クラッシュ・バンディクー

Last-modified: 2015-02-16 (月) 16:30:34

名前:クラッシュ
体重:軽量級
登場作品:クラッシュ・バンディクー クラッシュ・バンディクー4(任天堂ハード初登場作品) クラッシュ・バンディクーフェスティバル
あのクラッシュ・バンディクーがゲスト参戦!
久々のアクションで攻めて攻めて攻めまくれ!

参戦予想度


★☆☆☆ 他社・問題外
ただし、ゲスト参戦の期待度が全くない訳ではない。特に海外では高い方に入る。
新作は現在発売されていないため、参戦するとならばロックマンやアイスクライマー等の様な形での復活となる。
forでは同じ海外会社のレイマンが観賞用フィギュアとして出ていたため、それ程の参戦可能性はある。

特権・コンセプト


原作ではとても体が弱いため、敵キャラなどに触れただけでアウト。
スマブラでも攻撃力が低く軽めでふっとばされやすいキャラとなっている。
しかしながら、ソニック程では無いもののキャプテン・ファルコンを上回る程のダッシュスピード、
高いジャンプ力、速い空中横移動を併せ持ち、例え地上だろうが空中だろうがどこでもキビキビ動きまくれる脅威の機動力。
ソニックと良く似た能力を持つ運動能力抜群のファイター。地上スピードは劣るがジャンプ力と空中横移動で勝る。
また、ワザもソニックと似たものが多い。

PV予想


&bold(){PV名:タスマニアの人気者}
マリオと他社キャラ達がバトルしてる時、崖の上に謎の丸い物体が現れ、何者かが出てくる。
乱闘中の所に、リンゴバズーカでリンゴを発射する。
ソニックがマリオに突っ込んいく途中、飛んできたリンゴに気づいて素早く避ける。
崖から飛び降り、背景にあった木箱を見つけるとスピンアタックで壊す。
その後クラッシュダンスを踊り、振り向いた所で「クラッシュ・バンディクー参戦!!」
「クラッシュ万事休す」のBGMが流れ、ゲーム画面ヘ。
「ジャンプだそ~れスピ~ンアタ~ック」などが出るとそれらに合わせた動きをする。
「It´s just for your birthdoy sing q song」が出始めると、
「クラ~ッシュ・バンディ~ク~」の所まで切りふだ「クラッシュパーティー」を繰り出す。
「クラッシュ・バンディク~バンディク~万事休す!」の所でタイトルが出る。
そしてピカチュウが近づいてくる。頭上に&bold(){1996}と表示される。ここでPV終了。

クラッシュについて


クラッシュ・バンディクーシリーズの主人公でバンディクーの男の子。12月6日生まれ。年齢は不明だが、10代であるというのは確か。
作中では「やった~い」や「いっくぞ~」など以外は意味不明な掛け声を発することが多く、会話が可能なレベルの言語を話すことはないが、「1」の説明書では彼自身の言葉でアクションの解説がなされており、その際の一人称は「オイラ」で、口癖は「なのだ」や「だぞ」。
開発者によると名前の由来は、木箱をたくさん壊すことから名付けたとされる。間抜けで憎めないヤツ。タスマニア出身。好物はリンゴ。夢は「宇宙一のモテモテ君」で、かわいい女には目がない。
元々は暴れ者の普通のバンディクーで、コルテックスは彼を洗脳動物のリーダーにする予定だったが、動物を洗脳する機械の異常によって逆に正義に目覚めて以来、何度もコルテックスの悪事を阻止している。
脳味噌筋肉質でお馬鹿な性格(とは言っても、「5」のエビルツインズ戦ではメカバンディクーを操縦していた)。そのため「1」「2」の間に恋人のタウナに振られてしまった。
「1」は「スピンアタック」と「ジャンプ」の2つのワザしか持っていなかったが、タウナに振られたため、妹のココの「モテモテトレーニング」で特訓した結果、「2」では「スライディング」「ボディープレス」「ハイジャンプ」「ハイハイ」の新しい技を手に入れている。
運動神経は良いが泳げない(カナヅチではなく、息継ぎが上手でないため)ため、地上ステージで水に落ちるとミスになるが、スキューバダイビングなら可能。
(Wikipediaから)

クラッシュの性能


ソニックと良く似ており、決定力が低く軽めでふっとばされやすい。
ワザのリーチも短めで、つかみの範囲も狭い。
もちろん移動スピードは速く、復帰力もばっちり。
ソニックに比べると歩行速度や走行速度は劣るものの、
ジャンプ力や空中ジャンプ力、空中横移動はソニックを上回っている。

