宇宙開発ニュース保管庫(2018年)その1

Last-modified: 2018-09-08 (土) 17:05:44
 

宇宙開発ニュース 2018年(その1)

2018/03/06 欧州宇宙機構 空気だけで推進力を得られる新型エンジンの開発成功

民○党ですがウリジナルチキンです
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520337018/

 
 

131 :名無し三等兵:2018/03/06(火) 22:28:51.54 ID:UZmdQRq7
空気だけで推進力を得られる新型人工衛星用エンジンの開発に欧州宇宙機構が成功
https://gigazine.net/amp/20180306-esa-air-breathing-ion-thruster?

> 欧州宇宙機構(ESA)が、世界で初めて「空気を取り入れて加速させることで推進力を得る」という仕組みを持つ空気吸入型の電気推進器の開発に成功したことを発表しました。

> この推進器により、比較的低めの地球周回軌道を飛ぶ人工衛星が空気という無限の「推進剤」を使って飛び続けることが可能になります。

 

エアブリーチング・イオンエンジンきたぁぁあああああああああ!!!!!
ESAよくやった!
まあ高度200km想定のあくまで実験室の実験だけど、そこはそれ!

 

通常、イオンエンジンはキセノンを電荷して加速・噴射させるんだけど、キセノンは高価な元素なんで、大型機に使うには莫大なコストがかかる。
なんでイオンエンジン周りにしても、たとえば大気中に豊富なアルゴンを使うとか研究されてるわけだが、
今回のは地球の大気圏すれすれを飛ぶ超低高度衛星のためのイオンエンジンだな。

 

宇宙空間は高度100km以上、偵察衛星が高度400~600kmあたりなんだが、高度が低ければ低いほど、小さな観測機材でも地上を細かく観測できる。
そこで本邦が打ち上げた実験機「つばめ」などが目指してる(現在、軌道上で試験高度までの降下中)
大気圏すれすれ高度200~300kmをイオンエンジンで空気抵抗をキャンセルしつつ飛ぶ超低高度衛星が研究されてるわけだ。
https://i.imgur.com/yrCX9IF.jpg

 

こういった用途の衛星のために、宇宙空間の希薄大気を取り込んでイオンエンジンの推進剤にするというのが、エアブリーチング・イオンエンジンだな。
これが実用化すれば、イオンエンジンの寿命いっぱいまで地球の大気圏すれすれを飛行できる。

 

165 :名無し三等兵:2018/03/06(火) 22:40:45.02 ID:W2nkVGoo

>>131
SFで言うところの、一種のバサードラムジェット推進機関だの。

 

844 :名無し三等兵:2018/03/07(水) 10:54:32.26 ID:gxNQJGIC

>>165
もっと素直に、「ラムジェットの一種」でいいんでない?
バサード・ラムジェットもラムジェットの一種だけどさ。

 

136 :名無し三等兵:2018/03/06(火) 22:30:15.85 ID:qT21R3Me

>>131
あんまり興奮するとまた電池なくなっちゃうぞ?

 

140 :投資園芸家 :2018/03/06(火) 22:31:14.30 ID:wBQBSXts

>>131
抗力に贖えるだけの推力を得られるんだろうか?

 

144 :名無し三等兵:2018/03/06(火) 22:32:57.50 ID:Vn17uOVa

>>131
ゼンガーの呪いで軌道が不安定になったりしhないんだろうか

 

159 :名無し三等兵:2018/03/06(火) 22:38:04.04 ID:UZmdQRq7

>>136
97%(ニッコリ

 

>>140
日本のSLATSの例なら、高度200kmくらいまでなら問題ない。
太陽フレアによる影響もあるから、大気密度が固定じゃないのでなんとも言い難いものはあるけど。
それより下に下降すると、姿勢制御スラスタによるアシストを併用する予定。

 

>>144
どっちかというと、エンジンの運転が不安定になる方が怖いと思われ。

 

2018/03/06 日本 宇宙機の推進機関 今のトレンドは?

民○党ですがウリジナルチキンです
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520337018/

 
 

391 :名無し三等兵:2018/03/06(火) 23:32:13.33 ID:YNz7mPx2
とほほ電池さんや!!

 

最近、衛星用のエンジンについて興味もったんだが、本邦ではイオンエンジン、太陽帆の他にどんなのが研究されてんの?
今のトレンドは?

 

405 :名無し三等兵:2018/03/06(火) 23:37:03.52 ID:UZmdQRq7

>>391

> 今のトレンド

 

まずはホールスラスタ。
イオンエンジンより寿命が短いけどパワーが出る。
静止衛星の軌道投入&調整用に各国で開発中。
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/47ebc934d79e38e142c12b7ca1fbcca0.pdf

 

後は水レジストジェット。
水を電気的に加熱して噴射する。
当然ながら推力はたかが知れてるけど、コスト安いし安全で取り扱いしやすいので、
今まで姿勢制御スラスタとかなかった超小型衛星向けに研究されてる。
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/609811/1/SA6000060065.pdf

 

413 :投資園芸家 :2018/03/06(火) 23:38:49.34 ID:wBQBSXts

>>405
水噴射とか昔の黒煙モウモウのターボジェットを思い出すなぁー

 

433 :名無し三等兵:2018/03/06(火) 23:46:11.27 ID:UZmdQRq7

>>413
まあこっちはガチで水だけ噴射して推進力にしてまする >水レジストジェット
大学の研究室で作るような、30cmとかそんなサイズの衛星でつかうものね。
安全で安価なのは大きいメリット。

 

>>427
ウリも一人称悩んだ結果、おふざけ感出したいからウリ使ってるニダ。

 

441 :名無し三等兵:2018/03/06(火) 23:48:03.70 ID:YNz7mPx2

>>405
サンクス
しかし水って結構重量と容積を食うから、衛星用にしか使えそうにないな
JAXAは今後、destinyなど深宇宙探査に向けてどんなエンジンを有望視してるのん?

