よくある質問

Last-modified: 2024-02-19 (月) 23:22:58
目次

公式Q&A

スパイクチュンソフト よくある質問

EAって?

Early Accessの略、開発資金を必要とするので試作段階でゲームを販売する形式。
ユーザーはデバッガーとしての役割も果たす。

必要/推奨スペックは?

公式からは詳細な必要スペックは出ていないが、かなり要求スペックは高め。
CPUはCore i5以上、RAMは最低でも8GB以上あった方が良いが、それでも場合によってRAM不足し、カクつく症状が現れるため16GB以上が推奨。

オプションのGraphics Quality選択時のポップアップによると、
フルHD解像度でのGPUの推奨スペックは以下の模様。

 

・Low(低画質):Geforce GTX 660以上
・Medium(中画質):Geforce GTX 770以上
・High(高画質):Geforce GTX 970以上
・Epic(最高画質):Geforce GTX Titan X以上

一部オプションが極端に重いので、プリセット設定よりは自分にあった設定にする事を推奨する。

低スペックでもある程度見栄えの良くなる設定

94834440-7E42-44B9-884C-7D75FC353F97.jpeg

マルチプレイ専用?

シングル・マルチ両方でプレイできます。
簡単な解説を記載。細かい違いは「プレイするモード(環境)による違い」を参考にして下さい。

  • ローカル(シングルモード)
    基本的に仲間のいない1人プレイです。ARK初心者やのんびりプレイしたい人におすすめ。
    ある程度ゲーム環境を調整することが可能で、好きな時に一時停止や終了・再開できるのが利点。ただしローカルならではのバグもあり。
    「シングル設定」という項目がデフォルトでONになっており、公式設定に比べて緩い環境に調整されます。OFFにも出来ますが、公式環境はソロではかなり厳しいのでONを推奨。
  • 公式サーバー(マルチ)
    公式サーバーは停止しました。セーブデータ等はこちらのページから確認いただけます。

    運営が用意したサーバーで、国内外を問わず誰とでも遊べるモード。
    マルチならではの楽しさと難点が多くあります。開発の想定した環境で遊びたいならこちら。
    それなりに時間のある人向けですが、社会人でも工夫すれば十分遊べます。
    ローカルと違ってログインしていない間も時間は進むので、適当にログアウトすると痛い目を見ます。また時間帯によっては動作が重くなることも多いので注意。

  • 非公式サーバー(シングル・マルチ)
    サーバープレイ、マルチプレイでありながら段違いの自由度を持つのが利点で、恐竜やアイテムの出現頻度から種類まで完全に自分好みの環境でプレイできます。
    • ASM等を利用して個人でサーバーを立てる方法
      PC環境があるならサーバーを自作して、個人や身内だけで遊ぶことも可能です。
      ARK Server Manager(ASM)など専用のパッチorツールが必要で、複数で遊ぶ場合はポート開放やHAMACHIなども追加で必要になります。
      難点は鯖立ての設定や起動にはそれなりの手間と時間がかかること。またASMによる自作サーバー起動はARKをもう1つ動かすようなものなので、それなりのPCスペックが必要になります。
    • Nitrado等でレンタルするorVPSを契約してサーバーを建てる方法
      レンタルサーバーサービスを利用し、月額料金を払って個人のサーバーを建てることが可能です。
      自作サーバーと違い高いPCスペックを要求せず、基本的に常時稼働しているため立ち上がりの時間などが必要ありません。

何ゲーなのこれ?

様々な恐竜を初めとする、巨大生物の棲む世界を舞台にしたサンドボックス型のサバイバルゲー。
初期のロクな装備もない段階で肉食恐竜に出会おうものなら、容赦なく襲われて食われる"弱肉強食"を体験できます。
各地にいる恐竜は厄介で危険な存在ではありますが、テイム(捕獲)することで強力な味方にもなり得ます。
そのような環境の中で素材を集めて徐々に装備や建物を近代化し、テイムして味方を増やし、過酷な環境を強かに生き抜いて探索していくゲームです。

また、ただの原始時代シミュというわけではなく、プレイヤーの腕に埋め込まれた謎のインプラントパーツ、
空に浮かぶ謎の柱型オブジェクト、
"ARK"の存在など、若干のSF的要素や謎要素もあります。

このゲーム重いんだけど…

本作はDirectX11を使用しているため、よほど最新のPCでないとかなり動作が重い。
起動オプションで「Low Memory 4GB」または「Extremely Low memory」と記入すると
使用するメモリ量が低減され環境が改善される場合があります。
 
それでも重いと感じる場合、steamのゲームライブラリで
ARKを右クリックしてプロパティ>起動設定に
「-sm4 -d3d10」を記載して起動するとDirectX10で描写され、フレームレートの向上が期待できる。
ただし描写が簡素化され、水中の海藻が棒状になったり夜が真っ暗になるなどの副作用あり。
 
特に重いグラフィック設定も参考にするといいだろう。
 
16年1月にDirectX12(Windows10)対応予定。
ARKに限らず対応タイトルは映像処理の負荷が既存の表現でも従前より下がると言われている。
発売から間もなく対応の実施と20パーセントのパフォーマンス向上を開発がアナウンスしたが、ソフトメーカーだけでは解決できない問題に直面したとのことで延期された。

起動時に Low Memory 4GB もしくはExtremely LowMemory を選択すると大幅に軽くなる。前者はVRAM4GB以下に、後者はVRAM2GB以下のGPUが目安。GTX1060 6GBモデル以上は状況に応じて使用すると良いだろう。

始めたばっかだけどどうすればいいの?

