:デュエル飯案内

Last-modified: 2015-07-30 (木) 20:49:12

なぜか、一部の人に要望があったので、
デュエリスト用の簡単レシピを載せていきます。
需要? 知らん、そんなものは俺の管轄外だ。

食材選びについて。

レシピの前に、食材から。
さて、暑い夏がやってきました。多くの食材が旬となる季節。夏バテに気をつけて体力を高めていこう!
今年の土用の丑の日は7月24日と8月5日です。管理人はうなぎが好物なので今から楽しみです。

  • 7月の旬の野菜:オクラ、キュウリ、シソ、しょうが、ピーマン(パプリカ)、みょうが、レタス、青唐辛子、ししとう、とうもろこし、なす、モロヘイヤ
  • 7月の旬の果物:杏、梅、キウイ、サクランボ、パイナップル、ぶどう、スイカ、もも、柚子(青)
  • 7月の旬の魚:鯵、鮎、アオリイカ、クルマエビ、サザエ、タコ、うなぎ(養殖)、はも
6月

6月。 季節の変わり目で凌牙も体調を崩しているようだが、そんな時には季節の野菜を食べよう。
安い、おいしい、病気の防止と嬉しい特典がいっぱいだ。

  • 6月の旬の野菜:オクラ、キュウリ、シソ、しょうが、ピーマン(パプリカ)、みょうが、レタス
  • 6月の旬の果物:杏、梅、キウイ、サクランボ、パイナップル
  • 6月の旬の魚貝類:鯵、鮎、アオリイカ、クルマエビ、サザエ、タコ

食材の保存について

一人暮らしだと、食材が余る場合が多々ある。
なので、それぞれの保存方法について解説する。

  • 肉類:冷凍すれば大体長持ち。
    • 薄切り系、細切れ系:肉を1枚づつバラバラにし、ラップではさみ冷凍する。 冷凍焼けを予防することができます。
    • 固まり肉系:一口大に切ったあと、茹でて火を通してから冷凍庫へ。 茹でる際に、しょうが(チューブ可)を入れると、風味もつくのでより良くなる。
       
  • 野菜:種類によって保存方法が違うので詳しくは調べて下さい。
    • ジャガイモ、玉ねぎ、土しょうが等の地面に埋まってる野菜:冷暗所に立てて保存。 または、新聞紙で包み冷蔵庫へ。
    • キャベツ、レタス等の高原野菜:中心の茎の固い部分を包丁で取り除き、空いた所に水で浸したキッチンペーパー(ティッシュでも可)を詰め冷蔵庫に。
    • その他の野菜:そのまま冷蔵庫に入れても長持ちします。
       
  • 魚介類:基本的に生では長持ちしない。1人分を買う事を心掛けて、保存には極力頼らない。
     
  • 果物:リンゴは他の果物と一緒にしてはいけない。
    • バナナ、リンゴ、ミカン等:常温でも中々長持ち。 ただしカビが怖いので、冷暗所または新聞紙で包んで冷蔵庫へ。
    • いちご、キウイ等その他果物+カット果物:そのまま冷蔵庫へ。 長くは持たないので注意。

食材を余らせないコツ

食材を余らせない&飽きない料理の為に必要な事。

  1. マイナーな食材、珍しい食材を使わない。:メジャーな食材で代用できる。
  2. 食材を大量に買わない:毎日料理をしなければ食材は3つほど買えば十分。使い切ってから新しいものを買う。
  3. 和洋中の幅を広げて考える。:『和食にしか使えない』、『洋食にしか使えない』食材は意外と少ない。
  4. 食材の賞味期限までに、その食材で何を作れるか考える。:その点すごいよな、玉ねぎって万能だもん。
  5. 無理して、料理を作ろうとしない。:ひじきの煮物とかは惣菜で十分。メインを1皿作るくらいで大丈夫。
     

例)オクラを買うとき
和食:胡麻和え、そうめんの薬味、味噌汁
中華:中華スープの具、和え物
洋食:和風パスタ、野菜スティック

サンプルレシピ

料理の参考にどうぞ

真夏の白き麺……ソウメン!