クラッシュの特性


しゃがみ歩きが出来るが、原作通りのハイハイである為かスピードが非常に遅い。
スマブラオリジナルだが、運動神経が良い為か壁ジャンプも可能。

出現方法


・フィギュアラッシュで1500個以上ののブロックを破壊する。

乱入ステージ


ステージは「ヘンテコドッキリ島」
BGMは「ツルスベコルテックス」

パワーバランス基準


 攻撃の威力  攻撃の早さ  攻撃のリーチ  攻撃のスキ  つかみ、間合い  歩く速さ  走る速さ  地上ジャンプ力  総合的な空中ジャンプ力  空中横移動の早さ  落下速度の速さ  ふっとびにくさ  復帰力  特殊能力の数  飛び道具の総合的な性能 
252114555532521

長所と短所


●長所
・移動スピードと空中横移動が速く、機動力に優れる。
・ジャンプ力が高い。
・復帰ワザを2つ持っており、復帰力が非常に高い。
・便利な飛び道具と多くの反射ワザを持ち、遠距離戦に強い。
・身軽なので壁ジャンプができる。
・しゃがむと姿勢が非常に低くなり、しゃがみ歩きも可能。
●短所
・体重が軽く、ふっとばされやすい。
・ワザの威力、ふっとばし力が低く、リーチも短め。
・しゃがみ歩きの移動速度が遅い。
・慣れないうちはボディープレスやスーパーボディープレスと言った急降下するワザで自滅してしまうことがある。

特殊能力 


 ジャンプ回数  壁ジャンプ  壁はりつき  しゃがみ移動  各種アイテム2段振り  ワイヤー復帰  その他 
2回×××なし

通常ワザ

弱攻撃


弱攻撃 パンチ→ダブルパンチ→キック ダメージ 3%+3%+4% ふっとばし力 -
連続入力で左パンチ→右パンチ→右キックへと繋げる。それぞれソニックのP・PP・PPKと似ている。

強攻撃


横強攻撃 スピンキック ダメージ8% ふっとばし力 小
前方に回し蹴りを繰り出す。

上強攻撃 サマーソルトキック ダメージ 9% ふっとばし力 小
宙返りしながら上に向かってキックを放つ。

下強攻撃 スピンローキック ダメージ 7% ふっとばし力 -
回転しながらのローキック。ソニックのレッグヒッターと似ている。

ダッシュ攻撃


ダッシュ攻撃 スライディング ダメージ 11% ふっとばし力 小
原作のスライディングで滑りながら蹴りつける。

空中攻撃


通常空中攻撃 エアスピンアタック ダメージ 10% ふっとばし力 小
空中でスピンアタックを繰り出す。横必殺ワザのスピンアタックと似ている。飛び道具を反射可能。

前空中攻撃 トリプルキック ダメージ 4%+4%+5% ふっとばし力 中
前方に向かって3連続で回し蹴りを放つ。

後空中攻撃 バックスピンキック ダメージ 8% ふっとばし力 大
後方に向かって回し蹴り。ソニックに似ている。

上空中攻撃 エアサマーソルトキック ダメージ 7% ふっとばし力 小
空中で宙返りしながら上に向かってキックを放つ。名前の通り上強攻撃のサマーソルトキックの空中バージョン。

下空中攻撃 ボディープレス ダメージ 15% ふっとばし力 大
原作のボディープレスで急降下。その間も少しずつ横に移動できる。
下必殺ワザのスーパーボディープレスと似ているが、名前の通りこちらの方が威力が低く、回転もしない。

スマッシュ


横スマッシュ ぐるぐるパンチ ダメージ 12%~23% ふっとばし力 大
腕をぐるぐる振り回し、パンチを繰り出す。ソニックと似ている。

上スマッシュ ショートジャンプスピンアタック ダメージ (2%~14%)~(3%~25%) ふっとばし力 中
小さくジャンプしながらのスピンアタック。複数ヒットする。飛び道具を反射可能。

下スマッシュ グラウンドキック ダメージ 11%~18% ふっとばし力 中
前後にキックを放つ。ソニックのスプリットキックに似ている。

起き上がり攻撃


起き上がり攻撃 あおむけ起き上がり攻撃 ダメージ 8% ふっとばし力 小

起き上がり攻撃 うつぶせ起き上がり攻撃 ダメージ 8% ふっとばし力 小

ガケのぼり攻撃


ガケのぼり攻撃 ガケのぼり攻撃 ダメージ 8% ふっとばし力 ×

つかみ攻撃&投げ


つかみ攻撃 つかみニーバット ダメージ 2% ふっとばし力 ×
掴んだ相手にヒザ蹴りを繰り出す。ソニックに似ている。

前投げ コンボ投げ ダメージ 6% ふっとばし力 中
相手を前上に投げ飛ばす。「クラッシュ5」でコルテックスとのタッグプレイでコルテックスをジャンプから投げたワザ。