まずは近くにある木を素手で殴ってThatch(わら)とWood(木)を入手。
(素手で木や恐竜などを殴ると少しダメージを受けてしまいますが、しばらくは我慢。体力が減りすぎると空腹になりやすいので注意)
海岸沿いに落ちているStone(石)をEキーで、それぞれ集めましょう。

 

Stone1つ、Wood1つ、Thatch10個を集めて
「I」キーで開けるインベリトリでクラフトするとStone Pick(石のピッケル)が作れます。
さらにStone Pickで岩を殴ると手に入るFlint(火打石)を合わせるとStone Hatchet(石斧)ができます。
この2つの道具は武器としても使え、序盤から長くお世話になります。

 

最低限の道具を確保したら食料のためのBerry(木の実)とFiber(繊維)を集めるとよいでしょう。
Berry集めのついでにFiberが集まればエングラムから布の服が作れるようになり、
Spear(槍)と合わせれば低レベルの草食恐竜を狩れるようになるでしょう。槍は壊れやすいので複数作っておきたいところ。

 

夜を安全に過ごしたいなら建築で小屋を作ってみるのがいいでしょう。
Thatchの土台や壁を組み合わせて"かやぶき"の家を作れば、暑さ寒さもある程度しのぐことができます。
家を作ることのメリットは他にもあり、
クラフトで多くのパーツを作るためレベルもどんどん上がります。

 

特に最初のうちは何度か死んでしまうことも珍しくないでしょう。
しかしあなたの生存の知恵と経験、そしてサバイバーのレベルは死んでも引き継がれます。
(サーバーによっては最初から始めるものもあります。)
徐々に生き延びられる時間を増やして、最終的に居住できるようになるのを目指しましょう。

クラフトの仕方は?

デフォルト「V」キーでクラフト画面に直接アクセスするか、
インベントリ画面の左上の「CRAFT ITEM」をクリックします。

新たなアイテムを作りたい時は、下記の「エングラム」も取得しましょう。

材料は持ってるはずなのにクラフトできないんだけど?

本作ではエングラム(設計図みたいなイメージ)を取得していない物は作れません。
レベルアップ時にエングラムポイント(EP)が与えられますので、
EPを消費して作りたいアイテムのエングラムを習得することで製作できます。

このため本作では1人で全てのアイテムをクラフトするのは実質不可能であり、
マルチプレイでは自分が習得していないエングラムを持っている
他のプレイヤーとのコミュニケーションも重要になるかもしれません。
マインドワイプトニックを使うことによって割り振ったEPのリセットが可能になりました。
詳しくはマインドワイプトニックページで解説。

またエングラムには必要レベルの制限があるので、
素材が集まったとしてもいきなり高性能なアイテムはクラフトできません。

経験値(XP)は生存時間に応じて徐々に増えますが、
採集やクラフトの実行、恐竜を倒したりなどで多く手に入ります。

なお石のピッケル と 松明 のエングラムは最初から取得しています。

レベルアップしたけど、ステータス何振ればいいの?

序盤にオススメなのはHPに当たる「体力」、アイテム運搬に必須の「重量」、逃走時に便利な「移動速度」など。
ゲームに慣れてきたら、下記を参考に自身にあった方針で振っていくと良いでしょう。
制作難度は高めになりますが、ステータスを振り直せるアイテム「Mindwipe Tonic」もあります。

  • 体力
    死んでしまうとその場にアイテムを全て落としてしまう、という仕様上
    最大ヘルスは高いに越したことはありません。
    高すぎると勿体無いですが、ある程度の最大ヘルスとHideレベルの防具が揃えば
    トリケラトプスなど反撃してくる恐竜も難なく狩れるようになります。
    落下ダメージは固定値上昇なので、HPが高いほど高高度から飛び降りても生き残る事が出来ます。
    これによりHP100では即死していた崖から飛び降りて九死に一生を得る…なんて事もあります。
    気温によるダメージも固定値なので、HP100より500の方が5倍長く耐えられます。
  • スタミナ
    スタミナはこまめに立ち止まって回復すれば初期値でもあまり困りません。
    長距離をダッシュしたいなら多少(120~150)振るといいでしょう。
    スタミナ回復速度は最大値に依存するので上げるほど加速度的にスタミナ問題が解決します。
  • 酸素量
    素もぐりで海底洞窟や海底のオイル岩を採取したければ必要になりますが、
    実用レベルになるためにはかなり偏ったステータス振りをしなければなりません。
    料理(Lazarus Chowder)やスキューバ装備で克服・代用できるため、優先度は低いかもしれません。
    ただしこれらを作製するにはそこそこレベルが必要なので、序盤の素潜り川渡りでピラニアに追いつかれないように多少(140~200程度)振ると安全に遊泳する事が出来るでしょう。
    実用性は低いですが1レベルあたりの効果は大きいので2~5レベル程保険で振っている人も多いです。
  • 食料値、水分
    食料やWaterskinなどの水容器を常備しておけば対応できるので
    わざわざ最大値を上げる必要はないかもしれません。
  • 重量
    MetalやCrystalなど、中盤以降必要な素材は軒並み重いため、優先的に振ると素材運搬のストレスが軽減されるでしょう。
    最終的に最低300以上あってもいいくらいです。
    常に使用するステータスであり、450以上にする人も多いです。
  • 攻撃力
    高いほど近接武器を使ってスムーズに狩りができます。また採集速度が少し早くなります。
    ただし当然BowCrossbowなど遠距離武器には影響がないので、
    遠距離武器を使った狩りを重視するならさほど必要ありません。
    上がり幅自体は大きめで、高品質武器を持てば乗算で効果を発揮するので特化にすると爆発的な火力が出る可能性もあります。
  • 移動速度
    足が速くなれば遠距離武器を使った「逃げ撃ち」がしやすくなります。
    120%程振ると、RaptorやCarnotaurusレベルの足の速い恐竜からも逃げ切れるようになります。
    130%程まで振ると、Direworfレベルの非常に足が速い生物からも逃げ延びる事が出来ます。
  • 忍耐力
    高温/低温環境への抵抗力とTorpor(昏睡)ダメージを軽減します。
    プレイヤーのTorpor最大量は変更できないため、神経毒等に対する抵抗を上げる手段はこれのみとなります。
  • 作成スキル
    インベントリ内での製作と修理が早くなる他、カスタム料理のレシピを作成する時にこの値が高い程、回復効果の高いレシピが出来る。
    また、ブループリント(設計図に当たる特殊なアイテム)を使用してアイテムを作成する場合、現在のクラフトスキルに基づいて、ゼロから最大100%までのランダムなスキルボーナスが付与されます。エングラムから作られたアイテムにはボーナスはありません。
    (非騎乗時での)クラフト中は移動速度が低下する為、敵と交戦中に武器が壊れてしまってすぐに直したい、素材採集&建材加工中に不意に襲われた、といった状況では存外役に立つ。
    初期値でも問題ないが、序盤は仮拠点建築の為、建材加工する事も多く、安全にレベリングできるという事もあり、200程度まで上げておいても損はない(後でMindwipe Tonicでリセットすることが前提)。体感としては300まで振ると製作時間の遅さによるストレスはかなり軽減する。
    プレイスタイル(狩りメインor建築メイン)に応じて上げるか考えよう。

ステータスのHypothermal/Hyperthermal Insulationって何?

