スーパー戦隊/カクレンジャー(3)

Last-modified: 2015-11-19 (木) 10:59:25

前スレ

166-706

EDで道で踊ってただけで特に罪も犯してないドロドロをバイクで轢き殺そうとしたカクレンジャーが理不尽です

709

あの踊りは、妖怪大魔王の復活を促すための儀式でした。阻止するのは当然です。

973

 >>709でドロドロが広場で踊っていたのは妖怪大魔王を復活させるための儀式らしいですが
ではなぜあのような目立つ場所で復活の儀式を行う必要があったのですか?
あんな目立つ所で行ったらすぐカクレンジャーに見つかるのは当然じゃないですか

974

 >>973
大事な儀式であればあるほど特定の場所で行う必要があります。
それがあの場所でした。

169-201

 >>196を見ておもいだしたのですが、
昔カクレンジャーと電話ができるという、番号が雑誌に掲載されていました。
忍者なのに全く忍んでいないのが理不尽です。

更に、今年の抱負はなにか?

と、鶴姫に訊ねられたのですが、そのような習慣がなく、全く考えてなかったため悩んでいた僕に、彼女は
「凄いね」
と関心しました。
一体どういう事なのでしょうか?

202

明日の命をも知れない戦いの日々の中に生きる鶴姫様だからこそ、
先のことなど考えずとも、ただ生きているだけで幸せそのものであるという
幼い貴方の純粋な生のありかたに、感動できたのです。

170-632

カクレンジャーやボウケンジャーはレッドのミスで封印を解いたために戦いが始まったわけですが
何の反省もしてないしお咎めもないのが理不尽です

633

そのミスを償うために彼らの退治に尽力してるんじゃないですか。
一年間何を見てきたんですか?

170-45

カクレンジャー第1話
忍者の白衣を着て現れた鶴姫をみるなり
ゴギャルと言ってしまうサスケが理不尽です
ゴギャルの格好とはほど遠いのに

49

コギャルの格好では確かにないですが、ゴギャルの格好ではあったのでしょう。ゴギャルが何なのかは知りませんが。

52

 >>49
忍者的言葉遣い「ござる」の女性版です。

170-624

忍者戦隊カクレンジャー 第2話「危ないオバサン」

レッドサルダーはカッパとロクロクビの首に向けてサルダースライサーを転がします
するとカッパは真っ二つになりましたが、ロクビの首には何のダメージもありませんでした
それなのにカッパもろともロクビの首まで爆発したのが理不尽です

641

その直前に鶴姫がくの字斬りでロクロクビの身体を爆破、頭部はそれに伴い力を失い
「身体がなくなったわ、もうダメ」まだ息があるのにカッパも「ハニーの仇だー」と叫んでいます
つまり、身体の方が本体でそれを失った以上、頭部も死を待つだけの状態だったのですね

170-659

忍者戦隊カクレンジャー第2話で
セイカイの先祖の三好清海入道が「インスタントばっかり食うなよ。米食え」
と言ってましたが、インスタントを知っていたのが理不尽です
三好清海入道は、戦国時代末期から江戸時代初期にかけての人物でしょう

661

忍者にとって携帯可能な食糧というのは死活問題です
実は忍者のレーションである飢渇丸や兵糧丸といった丸薬系食品はインスタント食品の原型となったものなのです

666

戦国時代中期から後期にかけて信州で活躍した僧・印須が実は忍者でもあった事はよく知られている。
印須が考案した、簡単にお湯で戻せる食糧は「印須単湯(いんすたんとう)」と呼ばれ、
後に真田忍軍が浅間山の砦に立てこもった反乱分子を制圧する際、
長期の包囲を続ける兵士たちの食糧として役立った事から広く領民にも知られる事になった。
なお、これが今日隆盛を極めているインスタント食品の起源である事は言うまでもない。

曙蓬莱新聞社・刊 『三分間待つのだぞ』

667

時代劇の戦国時代~江戸時代が舞台のものをご覧なさい
ウェットスーツや近代的なデザインのUFOがある(赤影)
若返ったり老けたりを繰り返しながら270年くらい生きている人はいる(中村主水とその家族や仲間達)
現代風のスキーで追いかけてくる忍者はいる(影の軍団)
ロケットパンチにロケットキックさらには目からビームを出す改造人間はいる(必殺スペシャルの地獄組の鉄目)
とまあ、いろいろいるんですよ
インスタントを知っているくらい不思議でもありません

