コマンド

Last-modified: 2024-04-21 (日) 20:48:03

本鯖で誰でも使えるコマンドです。 
"T"もしくは"/"キーを押せばコマンド記述が出来るようになります。
 
モデレータ権限の方はこちら
 

 

ワープコマンド

どこにいても、最後にスポーン設定したベッドにワープできます。
※昼夜問わずベッドを右クリックして"リスポーン地点が設定されました"とメッセージが出れば、寝なくても設定されます。
 

コマンド効果
/homeベッドでスポーン設定した場所へワープする。

 
ただし以下の3条件のいずれかに当てはまる場合、/home実行時に居たワールドのスポーン地点にワープします。

  1. そもそもベッドを登録していない。
  2. 壊したりしてベッドが存在しない。
  3. ベッドの周囲に適切な空間がない。(2019/09/14 ver1.14.4時点でこの条件はなくなった可能性があります。)

現在IMOXメインワールドのスポーン地点はチュートリアル部屋内に固定されており、チュートリアル部屋を通って街へ出ると自動的にスポーン再設定されます。
 
ベッドを右クリックせずに/homeを使うと、そのワールドのリスポーン地点にワープします。
安全な場所でベッド設定をしないまま資源ネザーなどで/homeを使うと、危険な場所にワープしてリスキル状態になる可能性があります。
必ずベッドでのリスポーン地点設定をしてから行ってください。

チャットコマンド

チャットに関するコマンドです。

コマンド効果
/tell [対象プレイヤーID] [コメント]対象プレイヤーIDの人にコメントを送ります。要は1:1会話。
ただし内容は管理者側には筒抜けなので大事な話はしないで下さい。
/tellの代わりに/t /w /m 等も使用可。
/r [コメント]直前で1:1会話してきた人に対して返信するコマンド。
簡略化されているので簡単に返事ができる。
コメントを含まず[/r]のみ入力すると、現在誰とチャットしているかを教えてくれる。
/teammsg [コメント]チームに所属している時、チーム員にだけ見えるチャットを行う
省略コマンドの/tmでも使用可。
/ignore [対象プレイヤーID]対象プレイヤーIDの発言を自分に聞こえない様にする。要は無視コマンド。
[/ignore]単体だと、自分がignoreしているプレイヤーのリストを表示する。
/lc log一定分の全体チャット履歴を表示する
/lcjapanize offすべてがアルファベットで書かれているチャットをローマ字として日本語変換する機能をオフにする。
/lcjapanize onすべてがアルファベットで書かれているチャットをローマ字として日本語変換する機能をオンにする。(デフォルトでオン)
日本語modが無い人用
因みにon状態で数式を入力すると、電卓としても機能する(例:【123+456=】→(579))

チャットに色文字&太字などを使いたい人は下記を参照。

詳細

指定文字を文頭に入れることで、それ以降の文字が装飾反映される。
看板はバニラの仕様で染料を手に持って右クリックすれば文字色を変えられる。

指定文字効果コメント
&0黒色チャットだと見辛い
看板でのデフォルト色
&1濃い青色チャットだと見辛い
&2緑色暗い緑
&3青緑色灰色っぽい
&4濃い赤色LWCの色
&5濃い紫色
&6橙色mailやJapanizeの色
&7灰色システムメッセージで多用される
&8濃い灰色チャットだと見辛い
&9青色Autosaveの色
&a黄緑色明るい緑色
Announcerや高TPS時の色
&b水色白っぽい
コマンド入力時の引数の色
&c赤色HawkEyeや低TPS時の色
&d紫色ピンク色…?
鯖管の色
&e黄色ログイン・ログアウトや中TPS時の色
&f白色チャットでのデフォルト色
&l太字直前の色指定は無視される
空白も幅が変わる
&m打ち消し線直前の色指定は無視される
空白もラインが引かれる
&n下線直前の色指定は無視される
空白もラインが引かれる
&o斜体
&rリセット

 
2019-09-14_09.37.21.png

 