 

459 :名無し三等兵:2018/03/06(火) 23:53:52.73 ID:UZmdQRq7

>>441
Destinyはイオンエンジン。
つーか、はやぶさ系の改良型というかまんま。
電源が改良されてるので、4台同時運転が可能になりその結果として推力強化されてるけど。
ソーラー電力セイルでははやぶさ系のイオンエンジンの高電圧化モデル採用。
なんで今後もしばらくはイオンエンジンだねー。

 

ただ火星衛星フォボスのサンプルリターンMMXは化学燃料ロケット。
多分、あかつきやSLIMで使ったのと同じヒドラジン系。
ただ、この規模は新世代エンジンの、
デトネーションエンジンの実験機が該当してくるので、MMXの次からは違うものが出てくるかもしれない。

 

477 :名無し三等兵:2018/03/06(火) 23:59:42.21 ID:YNz7mPx2

>>459
化学燃料と電気推進はそれぞれどんなメリットデメリットが?
で、でとねーしよんえんじん・・・?

 

933 :名無し三等兵:2018/03/07(水) 12:34:18.61 ID:b50IGBWC

>>477
化学推進は大推力でるし応答性もいい。
だから急いで荷物運びたい時や、急激な姿勢変更にはこれ一択。
MMXは火星重力圏に掴まれるように減速したり、逆に離脱するためにハイパワーがいるから化学推進。
電気推進でもできなくはないが時間が……
あと一度加速したらあと慣性飛行だから、軌道管理が楽。

 

電気推進は化学推進に比べて、同じ量の燃料でも最終的な速度は桁違いに速くなる。
つまり燃費がいい。
なので同じミッションをするのでも、衛星をずっと小型にできる。下手すりゃ半分くらい。
ただし、電力の確保に気を使わないといけないし、加速しつづけるので衛星運用チームは継続的な軌道監視など管理に手間がかかる。
またミッション期間が延びる。

 

デトネーションエンジンは次世代内燃機関として研究されてる新世代エンジン。
燃料の燃焼を超音速で発生させることで、その衝撃波を使って吸気を圧縮して燃焼条件を成立させるもの。
現在、日本ではベンチャー企業のPDエアロスペースが同一エンジンで大気/液体酸素の切り替え機構付きエンジンを研究中。
JAXAではMMXのエンジンと同規模の試作品を、今年2018年中に観測ロケットS-520にのせて、大気圏外での稼働試験を実施見込み。

 

>>485
不純物多いもんつかうのやめーや!

 
 

450 :投資園芸家 :2018/03/06(火) 23:50:58.17 ID:wBQBSXts
液酸 液水系燃料電池で発電して出て来る水を加速して噴射ってのが無駄が無さそうだが、地球近傍で使うなら発電手段としては普通に太陽電池でいいからな・・・。
深宇宙探索では意味出てきそうだがどうなんだろう

 

474 :名無し三等兵:2018/03/06(火) 23:58:22.23 ID:UZmdQRq7

>>450
ちょっと変わったメリットとして、国際宇宙ステーションから放出される超小型衛星のスラスタとして有望だたりする>水レジストジェット

 

宇宙ステーションまで補給機で運ばれて、ステーションから軌道に放出される場合、
どうしても有人ステーションの安全基準クリアしないといけないんで、燃焼を伴う化学スラスタが使えん。

 

将来の火星の広域探査に向けたバリュートもといエアロシェル技術検証機のBEAKが、
そのメリット狙って採用を決めてたりする。
イオンエンジンでもokなんだけど、イオンエンジンには瞬発力がないからねー

 

485 :投資園芸家 :2018/03/07(水) 00:01:42.27 ID:E2QZk/Fd

>>474
汚水でも使えるなら小型衛星自体の軽量化も可能だし結構メリットありそうだな。
オシッコを推進力に使って移動する機動衛星くるか!11!

 

933 :名無し三等兵:2018/03/07(水) 12:34:18.61 ID:b50IGBWC

>>485
不純物多いもんつかうのやめーや!

 

>>477
化学推進は大推力でるし応答性もいい。
だから急いで荷物運びたい時や、急激な姿勢変更にはこれ一択。
MMXは火星重力圏に掴まれるように減速したり、逆に離脱するためにハイパワーがいるから化学推進。
電気推進でもできなくはないが時間が……
あと一度加速したらあと慣性飛行だから、軌道管理が楽。

 

電気推進は化学推進に比べて、同じ量の燃料でも最終的な速度は桁違いに速くなる。
つまり燃費がいい。
なので同じミッションをするのでも、衛星をずっと小型にできる。下手すりゃ半分くらい。
ただし、電力の確保に気を使わないといけないし、加速しつづけるので衛星運用チームは継続的な軌道監視など管理に手間がかかる。
またミッション期間が延びる。

 

デトネーションエンジンは次世代内燃機関として研究されてる新世代エンジン。
燃料の燃焼を超音速で発生させることで、その衝撃波を使って吸気を圧縮して燃焼条件を成立させるもの。
現在、日本ではベンチャー企業のPDエアロスペースが同一エンジンで大気/液体酸素の切り替え機構付きエンジンを研究中。
JAXAではMMXのエンジンと同規模の試作品を、今年2018年中に観測ロケットS-520にのせて、大気圏外での稼働試験を実施見込み。

 

2018/06/06 日本 準天頂衛星みちびき3号機の軌道上における異常動作

民○党類ですが野党共闘を叫びます
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528193876/

 
 

457 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 11:02:36.15 ID:G7u9anK9M
準天頂衛星の軌道上における異常動作について
http://qzss.go.jp/overview/information/qzss_180605.html

> 昨年8月に打ち上げられた準天頂衛星みちびき3号機(静止軌道衛星)において、

> 6月2日に、搭載されたL5S信号(測位技術実証サービス用信号)送信信号増幅部の

> A系とB系の切り替えを行うスイッチが意図せず切り替わるという異常動作が発生し、

> スイッチが動作しなくなるという事象が発生しました。

> このため同様のスイッチを搭載している、みちびき2~4号機の信号について、

> 装置の安全確認を行うため、試験信号の送信を一時停止しました。

 

シリンダーガスケットからのオイル漏れだろうな

 

2018/06/06 日本 国際宇宙ステーションを民間に運用委託可能か検討へ

民○党ですがHell政党です><
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528282725/

 
 

887 :名無し三等兵 :2018/06/07(木) 18:14:16.34 ID:pKu44p+F0
Appleステーション楽天証券棟とかになっちゃんでしょうか 溶けそう

 