673

いわゆるインスタント食品のように「お湯をかければ美味しい食べ物」なんてかなり古くからあります
芋がら縄、糒、凍り蕎麦、懐中汁粉などなど、凍り豆腐や葛粉そば粉まで含めれば相当な種類です
陣中食・携行食・保存食として重宝されてきたのです
すぐ作れて後片付けも簡単でしかも美味しいとなれば好んで食べるようになるのも致し方無いでしょう
「腹減ったー」と言うだけでいいカーチャンのメシが一番なのは言うまでもありませんが

170-924

忍者戦隊カクレンジャーの無敵将軍は五獣将が合体して完成します
しかし五獣将のレッドサルダーが使えたのは2話、それ以外は3話からしか使えませんでした
それなのに1話で既に無敵将軍が出ているのが理不尽です

925

もちろん忍術です。
幻影とか分身とか、手はいくらでもあります。

928

将軍つながりで悪魔将軍みたいなもんです
悪魔将軍もサタン+頭部を構成する神ゴールドマン+体などを構成する悪魔六騎士ですが、悪魔超人の集合写真では悪魔六騎士も別に写ってました
つまりサタンと黄金のマスクだけでは体がないはずなんですが、しっかりと悪魔将軍の姿で最前列センターにいました
サタンには体はないのにもかかわらずですよ
それを考えたら「ああ、何の問題もないか」という結論に達しますよね

931

 >>928
異議あり
悪魔将軍は正義の心を取り戻すと肉体が復活する設定があります
実際、現行シリーズでは肉体を取り戻しています
それを考えると写真撮影の際には正義の心を取り戻していただけなのではないでしょうか

933

 >>924
根本的に勘違いしているようですが、無敵将軍は本編で明らかに
されたように古の三賢人のひとりの化身です。
つまり、無敵将軍が最初にあって、それが分離したものが獣将
です。そんな訳ですから、獣将が揃わない時点で無敵将軍の
姿があっても特に不思議ではありません。

171-32

カクレンジャー第4話で、獣将に変化したカクレンジャー達が何の脈絡もなしに無敵将軍へと合体していました。
一体何処で合体に必要な術を会得したのでしょうか?

33

巻物に書いてありました

38

マジレスすると、カクレンの面々は戦隊として召集される以前から
忍者として活動しています。そのどこかで術を会得する機会が
あったのでしょう。

40

 >>38
忍者として活動してたのは鶴姫だけじゃなかったですか?

41

 >>40
ジライヤもじゃね?

サスケとサイゾウはたんなるフリーターだけど。セイカイはよくわからんな。

45

 >>32
お忘れかもしれませんが、無敵将軍が本来の姿であり、意志を持つ存在です。
無敵将軍自身が「元に戻りたい」と願えばそうなるだけで
カクレンジャー側が操作したり術を使ったりするように見えるのは形式的な手続きです。

172-503

カクレンジャーの超忍獣ゴッドガンマーなんですが
ガマガエルがモチーフであるにも関わらず鳴き声がウシガエルなのが理不尽です

504

操っているのがアメリカン忍者のジライヤなのですから、
北米原産のウシガエルの声で鳴くのはむしろ理にかなって
います。

172-776

忍者戦隊カクレンジャー 第16話「赤猿の鬼退治」

仲間を囚われて敵がいる工場に忍び込んだサスケは、敵の会話を盗み聞きします
花のくノ一組「ジュニア様がこちらに向かわれている」
これからジュニアなる者がボスだと推察するのはいいのですが、実際にジュニアを盗み見して
サスケ「あいつだったのか、妖怪どもを操っている貴公子ジュニアとは」
いつジュニアが貴公子だと分かったのですか?
その後に発言したユガミ博士も「心配はいりませんぞ、ジュニア様」と、貴公子とは言っていません

784

俺は貴公子だとタイトルでネタバレがあったから知られた存在でした

173-208

カクレンジャーの映画で巨大戦の最中に妖怪オオニュウドウが
小さくなっちゃたんですが小さくなったオオニュウドウを見た
無敵大将軍様は問答無用で火炎将軍剣でオオニュウドウを
ぶった切ってしまいました。いくらなんでも無敵将軍様はやり過ぎ
なのではないですか?

