ロック系

Last-modified: 2014-08-23 (土) 04:18:32

手札がある。土地も場に出ている。クリーチャーも豊富だ。許される事は2つ、ドローとターンエンドだけ!

 
 

  • 【偽りの耕作】
    戦闘ステップを飛ばし、クリーチャーからのあらゆるダメージを0に軽減。維持コストは土地
  • 【雲の上の桜花結界】
    (W)エンチャント。飛行クリーチャーの攻撃制限。超強力だが、ドロー・ステップを飛ばさないと維持できない。
  • 【雲の上の桜花結界】
    (2)(W)エンチャント。
    飛行を持たないパワーが3以上のクリーチャーは、攻撃に参加できない。
  • 【威圧する断罪者】
    (4)(W)(W)2/8。(W)(W)(T)で、他のクリーチャーをターン終了時まで全て1/1バニラにしてしまう
  • 【メイド長の独り言】
    (W)インスタント。キッカー(R)(R)。対象のプレイヤーはこのターン、クリーチャー呪文と起動型能力をプレイできない。キッカーで打ち消されなくなる。
  • 【母性】
    (1)(W)(W)インスタント。キャントリップ付きオアリムの詠唱。
  • 【妖童餓鬼の断食】
    (2)(W)(W)エンチャント。起動型能力のコストでクリーチャーを生贄に奉げられない。
  • 【集中豪雨の檻】
    (1)(W)エンチャント。消失2。吸血鬼は攻撃やブロックに参加できなくなる
 

  • 【終わらない冬】
    (2)(U)(U)エンチャント。擬似《静態の宝珠》。場に出たときにすべてのパーマネントをタップ。アンタップフェイズに3つまでしかアンタップできない。
  • 【冬妖の覚醒】
    (4)(U)(U)エンチャント。《覚醒》の逆バージョン。アップキープに、対戦相手のパーマネントを全てタップする。
  • 【赤貧】
    (U)(U)(U)(U)エンチャント。累加アップキープで手札1枚持ってかれるが、マナ・プールに2マナ以上のマナを許さない。
  • 【喘息と貧血】
    (1)(U)(U)エンチャント(プレイヤー)、各ターンに呪文を2回までしかプレイできない
 

  • 【生者必滅の理】
    (3)(U)(U)エンチャント。場に出た時、墓地にあるクリーチャー・カードを全て取り除く。全てのクリーチャーは墓地にあるクリーチャー・カードの枚数だけ-修正。
  • 【過疎化】
    (2)(B)(B)エンチャント。全てのクリーチャーに維持コスト(1)を要求。
  • 【非成長】
    (B)(B)ドロー出来なくなる。手札を捨てて維持
 

  • 【紅魔の宴】
    (1)(R)(R)エンチャント。すべてのクリーチャーに速攻。すべてのクリーチャーは毎ターン攻撃に参加強制。中途半端にシステムクリーチャーロック。警戒もちの大型に弱そうです。
 

  • 【太古の月】
    (G)(G)(G)エンチャント。クリーチャーの起動型能力封じ。
 
 

マルチカラー

  • 白青
  • 【弱者の道】
    (2)(W)(U)エンチャント。クリーチャー1体をサクるとクリーチャー1体をタップ出来る。
 
  • 白黒
 
  • 白赤
 
  • 青黒
    • 【永夜の報い】
      (3)(U)(B)エンチャント。累加アップキープは手札。場を離れた際に自分のパーマネントを壊しまくってゆく
 
  • 黒赤
 
  • 白青緑
  • 【玉兎の識別】
    (W)(U)(G)エンチャント、対象を取らないインスタントとソーサリーを使えなくする。
 
  • 白赤緑
  • 【ぎりぎりの自給自足】
    (2)(W)(R)(G)エンチャント。場に出せる土地の枚数を制限できる。が、これで制限できる頃にはもう倒せそうなものだが……。
 
 

アーティファクト

  • 【深夜の鐘】
    (4)妖怪と吸血鬼は警戒、人間はアンタップしなくなる。
 
 

土地

  • 【鈴蘭の丘】
    タップするだけでタップ状態の土地の数だけクリーチャーをタップできる化け物土地。
 
 

参考