1人前
揖保の糸(ひやむぎでも可)100g 大体100円前後
オクラ 2本前後
キュウリ 1/4本
青ネギ 好きなだけ

 

出汁(和風)
醤油+だしの元+お湯

 

出汁(中華風)
中華スープの素(たぶん顆粒が使い易い)+ごま油(ラー油)+ごま+お湯

 

出汁(洋風)
トマト缶+だしの元+お湯

 

出汁は混ぜた後、冷やすこと

梁山泊流お弁当おかず(鶏肉の梅肉巻き)

鶏肉(ささみが一番だが、無ければムネ肉。安いしね100g80円以下)100g
シソ
梅干し(甘いものより、甘くないものの方がおいしい)1個
サラダ油、小さじ1

①鶏肉を1~2センチほどに削ぎ切りにする。

②梅干しの種を取って、包丁で潰すようにペースト状にする。

③①の鶏肉の上に、シソをのせ、③の梅ペーストを塗って端から巻き、爪楊枝で固定する。

④熱したフライパンにサラダ油を引き、③を焼けば完成。

何?チンジャオロースは牛肉ではないのか!?(鳥肉のチンジャオロース風)

【材料】
ピーマン(中くらいのもの)1個
鶏肉100g(ムネ肉、実際ヤスイ)
醤油 大さじ1
片栗粉 小さじ1(ティースプーン1杯分でも可)
中華スープの素 小さじ半分
油 大さじ1(オススメはごま油だが、サラダ油でもおいしい)

①鶏肉は繊維に沿って細切りにし、片栗粉と醤油、中華スープの素と一緒に混ぜる。(この際、混ぜにくければ小さじ1杯の水を入れてもOK)

②ピーマンはヘタと種を取って縦に細切り(5㎜程度)にする。

③フライパンに油を引いてよくフライパンを熱してからピーマンを投入して、しっかり火を通す。(火を通せばピーマンの苦みは少なくなる)
※目安はピーマンの表面が白く膜が出てくるくらい。(全体がならなくても大丈夫、焼き過ぎは焦げの元)
④①で混ぜておいた、鶏肉をタレごとフライパンに投入。 鶏肉に火が通れば完成。

イリス式ひき肉と玉ねぎと舞茸の炒めもの

【材料】
牛挽肉 100g
玉ねぎ 中半分
舞茸 100g
長ネギ(白い部分) 10cm程
油 大さじ1
酒 大さじ1
塩コショウ 好みで

1.牛挽肉は酒を振りかけた後、軽くほぐして炒めやすくする。

2.玉ねぎは1㎝程の半月切りにする。

3.舞茸は洗わずに食べやすい大きさにほぐす。(キノコは洗ってはいけません、味が落ちます!)
※市販の舞茸っていしづきが無いから全部食べれるんですって!

4.フライパンを良く温め、油を引いて玉ねぎを炒める。

5.玉ねぎが半透明になってきたら、舞茸と牛挽肉を入れて良く炒める。

6.肉に火が通ったら、塩コショウで味付け(辛くなり過ぎないように、味見しながら)

7.味が整ったら盛り付ける。

8.長ネギを刻み、7の上に散らして完成。

※5の塩コショウの代わりに、その日の気分によって味付けを変えると良いらしいぞ!
7種の味で7皇的な?
ナッシュ:牛の代わりにシーフードミックス&オイスターソース
ドルベ:塩
メラグ:コンソメ
ベクター:ピーマンとトマトを足してケチャップで味付け。
アリト:カレー粉
ギラグ:醤油+鰹節
ミザエル:中華スープの素(顆粒)

伝説のマグロ丼3世

魚人ヘッドの凌牙を見ていて食べたくなったので、レシピ書き
【材料】
マグロ(ブロック) 100g
醤油:50ml
酒:50ml
生姜(チューブ):10㎝(土しょうがなら、一かけ)
しそ:2枚

①酒を小なべで沸騰させ、醤油と生姜を混ぜてあと冷ましておく。(熱が取れたら冷蔵庫へ)