209

このスレで思い出したように、戦隊ロボは何故敵怪人が等身大のうちに
踏み潰さないのかという質問が湧きますが、実践すればしたでやりすぎといわれる、
この状況こそまさに理不尽です。

210

 >>209
菜月(アルティメットダイボウケン)「てへ☆」

211

 >>208
オオニュウドウは中にいる人ごと車や家を小さくして集めてジオラマを作ってましたね
小さくなったのは杖からのミクロ化光線をはね返されたからです
そのままトドメを刺されたのは、小さくされた人の気持ちを思い知れということです

212

 >>209-210
それをやろうとしてガンバルオーは返り討ちに遭ったので
理不尽ではありません

なぜウィザードや鎧武では変身アイテムの音声の声の人が
OPのキャスト欄に乗らなかったのでしょうか?理不尽です

216

 >>212
過去の変身アイテムでも乗ってないことが多いですが・・・・

213

 >>208
手加減した挙げ句に逃げられて、また被害が出たらどうするんですか。
確実に止めをさしただけです。

214

 >>208に便乗しますが、
カクレンジャーの敵妖怪は全員自力(というか自然現象?)で巨大化できるのに、
わざわざ「大」を名乗るオオニュウドウが理不尽です。

215

 >>214
オオニュウドウは大入道と書きます
もともとデカイんです
むしろ等身大がおかしいんです

173-482

カクレンジャーやハリケンジャーは人に気づかれずに仕事をする事を
モットーとしているようですが僕はこの2つの戦隊の存在を知っています。
僕のような鈍い人間でも知っているこの2つの戦隊は秘密情報に対するセキュリティーが甘いのではないのですか?

483

秘密にする必要がなくなったからです。
妖怪を封印し、ジャカンジャを壊滅させたからですよ

484

戦闘に決着がついたということは、組織の実力が証明されたということです。
残党や他の組織が以後にも妙な真似をしないよう、
見せしめのため公開しているのです。

485

 >>483
まだ使命を終えていなかった頃のカクレンとハリケン双方の存在を
本放送組の私は知っています。やはりセキュリティが甘いのでは?

487

 >>485
あの映像は全て終わった後の映像です。

173-790

東映YouTubeのあらすじ紹介
忍者戦隊カクレンジャー第25話「新たなる出発!!」
サスケは那須高原で、麗花と名乗る美少年と出会う。

麗花は美少年ではなく美少女だと思うのですが
公式が紹介しているからそうなのでしょう。
理不尽です

792

いわゆる男の娘だったのでしょう。
それとも男の娘という存在自体が理不尽という意味でしょうか?

796

麗花は蝶の精です。
そして蝶は多くの場合、雄の方が色鮮やかで美しいのです。
つまり…おわかりですね?

807

マジレスですが美少女とは美少年の一部のことです。
だから何も問題はありません。

174-209

カクレンジャーの三神将は、忍法を極めた人間だったとのことですが、いくら何でも体を分割したり、独立した意思を持たせたり、内部に人を乗せたりして、
何とも思わないんでしょうか?

210

そういう忍術があるんですよ

174-303

忍者戦隊カクレンジャー

サスケとサイゾウが封印の扉を開けてしまい、妖怪たちを復活させてしまいました
つまりそれまで妖怪は復活していないはずです
それなのにジライヤが子供の頃にヌエは復活していたのが理不尽です

305

マジレスしますが妖怪そのものを封印したんじゃありません。
妖怪のエネルギーが封印されただけです。

310

元ネタの鵺が妖怪の名前ではないことを忘れてはいけません
鵺はトラツグミのことで、妖怪はトラツグミに似た声を出す名の無い化け物です
つまりジライヤの勘違いなのです

174-304

ルヒメとは姓なのでしょうか?名前なのでしょうか?
第26話のタイトルが「鶴姫家の超秘密」となっていることら、ツルヒメは姓と思いきや
父親の白面郎からツルヒメと呼ばれています
娘を姓で呼ぶ父親はいないでしょうから、ツルヒメは名前だと思われます
まさかツルヒメの本名は鶴姫ツルヒメではないですよね?

306

バカボンやムーミンと同じ法則が適用されています。
「白面郎」は仮の名であり、真の名は「鶴姫パパ」です。

307

 >>304 >カクレンジャー:鶴姫

「鶴姫つる」が本名で、鶴姫家の姫なので
 つる姫じゃ~~。ですのんよw

174-368

カクレンジャー29話
回想に出てきた少年時代のジライヤは日本が流暢ですが、カクレンジャー1話の時点ではほとんど日本が喋れないジライヤが理不尽です。

私の知り合いにもほとんど海外に居て、たまに日本に戻ってくる方が居ますが、日本語は流暢です。
いくら海外生活が長かったとは言え、ここまで退化するのはおかしくないでしょうか?