後ろ投げ コンボスピンアタック ダメージ 5% ふっとばし力 中
スピンアタックの様に回って後方に向かって相手を投げ飛ばす。
「クラッシュ5」でコルテックスとのタッグプレイでコルテックスをスピンアタック中に(原作では前方に)投げたワザ。
飛び道具を反射可能。

上投げ 打ち上げキック ダメージ 8% ふっとばし力 中
キックで相手を真上に打ち上げる。

下投げ ショートボディープレス ダメージ 10% ふっとばし力 大
相手をあおむけに倒し、小さくジャンプしながらボディープレスで攻撃。

必殺ワザ


通常必殺ワザ スピンアタック ダメージ 15% ふっとばし力 小
高速回転で攻撃。飛び道具も反射できる。ボタンを連打し続けていると竜巻スピンアタックになり、空中では回転中、落下速度が非常に遅くなるので横方向への復帰にも役立つ。地上では崖で止まる。なお、しばらく使い続けた後は少し硬直が出てしばらくの間使えなくなる。

通常必殺ワザ2 プロペラスピンアタック ダメージ 1~11% ふっとばし力 小
小さく上昇しながらスピンアタック。上下左右を巻き込み複数ヒットさせる。竜巻スピンアタックはボタン連打でどんどん上昇していく。上昇できるため地上でも崖で止まらない。

通常必殺ワザ3 ひたすらスピンアタック ダメージ 9% ふっとばし力 小
連続でひたすらスピンアタックを繰り返す。長く続けられるが、竜巻スピンアタックにはならない。使い続けた後の硬直も大きめ。なお、空中では1度だけ少し浮く。プロペラスピンアタック同様、地上でも崖で止まらない。

横必殺ワザ リンゴバズーカ ダメージ 4% ふっとばし力 小
入力すると必殺ワザボタンを押している間構え、攻撃ボタンを押すとリンゴを発射。攻撃ボタンを使う珍しい必殺技。構えの間、角度を変えられる。連射スピードはファルコの地上でのブラスターより少し速いくらい。なお、空中では構えている間、落下速度が軽やかになる。

横必殺ワザ2 ジャンボリンゴ ダメージ 10% ふっとばし力 大
特大サイズのリンゴを発射する。発射、連射スピードは遅いがダメージは大きくふっとばし力も高い。

横必殺ワザ3 リンゴマシンガン ダメージ 1% ふっとばし力 ×
発射するリンゴが小さく、ダメージが非常に小さいが発射スピードが速く、フォックスのブラスター並みに速く連射できる。ただし相手はのけぞらない。そのためふっとぶ事もない。

上必殺ワザ ↑ばこジャンプ ダメージ 3%(↑ばこ)、15%(↑ブロック) ふっとばし力 小(↑ばこ)、大(↑ブロック)
クラッシュの足の下に↑ばこ(まれに↑ブロック)が出現。地上で使うと置かれ、空中で使うと落とす。一定時間(↑ばこは破壊も可能)で消える。使用後もしりもち落下にはならず、空中攻撃と空中回避なら使用可能。ソニックのスプリングジャンプと良く似ている。

上必殺ワザ2 ダブル↑ばこジャンプ ダメージ 1%(↑ばこ)、12%(↑ブロック) ふっとばし力 小(↑ばこ)、大(↑ブロック)
↑ばこ(または↑ブロック)を2個出せる他、2回ジャンプできる。低威力で↑ブロックもなかなか出ない。ソニックのダブルスプリングと若干似ている。

上必殺ワザ3 ↑ばこジャンプアタック ダメージ 10%(本体)、4%(↑ばこ)、18%(↑ブロック) ふっとばし力 中(本体)、小(↑ばこ)、大(↑ブロック)
↑ばこ(または↑ブロック)でジャンプしながら上に向かって体当たりを繰り出す。威力が高く↑ブロックも出やすいがジャンプの高さはイマイチ。ソニックのスプリングヘッドアタックと若干似ている。