環境気温に対する抵抗力を表し、
「Hypothermal」は低温、「Hyperthermal Insulation」は高温に対する耐性です。

ギリースーツは暑さ耐性が高く、毛皮防具は寒さ耐性が高いです。
灼熱/低体温症の状態ではHealthが徐々に減少していくため、
極端に暑い/寒い環境(特に洞窟)では防御力の高さにこだわらない防具選びが必要かもしれません。

ステータスの忍耐力って何?

「Torpor(昏睡値)が上昇する行為」(神経毒など)を受けたときの上昇量を軽減し、昏睡しづらくなります。
上述の環境気温に対する抵抗力の基本値も増加するため、灼熱や低体温症になりづらくなります。
またスタン攻撃による気絶時間を短縮する効果があります。

動物を倒したけど、どうやって素材取るの?

死骸を攻撃するとアイテムが取れ、剥ぎ取り終わると死骸は消えます。
動物以外にも言えますが、剥ぎ取りに使う道具によってアイテムの取得確率が変わります。
例えば斧なら皮が入手しやすく、ピッケルなら肉が入手しやすい、という具合です。

 

また、肉食動物は倒すと素材とは別に、特定のアイテムを残す場合があります。
アイテムを持っていた場合、死体に近づいてEキーのアクションが「インベントリにアクセスする」になります。
ドロップアイテムにはクラフト品よりも性能の高い道具や装備、設計図(Blueprint)などが出ることがあります。

 

ドロップアイテムはペットの直接攻撃で倒した場合、重量に余裕がある(半分以下)ならばペットのインベントリに追加され、
重量に余裕がない場合や間接攻撃で倒した後死体をはぎ取った場合、小さな鞄の形でその場に残ります。
場合によっては鞄がどこにいったか分からなくなる、取れない場所に出現するなどの場合があるため注意しましょう。

肉を焼くには?

Campfire(焚火)のエングラムを取得して作成し、焚火のインベントリに木と肉を入れて着火する。
焼けるまでは時間がかかるので、別の作業をするなど気長に待ちましょう。
Standing Torch(かがり火)では焼けず、Cooking Pot(調理鍋)は料理専用で生肉は焼けません。

装備品が壊れた/壊れそうだけど直せないの?

耐久度の減った道具や武器は、インベントリで(ショートカットから外して)道具を選択し
「REPAIR ITEM」を押すと素材を消費して修理します。

完全に耐久度が無くなって壊れた道具の場合、修理できる素材を持っていれば
壊れた道具を持っている数字キー(ショートカット)を押すとインベントリを開かずに修理も出来る。
エングラムが無くても修理は出来るので、人から貰った武器を使い続けたりする事が可能。

日本語でチャット出来ないんだけど?

フルスクリーンモードにあるバグです。疑似フルスクリーンに切り替えて見て下さい。
ちなみに、負荷の面からするとフルスクと疑似フルスクの差は誤差の範囲なのであまり気にせずとも良いと思われる。

画面酔いするんだけど…

オプションにある以下の項目を全て切る事でカメラの揺れを改善し、酔いにくく出来るかもしれません。

  • カメラの振動規模
    カメラ項目にある設定。大型恐竜の足踏み等の振動規模。一番左にすると無効。
  • モーションブラー
    グラフィック項目にある設定。あえて画面をブレさせる(残像を出す)事で迫力やリアリティを出す描画設定。ブレるので酔いやすい原因にも。
  • 近接カメラアニメーション
    詳細設定のタブにあるチェック項目。チェックを外すとピッケルや斧を振った時の画面の揺れが無くなる。
  • 行動時のカメラの揺れ
    詳細設定のタブにあるチェック項目。チェックを外すとサバイバーが歩いたり走った時のカメラの揺れが無くなる。

夜が暗すぎるんだけど…

  • Wood*1,Flint*1,Stone*1でTorch(松明)を作ろう。(Torchのエングラムは最初から取得している)
    ちなみにTorchは持ちながらEキーで草の採取ができる。
    更に、手に持っている最中に右クリックで火をつけたまま地面に落とし、光源として利用できる。回収も可能。
    焚き火を焚いても明かりになる。結構広い範囲をカバーするので、薪に余裕があれば焚いておくといい。
    ついでに炭や焼き肉も作れる。
    ※松明の燃焼時間は、1晩でおよそ最大耐久値の半分程度と、材料コストに対する光源としては優秀。
    まだ弱いうちは出歩かず、さっさと家を作って中でしばらくじっとしているのもいい。
    外には危険な肉食恐竜や虫が君を狙っている。
    LVが年端もいかないうちは、大体それらのエサになってしまうだろう。
    そうならない為にも、早めに家を作っておこう。
  • …という上記の方法もあるが、ガンマ値を設定して明暗を切り替える方法が一般的である。
    キーコンフィグのGamma Value1とGamma Value2をキーボードのいずれかのキーに設定しよう。(F1とF2などの空いているキーを選ぶと良いだろう。F12はSteamのスクリーンショットキーなので選ばないように。)
    数値を大きくするほど明るくなる。ちょうど良い明暗を設定して2つのキーで切り替えて夜をやりすごそう。
    サーバー側の設定でガンマ値を変えられないようにしている場合もある。

テイムってどうやるの?