②マグロは3~10㎝の間で自分の食べやすい大きさに切っておく

③切ったマグロを①の中に漬けこんで1時間~半日ほど置く

④漬かったマグロを取り出して、刻んだしそを乗せれば完成

※好みで山芋やネギを入れてもおいしいです

我がうなぎを豆腐に書き換えたのだ

【材料】
豆腐:1丁(半丁程度でもいいかも)
サラダ油:小さじ1
うなぎのたれ:好きな量

①豆腐を5cm幅程度に切り、サラダ油を引いたフライパンで両面に焼き目が軽くつくまで中火で焼く。(炒めない事)

②焼いた豆腐に、うなぎのたれをかけて焦げ付かないようにからめて完成。

トマトパラダイスソース

【材料】
トマト:1個
玉ねぎ:1個
オリーブオイル:大さじ2
ケチャップ:大さじ3
塩コショウ:少々

①オリーブオイルをフライパンであたため、玉ねぎのみじん切りを半透明になるまで中火で炒める。

②そこに、ヘタを取ったトマトを入れて潰しながら中火で炒める。

③トマトの水気が出て、スープ状になるのでケチャップと塩コショウで味を調えて完成。

・スープとしても飲めますし、トマトソース代わりにどうぞ。
※トマトの種はとらないこと! 一番おいしい部分です。

Q&Aの回答

2,助言依頼

料理下手はこういうの(↓)を作ってるんだが、やっぱり野菜が足りない。
スーパーの惣菜で補充してるが、上手く作れるならできればそれより安いし次に使える野菜でも買って安く上げたい。
というわけで上手い人に聞いてみようと思った。

A.恒常的に野菜が足りない場合は、惣菜のサラダがお勧め。
えっ?料理を教えろ? だって、スーパーのサラダの方が安い・品目多い・洗い物無しだもん。
上にも書いたけど、無理して料理はしなくて大丈夫。
歴戦の主婦(実母・24年)でも、週一で出来合いの総菜だしね。
料理が苦手なら週3回作れるだけでも、自分を褒めてあげて下さい(これは個人的な感想です)

真面目に言うと、漬物や野菜スティックが手軽+簡単に野菜を摂取できる。
あとは、おひたし系(ほうれん草・小松菜とか)を胡麻和えにするとよりGOOD!
豆腐をちょっと砕いて混ぜてもおいしいよ!

卵丼

  • 材料(一人前)
    卵(自分は多めが好きなので二個)
    玉葱(中~大一個)
    人参(中半分)
    天カス(代わりに麩を使うこともあるが天かすの方がいい)
    万能ねぎ
  • 作り方
  1. ご飯を炊いておく。炊飯器。
  2. 玉葱を…細切り?にする。(同時に人参を同じくらいの大きさに細切りにする)
    水にさらしておく。
  3. 鍋(小)を熱し、油を少しひいて玉葱を投入。←(油を引かずに、だしの元1つまみ(小さじ半分以下)+100cc程度の水を沸騰させて、材料を入れると油ひかえめでヘルシーになります)
    このときの火加減が分からず、よく部分焦げにしてる。←(基本料理は中火程度で大丈夫。 強火は早く沸騰させたいときとチャーハンなどの中華で使う程度)
  4. めんつゆの「天つゆ、丼のたれ」の割合になるように麺つゆを割る。
    だいたい合わせて150~200ccくらいにしてた気がする。
  5. 玉葱がしんなりしてきたら、④のめんつゆを入れる。(←上に書いている油を使わない方法では玉ねぎの独特の辛みが出るので、箸がすんなり刺さる程度まで煮てから入れても良いかも)
    ついでに料理酒とみりんもなんとなく入れる。(←どっちかで良いと思う。 しいて言うならみりん)
    この時は確か中火。
  6. 少ししたら鍋に天かすをお好みで投入。(←ひと手間加えて、砕いた麩を入れると天かすっぽくなって良いかも)
    少なく見えてもつゆ吸って膨らむので「まだ少ないかなー?」と思うくらいがベスト
  7. 卵を割って混ぜておく。
    この際、鍋のつゆを少し掬って混ぜる。天かすも混ざるが気にしない。
  8. 卵を入れる。(←この際に、ネギを入れれば彩りも良くなる)
    中火~弱火。全体に行き渡るように。

