用語集

Last-modified: 2024-05-29 (水) 13:52:57

ア行

赤茶(赤チャット)

一匹狼以外の【人狼】とささやく狼信者だけが参加できるチャットのこと。チャット画面が赤くなることから。
テレパシストがこれを使用できる役職にテレパシーを送ると、テレパシストも赤茶を使用できるようになる。

狼の姿

プレーヤーの頭に狼の被り物がしている状態である。この状態は人狼はキルクール無しでの襲撃が可能になる。通常のキルボタンがない人狼も通常のキルしか行えなくなる。また、透明状態は解除され透明になることはできなくなる。

アーマー

市民が、役職を騙ること。又は市民陣営の役職者が別の役職を騙ること。本作では主に狼信の毒蜘蛛の対抗策として行われる。

RPP/rpp/アールピーピー/

ランダム(R)パワー(P)プレイ(P)の略称。人狼陣営と市民陣営の数が同じになった時に人狼陣営が票数を合わせて村人陣営の処刑を狙うこと。市民陣営も投票を合わせることで同数票となり、どちらかがランダムで処刑されることになる。また、注意すべき仕様として任意の人物と処刑見送りが同数票となった場合必ず処刑見送りされるという仕様がある。そのため、処刑見送りを狙う勢力が半数を取った時点で50%に託すことすらできないのである。

荒らし/嵐

自陣営の勝利を無視し、ゲームの進行を阻害するような行動や発言を取るプレーヤーのこと。当然だが禁止行為である。

【人狼として数える】プレイヤーの役職のこと。

カ行

カウンターシーオー/cco

他人がCOした役職を自身もCOすること。自身の役職を他の人がcoした時に行う。役職騙りに待ったをかけれる行為であり、部屋構成と議論の流れ次第だが積極的にやった方が良い。

回避

指定を受けた人物が役職COをし、それをうけ処刑先を別の人物に変更すること。

確定黒

占い結果などで全目線から確実に人狼だと分かった人物。

確定白

占い結果などで全目線から確定で人狼でないとなった人物。

覚醒

【呪われし者】が【人狼】に変化すること。また、【プリンセス】が【女王】に変化すること。

騙る

市民陣営でない者が嘘の役職をcoすること。又、市民陣営でない人物が嘘のアイテム結果を言うこと。

噛み/噛む

人狼などの役職が襲撃すること。またはされること。

カミングアウト(CO)

自身の役職を公開すること。画面下の吹き出しマークの中にあるcoボタンからすることで口頭で言うより分かりやすく行うことができる。

貫通

指定を受けた人物が役職COをするが、処刑先を変更せずにその人物を処刑すること。

【数えない】カウントの妖狐、九尾の狐。

狐ケア(恋ケア、グールケア)

妖狐などゲーム終了時に勝利を乗っ取る役職がいる場合に、最後の狼を見つけてもあえて処刑せずに前記の役職から処刑しようとすること。

決め打ち

2人以上の人物が同じ役職をCOしている場合に特定の人物を真だと置いて進めること。

キル

襲撃や殺害のこと。

現行犯

狼などが殺害する瞬間を目撃すること。基本的に死体を即報告することになるが、殺害した者と互いに現行犯であると主張することになる。

告発

人狼が、襲撃しても死亡しなかった妖狐と思われるプレーヤーを言うこと。市民陣営はその告発が本当かどうかも考えなければならない。

誤爆

誰が狼か分からない白人外が占い結果で黒を出した時に、本物の人狼に黒を出してしまうこと。

サ行

佐々木

ささやく狼信者のこと

指定

進行が捲り位置や処刑位置として人物を上げること。指定された人物は速やかに役職COすることが望ましい。

視点

あるプレーヤーの立場に立って考察すること。又、その人物からの状況。

襲撃

人狼などのプレーヤーが探索中に他プレーヤーを殺害すること。
このゲームでの襲撃とは【人狼】【九尾の狐】【復讐者】の【襲撃】が該当し、これらには守りの像、反撃の像、巫女の護り、巫女の御守で無効化されるという共通点を持つ。

殺害

暗殺者などのプレイヤーが探索中に他プレイヤーを殺害すること。
このゲームでの殺害とは【暗殺者】【聖騎士】の【殺害】が該当し、これらには襲撃とは違い守りの像、反撃の像には無効化されないが巫女の護り、巫女の御守には無効化されるという共通点を持つ。

呪殺

複数の意味を持っている。
・妖狐が占いの水晶により死亡すること。
・わら人狼のわら人形により死亡すること。
・呪いの像で殺害すること。
どの意味で使われているかは会話の流れから推測しよう。

処刑

多数決による投票により怪しい人物を1人殺害する行為。

処刑見送り

投票時に処刑見送りに半数以上の票が集まった場合に処刑を行わず次の探索パートに入ること。
部屋設定によるが【0~2回】までの回数制限がある。
また処刑見送りと他の人の票がになった場合、必ず処刑見送りが優先されるという仕様がある。

白人外

【人間として数える】人外。人外の中から狼を除いた人物をまとめてこう呼ぶ。

人外

人狼陣営。その他陣営を含めるかは不明。

人狼の呪い/呪い

灼熱洞窟のギミックの一つ。呪いの祠で人狼陣営が祈ることで能動的に発生させることができる。発動すると、全員人狼の姿となりさらに人狼はキルクール無しで襲撃を行うことができるようになる。女神の鐘を鳴らすことでこれを停止させることができる。