国際宇宙ステーション 民間に運用委託可能か検討へ 政府(NHK 2018年6月7日 18時03分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180607/k10011468161000.html

> 政府の宇宙政策委員会は7日、宇宙基本計画の工程表の改訂に向けた中間報告を取りまとめました。

> 国際宇宙ステーションについて、アメリカが2025年以降、予算を計上せず、運用を民間に移行する

> 方針を示していることを踏まえ、日本としても、将来的に、民間企業に一定程度運用を委ねることが

> 可能かどうか検討を進める方針を示しています。

 

2018/06/12 日本 情報収集衛星「レーダー6号機」打ち上げ 予定軌道に投入成功

民○党類ですが我々は負けた!何故だ!
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528706063/

 
 

725 :名無し三等兵 :2018/06/12(火) 09:20:09.22 ID:+HBa0TRa0

> 12日午後、種子島で打ち上げ 北朝鮮の核・ミサイル施設など監視 「米朝会談の影響ない」と地元

> (産経 6/12)

 

> 事実上の偵察衛星である情報収集衛星のレーダー6号機が12日午後1時20分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる。

> 同日に開催される史上初の米朝首脳会談の陰で、日本の安全保障体制を固める重要な打ち上げとなり、地元も応援ムードに包まれている。

 

> 情報収集衛星は、平成10年に北朝鮮が弾道ミサイル「テポドン1号」を発射し、日本上空を飛び越えたことから導入された。

> 現在は北朝鮮の核やミサイル施設に加え、積極的な海洋進出を続ける中国の艦船を見張ることも大きな目的だ。

 

> 電波を使って夜間や曇りでも地上をモノクロで撮影できるレーダー衛星と、デジタルカメラのようなセンサーを使い、日中の晴天時にカラーで撮影できる光学衛星で構成。

> 4基あれば地上のどこでも1日1回撮影でき、現在は設計上の寿命が過ぎたものも含めて光学3基、レーダー4基の計7基が稼働している。

> 最も新しい衛星の解像度はいずれも1メートル以下とされる。

 

> 今回のレーダー6号機は設計寿命が過ぎた4号機の後継機。

> 衛星を搭載したH2Aロケット39号機は11日深夜、大型ロケット組立棟から姿を現し、台車に載せられて約480メートル離れた発射台までゆっくりと移動した。

 

> H2Aを製造し、打ち上げ業務も担う三菱重工業の関係者は「機体に問題はなく、作業は順調に進んでいる」と話す。

> 機体に燃料の液体水素を注入すると、万一の爆発に備え、発射台から半径3キロ以内が原則立ち入り禁止となる。

 

> 打ち上げは当初、11日の予定だったが、台風5号の接近に伴う天候の悪化で延期されていた。

> 12日午後1時ごろの種子島の天気予報は晴れで、三菱重工関係者は「打ち上げに支障はない」としている。
http://www.sankei.com/life/news/180612/lif1806120008-n1.html

 

そう言えばトラブっている準天頂衛星3号機はどうなったのやら?

 

987 :名無し三等兵 :2018/06/12(火) 13:19:30.02 ID:+HBa0TRa0
情報収集衛星を乗せたH2Aロケット39号機が午後1時20分に種子島宇宙センターから打ち上げ

 

もうすぐだな
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0000342.html?utm_int=all_contents_realtime_001

 
 

民○党類ですが米朝階段です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528774793

 
 

26 :名無し三等兵 :2018/06/12(火) 13:56:44.75 ID:W+u0z4AAd
予定軌道投入成功おめ!

 

27 :投資園芸家 :2018/06/12(火) 13:58:27.23 ID:TgziAuLZ0

>>26
NHKでも成功と報道してるな

 

2018/06/12 日本 情報収集衛星「レーダー6号機」打ち上げ 韓国人のコメント

民○党類ですが米朝階段です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528774793

 
 

45 :名無し三等兵 :2018/06/12(火) 14:22:16.15 ID:46KFEP2kd
韓国の掲示板を邦訳したブログ読んでるんだが、今日日本がH-2Aで情報収集衛星を打ち上げたニュースが出た途端、

 

「南北が平和に向かっていて偵察衛星は要らないはずなのに今更打ち上げるなんて」
「米朝首脳会談の最中にミサイルを打ち上げるとは何事か」
「私は安倍を殺してやりたい」
「歴史を反省しない戦犯民族」
「倭猿は世界の敵」

 

ってな字面がぞろぞろ並んだんだがどうすれば?

 

46 :投資園芸家 :2018/06/12(火) 14:22:54.20 ID:TgziAuLZ0

>>45
ほっとけばよろしい。

 

49 :名無し三等兵 :2018/06/12(火) 14:24:56.64 ID:XIMgD/Jl0
あとは中華秩序に飲み込まれるだけの南半島視点からすればそういう反応になるだろうな。

 

51 :名無し三等兵 :2018/06/12(火) 14:26:09.22 ID:Fy9QYrWy6

>>45
中国のこと味方だと思ってるあたり救いようがないですね_

 

55 :名無し三等兵 :2018/06/12(火) 14:29:14.19 ID:VP0al33e0

>>45
そんなことを言ってる奴らが味方なわけないじゃないですか

 

53 :名無し三等兵 :2018/06/12(火) 14:28:18.71 ID:TAz1QFeZ0

>>45
安倍ちゃんは本当に暗殺には気を付けて欲しい。
日本は当然として世界が回らなくなりそう。

 
 

63 :名無し三等兵 :2018/06/12(火) 14:36:07.93 ID:iXcRpxk9M

>>45
多くの朝鮮人や韓国人は、
自分が何を言っているのか良く分かっていない。

 

何かそれっぽい事を推敲せずに書いて、
読む側も理解せずに何となく賛成しているだけ。

 

カキコに「それはどういう意味か?」と問い質すと奴らはキレます。

 

66 :名無し三等兵 :2018/06/12(火) 14:37:48.78 ID:OKRjyuiY0

>>45
つ「気にしなくていい。どうせ大した事は言っていない」

 

137 :名無し三等兵 :2018/06/12(火) 15:47:41.06 ID:ycRtiOh/0

>>45
「話は聞くな、大したことは言っていない」

 

今から70年以上前の米兵の言葉だ。

 
 