下必殺ワザ スーパーボディープレス ダメージ 20% ふっとばし力 大
地上で使うと斜め上にジャンプしてから、空中で使うとその場ですぐに回転しながら急降下する。

下必殺ワザ2 パワフルボディープレス ダメージ 30% ふっとばし力 大
高速で急降下しながら力いっぱいスーパーボディープレスで攻撃する。かなりの高威力だが急降下するのに時間がかかり、着地後のスキも大きい。

下必殺ワザ3 スターボディープレス ダメージ 10%(本体)、23%(星) ふっとばし力 中
着地後に前後に星が出現する。スーパーボディープレスの威力は低く急降下速度もイマイチだが、星の威力はそこそこ高く急降下の発生も早い。着地後も直ぐに立ち上がる。

最後の切りふだ クラッシュパーティー ダメージ 5%~20%*n ふっとばし力 小~大*n
ラジカセを取り出し、スイッチを入れ、踊り出す。画面下に線、リング、ひつよう:数字、のこり:数字が表示される。線にそって流れてくる記号をリングに合わせて記号の示すボタンを押すと周りに大きな攻撃をくり出す(リングにぴったり合っていれば「パーフェクト!」と表示される)。ミスをしなければ、攻撃範囲はどんどん大きくなる(何度もミスをしないでいると広いステージすら占領するほど大きくなる)。ボタンによって攻撃の属性が違う。

ボタンによって異なる攻撃の属性
A:炎
B:水
Y:電撃
X:氷結
L:爆発
R:暗黒
&color(red){のこり}の数字はミスしても減るが、&color(blue){ひつよう}の数字は記号をリングに合わせて記号の示すボタンを押すと減る。&color(red){のこり}の数字が0になったら終了し、相手全員に大ダメージを与え、ふっとばす。なお、終了によって異なる。

終了によって異なるダメージとふっとばし力

終了ダメージふっとばし力
&color(blue){ひつよう}の数字が余る30%
&color(blue){ひつよう}の数字が0になる50%
ノーミス70%
全部パーフェクト!100%特大

得意なステージ


説明文

苦手なステージ


説明文

得意な相手


説明文

苦手な相手


説明文

その他


上アピール:エッヘンポーズ(カーニバルより)で「ホホホホホホホォウ」
上アピール(第2の案):エッヘンポーズで「タッタ~ン」(カーニバルより)

横アピール:鼻を伸ばして手を離し、ビヨヨン(がっちゃんこワールドより)。

下アピール:手をグッドにして「ハハァー!」
下アピール(第2の案):手をグッドにして「イェーイ!」

画面内登場:ワープルームから出てくる(クラッシュ3より)。

CV:ジェス・ハーネル:現在の声優。日本未発売や開発中止の2作品でも演じていた。
CV(第2の案):山口勝平:最初にクラッシュの声を演じた人で、クラッシュの声優の中では最も声を演じた作品が多い。

応援ボイス:クラッシュ!(拍手) クラッシュ!(拍手) クラッシュ!(拍手)
応援ボイス(第2の案):クラッシュ君! クラッシュ君! クラッシュ君!
応援ボイス(第3の案):クラーッシュ! クラーッシュ! クラーッシュ!

ワープスター、ドラグーンに乗ったポーズ: 原作の「クラッシュ2」でサーフボードに乗っている時のポーズ

勝利ポーズ


BGM:クラッシュ・バンディクーカーニバルのエンディングで流れるBGMの一部

勝利ポーズ1[X]:クラッシュダンスを踊る。

勝利ポーズ2[Y]:前転してグッドポーズ(CBレーシング/CB爆走!ニトロカートより)。

勝利ポーズ3[B]:スピンアタックしながらやってき、やめてからジャンプしたあとポーズを取り「フォハァー!」
勝利ポーズ3[B](第2の案):「フォハァー!」と言い、ジャンプしながら喜ぶ(カーニバルより)。
勝利ポーズ3[B](第3の案):「キーメキメェーイ!」と言い、ジャンプしながら喜ぶ(カーニバルより)。

敗北ポーズ:拍手で勝者を整える。

カラー

レッドは体色が大きく変化し、それ以外も微妙に変化しながら(ただしグリーンだけは全く変わらない)ジーンズやシューズの色が変化する。


・ノーマル
・レッド:エビルクラッシュ
・ブルー:青いシューズ
・イエロー:黄色いジーンズとシューズ
・ブラック:黒いジーンズとシューズ
・グリーン:ニセクラッシュ
・パープル:紫色のジーンズとシューズ
・ホワイト:白いジーンズとシューズ

カービィがコピーした姿


クラッシュの耳と髪の毛が生えている。眉毛も付いている。

特設リングでの通り名


リンゴ大好きバンディクー
タスマニアの人気者(第2の案)
タスマニアンバンディクー(第3の案)