テイム(捕獲)の手引きページを参照。

マルチで友達とはぐれた…

レベル10で解禁されるFlare Gunは照明弾なので、真上に向かって撃つと目印として使えます。
各地にある巨大な浮遊物(オベリスク)や、補給物資が落ちてくる光を目印にしても良いかもしれません。

またトライブを組んでいる場合、Simple Bedを作って置けば
トライブ共有のリスポーンポイントになるので、目ぼしい物を持ってなければ自殺してリスポーンする手も。
ただしトライブ内の誰かがリスポーン地点として使用すると5分のクールダウンが発生する点に注意。

恐竜の囲い用に床の無いところに壁を建てるには?…

Wooden Fence Foundation(木製の柵用の基礎)を地中に埋め込んで壁の足場としてそこに壁を立ててください。
Fenceと書いてありますが、いわゆるフェンス(柵)ではなく、その土台と思ってください。

ソートしても元に戻ってしまう…

マウスドラッグではなくこちらのキー操作で移動してください。

ペットで掴めるはずの生き物が掴めない

PvEの仕様です。野生の動物は掴めませんが、自分のペットを自分のペットで掴むことだけできます。
ローカルの場合は、ゲーム開始時の設定で Enable Flyer Carry PvE にチェックを入れてください。
それでもダメな場合は重量オーバーです。

〇〇が見つからない、沸かない

生物の場合

  • 可能性1:地域の他の生物が多すぎる
    地域に存在する生物の総数には上限があり、ほかの生物が多すぎる場合それ以上スポーンしなくなります。解決策としては、地域の生物をとにかく倒しまくるか、destroywilddinosコマンドで全地域をリスポーンさせましょう。
  • 可能性2:沸きつぶした
    建築物やサバイバー、ペットから一定範囲に関しては資源や生物に沸きつぶしがかかります。対策としては該当地域の建築をいったん解体する、その場ではなく少し離れた位置に陣取るなどです。生物によっては地域ではなく地点にスポーン判定があり、そこに建築してしまうとスポーンしなくなります(レッドウッドのツリープラットフォームを建築した木にティラコレオがわかなくなる等)
  • 可能性3:スポーンする端から倒されている
    ヒツジや一部地域のカストロイデスが該当します。あたりの肉食動物を片端から倒せば見つかりやすくなる場合もありますが、この場合はたいてい根気よく探すしかありません。
  • 可能性4:スポーンバグ
    ローカルで起こりやすい現象です。読み込み範囲外で生物が増えすぎた結果、マップ上の生物は少ないのにスポーン上限になって新しく生物がスポーンしなくなります。この状況ではまずケツアルやティラコレオ等の希少だったり地域限定の生物からいなくなり、最終的に水の中の魚すらいなくなります。解決法はは可能性1の全地域リセットコマンドです。
  • 可能性5:難易度
    ギガノトサウルスやアルファプレデターといった個体の出現率は難易度の影響を大きく受けます。難易度を上げてみると見つかるかもしれません。

資源の場合

  • 可能性1:湧きつぶした
    生物の場合と同様、湧き潰ししている物が無いか確認しましょう。
  • 可能性2:スポーンバグ
    ローカル限定ですが、ある条件を満たすと資源が永久に沸かなくなるバグがあるのでその条件と対策
    • 発生条件
      資源を取った後、資源がリスポーンする前に描画範囲内でファストトラベル・ゲーム終了・MOD等によるテレポートなどを行うと、リスポーンタイマーがバグって資源が再生されなくなります。
      これは拠点周辺で恐竜を放浪で採集させようとしているサバイバーには死活問題となるため、特に気を付けなければなりません。
      ・瞬間移動に当たらない移動(徒歩・飛行等)で描画範囲外に出る事はリスポーンタイマーバグ発生に繋がらない模様。
      ・「描画範囲外から」資源周辺にファストトラベルする場合はバグ発生には繋がらないようです。
    • 対策
      ゲームを終了する際、ファストトラベル等する際は必ず資源のポップを待つこと。故にこだわりが無ければ「採取可能物のリスポーン速度」は最速にした方が良いです。
      放浪用の恐竜のグループに「追従」の口笛を吹けば採取をやめるので、口笛を吹いてしばらく放置した後、ログアウト等をすれば確実でしょう(面倒ですが)。
      または、描画範囲から大きく離れた場所まで移動(徒歩・飛行等)してからログアウト等を行うこと。flyとslomo 10などのコマンドを使う事に抵抗が無いのならこれが一番手っ取り早いです。
    • 発生してしまった場合の回復方法
      描画範囲からかなり離れた場所まで移動し、もう一度資源が沸かなくなった場所に戻ってみましょう。
      ダメなら、世界一周くらいしてみてください(flyとslomo 10くらいのコマンドを使えばすぐに済むことでしょう)。念入りにするなら洞窟にも入ってみましょう。
      それでもダメなら、一度オベリスクなどでキャラをアップロードした後、資源が沸かなくなった場所から遠く離れた場所で開始し、問題の場所に戻ってみましょう(これもflyやslomo 10などの高速移動で大丈夫です)。
      大抵はここまですれば直ると思います。あとはセーブデータのバックアップから巻き戻すくらいしかないかと…

こちらは暫定的な対策のため、より効率的な回復方法が見つかり次第更新していただきたいです。

建物の壁や天井にはまった!

一度ゲームを終了し再ログインすることでなおることがあります。
それでもダメならはまっている建物を解体するか、自分が管理者ならコマンドでghostを実行しましょう。
苦労した建物を壊したくない、はまった地形が自然で壊せないなどの場合の最終手段は死んでリスポーンすることですが、死体はほぼ確実に地平のかなたへ吹っ飛ぶので、その場にアイテムを落とすかトライブの人に持ってもらってから自殺しましょう。