65 :名無し三等兵 :2018/06/12(火) 14:37:23.78 ID:R1QaNq9bp
この日米vs中露の構造の中で朝鮮半島こそが真の蚊帳の外だ
今後の大国同士の対立次第で幾らでも悪化してしまうのに希望に縋りたい韓国の連中は実に憐れだ

 

68 :名無し三等兵 :2018/06/12(火) 14:40:00.88 ID:OKRjyuiY0

>>65
ぶっちゃけ、日米中ロというバケモノ連中の中に南北という場違い感を極めた雑魚が二匹紛れ込んどるからの。

 

2018/06/16 日本 キヤノン電子の人工衛星が、2019年に打ち上げ

民○党ですが歴史は複雑怪奇です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529076936/

 
 

275 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 08:48:36.71 ID:TtlWgZOf
キヤノン電子の人工衛星、「エレクトロン」で打ち上げ ロケット・ラボ社
https://sorae.info/030201/2018_06_15_ele.html

> 衛星ライドシェア企業のスペースフライト(Spaceflight)は2018年6月11日(現地時間)、3機の「エレクトロン」ロケットの打ち上げを契約したと発表しました。

> このうち、2019年初頭に打ち上げられる3機目にはキヤノン電子の人工衛星が搭載されることになります。

>

> 契約されたエレクトロンは2018年後半にまず1機が打ち上げられ、その後に2019年初頭に2機が打ち上げられます。

> 打ち上げはすべて、ニュージーランドの施設にて実施。1機目にはブラックスカイ(BlackSky)社の地球観測衛星が搭載される予定です。

> そして3機目には2つのカメラを採用したキヤノン電子初の量産型衛星となる「CE-SAT-I Mark 2」が搭載されます。

 

100kg級の超小型衛星は近年のはやりですが、宇宙産業への進出を開始したキヤノン電子も実用衛星の打ち上げを始める模様。
キヤノン電子は打ち上げロケットの開発にも着手していますが、謎の多いその打ち上げロケットの規模も何となく想像できるようになってきたかな。
ちなみに今年は同じく100kg級地球観測衛星を打ち上げ、地球観測ネットワーク構築を目指すアクセルスペースもあるので本邦宇宙産業の活発化が期待されます。

 

2018/06/16 米国 民間企業の宇宙ステーション滞在の旅 10日間で5500万ドル

民○党ですが歴史は複雑怪奇です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529076936/

 
 

481 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 10:57:09.57 ID:8WGMPlwj
ですがでも出せるヒトいるのでは?
打ち上げからトレーニングまで全て含めてこのお値段。
大変お買い得DEATH!

 

> 宇宙ステーション滞在、10日で約61億円 アクシオン・スペースが宇宙旅行の計画発表
https://sorae.info/030201/2018_06_15_axiom.html

> 国際宇宙ステーション(ISS)に10日間滞在できるという夢のある計画を、

> アメリカ企業のアクシオン・スペース社が発表しました。

> 滞在費用は5500万ドル(約61億円)と、これまたビッグです。

>

> 5500万ドルはISSでの滞在、行き帰りの往復手段、さらに15週の地上トレーニングを含みます。

> そして、初の商業滞在を2020年に実施する予定です。

> さらにアクシオン・スペースは現在独自の商業宇宙ステーションの計画をすすめており、

> 独自の宇宙ステーションでの滞在も2022年から始まります。

> この独自宇宙ステーションの室内デザインはフランスのフィリップ・スタルクが担当します。

 

2020年頃の国際宇宙ステーション接続時がこれ。
https://axiomspace.com/wp-content/uploads/about-node.jpg
アクシオン・ステーション完成時はこうなる。
https://axiomspace.com/wp-content/uploads/header-about-new.jpg

 

484 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 10:58:31.90 ID:RQfGxFX6

>>481
宇宙開発ブームも結局有人飛行は観光以外にこれといった
収益源見いだせてないのはどうにかならんもんかね

 

500 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 11:07:33.88 ID:8WGMPlwj

>>484
「宇宙に人間がいく」なんて大規模な建設か、さもなきゃサイエンスでもなきゃ需要がないからこればっかりはな。
よちよち歩きでも民間有人飛行が始まることを喜びたいところ。

 

505 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 11:09:48.59 ID:hHu6u5ud

>>500
遥かなる星くらいの状況になればあるいは
でもあの世界宇宙にガン振り過ぎてそれ以外のインフラは疎かになってそう
2018年になってもネットも無けりゃスマホもあるのかどうか

 

2018/06/16 通信衛星網が収益源になる予定が、光ファイバー通信網の登場で…

民○党ですが歴史は複雑怪奇です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529076936/

 
 

484 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 10:58:31.90 ID:RQfGxFX6

>>481
宇宙開発ブームも結局有人飛行は観光以外にこれといった
収益源見いだせてないのはどうにかならんもんかね

 

497 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 11:06:41.82 ID:PGDTlY8P

>>484
スペースシャトルが実用化されたときは通信衛星網が収益源になる予定だったが。
エルビウム添加光ファイバーを利用した光増幅器の開発で通信衛星が主流じゃなくなって
収益源が失われたのが90年代~2000年代の宇宙開発の停滞につながっている。

 

理想は資源採掘とか太陽光とか利用した資源、エネルギー採掘なんだろうけど
それには打ち上げコストを下げる必要があるのが基本となる話。

 

511 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 11:13:09.82 ID:8WGMPlwj

>>497
今のところの宇宙産業期待の収入源としては
・移動体(飛行機など)向けインターネットサービス
・高頻度地球観測
あたりになってるがどうなるやら。
後者は本邦でもNEC、キヤノン電子、アクセルスペース、QPS研究所と、
ベンチャーから大手まで進出してるし期待したいところ。

 

706 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 13:57:15.68 ID:243ySDdn

>>497

> エルビウム添加光ファイバーを利用した光増幅器の開発で通信衛星が主流じゃなくなって

 

前調べたらこいつ開発した中沢正隆教授は団塊の世代だった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%B2%A2%E6%AD%A3%E9%9A%86
あとリチウムイオン二次電池を開発した吉野彰教授も団塊の世代
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E9%87%8E%E5%BD%B0

 

たまにですがで団塊はノーベル賞とれてないってdisる書き込みあるけど足を向けて眠らないほどの功績上げてるなあ

 