経済コマンド

現金や取引に関わるコマンドです。
ショップの展開方法についてはプラグインの項目で解説します。

コマンド効果
/money または /bal自分の所持金を確認する。
/cpay [支払い先プレイヤーID] [支払い額]支払い先のプレイヤーにお金を渡す
/cbaltop全プレイヤーの現在の所持金ランキングを表示
※ダイヤ換金できるので金持ちランキングではない
/iteminfo持っているアイテムのアイテムID、アイテム名(英名)を表示する。
ChestShopを使う場合に便利(エンチャント本など)

 

/csf buy [アイテム名]対象アイテムを売っているチェストショップを検索し、座標や在庫の数を表示する。
アイテム名の前後に%を付けると前方/後方/部分一致検索が可能(sellも同様)。
/csf sell [アイテム名]対象アイテムを買い取っているチェストショップを検索し、座標や在庫の数を表示する。
/csf owner [プレイヤー名]特定のプレイヤーが管理するチェストショップを検索する。

 

チェスト系保護コマンド(Bolt)

チェスト保護コマンドはLWCからBoltに変更されました(24/4/20~)

LWCとの変更点まとめ

・LWCでの保護は基本そのまま引き継がれている
・各種コマンドの変更
・cmagnetの廃止
・ホッパー周りの仕様変更(チェストとホッパー両方に自分の保護があれば搬入出でき、公共チェストは設定いらずで対応)
・保護対象の変更(額縁、防具立てなど一部エンティティの保護も可能に)
・保護を一度外さなくても保護形式を変えられる(私有→公共など)
情報求ム

自分の財産を守るためのチェスト等に対する設定コマンドです。
(ドア、看板、エンティティなども対象とする事ができます。一覧は↓)

自動保護されるブロック
チェスト トラップチェスト ビーコン ジュークボックス 音符ブロック 模様入りの本棚 飾り壺 クラフター シュルカーボックス 金床 大釜 エンダーチェスト

自動保護されるエンティティ
防具立て 額縁 絵画 輝く額縁 チェストボート チェストトロッコ かまどトロッコ ホッパートロッコ 繋がれたリード

本鯖ではチェスト、シュルカーボックス等を設置すると自動で"自分用のチェスト"になります。
(この私有チェストは~~によって保護されています。等の表示が出れば正常にロックされている)

設定を変更したい場合は、コマンドを打った後、対象物を左クリックで殴れば変更できます。

コマンド効果
◆基本コマンド
/bolt info保護情報を表示
/lock対象を保護(保護の種類は下記に)
/unlock対象の保護を解除
/bolt edit (add/remove) <player>保護対象にアクセス権を持つプレイヤーを追加または削除
/bolt transfer <player>対象の保護を他のプレイヤーに"譲渡"
◆モード変更(LWCと違い、ログアウト後も継続)
/bolt mode nolock自動でロックがかからない
/bolt mode nospam"保護されています"メッセージを消す
/bolt mode persist保護コマンドを連続で使う
◆保護タイプ変更(LWCと違い、一度保護解除する必要は無い)
/lock private所有者以外はアクセス不可
/lock display所有者以外は閲覧のみ可能
/lock deposit所有者以外はアイテムを入れることのみ可能(取り出しは不可)
/lock withdrawal所有者以外はアイテムの取り出しのみ可能(入れることは不可)
/lock public所有者以外はアイテムの出し入れ可能(保護解除と破壊のみ不可)

その他細かいコマンドは↓

◆オプション設定
/bolt modify add autoclose permission autoclose扉が自動で閉まるようになる
◆パスワード設定
/bolt password <password>パスワード設定された保護対象を開けるときに使う
/bolt modify add normal password <password>保護にパスワードを設定する
◆グループ設定
/bolt group create <group> <player>グループを作成
/bolt group delete <group>グループを削除
/bolt group add <group> <player>グループにプレイヤーを追加
/bolt group remove <group> <player>グループからプレイヤーを削除
/bolt group list <group>グループのプレイヤー一覧を表示
/bolt modify add normal group <group>保護対象にグループを設定
◆trust設定
/bolt trust add player <player>trustとして追加したプレイヤーは、自分の保護対象すべてにアクセスできるようになる
◆WorldGuard連携
/bolt modify add normal region <region>設定したワールドガードのメンバーが保護対象にアクセスできるようになる

以上の設定を消したい場合はaddをremoveに変えて実行すれば良い

参考サイト:https://github.com/pop4959/Bolt/wiki

LWCだった時代の過去ログ:

チェスト系保護コマンド(LWC)
チェスト保護コマンドはLWCからBoltに変更されました(24/4/20~)
以下の情報は古い情報です

自分の財産を守るためのチェスト等に対する設定コマンドです。
(インベントリの無いドアや看板も対象とする事はできます。)
 
本鯖ではチェスト、シュルカーボックスを設置すると自動で"自分用のチェスト"になります。
(~~is locked by you.という表示が出れば成功)
 
コマンドを打った後、対象物を左クリックで殴れば指定できます。

コマンド効果
◆基本系
/cinfoコマンド入力後、殴った対象チェストの情報を表示できる
/cremove誰にも所有されない普通のチェストにする。いわゆるリセット。
下記の状態変更コマンドを使う時、このリセットをしておく必要がある
◆設定変更コマンド
/cprivate他人が開閉、破壊出来ない自分専用のロックチェストにする。
ただしホッパーによるアイテム出し入れが不可な状態になる。
ドアにつけると自分しか開けなくなる上、鉄ドアや鉄トラップドアは殴るだけで開くようになる
/cprivate [プレイヤー1] [プレイヤー2]...プレイヤー1,プレイヤー2だけ開けるロックチェスト状態にする。
3人以上の指定も可能。ただしそれを破壊できるのはロックした本人だけ
/cmodify [追加プレイヤー]空けられるメンバーを追加する状態にする。
このコマンドの場合は/cremoveしておく必要はない
/cpublic自分の所有チェストを誰でも開けて出し入れできる状態にする。
普通と違って勝手に第三者にロックされる事が無い
/cdonation寄付チェスト状態にする。
誰でもアイテムを確認、収納できるが、取り出しはチェスト主しか行えない。
/cdisplayディスプレイチェスト状態にする。
誰でもアイテムを確認できるが、収納と取り出しはチェスト主しか行えない。
/cpassword [パスワード]パスワードを入力しないと開かないチェストにする。
◆その他
/cunlock [パスワード]cpassword状態のチェストを開くためのコマンド。
入力後、対象チェストを殴る
/cpersist複数のチェストを1回のコマンドでまとめて変更できる連続モードをONにする。
本コマンド入力後、連続指定したいコマンドを入力する事。
連続モードをOFFにしたい場合は本コマンドをもう一度入力する。
OFFにした直後一度だけ有効なままなので誤爆注意
/cmagnet onオプションコマンド。
チェストから半径3m以内に散らばるアイテムを自動的に収納する。
/cautoclose onオプションコマンド。private化されたドア、鉄ドア限定。
右クリすると一定時間で扉が閉じる様になる。
2個並べたドアは連動して開く様になる上、
鉄ドアは殴るだけで開くようになる
/chopper onオプションコマンド。private/public化されたチェストなどに対し、
ホッパーによるアイテムの出し入れを可能にする。
/cnospamロックされたチェストを開くと表示される「notice:~」というあのウザいメッセージを消すことが出来る。もう一度入力で再び表示される。
/climits自分が保護している数を表示する。
/cremoveall滅びの呪文。あなたの保護しているすべてのチェストの保護が解除される。
/cnolockチェストなどを設置した時に自動でロックされないようにする。もう一度実行するか一度ログアウトすると通常状態に戻り自動ロックされるようになる。
明日使える!看板におけるcpublicとcprivateの違い

 
LWCのcpublic、cprivateは看板にも使えるが、ただの字を書いただけの普通の用途に使う分には、他者に壊されないという特性しかないので、違いは無いようにも思える。
しかしこのロック機能、Liftプラグインで使う階指定看板に使うと結構便利になるのである。
 
例えば三階建ての住居のそれぞれの階にリフトを設置すれば、必然と階指定看板はクリックすることによって階指定を変更する。この階指定変更がcpublicとcprivateで違いが出るのだ。
 
cpublicは公共のものとなるため、「リフト破壊はできないが、階指定変更は誰にでもできる」ことになる。
逆に、cprivateはオーナーだけのものとなるため、「リフト破壊は勿論、オーナー以外は階指定変更すら出来ない」ようになる。
 