あとはお好みで好きな堅さにして、どんぶりに盛ったご飯の上に乗っけていただきます。
先生どこに野菜足しましょうか。

A.途中に注釈を入れましたが、人参は大体万能なので、タマゴ丼に入れてもおいしいです。
あとは、シイタケや三つ葉、すき焼き風にして白菜を入れてみるのもありかも知れません。

キノコパスタ

(お菓子作った時に余って賞味期限切れそうとか切れたバターを使ってるからタカクナーイ)
お好みのキノコ類をバターで炒めて、パスタ茹でてキノコ炒めたフライパンでざっくり混ぜるだけ。
ベーコン?高いからいいです。

 

やっぱりキノコしかない。そもそもキノコは野菜に入るのか。
玉葱が入ることもある。
(↑ほうれん草か小松菜を足すと緑が入ってステキやん?)

その他料理下手でも作れる料理

  • ハッシュドビーフ・ハヤシライス系
    ルーと玉葱とケチった量のお肉買ってきてご飯炊いて玉葱とお肉切って炒めて煮込んでどん。
    やっぱり玉葱しかない。
    (↑いちょう切りの人参足したら、それだけで色合いが変わりますよ!)
  • オムライス(学食のパクリ)
  1. 混ぜご飯のもとあたりで混ぜご飯を炊いておきます。(実際は前日作ったもののあまり)
  2. 丸い卵焼きを作ります。
    半熟にしたいけど気付いたら固まってる。
  3. (あたたかい)混ぜご飯の上に②を乗っけます。
  4. あん(?)をつくる。
    水(50㏄も要らないと思う)に、めんつゆ、みりん、あと量がよく分からないけど片栗粉を混ぜて、もう卵焼いたあとのフライパンでいいから熱してあんっぽい物を作る。酢を入れてることもある、気がする。
  5. あんをオムライスにかける。
    ついでにお弁当冷食のコーンクリームコロッケあたりを乗っけたりもする。
  • ちゃーはん
    さすがに説明しない。
     
    以上「料理ページ作って」と言い出したやつのレパートリーです。ちょっとでも料理するヤツ全部出た。これしか作れん。
    クックドゥーとか使いたいけど3人前以上だったり高かったりで使わない。
    ど う 見 て も 野 菜 が 足 り な い 。
    (クックドゥーは応用レシピとかが箱の裏(場合によっては箱の中)に書いているので、2人前程度であれば勇気をもって買うのもあり)

A.勝鬨的、万能野菜
人参・玉ねぎ・青ネギ・白ネギ・ほうれん草・小松菜・白菜・チンゲン菜・みず菜・しいたけ・ピーマン・トマト・ナス・キャベツ……
この中から好きなものをチョイスすればいいと思うよ!

料理下手の特徴

  • どのくらいでいい具合になるかわからないので、鍋を火にかけてるとき「ながら作業」ができない。
    そしてそれなのに焦がしたりする。(↑ながら作業が慣れないときは、火を一度止めるのも手。 お菓子作りほど的確に動かずとも家庭料理は問題なし!)
  • 物をサクサク切れない。
    具体的に言うと、キャベツの千切りを上手い人は「トトトトトトトトト」ってやるのに対し、料理下手は「トン、トントン、トン…トン、トン、トントン」ってカンジ(関西人並感)
    切るのに倍くらい時間がかかってると思ってもらえば。(←切るのに時間がかかっても大丈夫です。 私も切るのは遅い方なので……)
    肉とか特に切れない。それに高いとケチる。
    筋に沿って細切りってなんだ…と思ってしまうくらいには、塊肉は避ける。(←肉の筋とは繊維の事です。 良く見ると微妙に細かい筋が入っているのでその筋に合わせたら切り易いです。 まぁ、気にするものではないです)
  • 「少々」が分からない(←だいたい、親指と人差し指でつまむくらい。 液体ならティースプーン1杯分)
  • レシピ本を買っては来るが、一つ試せばいい方(←レシピ本は参考書。 「○○が食べたい……」ってなったときに、載っていればそれ見て作る的な?)
    一つ試して時間かかったから(あるいは材料が余ったから)やめるパターンを何回か繰り返す。(←聞いたことも無いような食材を使っているのは、完全に独身貴族または料理マニア向け)
     
    どうしたらいいんだこれ。

コメント欄

ぶっちゃけ、適当に作ったけどいらないよね?