2018/06/16 低重力や高真空を利用した、高付加価値の素材の需要はあるんだが…

シリコンウェハを無酸素環境で作りたい
民○党ですが歴史は複雑怪奇です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529076936/

 
 

523 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 11:21:17.64 ID:DOPgxdw6

>>500
月面開発などが進んで、低重力や宇宙空間の高真空を利用した、先端産業に不可欠な
高付加価値の部材や部品の供給地にでもなれば、状況が変わるのだろうけどな。

 

ちなみに半導体チップは製造工程全て無酸素環境にすると、特性のバラツキがほぼ無くなり
歩留まりが大幅に向上する事が分かっていたり。

 

533 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 11:27:08.39 ID:B+YzxF89

>>523
宇宙放射線を防ぐ設備が高くなりそう

 

524 :投資園芸家@スマホ :2018/06/16(土) 11:23:18.76 ID:BOYWcAZJ

>>523
というか高真空状態じゃないと半導体チップ作れんわな。イオンビームとか使ってるから。

 

542 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 11:30:39.60 ID:DOPgxdw6

>>524
そういう一つの工程内で完結する話じゃなく、搬送まで含めた製造ライン全体での話。
ウェハ自体を最初から最後まで酸素に触れさせないとそうなるという事。

 

547 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 11:33:16.02 ID:PGDTlY8P

>>542
つまり将来的には月面地下が最高のファブになりうると。

 

554 :投資園芸家@スマホ :2018/06/16(土) 11:36:42.69 ID:BOYWcAZJ
厳密にいうと酸化皮膜を形成する過程で酸素は必要ではある(超純水由来だが)

 

まぁそれはおいといて、運搬とかで空気に触れる影響ってどの程度あるんだろうな。

 

577 :名無し三等兵:2018/06/16(土) 11:55:07.70 ID:DOPgxdw6

>>554
元々プロセスとして酸素が必要な処理については、論旨には関係しないぞ。

 

まあ、要するに各種元素が剥き出しになった状態で酸素に触れると、もうそこで化学的な反応を起こして表面性状が変化する。
それがパターンの堆積などに影響を及ぼし特性のバラツキとして現れる、という事らしい。

 

2018/06/20 日本 「はやぶさ2」が撮影した小惑星画像を公開

民○党類ですがバイク弓兵です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529416374/

 
 

423 :名無し三等兵 :2018/06/20(水) 09:30:56.86 ID:+7Em8Vsb0

> ソロモン攻略戦? はやぶさ2が撮影の小惑星画像を公開

> 朝日 2018年6月20日09時10分

 

> 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は19日、探査機「はやぶさ2」が

> 約240キロ離れた距離から捉えた小惑星「リュウグウ」の画像を公開した。

> 金平糖のような形状で、表面には直径200m超のクレーターも確認できた。

> 赤道部分がふくらんだ形は、高速で自転する比較的小さな小惑星に見られるという。

 

> この特徴的な形状について、アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する、

> 小惑星を利用した宇宙要塞「ソロモン」に似ているというネット上の書き込みもある。

 

> はやぶさ2は、27日にもリュウグウに到着する予定。(浜田祥太郎)
https://www.asahi.com/articles/ASL6M5FP7L6MULBJ00S.html?iref=comtop_8_06
http://dat.2chan.net/img2/src/1529454493318.jpg

 

ドズル「フフフ・・ こうも簡単にソロモンが落ちるとはな」

 

427 :名無し三等兵 :2018/06/20(水) 09:38:16.37 ID:fMBLLX0R0

>>423
全長900mぐらいだからソロモンに使うには小さすぎる

 

マゼラン級とか300m超だしな

 

2018/06/20 ロシア 宇宙デブリ問題に「巨大レーザー砲」を持ち出す

民○党類ですが男をやっつけます
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529489503/

 
 

73 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 20:42:24.14 ID:5lNnW3HK

>>1乙

 

ロシア、宇宙デブリ問題に「巨大レーザー砲」を持ち出す
https://www.gizmodo.jp/2018/06/russian-lazer-space-debris.html

 

まじかよ、ハチマキ失業だな。

 

89 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 20:49:39.09 ID:32KXAiTs

>>73

> デブリにレーザ
理化学研究所「まかせろ」

 

高強度レーザーによるスペースデブリ除去技術
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150421_2/

> 理化学研究所(理研)戎崎計算宇宙物理研究室の戎崎俊一主任研究員、光量子工学研究領域光量子技術基盤開発グループの和田智之グループディレクターらの共同研究グル―プ※は、スペースデブリ(宇宙ゴミ)の除去技術を考案しました。

> 数センチメートル(cm)サイズの小さなスペースデブリを除去する方法の提案は、初めてです。

> これはエコール・ポリテクニークと原子核研究所宇宙物理センター/パリ第7大学(フランス)、トリノ大学(イタリア)、カリフォルニア大学アーバイン校(米国)との共同研究による成果です。
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2015/20150421_2/en/fig3.jpg
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2015/20150421_2/en/fig4.jpg

> 共同研究グループは、cmサイズのスペースデブリを地球周回軌道から除去する実現可能な方法を初めて考案しました。

> 今後、国際宇宙ステーションなどを活用して段階的に技術実証し、最終的には、地球観測のための人工衛星が密集する、高度約700~900㎞の極軌道付近に、スペースデブリ除去専用の宇宙機を近くに打ち上げることを提案しています。

> 宇宙機に口径2.5mのEUSO型望遠鏡と平均出力500kWのレーザーを搭載すれば、数分に1回、近づいてくるスペースデブリを約100㎞の距離で検出し、その運動方向からレーザービームを照射してその反力で再突入に導くことが理論的には可能です。

> この宇宙機を5年程度運用することで、cmサイズのスペースデブリの大部分は除去ができると考えられます。

 

>>72
でもホル氏はミリネタだと常識的なんだよな(震え

 

96 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 20:51:40.49 ID:7Iuk+TWV

>>89
これはキラー衛星

 
 

113 :ピンクサーモン :2018/06/20(水) 20:56:53.15 ID:j5ewn0Gf
対デブリ戦略級化学レーザー砲か。

 

238 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 21:33:46.56 ID:9KIlsU3n

