ダンス★フィーバー

Last-modified: 2009-03-09 (月) 21:05:10

操作方法

矢印キー・Xキー…コマンドを入力するときに使います。
(Xキーはゲーム内で体力補充などと呼ばれてますが、厳密には少し違います。)
Sキー…アイテムを使用します。

アイテム紹介

画像名前効果
グレート.PNGグレート使用後数秒間のコマンドが、MISSを除いてすべてGREAT扱いになります。
PERFECTもGREATになります。
体力アップ.PNG体力アップ体力を100回復します。
テンションアップ.PNGテンションアップ使用後の自分のポイントが+2されます。
ブーイング.PNGブーイング使用後の相手チーム一人のポイントを-2します。
使うタイミングを見極めないと、下げたい相手に当たらない場合もあります。

ステージ

難易度アイテム補足
幻想的な音楽室
★★★グレート.PNG体力アップ.PNG初歩ステージ。コンボのキー入力に注意。
★★★★なし中級ステージ。点数を稼ぐならこっちのほうが楽かもしれない。
★★★★グレート.PNG体力アップ.PNGテンションアップ.PNGブーイング.PNG
★★★★★なし上級ステージ。コマンドのパターンが多くなっている。
★★★★★グレート.PNG体力アップ.PNGテンションアップ.PNGブーイング.PNG
クラブDance★Dance
★★★グレート.PNG体力アップ.PNG初歩ステージ。反撃コマンドが難しめ。
★★★★なし中級ステージ。手早く点数を稼ぎたいならここで。
★★★★グレート.PNG体力アップ.PNGテンションアップ.PNGブーイング.PNG
★★★★★なし上級ステージ。中段のコマンドにもパターンがいくつか増えている。
★★★★★★グレート.PNG体力アップ.PNGテンションアップ.PNGブーイング.PNG
ダンシング・イン・ザ・レイン
★★★★★なし初心者さん~中級者さんを絶望に追いやるステージ。
間違って選んだ場合はご愁傷様。
★★★★★★グレート.PNG体力アップ.PNGテンションアップ.PNGブーイング.PNG

遊び方

コマンド入力編

command.JPG

画面に一瞬~数秒表示される矢印などが並んだものをコマンドと呼びます。
このコマンドが表示されている間(黄色のラインが左から右へ動く間)に
いずれかの段のコマンドを入力することが目標です。
高得点を得るためには、コマンドの左側を入力したあと、コマンドの一番右を
黄色のラインが白のラインと重なった瞬間に入力するようにします。


コマンド入力を間違えると、軽いドラムの音が鳴って、
今まで入力したキーがリセットされてしまいます。


このコマンド入力の状況によって、BAD(5P)・GOOD(8P)・GREAT(10P)・PERFECT(13P)・
またはMISS(0Pまたは減点)の判定を受けることになります。
このうち成功はBADGOODGREATPERFECTのいずれかの判定を指し、
失敗はMISSの判定を指します。
さらに、テンションアップ・ブーイングを使用した場合はそのポイントが加算、もしくは減算されます。
ただし、休憩コマンドは成功させてもポイントを得ることができません。


1回のダンスでは、上記のポイントによって勝負が行われる場合があります。
ここまでのポイントはいわゆる基本ポイントで、入力したコマンドによってさらに1.0~1.2の
倍率をかけたものが1回のダンスでの最終ポイントです。
この最終ポイントが蓄積されることでゲームが進行していきます。


コマンドの右に○で数字が書かれているのはコンボコマンドです。
これを成功させると、さらにコマンドが現れます。
コマンドを成功させていくと、その数だけ○の数が減っていき、
途中で失敗するか、○の数字のないコマンドを成功したところで終了となります。
コンボコマンドには2種類存在し、1キーのみのコマンドのコンボとそれ以外のコンボとがあります。
★3程度の難度の低いステージには、1キーコンボのみが登場し、
★4以降のステージではそれ以外のコンボも登場する傾向にあるようです。
1キーコンボは失敗するとそこで点数が確定しますが、
それ以外のコンボは失敗すると、今までコンボした数から逆に減点されてしまいます。
特に先行プレイヤーにはコンボコマンドの選択が重要となってくるところです。


コマンドの左にプリズム状に輝いている○のついているのはアイテムコマンドです。
これを成功させると、ステージに設定されているアイテムをランダムで1つ得ることができます。
アイテムは2つまで所持可能です。2つ持っている状態でアイテムコマンドを入力しても
何ももらえません。


meter.JPG

画面左下のメーターは、紫っぽいのが総合ポイントと規定の最大ポイント
(相手チームにリードされているときは相手チームの総合ポイントも)、
赤いのが自分の体力を表しています。
総合ポイントは上記の説明の通りで、この総合ポイントを最大ポイントまでためるのが
ゲームクリアの条件の一つです。
総合ポイントはいくら稼いでも最大ポイントを超えることはありません。
体力はダンスをするのに必要で、1回のキー反応(赤から黄色に変えること)で5程度消費されます。
これは間違えた部分までの入力や、最終的に失敗に終わった入力も含まれるので注意しましょう。
体力の最大値は、基本の500に自分のもともとの体力と装備補正を加えたものとなります。
体力の回復は休憩コマンドか、体力アップ、自分が次の先行になることで行われます。

チャプター編

このゲームは大きく分けて3つ、細かめに分けると5つのチャプター(段階)に分かれます。
そのチャプターの中で、それぞれのプレイヤーは先行・追従・攻撃のいずれかの立場になって
ポイントを稼いでいきます。