装備アイテム


・攻撃「いつものリンゴ」「大きなリンゴ」「特大リンゴ」
・攻撃(第2の案)「パワー手袋」「ハイパワー手袋」「マキシマム手袋」

・防御「アクアク」「アクアク2枚」「アクアク3枚」
・防御(第2の案)「いつものジーンズ」「おしゃれなジーンズ」「高級なジーンズ」

・速さ「いつものシューズ」「軽量シューズ」「超軽量シューズ」

立ち回り


ワザはソニックとよく似たものが多い。
スキの少ないワザが多く、あっても小さいのでつかれにくい。
ワザの威力、ふっとばし力は低いので、まずはガンガンダメージを与えるべし。
ふっとばされやすいが、復帰ワザが2種類あるので、復帰力が高い。
ソニックに比べて飛び道具もある。連射が利く上、角度を変えられるなど意外に優秀。
ボディープレスやスーパーボディープレスは決め手にこそなるが自滅しやすいので注意しよう。

クラッシュ対策


軽量級でK.Oしやすいが移動速度と空中横移動共に速く、捕えにくい。
ワザの発生も速く、攻撃を喰らいやすい。特にオンラインでの対戦だと、ラグの影響で相手のワザに上手く反応できないことも多い。
ちょっとした隙から攻撃を差し込まれまくり、思わぬ苦戦を強いられてしまうということがある。
インファイトが得意なだけでなく飛び道具も持つ上、反射ワザも多彩なので遠距離から攻めようとすると返り討ちにもされやすい。
しかし、クラッシュのワザは総じてリーチが短く攻撃判定が弱いため、判定の強い技やリーチのある技を置いておくと効果的。
火力もかなり低い部類に入るので、粘り強い戦闘を心掛ければ必ず反撃のチャンスは巡ってくる。

フィギュア解説

ノーマル


&bold(){クラッシュ}
「クラッシュ・バンディクー」シリーズの主役、「宇宙一のモテモテヒーロー」を目指すバンディクー。
運動神経は抜群。スキューバ道具が無いと泳げない。
(カナヅチではないが、息継ぎが下手であるため)
「スマブラ」でも運動性能は最適で、スピード、ジャンプ力、空中横移動を併せ持ったファイター。
「スピンアタック」は連打でしばらく回転し続けていると、空中ではゆっくり下降する通常必殺ワザ。
とても体が弱いため、攻撃力が非常に低い点と、軽量で吹っ飛びやすい点に注意しよう。

代表作
クラッシュ・バンディクー1996/12
DSクラッシュ・バンディクー フェスティバル2006/07

EX


&bold(){クラッシュ(EX)}
横必殺ワザの「リンゴバズーカ」は、普通とは使うボタンが少し変わった必殺ワザ。
必殺ワザボタンを押しながら攻撃ボタンでリンゴを発射する。上下に角度を変えることも可能。
上必殺ワザの「↑ばこジャンプ」は足元に↑ばこを出現させ、ジャンプする復帰ワザ。
攻撃を受けると壊れてしまうが、低威力だが空中で使うと落として攻撃ができる。
たまに↑ブロックが出現する。こちらは空中で使うと高威力な上、絶対に壊れない。
2つ共にライバルも使用可能。

代表作
クラッシュ・バンディクー1996/12
DSクラッシュ・バンディクー フェスティバル2006/07

最後の切りふだ


&bold(){クラッシュパーティー}
GBA版の「爆走!ニトロカート」でコマンドを入力すると遊べるミニゲーム。
「スマブラ」でもどこからともなくラジカセを取り出し、ダンスを踊る切りふだとして登場。
画面下に線、リング、ひつよう:数字、のこり:数字が表示される。
原作との違いは、線が1つしかない、リングを上下に動かせない、使用ボタンがABXYLR、
線にそって流れてくる記号をリングに合わせて記号の示すボタンを押せば周りに攻撃範囲が出現すること。
最初は狭いが、失敗せずに成功し続ければどんどん広くなる。
リングにぴったり合っていればもちろん、パーフェクト!
攻撃の属性は炎、電撃、氷結など多くあり、ボタンによって属性が異なる。
曲も3種類存在し、曲によって記号の流れてくるタイミングが違う。
曲が終わるとフィニッシュが決まる。上手かったほど決まりやすくなる。

資料


クラッシュバンディクー4、クラッシュバンディクー5の説明書

関連

新キャラ投票?
新ファイター予想
ファイターリスト
ファイターテンプレ

コメント