>>113
上の理研のはファイバーレーザー。
500kwクラスなのでもし衛星に乗っけられるほど小型化できるのならそのまま
陸上でぶっ放す代物にも転用できるかもしれないほどのブツ。

 

254 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 21:40:13.32 ID:32KXAiTs

>>238
つーか500kW級って艦艇のCIWS代わりに使えるレベルなんだよな……

 

>>224
EFVは高額だったとかそれ以前の問題ではあるわな……
なんでかあまりつっこみされねーけど、ツイッター見たら流石に突っ込みされてて安心した。

 

>>242

> 万能機AD-1

 

でも二重反転ペラじゃねぇからなぁ(そこかよ

 

>>244
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/EFV_transformation_NT.PNG
Wikiの変形イラスト見ると分かりやすいけど、
底面の蓋が可動時に海底につくような深度だとアウトー!やしなぁ。

 

270 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 21:45:18.02 ID:9KIlsU3n

>>254
一応レーザー部分はフランス担当だけど
500kwクラスの衛星搭載可能レーザーが作れるのなら
振動耐性、長期メンテナンスフリー、廃熱問題、効率共に軍用で十分通用するレベルなので
コストにもよるけど対空兵器として転用できない方がおかしなものになる。

 

283 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 21:48:37.71 ID:32KXAiTs

>>270
衛星搭載500kWレーザが実用化すると、
米が研究してる「グロホみたいなHALEにレーザ砲積んでブースト段階の弾道ミサイル迎撃」がガチで余裕でできる。

 

>>264
ウリはワッチョイ嫌いだからそれは困る。
次スレから勝手にやってくれ。

>>275
つーかまともなソースは海外メーカくらいだろうしあの人。

 

295 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 21:51:23.46 ID:9KIlsU3n

>>283
とはいえHALEに乗っけるとなると今度は電力問題が出てくるから
案外HALEに載せるのなら排気回収型の化学レーザーの方が有望かもしれない。

 

301 :101式チョッパー :2018/06/20(水) 21:54:36.99 ID:z8roWCpN

>>295
HALEにリフレクタービットやらせよう!

 

306 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 21:55:46.11 ID:32KXAiTs
ブリーチ実写化しちゃうのか……(何か見た

 

>>295
>とはいえHALEに乗っけるとなると今度は電力問題が出てくるから
エアバス「電動HALEを呼ばれた気がする……」
JAXA「HALEに四段加給ディーゼル発電機積め、と言われた気がする……」

 

>>278
>いつも思うけど、車両にモーターボートのエンジン二個ポン付けではいかんの?
それやったら多分、歩兵乗降ランプと船外機の干渉が気になってくるかと。
んで揚陸前に、ランプ降ろす前に船外機を跳ね上げないといかん。

 

2018/06/20 有人探査とテラフォーミング

民○党類ですが男をやっつけます
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529489503/

 
 

37 :名無し滑空誘導弾 :2018/06/20(水) 20:15:28.66 ID:fHzjJhEN

>>1乙&状況開始なのです。市民、幸福は義務です!

 

航空宇宙軍史とか読んでいると、人々があんまりにもあんまりな生活環境で生きてるように思えて、
宇宙に進出するには、その辺適合できる人間を送り出すしかないのだろうか、などと。

 

44 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 20:21:51.57 ID:o9gAurz8

>>37
月や火星の環境はこんな話もあるしなあ。
https://www.astroarts.co.jp/news/2005/05/11lunar_dust/index-j.shtml
http://edu.jaxa.jp/himawari/pdf/2_moon.pdf

 

レゴリスがどうにかできない事には「月面を歩くだけでも鉱山レベルの健康被害を免れない」ことになる。

 

51 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 20:28:42.72 ID:32KXAiTs

>>44
なので宇宙服は外に置きっ放しにして、
背中の部分を開閉式にして与圧部に繋いで、そこから乗り組む方式とか検討されてるわな。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dspace/column/img/0901_p2_1.jpg

 

>>34
アルミ車体っぽいから防御力はお察しレベルでせう……
見た感じ、めちゃくちゃ車体でかいし。
装輪が採用されたのは市街地などでの任務が増えたというのもあるっぽい。

 

61 :名無し滑空誘導弾 :2018/06/20(水) 20:36:22.00 ID:fHzjJhEN

>>44
都市区画の外に出る時は、宇宙服着用の上、脱衣時には徹底した洗浄まで必要、ですか。
とことん宇宙の生活は大変だ。

 

81 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 20:46:44.88 ID:o9gAurz8

>>51
なお付着したレゴリスは「研磨剤のようなもの」であるため宇宙服の関節部分とかに入り込んで表面を削り取り穴を開けるという始末の悪さ。

 

>>61
磁性持ってるというのが更にクソ厄介だと思われる。
http://www.spaceref.co.jp/homepage/colum/images/lunar_resource_utilization.pdf
このへんのレゴリス利用もまず「宇宙服着た人間が作業しなければならない」段階でえらい目に遭うのがわかりきってるから現時点では夢物語。

 

85 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 20:47:51.29 ID:cNNvRvys

>>61
あと、硬いガラス質の微粉は摺動部分がガンガン摩耗するので、機械にとっては最悪と言っても良い。
長期運用ではシール構造を余程しっかりしないとハッチなどからリークを起こすな。

 

63 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 20:38:30.61 ID:va00rgKE
まず紫外線硬化樹脂を撒いて埃を押さえればいいのでは?

 
 

64 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 20:39:35.21 ID:A1zP5SoP
火星は大気があるだけ月よりマシと思いたいが
どうなんだろうね

 

87 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 20:48:19.25 ID:EDxmM0uS

>>64

> また、火星の場合はさらにひどく、火星の砂が肌に触れるだけで、やけどを引き起こすおそれがある。

> というのも、鉄などの鉱物の酸化物である火星の表面の砂は、強力な酸化剤とでもいえる状態にあるかもしれず、プラスティックやゴムまでもが焼けてしまうかもしれないというのだ。

> さらには、マーズパスファインダーによる火星探査でも、土壌中にヒ素などの有毒な物質が含まれている可能性が示されており、

> NASAでは4年間の研究プロジェクトを立ち上げ、さまざまな観測機器を塵から護るためのコーティングフィルムや、宇宙服から塵を取り除く技術の開発を始める予定となっている。

 

やった!電気さえあれば酸素や水素が取り放題やで!