アイテムにカーソルを合わせても説明等が出ない

インベントリ枠や作成枠の右上にある「ツールチップの切り替え」ボタンを有効化してください。
何かの拍子にこれが外れていると、情報が出なくなります。

ペット関連

  • ペットがけがをした!
    時間経過での回復を待つか、一刻も早く回復したい場合は肉食の場合は生肉または魚肉を遠隔使用。
    草食の場合はスイートベジタブルケーキで回復が可能です。
  • 敵はいないのにHPが減っていく
    ヒルがくっついていませんか?E長押しでヒルをはがすコマンドが出ます。1匹とは限らないのでコマンドが出なくなるまでやりましょう。
    面倒なら松明でぶんなぐっても剥がれますが、PvEモードで「フレンドリーファイアを無効」にしていると出来ない場合も。
  • もっと強くしたい
    サドルがある恐竜の場合、まずはサドルをつけましょう。(原始的でダメージ50%軽減)
    性別のある恐竜ならメイトブーストをつけることで防御面と攻撃面両方を底上げできます。(ともに30%UP)
    さらにその上を目指すならブリーディングに挑戦です。
  • 肩に乗せたペットはどうやって降ろす(攻撃させる)の?
    降ろす位置や対象を狙ってFキー(PS4版は△)を2回押す。
    また、自分が別の恐竜に騎乗中の場合はRでおろせます(いずれもデフォルト)
  • 重量に余裕があるのにアイテムを渡せない
    恐竜のインベントリの限界は300スロットです。この上限に達していると重量に余裕があってもアイテムを持てません。
  • 恐竜が勝手にアイテム拾って重さで動けなくなるんだけど
    木・ベリー・石など採取オブジェクト系は「資源の採取OFF」
    肉食動物の胃の中のものは「死体からのアイテム自動回収OFF」をEメニューより設定しましょう。
  • 騎乗って出てるのに乗れない
    恐竜の騎乗と出る範囲と実際に騎乗可能な範囲はイコールではありません。恐竜の頭などの出っ張っている部分がつっかえて乗れない場合があります。
    また、坂道の場合坂の下側からは高低差で距離が開いて乗れないことがあります。なるべく、サドルの近くのつっかえるものがないところから、高さをそろえて騎乗しましょう。
    また、恐竜がスタックするなど足場が不安定な状況でも乗れないことがあります。洞窟内では飛行生物に騎乗できない場合があります。
  • ボス戦で恐竜を連れて行こうとしたら置いてかれた。
    一部の恐竜はボスエリアに連れていけません。
    ギガノトサウルスやティタノサウルス、ワイバーンやブロンドサウルスなどがそうです。他にもいると思われますので注意しましょう。
    他にもTEKシリーズの銃が使えないことが確認されています。
    ボス攻略に挑む際には、ARKでの最上位の火力を揃えるのではなく、ティラノサウルスや通常の銃火器など「それなり」の戦力で挑みましょう。
  • 恐竜で採集ができない
    長押しメニューで資源の採集がOFFになっていないか確認を。
  • 恐竜の所有者判定を消したい
    一度所有権を放棄すると、アップロードの際に付いた個人所有判定は消えます。

Lv上限がLv120にしかならない!公式と同じLv150にするにはどうしたら良い?

難易度を5.0に設定するか、最大難易度化のチェック項目をオンにしてみましょう。
ローカルでは難易度を5.0にしても何故かすぐに1.0に戻されてしまう事があります。
また、最大難易度化にチェックをいれてもLv120までしかならない事があります。
そのような状況に陥った場合、ARKフォルダを開き、WindowsNoEditorのフォルダを検索して下さい。
SteamLibrary\steamapps\common\ARK\ShooterGame\Saved\Config\WindowsNoEditor

WindowsNoEditor内にあるGameUserSettings.iniファイルをテキストファイルとして開き、[ServerSettings]の下に
OverrideOfficialDifficulty=5.0 
を追加して下さい。この一文は問答無用で難易度をLv150化するものです。ゲーム内設定の難易度項目や、最大難易度化、シングルプレイヤーセッティングの影響を無視してLv150に統一します。

PS4版独自

  • (PS4)〇〇の操作教えて
    ポーズ画面からオプションを開くと図で分かりやすく表示説明されています

シングルプレイヤー設定って?

UseSingleplayerSettings。
ARK自体は多人数プレイ(トライブ)推奨ゲームの為、シングル(特にローカル)だと協力プレイが出来ない分、
資源集めの効率、トライブ内での経験値分配なし、洞窟やボス攻略の難易度など、やや厳しい側面がある。
(公式サーバーなどで1から完全ソロでプレイする様なMっ気のあるボッチガチ勢であれば、この限りではない)

そのため、シングルプレイでも攻略を比較的、容易にする為に考え出された『一括補正』の設定。
公式サーバーに比べて、レベルの上りが早くなる、テイムした恐竜が強くなる(資源集めが捗る)など、
ゲームバランスがかなり異なる(良心的になる)設定だが、シングルでプレイするには程良い設定とも言える。

ローカルや非専用プレイでは、デフォルト設定でONになっています。チェック項目にてON/OFFの変更可能。
他のステータスバーを一切変更しなくても以下の倍率が設定されます。

変更内容

[ServerSettings]
DifficultyOffset=0.200000
XPMultiplier=2.000000
TamingSpeedMultiplier=2.50000
ServerCrosshair=True
ShowMapPlayerLocation=True
EnablePvPGamma=True
AllowFlyerCarryPvE=True

[/script/shootergame.shootergamemode]
PerLevelStatsMultiplier_DinoTamed[0]=0.450000
PerLevelStatsMultiplier_DinoTamed[8]=0.415000
PerLevelStatsMultiplier_DinoTamed_Add[0]=0.550000
PerLevelStatsMultiplier_DinoTamed_Add[8]=0.550000
PerLevelStatsMultiplier_DinoTamed_Affinity[0]=1.000000
PerLevelStatsMultiplier_DinoTamed_Affinity[8]=1.000000
MatingIntervalMultiplier=0.125000
EggHatchSpeedMultiplier=10.000000
BabyMatureSpeedMultiplier=36.799000
BabyCuddleIntervalMultiplier=0.167000
bFlyerPlatformAllowUnalignedDinoBasing=False
bAllowCustomRecipes=True
bPassiveDefensesDamageRiderlessDinos=True
MaxDifficulty=False
bUseSingleplayerSettings=True

…日本語に置き換えるとつまり以下の通り。
難易度=0.2
経験値=2
テイム倍率=2.5
クロスヘア=有効
プレイヤーをマップに表示する=有効
ガンマ値の変更=許可
飛行ペットで野生を掴む=有効