これを利用すれば、例えば三階は倉庫にしており、モブヘッドなど重要なものを保管していると言った時に、リフトをcprivateロックしておいて、通常は違う階に行くが、自分が行きたい時だけ階指定変更して倉庫へ行くといったこともできる。

 

その他コマンド

使う事は必須ではないが使用可能なコマンド

コマンド効果
/hat手に持っている特定のアイテムを頭に装備して装飾できる。
既に頭に何か装備している場合はそれがインベントリに戻り、コマンドで着用されるアイテムが優先される。
脱ぎたい時はインベントリから通常の操作で取り外せる。
/suicide自殺するコマンド。アイテムを所持していない事を証明するのにも使える。
/signwrite [入力したい行-1] [入力したい内容]設置した看板を選択しながら実行することで看板に書き込める。
既に書き込み済みの行は変更できない。
/cspeed [速度値]トロッコの最高速度を変更する看板を簡単に設置できるコマンド。空の看板もしくは既に設置されたカートスピード看板を目先に合わせた後にコマンド入力する。上限は50.詳細はコチラ
/mail send [送信先プレイヤーID] [メッセージ]メッセージを送信先のプレイヤーに伝える。
相手がログインしていなくても使える。
/mail read [ページ数]届いたメールを読む。メールが届く通知はリアルタイムではない
/mail clear直前にreadしたメールを一斉削除する。
/near自分から200m以内にいるプレイヤーおよび距離を一覧表示する。
一部PvPイベント時は使用禁止な場合がある。
/list今ログインしてるプレイヤーを一覧表示する。
TAB表と違いプレイヤーが放置しているのかどうかが解る。administratorとmoderatorが誰かも分かる
/tpsサーバーの負荷状態を見る事ができる。
20.0が理想で低くなるほど重い状態を示す。
/pingpong!
サーバーとの通信状態を確認するためのコマンド。
/ch join [チーム名]チームプレイヤー同士でしか聞こえないチャット部屋に参加できる
チーム名は現在RED,BLUE,GREEN,YELLOWが解放中
イベント以外での使用は避けること。
/ch leave現在所属しているチャット部屋から離脱する
/ch list現在のチャット部屋名、ログイン者数を確認出来る
上述のRED,BLUE,GREEN,YELLOWがチャット部屋名
/ch info現在のチャット部屋の参加メンバーを確認出来る
/searchentity [MOB名]名付けしたMOB名がワールド内のどこにいるか検索し座標を表示する。
日本語可
/chairs on視線の階段ブロックに右クリックで着席する(デフォルトon)
/chairs off視線の階段ブロックに右クリックで着席しない(イベント時利用推奨)
/treeassist toggle木こりmodの適用ON/OFFを切り替え。原木ブロ建材使用時に使おう

 

World Guardコマンド

任意の場所を他人に壊されない様に保護する事ができます。
過度に広範囲・大量の場所を保護しないようにして下さい。使い方によっては注意される可能性があります。
領域指定をするためのツールは本鯖では「金のシャベル」です。
また、「」を使うとその地点のガード情報を表示します。

概要

1「金のシャベル」を手に持つ
2保護領域にしたい開始地点ブロックを左クリックで指定(Point1)
3保護領域にしたい終了地点ブロックを右クリックで指定(Point2)
4/rg define [保護領域名] [保護領域を管理するオーナーID]
※保護領域名は任意の名前で良い。名前を忘れてもコマンドで確認可能
5保護完了