 

92 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 20:50:13.63 ID:A1zP5SoP

>>87
ヒ素はヤバそうだな
大気をテラフォーミングしても土壌が汚染とか

 
 

108 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 20:54:42.33 ID:gED7cC9z
火星を植民するくらいなら、スペースコロニーのほうが現実的では。

 

111 :ロベスピエール :2018/06/20(水) 20:55:53.92 ID:+dicks91

>>108
やっぱりというべきか、地球型生命は地球でしか生きられないというのが現実的な答えっぽいですな
寒いぜ

 

130 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 21:01:03.05 ID:A1zP5SoP

>>108
コロニーは脆弱だし大気がある方がと思ってしまう。
結局>>111なのかもしれんが。

 

116 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 20:57:28.60 ID:5lNnW3HK

>>108
コロニーの材料を打ち上げるにしても宇宙で調達するにしても、
打ち上げコストが下がらないことにはなぁ…

 

とはいえ、火星は遠いしなぁ…
火星への片道切符の旅はどうなったんだろう。

 

121 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 20:59:08.83 ID:gED7cC9z

>>116
材料は月で調達するしかなかろうもん、月を足掛かりにテキトーな隕石引っ張ってきてルナツーの出来上がりだ。

 

131 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 21:01:26.24 ID:5lNnW3HK

>>121
重力が1/6とはいえ、月から打ち上げるにしても打ち上げ施設必要やろ…?
どれぐらいの規模になるんだろう。

 

167 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 21:12:38.17 ID:A1zP5SoP

>>131
秒速1.4kmから2kmくらい必要だそうで
人や精密機器はロケットに乗るとして、構造物はレールガンで十分な可能性が。

 

137 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 21:03:39.41 ID:32KXAiTs

>>116
火星片道便作ってるのはマスクのおっちゃんだけど、
それ用のビッグ・ファルコン・ロケット(BFR)は来年2019年にサブオービタル飛行試験やるとかなんとか。
火星行きの便ははやくて2024年くらいかね。無理して。

 

2018/06/20 書籍「ロケットが来た」 国産液体ロケット黎明期の話が山盛りやで

民○党類ですが男をやっつけます
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529489503/

 
 

138 :空気売り :2018/06/20(水) 21:03:43.43 ID:HQvU/puG
何が嫌いかより何が好きかを語れよ!

 

146 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 21:06:34.79 ID:32KXAiTs

>>138
>何が嫌いかより何が好きかを語れよ!

 

はい!!
エキスパンダーサイクルの大型液体水素ロケットエンジンや大推力ホールスラスタが好きです!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

>>134
>中国海軍空母「赤壁」

 

焼夷弾頭「やあ」

 

160 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 21:11:18.00 ID:ScTAe8UM

>>146
おいちゃん、「ロケットが来た」は買ったん?
国産液体ロケット黎明期のあんな話やこんな話が山盛りやで

 

199 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 21:19:25.05 ID:32KXAiTs
好きな銃→二式テラ銃
好きな戦車→オイ車
好きな戦闘機→ボーイングXF8B
好きな潜水艦→潜丁型

 

と、このように主張したところ、
ミリオタですら「なにそれ」って言ってくるでござる。
癇癪おこるニダ。

 

>>160
>おいちゃん、「ロケットが来た」は買ったん?
(´;ω;`)ブワッ

 

>>172
テラ銃は「キノの旅」読んだ奴なら知ってるはず……
KDXスレは徐々に詳しい人間が離れていって、
スレの活力が失われたあたりで、もう「荒らしスルー」が効かなくなってきたんだろうなぁ、とは。
荒らしスルーは、そのスレが荒らし以外で十分回ってないと……。

 

172 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 21:13:20.32 ID:vCvEC/sx

>>119
テラ銃とか軍オタでも知らぬ人多いんじゃないのかなあw
ハン板はいまんとこオープンすら機能停止状態だからな。
極東もだいぶあらされてる。

 

おそらくこういう状態なんだろうが。
「荒らしは放置」が今はもう通じなくなったのはこんな理由?「納得」「これはある」
https://togetter.com/li/1238994

 

2018/06/20 ロシアとイギリスの再使用型ロケット

民○党類ですが男をやっつけます
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529489503/

 
 

381 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 22:18:15.34 ID:32KXAiTs
おロシア、再使用型ロケットに着手するでござる。
なお翼で降りてくる模様。
ウリ的には「蘇るバイカル・ブースタ」やけど。
https://i.imgur.com/WD5iZFq.jpg
https://i.imgur.com/4G2t27K.jpg

 

アメリカや日本の方式は垂直着陸式だけど、
ロシアは滑走路に降ろすスタイルにした模様。
かつてこの方式で研究してたし、エンジン制御も楽だしロシアらしい。
ちなみにロケットの規模はイプシロンくらいっぽい。

 

> ロシア、再使用ロケットを開発へ - ソ連時代に生まれた技術が復活
https://news.mynavi.jp/article/20180612-644897/

> 打ち上げ能力は太陽同期軌道に600kgで、移動式発射台から打ち上げることが計画されている。

>

> ロケットの推進剤には液体酸素と液体メタンを使う。この組み合わせは性能が比較的高くでき、ススが出ないため再使用にも向いている。

> 発表によると、ロケット・エンジンの交換なしで、50回の再使用が可能だという。

>

> ロケットは打ち上げ後、高度59~66kmあたりまで上昇したところで、第1段と第2段を分離する。

> 第2段はそのまま衛星を軌道まで運ぶ一方、第1段機体は機体に仕込まれている翼を展開する。

> この翼は、打ち上げ時には胴体に沿った位置に固定されており、翼の真ん中を中心に90度回転させることで展開する。

> 飛行機に詳しい方向けにたとえるなら、NASAの実験機「AD-1」の翼のようなもの、といえばわかりやすいだろうか。

>

> さらに、ロケット・エンジンとは別に装備したターボ・ジェット・エンジンによって、まるで飛行機のように――というより、正真正銘、飛行機として飛行し、滑走路に着陸する。

 

408 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 22:26:59.62 ID:fMBLLX0R

>>381
イギリスの再使用ロケット
https://www.youtube.com/watch?v=_EBqd1zeAsQ&t=265

 

驚くことにエンジンはサイドの3本だけで真ん中には無い

 

427 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 22:33:17.75 ID:32KXAiTs

>>408
スカイロンかとおもたよ >再使用ロケット
https://i.imgur.com/AqAJDJT.jpg
https://i.imgur.com/iJqyEy0.jpg

 

>>411
イヤホンくらいしかつながらないじゃないか!

