自由掲示板/戦車に関する質問を解決しあうスレ

Last-modified: 2020-11-21 (土) 04:40:13

戦車に関する質問を解決しあうスレ

  • 投稿日: 2015-04-29 (水) 16:00:59

空→自由掲示板/航空機に関する質問を解決しあうスレ
海→自由掲示板/艦艇に関する質問を解決しあうスレ

コメント

航空機に関する~の方で要望が出ていたため作成。
荒れそうな話題(特定国家への執拗なdis等)はお止めください。
ゲームに関する質問は質問用掲示板へどうぞ。


旧コメント欄(クリックで展開)
  • 上の木への回答ありがとうございます。もう一つ質問を。戦車の立ち位置って、「敵戦車をぶっ殺すためのが戦車」がドイツやソ連、「敵戦車への対処は戦車駆逐車(WTにおける表記とは異なりますが、あえてこう書かせていただきます)。戦車は歩兵を援護する車輛」がアメリカ、「車種によってとくいなこと違うから」がイギリス、でいいのでしょうか?また、日本はどの考え方にあたりますか? -- 上野木? 2017-07-01 (土) 22:55:38
    • 何を相手にするかも大事だけど、作戦展開のどこに使うケースを重視してるかの方がお国柄や戦況が出てる 砲に関してはイギリスは「対歩兵火力を機銃とCS型任せ」、ドイツは「対戦車を3号、陣地を4号だけど、4号が長砲身化して統合」、アメリカは対戦車をGMC任せ イギリスの区分は陣地突破型とその後の追撃戦果拡張型 ドイツとソ連はノモンハンやスペインの戦訓で、後者を装甲化するのが正解と、早い段階で気づいてる ドクトリンを調べるのがいいかも -- 2017-07-02 (日) 16:48:03
    • 「軽装甲軽武装の主力戦車を重装甲大火力少数の戦車が前者の不足分を補う。(主目的は歩兵支援と戦線突破)」 -- 2017-07-02 (日) 19:55:29
    • 日本は歩兵支援するのが戦車だって位置付けで戦場となった大陸も敵戦車なんて存在しなかったから問題なかったんだけど、米軍と戦うようになって対戦車戦闘も考えなきゃならなくなったから歩兵支援用の主砲から対戦車戦闘用の砲に載せ替えたり、新型車両自体を対戦車戦闘用に設計したりだとか -- 2017-10-13 (金) 09:24:46
  • T34とかCromwell RP-3みたいな車外に搭載したロケットが自車の装甲も位置によっては貫徹出来ないのに誘爆すると車体全体まで誘爆するのは何故? -- 2017-10-11 (水) 22:05:20
    • ゲームだから -- 2017-10-13 (金) 09:21:54
  • T-34は傾斜装甲で有名ですが、それ以前に意図して車体を傾斜させた戦車ってありますか?それともう一つ疑問に思ったのですのですかが、M4シャーマンも同じように意図的に前面の車体を傾斜させた戦車なのでしょうか? -- 2017-10-29 (日) 11:39:32
    • 戦車というか、もとは艦船設計の技術で19世紀中ごろの装甲艦から使われてる。戦車で意図的に採用したのはWW1のシュナイダーかららしい。シャーマンについては解らないから誰か頼んだ。 -- 2017-10-29 (日) 12:48:32
    • M4は多分意図的だと思う。M4だけじゃなくてM2中戦車もそうなんじゃないかな·····ちなみにM2はT34と同級生。(詳しくはwikipediaへ) -- 2017-11-15 (水) 20:00:59
  • 戦車ではないのですが、29-Kは史実でもWTみたいに戦車を撃破するために街中を走り回ったりしてたのでしょうか? -- 2017-11-06 (月) 09:02:36
    • アレは本来対空車両で…対戦車戦闘が主目標ではないです。 -- 2017-11-07 (火) 17:34:49