役職をcoしている人物が本当にその役職であるということ。

進行

議論をまとめ捲り位置や処刑位置を決める人物のこと。主に確定白の人物が行う。進行役が居るだけで市民陣営は大幅に有利となる。

消化

丸呑み人狼に丸呑みされ、その探索中と直後の話合で丸呑み人狼が死亡しない時に発生する消化のこと。これをされると死亡する。

鈴白

聖なる鈴を見つけたと主張している人物。見つけた個数との矛盾が無い場合に限りこう呼ばれる。鈴を発見した者が襲撃されていたり死者が鈴を見つけていたりすることがあるので発見したのがゲーム序盤であればある程信用される。マダミスJのアイテム持ちのようなものである。

鈴騙り

人外が鈴を見つけたと騙ること。死者や被襲撃者に鈴を見つけた人が居ないと破綻するためリスクを伴うが、成功すれば一定の信頼を得ることが出来る戦術。特に初日の鈴騙りは多大なリスクを伴うが、その分得られる信頼はかなり高い。
やるとしても白人外や荒ぶる人狼になりやすいが、鈴騙りはどうせ吊られたい人外と見られ案外序盤は鈴騙りは放置されることがあるため、配役次第では意表を突いて丸呑み人狼や心眼の人狼で騙るのもあり(黒医者のテム騙りに近い)。

タ行

対抗

2人以上が役職をCOしているときその2人を指す言葉。
又、2人の主張が明らかに食い違ってる時にその2人を指す言葉。

対軸

お互いのアイテムの結果や情報が矛盾しているときその人物達を指す言葉。どちらかが嘘をついている。

弾持ち

探索中殺害能力を持つ村。暗殺者と聖騎士が当てはまる。

地底神の覚醒/地底神

灼熱洞窟のギミックの一つ。地底神の祭壇で人狼が祈ることで能動的に発生させる。一定時間後に人狼カウント以外の人物が全員死亡する。女神の鐘を指定数鳴らすことでこれを阻止できる。

通報

死体報告のこと。又、悪質なプレーヤーを運営に連絡すること。

爪マーク/襲撃マーク/爪エフェクト/襲撃エフェクト

襲撃された瞬間に発生する斬撃のようなエフェクト。これがないのに倒れた人物は別の死因であると推測される。
これがあって死亡した場合は跳ねて倒れるが、無い場合は跳ねずに直立から倒れる。倒れる瞬間は良く見ておこう。

吊る/吊り/釣る/釣り

処刑のこと

ドサキル/ドサ

多くのプレーヤーが固まっている中で襲撃すること。固まっていた人物の中で誰が襲撃したかを詰めることは困難を極める。

なんらかの原因でプレーヤーとの接続が途絶えたキャラクターのこと。定型文を話すBotへと切り替わる。

凸詐欺

発言をしないなどして凸を偽装するプレーヤー。定型文の有無などで見分けることができる。悪質な場合はペナルティの対象である。

ナ行

残り人数から考えた残りの処刑を行える回数。本作は人狼の襲撃で死亡する人数が不安定なのであまり当てにならない。又は、処刑のこと。

乗っ取り/乗っ取る

既に死亡した役職を人外がcoすること。

ハ行

把握(はあく)

特定のことに関して『分かりました』『理解しました』などの意味。『○○白把握』などと使う。

HO/ハーフオープン

双子が片方だけcoすること。

破綻

自身が出した情報や確定した情報と矛盾した発言や結果を出すこと。

PP/パワープレイ

残り生存人数に対して生存している人狼陣営の数が過半数を上回った時に発生する。人狼陣営が投票を合わせ特定の人物を処刑すること。基本的に村人陣営の負けである。

PP返し/パワープレイ返し

残りの狼が誰か知らない白人外、人狼、確定白でない市民陣営の3人が残っている場合に市民陣営のプレーヤーが人狼coをすることで発動する。白人外目線どちらが人狼かを誤認させ、白人外に本物の人狼に投票させ処刑しようとする行為。処刑見送りの残り回数が無い、自身への投票ができない、と言った条件で使える大技。

FO/フルオ/フルオープン

特定の時間に合わせ生存しているプレーヤーが全員役職coを行う行為。又は、双子が両方ともcoすること。

飽和

妖狐のどちらの陣営にもカウントされない能力により人狼カウントが生存人数の半数になっていなくともゲームが終了すること。

BOT/ボット

凸した人物の代わりに発言や探索を行うコンピュータのこと。定型文しか話さなくなる、宝箱を開けたら一定時間立ち止まる、などの特徴がある。

マ行

市民陣営のこと

村役職

市民陣営の役職者。

村利

市民陣営の利益となる行動や発言。

目線

ある人物の立場になって考察すること。又は、その人物から見える状況。

ヤ行

役職

それぞれのプレーヤーが持っている本当の姿のこと。市民も役職に含めるかは解釈の余地がある。

ラ行

ライン

互いにアリバイを出し合っていたり、お互いがそれぞれを擁護していたりする時など庇いあっている所をこう呼ぶ。
大抵の場合両方人狼か両方市民陣営である。

ライン切り

主に人狼同士が互いを怪しんだりする事でラインを見ずらくし、片方が処刑された時にもう片方が白くなることができる。

ラスウル回避

自身がラストウルフであることを開示し、市民陣営に乗っ取り勝利の役職者を先に処刑するべきだと言う行為。人狼の勝利を少しでも残すために行うことが望ましいが、ラスウル回避しても勝利が見込めない時には必ずしなくても良い。

ラストウルフ/ラスウル/LW

人狼カウントの最後のプレーヤーである人物。

ロック

一度考えた思考を固定してしまうこと。脳死での処刑に繋がりやすく非常に良くない。
しっかり考えを改め更新しよう。

ワ行