除去・マイナス修整・攻撃妨害等

Last-modified: 2015-01-01 (木) 13:56:54

あら、私は興味本位で人も妖怪も死に誘えるわよ。

 

 

  • 【雲の上の桜花結界】(2)
    (3)(U)(U)エンチャント。すべての飛行クリーチャーを徹底的にリムーブ。場を離れれば戻ってくる(ナイトメアトリックは可能)。
  • 【月兎の電波領域】
    (1)(U)エンチャント。序盤から軽いクリーチャーロックが可能。2枚3枚張られると……
  • 【妹紅への殺意】
    (1)(U)(U)エンチャント(クリーチャー) 。アップキープに(2)支払わないとそのクリーチャーを生け贄。赤くて伝説のクリーチャー相手なら、さらに(2)を支払わせる。
  • 【⑨流氷精拳化】
    (U)(U)エンチャント(クリーチャー)。+4/+4するが、自分のアップキープに-1/-1カウンターを2つ置く。回りくどいが、一応除去にも使えるかも。
  • 【シンデレラケージ】
    エンチャント―オーラ。消散(2)対象はアンタッチャブル。~が場を離れるとクリーチャーは手札に戻る。
  • 【パーフェクトフリーズ】
    (U)インスタント。青でないクリーチャーをタップし、次のアンタップステップでアンタップさせない。キャントリップ
  • 【湖上の悪寒】
    (1)(U)エンチャント。飛行を持つクリーチャーは、それをプレイするためのコストが(2)多くなる。
  • 【氷精の悪戯】
  • 【小兎姫の願い―蒐集】
    (1)(U)(U)(U)エンチャント、予め指定したクリーチャータイプ二つを両方持っているクリーチャーを奪う
  • 【密着取材】
    (2)(U)エンチャント(対戦相手がコントロールするクリーチャー)、攻撃やブロックに参加するか機動能力をプレイするたびにカードを引く
  • 【ゆっくり】
    (2)(U)(U)エンチャント(クリーチャー)、エンチャントされているクリーチャーはアンタップできない
 

 

 

 

マルチカラー

  • 赤黒
    • 【きゅっとしてドカーン】
      (1)(B)(R)。クリーチャーと土地を同時に破壊できる。
    • 【そして誰もいなくなるか?】
      (2)(B)(R)エンチャント。各プレイヤーはアップキープにクリーチャー1体生け贄。9人消して、これが10人目。
    • 【エリュシオンに血の雨】
      (2)(B)(R)とクリーチャー生贄。生贄のパワーとタフネスの合計分のダメージを好きなようにクリーチャーに割り振る。ウィニー対策に効果的か
    • 【サーヴァントフライヤー】案2
      (3)(R/B)(R/B)エンチャント―オーラ。蝙蝠カウンターが3個置かれ、1個取り除くと置かれているカウンター分、プレイヤーかクリーチャーにダメージ。カード名に《レミリア》が含まれていると、アップキープ毎に蝙蝠カウンターが1個置かれる。
    • 【斬り潰す】
      (1)(B)(R)3点火力or黒でもアーティファクトでも無いクリーチャー一体破壊の双呪(B)(R)。キッカー(W)でライフゲイン。
    • 【空虚】
      (2)(B)(R)エンチャント。虚空+選んだ数字に等しいカードはプレイできない。アップキープに選んだ数字に等しい値ライフロス。
    • 【ありとあらゆるものを破壊する程度の吸血鬼】
      (4)(B)(R)6/4飛行ティム、条件付きで0/1クリーチャー化の能力。
  • 白赤緑
    • 【波と粒の境界】
      1:1での殴りあい強要か全員攻撃:全員ブロック強要をそのターンのブレイヤーが決める
  • アーティファクト
    • 【銀のナイフ】案2
      (4)装備品。装備(4)。+2/+1の修正を受けると共に先制攻撃を得る。装備先が《咲夜》の名を持っている場合、(4)(T)で刹那パワー分プレイヤーかクリーチャーにダメージ。その後、装備を外す。
    • 【閻魔帳】
      (6)パーマネントを無理矢理消散(6)付きにする。消散カウンターだけを取り除いて死期を早めることも出来る
    • 【霧雨のお酒】
      (B)サクリファイスで対象に-1/-1。(1)サクリファイスでドロー
    • 【封印のリボン】
      (5)(T)で、~がタップしている限り起動型能力の使用を禁止する
    • 【魔女の鉄槌】
      (2)(T)ディスカード1で、このターン起動型能力を使用したクリーチャー1体を破壊
    • 【壺中の大銀河】
      (2)(T)でクリーチャー1体リムーブ。アンタップでリムーブされたクリーチャーを場に戻す。
    • 【飛行型戦車・イビルアイ∑】
      (6)3/1飛行。187でクリーチャー限定1点。
    • 【飛翔する床】
      (5)親和(門番)。攻撃クリーチャーに2点ダメージ。対ウィニーで活躍する防御アーティファクト。
    • 【霧の倫敦人形】
      (3)1/1。(T)で黒マナを出す。生け贄で《濃霧》
    • 【天の羽衣】
      (4)伝説の装備品。装備(2) (5)(T)で対象のクリーチャーのコントロールを奪って装備。被覆と飛行を得る。
    • 【迷える竹林】
      (3) 単体による攻撃を禁止する。(1)(W)(G)エンチャントにする案有り、
    • 【魔女の惚れ薬】
      (4)刻印(手札希望数リムーブ) (T):刻印したカードのマナ・シンボルの合計以下のマナ・コストのクリーチャー奪取
 

土地

  • 【マヨヒガ】
    マナ能力は無いが、対戦相手の攻撃クリーチャー1体をフェイズアウト。これぞ神隠し。
  • 【マヨヒガ】案2
    対象の攻撃クリーチャーをタップ、砂イカ能力。
 

土地

参考

機能別カードリスト