370

逆の例になりますがケント・デリカットやボビー・オロゴンみたいなもんです
ベニー松山とかケーシー・ランキンとかデーブ・スペクターとかのやたらと流暢な人は例外なんです

371

実はあのカタコト言葉は演技でした
バカっぽい振る舞いをすれば相手が油断するであろうという慢心があったのです
その慢心の結果、アズキアライの罠にかかってしまいましたがその後も自戒と反省の意を込めてしばらくあの話し方を続けています

375

回想ですので当人たちの主観なのです。
「あんなことをしゃべっていたなあ」と思いだしているだけで、
実際は英語で会話していました。

映像は全て終わった後の映像です。

174-714

戦いに犠牲はつきもので、戦いの途中で命を落とす仲間も少なくありません
今週配信のカクレンジャーもそうですが、ニンジャホワイトは
育ての親ともいえる三太夫が殺されたのに次の話では何事もなかったように平然としていました
他の作品でもいえることですが翌週にはあっさりと切り替えているのが理不尽です

715

その状況でかつ今月末は丑の日があるということで
自分達を守るために戦い、力及ばず破れて散った友達を
「君の死は無駄にはしないよ」
「夏は蒲焼きに限るな」
と手際よく捌いて食べ、敵に
「あんた達に友情はなかとね!」
と突っ込まれた人達がいるんですが、この切り替えを理不尽だと思いますか?思わないですよね
仲間のことは心の奥底に刻んでおけばいいのです

716

いつまでも悲しみで変調を引きずっていれば、敵はそこにつけこみかねません。
悪と戦うのが使命のヒーローにはそんな暇もないのです。
適応するのが早いか遅いかだけの話で、一般人だって同じです。

175-578

忍者戦隊カクレンジャー 第39話「特別編だよっ!!」

講釈師「今より1000年前、地上では人間と妖怪たちによる血みどろの戦いが進められているのでありました。
 結局、無敵将軍や隠大将軍の力で人間が勝ち、妖怪たちのエネルギーは封印の扉奥深く閉じ込めらえてしまったのであります。」

えーと、第1話では、1000年前ではなく戦国時代にカクレンジャーの先祖たちが、
封印の扉内部へ総総大将ヌラリヒョンと膨大な妖怪エネルギーを閉じ込めることに成功したはずですよ
いきなり設定が変わるのが理不尽です

580

カクレンジャーの1000年前、994年の元号を思い出してください
「正暦」ですよね
何かを思い出しませんか?
そう、ターン∀ガンダムです
つまり講釈師の語る1000年前も、第1話の戦国時代のも、どちらも黒歴史なので矛盾はしていません

581

マジレスですが、
2000年前、人間と妖怪が戦う。三賢者が無敵将軍・隠大将軍・ツバサマルとなって妖怪を封印。
  ↓
400年前、妖怪復活。隠流忍者達が三賢者の力を借りて再封印。
  ↓
現代、封印再び破られる。カクレンジャーにより再封印。
と、本編中で説明されています。

583

「講釈師 見て来たような 嘘をつき」とは昔から言われております。

なお、あんまりてきとーな事ばっかり言うとお払い箱になったりします。

608

 >>583
いや、あの講釈師はカクレンジャーすらやらなかった敵アジトに乗り込んで体当たり解説するかなり有能な講釈師ですよ。私だったら例え仕事でもあんな怖いとこにはいけません。

それが突然お払い箱になるほうが理不尽です。

610

 >>608
ネタレス
自己主張の強い妖怪どもが、勝手に紹介するんじゃねーと抗議しました
以後、妖怪たちは自己紹介するようになります

マジレス
いくら講釈師が有名になっても、売上が増えるわけじゃない、と首になりました

個人的には妖怪が自己紹介するのは変なので、ずっと講釈師にいてほしかったです

175-586

ところで、カクレンジャーにマジレスしていて気がついたのですが、
2000年前といえばまだ弥生時代です。
ということは、そのころ封印されてずっとそのままだった筈の奴が
ニンジャマンとかサムライマンとか中世以降の職業名を名乗っていたり、
千年以上あとに発明されたはずの日本刀を持っていたりするのって、理不尽ですよね?

587

え?ニンジャもサムライも刀もすべて
彼らが始原ですよ?

588

ニンジャマンが封印されたのは1000年前ですよ

175-613

カクレンジャーで大魔王は2000年前に封印された筈なのに、
終盤で大魔王が1200歳の誕生日を迎えるってのはおかしくないですか

614

封印されている間は歳を取らないので誕生日にカウントされないのです

617

封印されている間は時間の経過が既存の世界とは異なっていました

632

実は、封印されたのは先代の大魔王でした

639

それを言うと空蝉丸は429歳ということになりますw
ガオシルバーのように封印されている間の年齢を足す方がおかしいんです。

次スレ