Rock crystalについて調査してみた。
rock crystalとは
- どの石にも含まれる可能性がある宝石
- なのになかなか見つからない
- 未加工品は宝石としての価値の他に、crystal glassを作るための材料にもなる
- 初期アイテムとして持ってこれるのはcut済み
- 商人が持ってくるのもcut済み
- つまり、マップに存在しない場合はraw状態のrock crystalを手に入れる方法がなくなる
- でもmandateとかstrange moodとかでは普通に要求される
rock crystalを手に入れるために
何も手を加えない方法
マップ中を上から下までひたすら掘削すると、運が良ければ見つかるかも。
あるいはバージョンアップを待つ。
rock crystalを大量に配置しよう
世界生成からやり直す必要があるが、raw/objects/matgloss_stone_gem.txtを開き、245行目にあるrock crystalの項目を修正する。デフォルトでは
[ENVIRONMENT:ALL_STONE:CLUSTER_SMALL:100]
と記載されているが、これを
[ENVIRONMENT:ALL_STONE:VEIN:100]
とすると、あちこちの地層で帯状に発見できるようになる…かも知れない。あるいは、
[ENVIRONMENT_SPEC:MICROCLINE:CLUSTER_SMALL:100]
[ENVIRONMENT_SPEC:MICA:CLUSTER_SMALL:100]
などという記述を追加すると、特定の石の中に含まれる確率が上がる。この場合、記述する「特定の石」は他に宝石や鉱脈を含まない石が適している。
どんなgemでもcrystal glassを製造可能に
これも世界生成からのやり直しになるが、raw/objects/matgloss_stone_gem.txtを開き、宝石名の後ろに[GLASS]タグを付ける。具体的には
[MATGLOSS_STONE:TURQUOISE][GLASS]
というように記述する。貴重な宝石にタグを付けて、後で泣くことのないように注意。
cutされたrock crystalをraw状態に戻す
またしても世界生成からのやり直しになるが、raw/objects/reaction_standard.txtを開き、一番最後に以下の記述を追加する。
[REACTION:UNCUT_ROCK_CRYSTAL]
[NAME:uncut rock crystal]
[SMELTER]
[REAGENT:1:SMALLGEM:NO_SUBTYPE:STONE:CRYSTAL_ROCK]
[PRODUCT:1:ROUGH:NO_SUBTYPE:STONE:CRYSTAL_ROCK]
こうすると、smelterでcutされたrock crystalをraw状態に戻すことが出来る。世界そのものに手を加えない、という点では一番優れている方法となる。
また、最後に
[FUEL]
を追加すると、燃料が必要になる。付け加える必要は全くないのだが。