2chserver.png
※もし、4番で指定オーナーIDを間違えたら鯖管、あるいはモデレーターに連絡して下さい。
 

コマンド詳細

コマンド効果
◆基本系
/rg以下のdやremなどの省略しない綴りが全て表示されます。この表では代表的な省略形のみ一覧しますが、もし機能しなかった場合は頭文字から推測して試してみてください
/rg claim [保護領域名称]自らが管理する保護領域を設定する
/rg d [保護領域名称] [プレイヤーID]プレイヤーIDによって管理される保護領域を設定する
/rg rem [保護領域名]指定した保護領域を削除
/rg redefine [保護領域名]既にある保護領域のエリアを、現在指定中の領域に変更する
/rg f [保護領域名] [フラグ名] [設定]保護領域対象のフラグを設定する、使えるフラグは別表を参照
/rg i [保護領域名]指定した保護領域の情報(フラグ等含め)を閲覧。
領域を指定しない場合は自分の居る領域の情報が見られる。
/rg s [保護領域名]指定した保護領域が保護する範囲を領域として選択できる。(金シャベルで手動指定するのと同じ)
領域名を指定しない場合、現在いる保護領域の保護範囲を領域選択する
/rg list保護領域の一覧表示
/wesv toggle現在指定中の領域を可視化確認できる機能の切り替えコマンド
他人には見えない
//desel現在指定中の領域選択をキャンセルする
◆領域変更系(/rg defineの前に行う)
//expand [数値] u選択中のy領域を[数値]の分だけ上方向(up)に広げる
//expand [数値] d選択中のy領域を[数値]の分だけ下方向(down)に広げる
※変更後のy数値が0未満、255超過するような値にすると領域設定がバグる?
//expand vert選択中の領域をy0からy255までに広げる。
街中は非推奨。郊外の自分の拠点にだけ行おう
//sel poly複数の点を指定し多角形型の範囲を選択できる。20角以上の多角形は作れない。
//sel cyl選択範囲を円柱型にする。1点目で中心を選択、2点目以降で円周部分を選択。
このコマンドを打った後上記の//sel polyを使って多角形に変換しないと保護領域には設定できないので注意
//sel cuboidデフォルトの直方体の範囲選択に戻せる
◆優先順位系
/rg par [保護領域名] [親となる保護領域名]既存保護の親を設定、親を未記入だと解除
/rg pri [保護領域名] [優先値]既存保護の優先順位の値を設定する。デフォルトは0。
1以上にすることで、大きい領域保護内の小さな領域だけ建築などを可能にすることができる。-32768~32767が設定可能
◆管理関系
/rg ao [保護領域名] [追加したいユーザーID]オーナーを追加する。
"オーナー"はフラグの制限を受けず領域設定も管理できる権限を持つ
/rg am [保護領域名] [追加したいユーザーID]メンバーを追加する。
"メンバー"はフラグの制限を受けなくなるが領域設定は管理できない
/rg ro [保護領域名] [削除したいユーザーID]オーナーを削除する。
管理するオーナーが不在にならない様に注意
/rg rm [保護領域名] [削除したいユーザーID]メンバーを削除する

 

フラグ詳細

強力なフラグについては用法用量に特に注意して下さい。
場合によっては管理者に注意される可能性があります。

フラグ名内容初期値
build誰でも建築・破壊できるか許可
ただし、このフラグを設定しなくても他人は建築破壊は出来ない
ガードを重ねがけしつつ一部は建築可能にする時に必要になるフラグ
-
chest-accessオーナー、メンバー以外もチェストを開閉できるか許可(ロックチェストは無理)deny
vehicle-placeオーナー、メンバー以外も乗り物が設置できる許可deny
vehicle-destroyオーナー、メンバー以外も乗り物を撤去できる許可deny
useオーナー、メンバー以外のドア、ボタン、感圧板等の使用できる許可。羊の毛の刈り取りなども含まれたりするdeny
interactオーナー、メンバー以外の、上記useに加えて「使う」ブロックを使用したり、インベントリーを持つブロック(エンダーチェスト等)にアクセスしたり、トロッコに乗ったり、といった行動に対する許可。
簡単に言えば、use+ride+chest-access+α
deny
entryオーナー、メンバー以外のエリア内への進入許可
やや動作が不安定
allow
exitオーナー、メンバー以外のエリア内からの脱出許可
やや動作が不安定
allow
sleep睡眠の許可allow
enderpearlエンダーパールの使用許可allow
lighter火打ち石の使用許可allow
lightning落雷の許可allow
pvpPVPの許可allow
ice-form水が凍る許可allow
ice-melt氷が溶ける許可allow
snow-fall雪が積もる許可allow
snow-melt雪が解ける許可allow
leaf-decay葉が散る許可allow
vine-growthツタが伸びる許可allow
potion-splashスプラッシュポーションの許可allow
tntTNT設置と爆発の許可。既にTNTを設置した状態でdenyにして着火するとTNTは消えるallow
other-explosionクリーパー、ガスト、ウィザー以外での爆発地形ダメージを無効化する許可allow
entity-item-frame-destroyMOBによるアイテムフレーム破壊の許可allow
entity-painting-destroyMOBによる絵画破壊の許可allow
greeting [メッセージ]保護領域内に入った際に任意のメッセージを表示する-
farewell [メッセージ]保護領域内から出た際に任意のメッセージを表示する-
mob-spawning全てのMOBの発生に関する許可
非常に強力なのでTT等での利用禁止
allow
blocked-cmdsエリア内のプレイヤーに対し、指定したコマンドの使用権限を奪う。もっぱらイベント用。-