[/script/shootergame.shootergamemode]
手動レベルアップでのHPの伸び=0.2→0.425 (上記英語と違うがこちらが正しい数値)
手動レベルアップでの近接攻撃力の伸び=0.17→0.4 (上記英語と違うがこちらが正しい数値)
テイム直後に固定値で増加するHPの伸び=0.14→0.55
テイム直後に固定値で増加する近接攻撃力の伸び=0.14→0.55 (約3.92倍。殆どの生物は7%から27.5%増加になる)
テイム直後にテイムボーナスに依存して割合で増加するHPの伸び=0.44→1.0
テイム直後にテイムボーナスに依存して割合で増加する近接攻撃力の伸び=0.44→0.93(上記英語と違うがこちらが正しい数値)
交配インターバル=0.125 (1/8の時間に短縮)
卵の孵化速度=10
ブリーディング速度=36.799
刷り込みの頻度=0.167 (数値が小さいほど頻繁にケアを要求する)
他人のプラットホームに乗れるか=無効
カスタムレシピ=有効
防護柵が野生にダメージを与える=有効
最大難易度化(無条件でLv150化)=無効
bUseSingleplayerSettings=有効
また、最大経験値が大幅に減少する。それに伴うレベルアップ最大値は変わらず、レベルアップ間隔が短くなるのみ。
例えばペットの経験値は252万で+Lv71だが、チェックを入れていると約10.3万で+Lv71に到達する。

通常の設定と違い、バランスに大きく影響を与えるHPやメレーの伸びが変更されている。
このため、公式サーバーでのプレイや、通常のプレイ環境とは大きく異なった環境でプレイする事になる。
何故かデフォルトでONになっているので注意。
この設定は単純な時間短縮に留まらずゲームバランスに大きく影響が生ずる為、設定の適用は細心の注意を払おう。
特にボス戦ではステータスの大幅上方設定により著しく難易度が低下する。
以下、公式サーバーのティラノサウルスと、シングル設定ONのティラノサウルスのステータス差。

  • 比較するティラノサウルスの基礎能力
    • HP:1100 +35pt (35レベル分振られている)
    • 近接:100%+ 35pt (35レベル分振られている)
    • この能力はブリーディングを行わずとも可能な範囲。
  • 公式サーバー
    • HP:8800
    • 近接:331.632%
  • 公式サーバーにてHPに35回,メレーに35回の計Lv70分上げたステータス
    • HP:25432
    • 近接:528.95%

シングル設定ONにした同能力のティラノサウルス

  • シングル設定ON
    • HP:8800
    • 近接:415.03%
  • シングル設定ONにてHPに35回,メレーに35回の計Lv70分上げたステータス
    • HP:44143
    • 近接:996.07%
    • HPと近接を考慮した総合戦闘力を公式サーバーと比較すると総合戦闘力は…約3.27倍。(35回ずつ振り分けた場合)

恐竜にかけられる各種ブーストの詳細が知りたい

  • メイトブースト
    同じドライブに属する同種の動物の異性が一定範囲内にいる場合、攻防33%のボーナス
    メイトブーストを受けている間無精卵の産卵確率が大幅に増加する。
    動物の名前が表示される所にピンクのハートマークで表示される
  • パックブースト
    同じドライブに属する同種の動物が複数いる場合、条件を満たした動物に+1あたり攻5%のボーナス
    被ダメージは3%増加する。
    一部の動物にのみ適用され、種類毎に最大値のキャップがある
    動物の名前が表示される所に水色で+nと表示される
  • アルファブースト(リーダーブースト)
    同じドライブに属する同種の動物が複数匹いる場合、最もレベルの高い個体に攻撃力50%防御力25%のボーナス
    一部の動物の更に群れのリーダーにのみ適用される。
    発動している動物の背中に赤と橙のオーラが立ち上る形で表示される
  • アルファブースト(黄色↑マーク)
    野生のみ。アルファ種が近くにいると発動。攻撃力100%UP&防御力50%UP。
  • 刷り込みボーナス
    拳を合わせたようなマーク。刷り込みした本人が騎乗していると最大攻防30%アップする。

公式サーバーのイベント時刻を知りたい。

不定期。開発の気まぐれで変化します。2倍イベントは基本的に週末に来ますが、具体的な時間はやはり気まぐれ。毎週違います。
ちなみに告知時間と日本時間は約13時間の時差があります。彼らが10日の10時開始と言ったら日本では10日の23時前後になります。

非専用サーバー環境で洞窟に入るとゲームがクラッシュする

ローカルプレイにおいては、クライアント側はホストの一定距離にいなければなりませんが、洞窟が別マップとしてあつかわれているために、洞窟に入った所で範囲外に出たときの引き寄せが起こります。この時に、同一座標に呼ばれてしまうために、モデルの衝突が起こってゲームがクラッシュすると考えられます。以下の方法を試してみてください。

  • 一度恐竜をおりて徒歩で入る
    恐竜はプレイヤーが騎乗するとあたり判定が増加するために、衝突が起こりやすくなります。恐竜は自分に追尾させて、徒歩で入場してみましょう
  • 高さをずらす(水中洞窟等)
    落下事故等の防止と思われますが、引き寄せ時は同一座標の地面に出現します。つまりホスト側が地面より十分高い位置にいれば衝突は起こりません。通常の洞窟は飛行したままの入場ができないため難しいですが、水中洞窟等では可能です。
  • ホストだけ入ってからつないでもらう
    降りてもダメな時の最終手段。一度ログアウトしてもらい、ホスト側が必要な恐竜などをすべて運び入れた後にクライアントに接続してもらいます。クライアントはログイン時の処理でホストの近くに出現します。

なお、一部洞窟で、そもそも処理が追い付かないほどの生物スポーンから入った瞬間にクラッシュする(シングルプレイでも起こる)場合があります。この場合サーバー設定で一時的に恐竜の数を減らしたのち、生物リセットコマンドを使ってみましょう。

一日の長さって?