  • 序盤

command1.JPG

最初の誰もステージの真ん中に立ってない状態です。
3段からなるコマンドのうち、下段を選択し成功させるとステージの真ん中に立つ権利が発生します。
その中で一番ポイントの高いプレイヤーが真ん中に立ち、次の先行となります。
(同ポイントのプレイヤーが複数いる場合はランダムです。一部例外ありますが。)
誰も下段を選んでいない状態のときは、中段・上段の順で権利が発生します。
ここで失敗すると減点の対象になります。

  • 中盤

先行となったプレイヤーがまずコマンドを入力します。
2~3段からなるコマンドのうち1つを選んで成功させましょう。
そのあと先行以外のプレイヤーにコマンド入力が移ります。


先行プレイヤーと同じチームのプレイヤーには先行プレイヤーが選んだコマンドに、
←キーが頭に加わったコマンドのみが用意されます。
直接真ん中に立てるチャンスではありませんが、ポイントを稼ぐなりして先行プレイヤーに追従します。


先行プレイヤーとは違うチームのプレイヤーには1段か3段のコマンドが用意されます。
基本的には3段のコマンドで、上段が休憩、中段は追従、下段が反撃といったところです。
上段は単純なコマンド入力(↑キーとXキーの組み合わせ)で、
これを成功させると体力が100回復しますが、ポイントはもらえません。
中段は先行プレイヤーの選んだコマンドに←キーが頭に加わったものが用意されます。
単純にポイントを稼ぎたい場合や、先行プレイヤーのポイントを超える自信がないとき、
アイテムが欲しいときなどに利用するといいでしょう。
下段は唯一先行プレイヤーをステージの真ん中から降ろすことのできるコマンドです。
先行プレイヤーの選んだコマンドよりも難しいコマンドが用意され、
これを成功させて先行プレイヤーより大きいポイントを出すことができれば反撃成功です。
次回は自分が先行プレイヤーとなれます。
(もちろんこの場合以外、先行プレイヤーは引き続き真ん中に立つことができます。)


先行プレイヤーがコマンドを失敗した場合は、基本的に先行プレイヤーが減点され、
上段にあったコマンドが基本のコマンドとして他のプレイヤーに用意されます。
ちなみに、前回の攻撃で休憩を選んだ場合、次回の攻撃時には反撃コマンドのみが用意されます。
また、体力が規定以下の場合は休憩コマンドのみが用意されますが、
上の状況の場合とコンボ中に体力が規定以下になった場合は問答無用で失敗となります。
これが基本的な流れです。


中盤はさらに3つに分かれています。
最初のうちはウォーミングアップも兼ねているためか、比較的簡単なコマンドが中心になっています。
数回するとコンボコマンドや、アイテムありのステージならアイテムコマンドが現れてきます。
(難易度によっては序盤の次からすぐ出現したりもします。)
さらに数回して、ポイントが満タンに近づいてくると、全体的に難しいコマンドが用意されていくようになり、
終盤へのラストスパートがかかってきます。
この一連の変化に応じて、ステージのセットが激しく動いたり、
音楽がクライマックスへと変化していくのがわかると思います。

  • 終盤

ゲーム中で"FINAL DANCE"と表示され、ゲーム管理者のサルボルタが現れるチャプターのことです。
ポイントを稼いでいき、規定のポイントまで到達した先行側のチームが条件です。
基本的には中盤の最後のほうと同じですが、自分の点数が相手チームの
反撃コマンドを出したプレイヤーのポイントに追い越されなければ
(つまり、ステージ真ん中を守りきれれば)ゲームクリアです。
相手チームの反撃コマンドを出したプレイヤーが逆に追い越した場合は、
中盤と同じように先行プレイヤーの交代を行ってゲームが続行されます。
(サルボルタは元いただろう場所に、すごすごと戻っていきます。)
終盤とは書いてありますが、このゲームには減点があるので、
一度これを経験していても、上記の条件をクリアしていない場合は中盤に戻ることになります。

  • 判定勝負

終盤の勝負がなかなか決まらないと、時間切れによる判定勝負が行われます。
基本的には終了時のポイントの大小で判定されます。
同着の場合、判定の基準となるのは、時間切れのときにステージ真ん中にいるチームがどちらかとか、
今までためてきた総合ポイントで決めているとかいろいろと考えられますが、
最終的にどういう判定をしているのかはよくわかっていません。

コメント

  • 見直してみたら、間違ってたところも多かったのでその辺を加筆修正しました。 -- 2008-07-15 (火) 13:46:57
  • ↑おつかれさまです。大変見やすくていいと思います。 -- 2008-07-31 (木) 18:09:37
  • 自分の番になってもコマンドが出てこなくて踊れないのはなぜなんでしょうか? -- 2008-08-10 (日) 13:44:10
  • 体力が足りないか、通信状態が悪いとコマンドが出ないこともあるようです -- 2008-08-11 (月) 16:01:57
  • ↑なるほど。ありがとうございます! -- 2008-08-11 (月) 17:16:46
  • ファイナルダンスを1コンボで終わらすと嫌われる可能性あり -- 2009-01-16 (金) 00:50:41
  • 相手がバテてるのを見て8コンボ出すのも嫌われるかもしれないね。 -- 2009-01-23 (金) 13:44:17
  • その辺の戦略や対策が出来てないのが悪いと思いますがコミュニケーションのことはwikiの趣旨に外れてますよ -- 2009-01-23 (金) 16:26:19
  • TOPに書かれているようなコミュニケーションって言うのはコメント/女/トップスみたいな状態を指すものですよ -- 2009-01-25 (日) 00:26:35
  • ダンスをやると必ず途中からコマンドが出てコナイ (OO; 体力あるのに・・・ -- 2009-03-09 (月) 21:05:10