【しあわせの国】

Last-modified: 2024-02-26 (月) 00:19:04

DQ6

【カルカド】の北西に位置する島に存在する地名。
「もう世をすねたり、人を憎んだりすることもない世界」、
「なんの不安も心配もなく、そこにあるのはただ明るい未来」……
……などといったような甘い噂に惹かれてカルカドへやって来た人間や、井戸が枯れて希望を失っているカルカドの住人などが、この国へ行くことを望んでいる。
この国へ行くことを望む人間は、満月の夜に迎えに来る【ひょうたん島】に乗って連れて行かれることになる。
 
が、実態は案の定「誰もが帰りたくなくなるほど幸せになれる国」などではなく、「一度行ったら決して帰ることのできない場所」だった。
実際にはこの場所の正体は魔王の一人である【ジャミラス】の居城であり、「しあわせの国」などという甘言に易々と惑わされる愚かな人間達を、黒き神々(デスタムーア)への生贄として捧げている場所である。
また、同時にジャミラスはここで同じく魔王の一人だった【ムドー】が倒された後、残された魔物を自らが束ね導くための演説も行っている。
この演説の内容や、その場に集い犇めきジャミラスを讃える魔物の群れのインパクトが強いため、結構印象に残るイベントだろう。
 
フィールド上の外観は城で、建物としての構成自体は1フロアの非常にシンプルな造り。
フロアの中央が壁に囲まれた広間になっており、ジャミラスを讃える魔物はそこに集っている。
その正面にはジャミラスが演説を行っている席が一段高い位置に設けられ、生贄として石にされた人間達が並べられている。
さらにその背後では炎が燃え盛っており、壁にはどことなく【デスタムーア】(第二形態)にも似た魔物を象ったレリーフがある。
これらのドット絵は全体的に結構凝っており、炎とレリーフはジャミラス戦における背景にもちゃんと反映されている。
 
ジャミラスを倒すと生贄にされた人々や、封印されていた【メダル王】の魂が解放され、同時に【メダル王の城】も復活する。
この後カルカドに戻れば実際に帰ってきた人々の姿を見ることができるのだが、これは「魂だけが開放されたのにそれらの人が町に戻れた」という、明らかに不自然な現象であり、教会のシスターは疑問を抱いている。
主人公一行やプレイヤーにとってはすでにわかっている事実だが、上の世界が【夢の世界】であり、そこに住む人々が「心だけの存在」であることの証明になっている。
 
また、ジャミラスが倒された後は演説の前に大勢集まっていた魔物達も全て居なくなっており、閑散とした状態になっている。
ちなみに、四つある魔王の居城の中で、夢の世界にあるのはこの幸せの国だけ(偽ムドー居城は夢の世界にあるが)。
他の魔王の居城は全て下の世界にあり、それぞれと、これらの魔王の居城は見事にバラけた環境の場所に存在している。
カルカドが廃れている原因の一つにジャミラスの活動があるとすれば、夢の世界なのに荒廃している光景そのものこそ、まぎれもなくデスタムーアが夢の世界に侵略してきている動かぬ証拠と言える。
 
また、ここでジャミラスを倒すと【ホルコッタ北の関所】で眠り続けていた兵士が目を覚まし、その先へ進めるようになる。
彼が「幸せの国の夢」を見ていたことや、【アークボルト北東の民家】で聞ける「眠ったまま死んでしまう人々」の存在から考えると、
「眠ったまま幸せの国の夢を見ている人間」が、夢の世界で幸せの国を訪れて生贄として捧げられてしまうと、現実の世界の本人も命を落としてしまうということなのだろう。
ジャミラスの夢の世界での活動の影響は、しっかりと現実の世界にまで及んでいるのである。

DQ10

ジャミラスの特技名として「しあわせの国へ」「しあわせシャワー」が使用されている。

ライバルズ

第3弾カードパック「不死鳥と大地の命動」で新登場した要素、地形の一種。同パックの共通レジェンドレア、ジャミラスの効果でのみ展開可能。
ジャミラスの項でも解説されている通りだが、上に乗ったユニットは攻撃が一切できなくなるという強力な妨害効果を持つ。
【グレイナル】などの、死亡してナンボなユニットや攻撃時効果が強力なユニットには極めて有効。
その一方単に動けないだけなので、におうだちなどのいるだけで効果を発揮するタイプの能力は封じられないため、誰をしあわせにしてやるかはよく考えよう。
 
ちなみに武闘家が相手だと、入手機会の多いトークンカード「武術:飛び蹴り」(0コストでユニット1体の前列or後列配置を入れ替える。敵味方両方に使える)であっさりしあわせの国を抜け出され、攻撃可能になってしまうため天敵。
しあわせの国でぬくぬくして腑抜けきった味方に蹴りを入れて叩き起こす、絵面も面白い斬新な解決方法である。