  • 三つ目が出来たと聞いて、何とは言わないが即隠しページ絶対検索ワード指定かけて検索した俺☆登場 -- 謎のバリアン? 2015-05-24 (日) 01:37:04
  • wktkしながら開いたら、食材リストの一行目にピーマンがあって切ない。 -- 鮫の一言? 2015-05-24 (日) 01:50:29
  • >>ベクター おのれ、ベクター!! -- 勝鬨? 2015-05-24 (日) 01:55:18
  • >>凌牙 旬の野菜は体にいいんだよ……、というか適当に作ったけどコレじゃないか -- 勝鬨? 2015-05-24 (日) 01:55:57
  • >>凌牙 旬の野菜は体にいいんだよ……、というか適当に作ったけどコレじゃない感 -- 勝鬨? 2015-05-24 (日) 01:56:07
  • 料理に興味を持つ幼女 -- ょぅι゛ょ? 2015-05-24 (日) 02:34:18
  • 先生ー!料理下手は食材を買っても余らせてしまうため、自炊の方が高くつきまーす。「毎日料理できるわけじゃないけど食材を余らせないコツ(週3程度目安?)」とか「余りにくい食材」とかも教えていただけると助かりまーす -- 謎のバリアン? 2015-05-24 (日) 13:36:54
  • (↑中の人の実話)その点マジで玉葱は重宝する。料理下手でも、切るのは玉葱だけでいくつかに化けるし。(ナッシュの方を見ながら) -- 謎のバリアン? 2015-05-24 (日) 13:38:31
  • 食材は3つくらいを使いまわす感じかなぁ…… 最悪使い道が無くて余れば、卵でオムレツにすれば万事OK。 オムレツに入れれない食材を見たことが無い -- 勝鬨? 2015-05-24 (日) 15:27:27
  • 余りにくい食材はその時の料理によって変わってくるから何とも……。 場合によっては玉ねぎ、タマゴも余るしね……(実話) -- 勝鬨? 2015-05-24 (日) 15:28:41
  • すげえ…本当に追加されてる……。このオレが「頭上がらない」なんて事態になろうとはなァ… -- 謎のバリアン? 2015-05-24 (日) 20:36:06
  • ここまで書いて思ったけど。 ここって何のWikiだっけ? -- 勝鬨? 2015-05-25 (月) 02:03:33
  • 料理についてか…知らないことだらけだな… -- ただのたて? 2015-05-25 (月) 02:22:12
  • 俺の中の人リアルぼっち暮らしで料理全然しない人だから結構胸が痛む。拍手送っちゃうわぁ・・・( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ -- 虫野郎? 2015-05-25 (月) 16:16:33
  • >>虫野郎 1人だと作るのが面倒なんですよね~ それに、食材も微妙に余ったりとか -- 勝鬨? 2015-05-27 (水) 00:30:16
  • 個人的なレベルでしたが、質問に回答しておきました。 参考になれば幸いです -- 勝鬨? 2015-05-28 (木) 12:07:41
  • 回答されてら…サンキューな。週3もできてねぇけどな!学食万歳!でも学食がなくなったらどうなるかとか考えるとこれ自分無理だわ!ってなってるのが今。キノコパスタ部分は今度やるわ、なるほどそれがあったか… -- 謎のバリアン? 2015-05-29 (金) 00:29:47
  • あ、あと、前に観戦次元でジャガイモ三個に45分かけたって言ってたの俺な!(外の人はもっとちゃっちゃとやりそう感ある) -- 謎のバリアン? 2015-05-29 (金) 00:30:48
  • 白飯に乗せて丼にしたり野菜と一緒に炒めたり勝鬨も言ってるようにオムレツにしたりと使い勝手がいいものとして「ひき肉と玉ねぎと舞茸の炒めもの」をオススメしたいけどレシピとかそういうの書けなくて悲しむ幼女 -- ょぅι゛ょ? 2015-05-29 (金) 17:34:52
  • >>イリス え、なにそれ超うまそう。たしかに丼にしてもオムレツにしてもパスタにしても美味そう -- 謎のバリアン? 2015-05-29 (金) 20:50:08