現実時間で60分。
DLC:アベレーションでは昼夜の時間が毎日変わるが、1日60分は変わらない。
昼10%:夜90%と表示されているなら、昼(5:30~17:30)が現実時間6分で経過し、夜(0:00~5:30&17:30~24:00)が現実時間で54分という事になる。
アベレーションでは24時を境目に昼夜の時間が変わるので、夜90%の日に17:30から地上に行き、5:30まで活動しようとすると、0:00~5:30が夜10%になっていたりするので要注意。

攻撃が当たらないんだけど?

サーバーを介してプレイしていると多少のラグが発生します。
特に公式サーバーは、海外にサーバーが設置されているのでラグの影響が大きめです。
このゲームはラグによる判定の扱いが他のゲームと違う。
よくある対人FPSゲーム等では、撃って当たったという結果をサーバーに送るので、当たってからラグを挟んで当たった判定が成される。 
ARKでは、撃った時点でサーバーに送信、当たったかはサーバー側で判断される。
つまり、実際の画面と、本当の当たり判定が違うという事。そのため、ラグの影響が大きいと未来を予測して撃つ必要がある
よくある対人FPSは 「当たりましたよ」→ラグ→鯖「そうですか」→判定
ARKは 「撃ちましたよ?」→ラグ→鯖「当たったかどうか今判断します」(この時点でラグによるズレが発生)→判定

HPとメレーってどっち振ればいいの?

ヘルス(HP)×メレー(近接攻撃力)=戦闘力 と仮定します
HPは手動レベルアップの上昇量が基本的に5.4%と高く、戦闘力が高くなりやすい。
HPが多い事で長い間生存出来、時間的猶予が生まれるのもポイント。サバイバーだけ死んでペットを置き去りにしてしまった、そんな時にHPが多いとサバイバー到着まで耐えてくれる事がある。
ただし、基本的に戦闘中に全てのHPを消費するわけでもないのでHPを余らした分だけ無駄となる。
例:HP10万まで振ったティラノサウルスでボス戦に挑み、HP2万しか減らなかったらHP約8万は無駄となる

 

メレーは手動レベルアップの上昇量が基本的に1.7%と低く、戦闘力はあまり上がらない。
しかし、HPとは真逆で、振った分だけ100%活躍が見込めるので無駄にならない。
早期決着により、戦闘時間が短くなるのが大きなメリット。
また、早期決着により被ダメージが減るので、生肉等の回復がしやすく連戦に向く。

例: HP10万メレー100%が、敵1体につき1分とHP1万消費して討伐、8体繰り返すと残りHP2万。所要時間8分。
HP1万メレー1000%では、敵1体につき6秒、HP1000消費して討伐、8体繰り返すと残りHP2000。所要時間48秒。
上記の通り、メレー振りが一見効率的に見えるが、最終的に残りHPが2万と2000であり、後者は何かの拍子に死んでしまう危険が伴っている。

 

これらを踏まえた上で、理論上、どの割合で振れば最も戦闘力が高くなるかを記載。(HP5.4%/メレー1.7%時)
Lv73(手動レベルアップ上限)…HP57回/メレー16回
Lv60…HP50回/メレー10回
Lv40…HP40回

恐竜のステ振りはどうしたらいい?

その恐竜を「何に使いたいか」によって変わってきます。

 

・戦闘の場合:体力と攻撃力 、種類によってはスタミナ
・騎乗移動の場合:スタミナやスピード、個体によっては多少の重量
・荷物持ちの場合:重量
・採取の場合:攻撃力と重量

 

に振るのが定番となっています。
まずはこれらを参考に振ってみて、足りないところが見つかったら それを補うようにステータスを振っていくといいでしょう。
どうしても答えが出ない場合、「どのような目的に使いたいのか」はっきりとさせた上で質問しましょう。

 

時折こうした質問に「食糧と酸素」というコメントが付くことがありますが、からかい目的で書き込まれていることがほとんどです。
餓死しやすいカワウソ、ギガノトサウルスや食糧の数値がヒーリング時間に直結するダエオドン、酸素量が空中制御の猶予となるガスバッグなど振る意味がある恐竜もいますが注意しましょう。

水棲生物に肺のマークが出たまま治らないんだけど・・・

赤い背景に肺のマークは窒息のサインです。
水棲生物は水中呼吸するため酸素を必要とせず、ステータスにもありません。しかしセイバートゥースサーモンの攻撃など酸素を削られる攻撃を受けると、内部的には存在している酸素が削られます。この状態で酸素がゼロになると窒息マークが現れます。
もちろん酸素がなかろうが水棲生物は窒息しないので視覚的に面倒なだけですが、外に出て呼吸することもないので窒息マークが出たままになります。
サーバーリスタート等で治ったとの報告がされています。

Epic版ARKにgame modは適用できる?

現在Epic版ARKには、MODを導入する機能がありません。エピックゲームズにARKのMODに関するページがありますが、このページにある内容は「STEAM版ARK用のMOD開発環境をEpic Gamesが提供している」ことの解説ページです。

イカダやモーターボート、プラットフォームサドル上など特定の場所でのみカクつくんだけど?

FPSを上げていると処理の関係でカクつきが発生するようです(酷いときは走っていても、まるで重量過多の時のような牛歩状態になります)。
FPS制限をかける」を参考にしてカクつきの起きない値まで下げることでカクつきを回避できます。
(参考までにこのQA項目を記述した本人はFPS90の設定でカクつきが回避できています)

ARKのセーブデータってどこ?どれが何のファイル?