 
なお、フラグは下記の二択で"設定"を行う(一部例外もあるが)。

allowフラグ効果を許可する
denyフラグ効果を許可しない

この設定を行わずにフラグ宣言すると、フラグ設定がデフォルトに戻る。

 

dmarkerコマンド

ダイナマップ上にアイコンを置いたり線を引くことができます。
これにより建物にアイコン付け、ライン、領域を描く事が可能です。
※領域は多角形指定および色付けも可

使えるiconのIDはfileこちらを参照して下さい。
なお、間違えて配置した場合、鯖管に言えば消してもらえます。
(つまり自分で消す事は不可)

コマンド効果
◆アイコン系
/dmarker add [ラベル名] icon:[アイコンID]使用時の座標にアイコンを配置する。
ラベル名は任意の名前、アイコン画像はIDにより決まる。
/dmarker add [駅名] icon:walk set:鉄道駅にアイコンを付ける時のコマンド。
/dmarker add [ゲート名] icon:portal set:ゲートネザーゲートにアイコンを付ける時のコマンド。
/dmarker list set:[セット名]登録されたアイコンを全て表示する(長すぎて実用的でない)。
setを指定しないと対象のset属性を持つアイコンは表示されない。
◆ライン系
/dmarker addcornerコマンドを打った所を座標点として指定する。
ラインを打つ関係上、座標点は2箇所以上必要。
座標点の順もライン描画に関わるので重要
/dmarker clearcorners指定していた全てのコーナーを削除
/dmarker addline [ラベル名] color:[カラーコード]現在指定された座標間をラインで結ぶ。
カラーコードを指定する事でラインには色が付く
"6桁16進数カラーコード"でぐぐれば色の詳細はわかる。なお#は不要
/dmarker addline [ラベル名] color:999999 set:鉄道同上。ネザー鉄道向けの路線ラインを引く場合のコマンド。色は灰色推奨。変えてもいいですが赤系以外の色にしてください。
/dmarker addline 名前 color:87cefa set:氷道同上。氷道ラインを引く場合のコマンド。色は水色。
/dmarker listlines [ラベル名] set:[セット名]line設定したリストを表示する。
setを指定しないと対象のset属性を持つlineは表示されない。
◆領域系
/dmarker addcornerライン系の説明と同義
ただ領域系である関係で3箇所以上は指定しないと意味がない。
/dmarker clearcornersライン系の説明と同義
/dmarker addarea [ラベル名] color:[カラーコード] fillcolor:[カラーコード]ライン系のaddlineと同じ。
fillcolorは塗り潰し色を指す。
/dmarker addarea [ラベル名] color:ffff00 fillcolor:ffff00 set:街同上。街領域を指定する場合のコマンド。
/dmarker listareas [ラベル名] set:街area設定したリストを表示する。

 
colorやfillcolor等のカラーコード指定は6桁の16進数を利用する。
(例:FFFFFF等の表現、#は不要)
カラーコードの検索はこちら

 

調査コマンド

対象の空間の変更履歴を見る事ができます。建築主を調べたり荒らし被害などを調べる際に有効です。
現在2つの履歴コマンドが存在、調査したい時期や内容によって使い分けます。

履歴コマンド系列対応時期
he系2021/4/13以前のログ向け
co i系2019/7/20以降のログ向け

 

コマンド効果
/co iコマンド入力する度にブロックの設置履歴を調査するモードにするかどうかを切り替えられる。
/co iと違い"ジャングルの葉"などの専用ブロックを発生せず、
そのブロック座標の履歴を調べる事ができる。
履歴的には/pr iの方が高機能
/he/co i、/pr iでは記録されていない2021/4/13以前のブロックの設置履歴を調査するモードに切り替える

}}}}