  • >>イリス 調味料さえ分かれば、代筆できるかも…… -- 勝鬨? 2015-05-30 (土) 01:37:41
  • ところで、質問の所にあるオムライスって天津飯じゃない? アンの部分がそう感じる -- 勝鬨? 2015-05-30 (土) 01:38:54
  • て、天津飯なのか?学食のオムライスをだいたいこんな感じって再現しただけだから学食通りオムライスと… -- 謎のバリアン? 2015-05-30 (土) 01:49:31
  • >>勝鬨 オイスターソースとか、コンソメとか、あっさり塩とか…ホントに気分やあり合わせで変えるから「自分好みになるように!」としか言えないや…ごめんね -- ょぅι゛ょ? 2015-05-30 (土) 02:22:45
  • あ、あと細切りにしたジャガイモを加えるパターンのも最近試したけど食感に幅ができて尚おいしい -- ょぅι゛ょ? 2015-05-30 (土) 02:30:03
  • >>イリス OK、それだけでレシピとしては十分。 明日にでも書いておきます。 -- 勝鬨? 2015-05-30 (土) 02:36:59
  • >>勝鬨 ありがとう!流石勝鬨! -- ょぅι゛ょ? 2015-05-30 (土) 02:49:39
  • 地味にレシピが増えていってる今日この頃。 デュエリストよ、鍛えるのだ! -- 勝鬨? 2015-06-01 (月) 00:51:19
  • 地味にレシピが増えていっている今日この頃だが、よく見たら大体玉ねぎかピーマンが入ってるな…… -- 鮫の一言? 2015-06-02 (火) 00:34:54
  • だって玉葱うめえし(バリムシャァ -- 謎のバリアン? 2015-06-02 (火) 00:48:03
  • 凌牙に野菜のおいしさを知って貰いたい会のメンバーでお送りします -- 勝鬨? 2015-06-02 (火) 20:39:07
  • 俺の中の人も野菜は苦手なんだよねぇ。ピーマンとかピザに乗ってる程度のでも無理ぃ。玉ねぎはオッケーだけど長ネギ(太く切られてるタイプ)は苦手かなぁ。 -- 虫野郎? 2015-06-03 (水) 00:44:57
  • エー。生野菜は好きじゃないけど調理された野菜は大好き鍋は肉より野菜を食うものの会から俺様が全力で勿体ないと言ってやる -- 謎のバリアン? 2015-06-03 (水) 01:06:28
  • 料理あまりできないがトマトを大き目に切ってシラスと刻んだシソと混ぜてポン酢であえたやつはなかなかお気に入り、もう少し後の時期によく食べるが -- ただのたて? 2015-06-03 (水) 23:54:15
  • 料理を遊戯王に絡めてほしいと言っていたけど、こうですか? 分かりません。 -- 勝鬨? 2015-06-08 (月) 01:27:25
  • ありがとうございます(遊星次元並感) -- 騙されない手先? 2015-06-30 (火) 16:34:50
  • レシピ追加 -- 勝鬨? 2015-07-03 (金) 01:18:17
  • 我に言わせて貰うとどちらかというと豆腐をうなぎに書き換えてね? -- 我我詐欺? 2015-07-03 (金) 18:34:49
  • うな重のうなぎを豆腐に書き換えた的な感じです -- 勝鬨? 2015-07-04 (土) 01:33:03
  • 鰻といえば「う巻」と「鰻ざく」がたべたくなる -- ょぅι゛ょ? 2015-07-09 (木) 14:03:32
  • 勝鬨先生嫁にほしいわほんと。 -- 虫野郎? 2015-07-27 (月) 03:11:10
  • 一家に一勝鬨 -- 謎のバリアン? 2015-07-27 (月) 03:55:43
  • レシピを追加しておきました -- 勝鬨? 2015-07-30 (木) 20:46:55
  • >>ょぅι゛ょ 「う巻」も「鰻ざく」も食べたことがなかったから反応ができませんでした。 ゴメンネ! どこで、食べれるかなぁ…… -- 勝鬨? 2015-07-30 (木) 20:48:15
  • >>虫野郎 ……(精いっぱいの乙女顔) >>バリアン 何?自分は家電製品だったのか!? -- 勝鬨? 2015-07-30 (木) 20:49:11