佐奈伎鈴

Last-modified: 2008-12-05 (金) 13:24:54
    , -‐- 、 _______
   { (::::::) /          /⌒ヽ
   ヽ ー /ヽ._____{ (:::::) }>、
    ` 7          ヽ._.ノ  |
.     !                l
     |                 l
     l                    l
    /                  l
    /                      l
  /                  `丶、
 く                       >
   ` ーー- ________.. -‐,. ´

 
 
611 名前が無い程度の能力 [sage] 2008/07/21(月) 10:35:26 ID:A0thRGSo0
守矢の佐奈伎鈴は鉄板をメガホン状に曲げたものを束ねた代物で、ミシャグジ神器の一つ。
誓約するときに神を証人として鳴らす物らしく、湛え神事んときや、協定締結んなんかの時に使い、
違約あるときはミシャグジのタタリがあると信じられた。
守矢資料館にはレプリカが展示してあり、本物のうち幾つかは上社本宮に保管されている。
(守矢家にもあるっぽい)
 
以上、資料館のしおりより。
 
 
基本的に銅鐸,鉄鐸の類をサナギと言うらしい。
 
 
617 名前が無い程度の能力 [sage] 2008/07/22(火) 00:19:03 ID:4ik87Heg0
>>611
おお、ありがたや。調べなおしてみたけど見つからなくてテンパってました。
しおりのコピペも見たような気がしたけどどうやって行き着いたんだろう俺。
 
 
612 名前が無い程度の能力 [sage] 2008/07/21(月) 11:02:34 ID:lMe5NZQc0
龍ってか蛇は、一撃で人を殺せるパワーがあるから崇められてる節もある
インド方面ではパワーがある=善だから
 
地方では蛇のことを「ナギ」って言って、クサナギの剣も実はそこから来てるらしいが
>>611のサナギとはなんか関係ないかな?俺は実物見た事無いから分からないけど
 
 
613 名前が無い程度の能力 [sage] 2008/07/21(月) 11:27:30 ID:PnAeM6iE0
銅鐸   蛇  信仰の勢力を大和勢力が降伏させた象徴とか?
さなぎ なぎ
 
ある一定の時期から銅鐸は使われなくなったり、
故意に埋められた形跡があるみたいだし。
 
 
614 名前が無い程度の能力 [sage] 2008/07/21(月) 12:16:03 ID:usuGcA3.0
風神録にもある通り、伝承では諏訪は鉄器なんだよね。
ちなみに日本は銅器が伝わるのが遅かったせいで、銅と鉄の間に間隔がない特殊な事情があるから
色々考察できるんだろうけど
 
 
615 名前が無い程度の能力 [sage] 2008/07/21(月) 12:44:33 ID:6WsM5nrg0
渡来系の神が諏訪を経由してったってどこかで見たな
天白羽神だったか
 
 
616 名前が無い程度の能力 [sage] 2008/07/21(月) 13:50:20 ID:VfNfi.GY0
大蛇や龍の類を水脈と結びつけた信仰は、キリスト教の普及以降蛇が悪者になった
西欧圏以外、ほぼ世界じゅうにあると言って過言でないな
西アフリカにもオーストラリアにも虹蛇信仰があるが
蛇行する川を蛇がのたくった姿になぞらえた見立ては多いようだし
きっと神奈子様の親類は世界じゅうにいるぞ
 
>>612
クサナギとは「奇しなナギ」だという説もあるが断定はできんようだ
そうすっと後世の、日本武尊が草をなぎ払ったから草薙、は当て字か?
 
>>614
鉄器といえば、八岐大蛇が出雲の鉄器人に由来する説は根づよい
諏訪先住民も山の中でタタラ作りやってたんだろうか
山との人間には未知の金属加工術を持つ異人と見なされてもおかしくないな
 
 
623 名前が無い程度の能力 [sage] 2008/07/23(水) 02:29:51 ID:91h2XZew0
>草薙剣
クサ=強い ナギ=蛇
で八岐大蛇の剣だって説をどっかで見た気がする。