  • 独ソ戦での両国の戦車はどれくらいの割合で迷彩を使用していたのですか?周りが雪まみれの時は冬用の迷彩を必ず付けなければならなかったり、前線に早く加勢するために目立ってもいいから迷彩をつけなかったり、両国で迷彩を施す割合に差はあったのでしょうか? -- 2017-11-13 (月) 20:17:01
    • 割合はちょっとわからないけど、ドイツ車は基本的に後半はダークイエローで出荷、現地で迷彩を施しているよ。王虎なんかも車体にコンプレッサーがあって自前で迷彩を行える。冬季迷彩は前線で対処し易いものなので規定化される前に行われたりしたことも多かったみたい。どちらも石灰を塗りたくって応急処置したり。 -- 2017-11-13 (月) 21:47:56
  • マチルダ2のサスが95式と似てるけど、関係性とかあったのかな? -- 2018-02-05 (月) 22:09:30
    • マチルダ2と九五式はサスペンションの方式が違ったはずです。マチルダ2はコイルサスペンション、九五式はボギー式サスペンションだったと思います。 -- 枝1? 2018-02-05 (月) 22:47:10
    • 両方共2つのボギーを水平スプリングでつなぐような形に見えて、これが日本の九四式装甲車や九五式由来みたいな記述が、日本語版マチルダのWikipe記事にあるのよ -- ? 2018-02-06 (火) 01:25:08
      • あとポーランドだと文献付きで「日本式」なる表現が -- 2018-02-06 (火) 01:31:10
      • そうですか...。 憶測に過ぎないですが、当時、信頼性が高かったのはボギー式だったのでしょうね。九五式軽戦車のみならずIV号戦車やM4シャーマンなどもボギー式を参考に発展させたと指摘している文献(学研のやつ)もありますので。 トーションバー式は構造が単純ということで注目されていたようですが、高度な冶金技術、鍛造技術などが必要とされていたために、各国が苦労していたようです。IV号戦車がリーフ式(板ばね式)にしたのも、III号戦車のトーションバー式の開発に手間取ったため、従来の技術で安定して量産できるようにするためだったという意見もあるようです。 -- 枝1? 2018-02-06 (火) 18:23:23
  • パンターG型はA型の時よりも大柄になってる?それとも周りについてる部品による錯覚かな? -- 2018-02-11 (日) 16:37:21
    • 錯覚だと思う -- 2018-02-11 (日) 16:48:38
  • 第二次世界大戦の前半と後半で、戦車の主砲の命中精度も飛躍的に上がったらしいですが、具体的にあれってどうやって上げてるんですか?砲身を長くするぐらいしか思いつかないんですが・・・。 -- 2018-02-13 (火) 17:55:15
    • 命中精度は照準器の影響が大きい。ドイツの戦車砲が当たるのもソ連の戦車砲が当たらないのも照準器の性能によるとのこと(貫通力のある砲はすなわちまっすぐ飛ぶので)。照準器はレンズの透明度や歪みによって性能が上下するが、具体的な進化の系譜は詳しい人お願いします。 -- 2018-05-12 (土) 22:30:03
  • T-54ってゲーム中に三両実装されてますが、どれが一番生産された型なんですか。1947年型は確か3000輌程度で、1949、1951に関する情報がなかなか見当たらないです。 -- 2018-04-28 (土) 18:38:37
  • 偏見ではないけど戦車兵というと白人やら日本人やらの場合あまり違和感ないけど中東の戦車兵はなぜだか凄まじい違和感を感じてしまう。なせだ? -- 2018-04-28 (土) 21:54:49
    • ある意味その認識は誤りではなくて、民族的に問題があるんじゃないかというレベルで中東の戦車兵が弱いというのは事実。中東相手に無双してるイスラエル兵が言うには、「我々の戦車が強いのではない。敵と戦車を交換したとしても我々が勝つだろう」とのこと。 -- 2018-05-12 (土) 22:37:55