「SteamLibrary\steamapps\common\ARK\ShooterGame\Saved」内にあるのがセーブデータ。これを丸ごとコピー保存しておけばデータの引継ぎができる。
Saved内の「マップ名SavedArksLocal」はマップごとのセーブデータ(アイランドは「SavedArksLocal」)。その中の「マップ名.ark」が最新のセーブデータ。日付がついているのはその時点のバックアップデータ。「AntiCorruptionBackup.bak」は前々回終了時、「NewLaunchBakcup.bak」は前回起動時のバックアップ。これらのファイルを「マップ名.ark」に書き換えればその時点から再開できる。

LocalProfilesの中の「PlayerLocalData.arkprofile」は調査書、マップデータ、テイム済みフラグ、アップロード中のキャラ・アイテム等のデータ。

建材の修理条件バグっているんだけど?

https://github.com/amrshaheen61/UE4LocalizationsTool/releases/tag/v2.0
から
UE4localizationsTool.exe
をダウンロードをし、
ARK\ShooterGame\Content\Localization\Game\ja
にある ShooterGame.locresを先ほどダウンロードしたツールで開く。
Ctrl+Fで検索を有効にし「<img src=¥」で検索する。
この文章に¥が入ってるのが表示バグの原因であるため、
ダブルクリックで編集できるので中身の「¥」を全部消してエンターし、Fileからsaveで上書きする。
なお、ファイルをいじる操作が必要のためバックアップは取ろう。

コメント

マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。

  • Conohaのサーバーでレンタルしてるんですけど恐竜リセットしたいんですがゲーム内でリセットコマンドしてもリセットされません。どうすればいいんでしょうか? -- 2023-07-26 (水) 21:27:43
    • 何のコマンド使ったんだ?DestroyAllDinos?AOE?Steamかコンソール版かも書いてないからなんとも言えないけど管理者アクセスの有効化はしたのか?サーバーの設定方法についてはレンタル会社に問い合わせしましょうね。 -- 2023-07-27 (木) 08:33:48
  • gportalでサーバーレンタルしてやってるのですが、どのイベントを適用してもイベカラーの恐竜が湧きません。調理鍋のタブ等は適応されてるのでイベント自体はおこせてるのですが、湧きリセット等をしても湧いてくれません。なにか設定やコマンド等で解決する方法はないでしょうか? -- 2023-08-18 (金) 21:22:44
    • v356.11で追加されたActiveEventColors的な設定ないかな? -- 2023-08-18 (金) 21:53:16
      • 確認してみたら数値が0になってました。助かりました、ありがとうございます -- 2023-08-18 (金) 22:14:22
  • 土台とか置いてるのに資源が復活するのはなんでだろう
    別に設定資源が復活するとかの設定は全部0.2くらいにしてるのに -- 2023-08-28 (月) 01:32:19
    • わき潰しは土台をスナップしてから。拠点からの距離設定デフォルトの1未満だとより狭い範囲しかつぶせないよ。それとは別に何かしらのバグだったり距離設定いじる前に置いた土台だとわき潰しが設定変更前のだったりで復活することもある -- 2023-08-28 (月) 01:56:13
      • なるほどありがとうございます、土台をスナップってのはps4だとR1のやつでしたっけ、じゃあ設定を1にして柱とか土台を置き直したらいい感じですかね?それでも無理だった場合はバグってことで諦めます -- 2023-08-28 (月) 14:49:18
      • 言葉での説明がしづらいところはある。土台だったり柱だったり壁やら天井やら、2個目以降を設置する時1個目の近くだと1個目にピタァ…って綺麗にくっつく場所に設置予測がずれるでしょ。くっついたまま設置するとスナップしてるになる。豆腐ハウス作ると大体全部スナップしてるから一定範囲がわき潰されるはず。 -- 2023-08-28 (月) 16:30:38
  • Switch版ですが赤ちゃんが殺せないのですが何か設定等あるのでしょうか? -- 2023-09-28 (木) 23:26:12
  • 似たようなコメントが見つからなかったので失礼します、Steam版ARKローカル環境でプレイしてますが、アクティブイベントでイースターを適用したところ、確かにイベカラーの恐竜は湧いたんですがバニードードーが湧かず、コマンドでも召喚できず、また調理鍋にイベント用のレシピ?も出ませんでした。バニードードー監禁して卵集めたいのですが、解決策またはこちらのミス等あるのでしょうか。 -- 2023-09-30 (土) 21:03:18
  • 友達のレンタルサーバーにて、とある日から「You have been kicked by BattlEye. Reason 'Query Timeout」と表示されマップに入ることができません。サーバー再起動や再インストールなどは試したのですが、同じ文章が表示されました。どうすれば再度マップに入ることができるでしょうか。 -- 2023-10-25 (水) 22:33:01
    • battlematicsの要求をサーバー側で切れたはず。 -- 2023-10-25 (水) 22:57:20
  • 作業台でエングラム習得済みのもの含めて何一つ作れなくなって(ほかの制作系家具は全部無事・MODなし・直近のマップ移動なし)、リスポーンもログアウトしても治らず一晩経ちました。アイコンはこれまで通り全部出てるのにEで制作も右クリックタブも使えず、別の作業台を用意してもそちらも同じ状態です。どなたか対処法をご存じでしたらご教示頂けると助かります。 -- 2023-11-09 (木) 13:03:06
    • 整合性チェック -- 2023-11-09 (木) 18:49:10
  • MODを20個ほど入れてるのですがゲームが完全に起動するまでに2,30分くらいかかってしまいます。これはもうMOD減らすしか対処法はないんでしょうか。PC推奨環境満たしてる、SSD保存です -- 2023-11-09 (木) 15:47:08
    • どのMODかわからないが、一個ずつ減らして検証しないと -- 2023-11-09 (木) 18:52:15
      • 家具増やすMODを10個ぐらい入れてるのが原因ぽいですね…家具MODぜんぶかわいいから… -- 2023-11-09 (木) 20:44:21
  • 三人称オフセットにしてないのに、左にずれたまま戻らなくなりました。何度設定オンオフや再起動をしても戻らないのですがどうすればいいでしょうか。 -- 2023-11-12 (日) 06:29:50
  • Steam版で始めて、テイムしたペットにサドルを取り付け、騎乗できたのですが一歩もあるけません、なにか特殊な操作が必要なのでしょうか?(おまかんの不具合な気もしてます。。。) -- 2024-02-17 (土) 17:18:27
    • 重量オーバーに一票 -- 2024-02-17 (土) 20:27:26
      • ありがとうございます!ビンゴでした。。自分の所持アイテムの重量がペットの重量に加算されて、オーバーしてたみたいです。ペットだけのインベントリで足りてると思ってた。 -- 2024-02-17 (土) 21:01:48