>>412
そうやって軌道修正されるならいい方でさぁ (´・ω・`)

>>413

> R-9C
たしかに肉の体から解放されたい思いはまるけど、ボディを別途用意してくれ

 

2018/06/20 日本 民間宇宙開発企業「PDエアロスペース」

民○党類ですが男をやっつけます
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529489503/

 
 

559 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 23:19:42.36 ID:32KXAiTs
ちと古いけど、PDエアロスペースが5.2億円の資金調達に成功したもより。
http://pdas.co.jp/documents/Press_180531.pdf

 

PDエアロスペースは、
単一エンジンで吸気運転/搭載酸素運転の2モードで運転する、パルスデトネーションエンジン(PDE)を開発してて、
これを使った単一エンジンで宇宙空間のボーダーラインの高度100kmに飛べるサブオービタル機を開発してる会社。

 

今回の予算ゲトで、2019年に無人で高度100kmまで飛べるサブオービタル実験機を開発したいとか。
ようやく予算取れたか……
野心的だたが、金がないから夢に期待し現実に諦めてたベンチャーだったが少し夢が見えてきたぜよ。
https://i.imgur.com/JUmuhHx.jpg

 

2023年には有人でのサブオービタル機を作りたいそうだが、はてさて、上手くいくかな?
とりあえず来年に期待ニダ。

 

2018/06/20 日本 九州工大の有翼ロケット実験機WIRES 2019年に打ち上げ試験

民○党類ですが男をやっつけます
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529489503/

 
 

609 :名無し三等兵:2018/06/20(水) 23:45:43.72 ID:32KXAiTs
つーか女なんてどうでもいいでそ。
趣味に生きれりゃそれでいいニダ。

 

九州工大で2019年に打ち上げ試験やるっていう有翼ロケット実験機WIRES#015やけど、
既に大型化版のWIRES-Xの話も動いてるんかい。
WIRESの事業化ベンチャー、スペースウォーカーも動いちゃいるが、しばらくはネタに困りそうにないな。

 

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1460944424/26

> 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/06/19(火) 18:35:21.40 ID:B11qiV6D

> 九工大でやっている有翼実験機 Wires#015 とその予備試験機のWires#013 に関する論文

> (次世代機 Wires-X にも触れている)

> Subscale Winged Rocket Development and Application to Future Reusable Space Transportation

> https://www.researchgate.net/publication/323693460_Subscale_Winged_Rocket_Development_and_Application_to_Future_Reusable_Space_Transportation

> DOI: 10.13111/2066-8201.2018.10.1.15

>

> Wires#013 と #015 は機体は同じ(質量は1000kg)で、エンジンが

> #013 (イソプロピルアルコール,ガス押し式)と

> #015(メタン、エキスパンダーサイクル)と違う。

>

> 高圧ヘリウムタンクは CFRP,

> 液体酸素タンクと液体メタン(#013 ではアルコール)タンクはアルミニウム

> 機体は CFRP

> 到達高度 6km

>

> Wires-X は構想段階だが有翼で、エンジンは LNG 推力 20kN のものを3つ、

> 機体質量は 4600kg

> 到達高度 100km

> 2020年目標

>

> さらにその先は

> エンジンは LNG 推力 30kN X9

> で (燃料込みの)機体質量24トン、6人の有人サブオービタル

 

2018/06/23 スペースX社 ファルコンヘビー2号機の打ち上げと受注確定

民○党類ですがスーパーチャンピオンです
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529670712/

 
 

428 :名無し三等兵 :2018/06/23(土) 10:22:58.65 ID:s1ZXvvaA0

> スペースX、軍事衛星搭載の重ロケット打ち上げへ 価格は競争相手のほぼ3分の1

> (スプートニク 6/23)

 

> イーロン・マスク氏の「スペースX」社が、重打ち上げロケット「ファルコンヘビー」を使って機密軍事衛星を打ち上げる契約を得た。

> 米空軍の宇宙ミサイルシステムセンターが発表した。

 

> 契約価格は1億3千万ドル。

> 同社の競合企業「ユナイテッド・ローンチ・アライアンス」による「デルタⅣヘビー」ロケットの打ち上げには3億5千万ドル、つまりほぼ3倍の費用がかかる。

 

> 衛星は2020年、フロリダ州にあるケネディ宇宙センターの発射場から打ち上げられる。

> 「Spacenews」の指摘によると、この打ち上げは、スペースXが結ぶ「ファルコンヘビー」向けの初の軍事契約。

 

> ロケット「ファルコンヘビー」は、重量貨物(最大63トン)を軌道に投入するための打ち上げロケットで、事実上「ファルコン9」ロケットを3機つなぎ合わせたもの。

> 今年2月に「ファルコンヘビー」の初のテスト飛行が行われ、成功した。

> ロケットには同社の創業者イーロン・マスク氏のスポーツカーが搭載され、宇宙を飛んだ。
https://jp.sputniknews.com/science/201806235027863/

 

ファルコンヘビー2号機の打ち上げと受注確定。

 

それにしても63トンを軌道上に打ち上げられる重ロケットが1回約140億円とは激安。

 

引退したスペースシャトルやより打ち上げ能力の大きいサターン5型ロケットなんか1回数千億円と言われているのに。

 

436 :_。⊿゚)_ :2018/06/23(土) 10:25:34.09 ID:DI057EUX0

>>428
打ち上げ成功率がどのぐらいになるか、ちょっと興味深い

 

(゜ω。) EVのやらかし具合を見ると

 

444 :名無し三等兵 :2018/06/23(土) 10:35:41.63 ID:s1ZXvvaA0

>>436
でもファルコンシリーズと再使用ロケットが総コケしてしまうと、人類の宇宙開発は
この先10年単位で遅延しそうですからな。

 

その意味ではテスラモーターズとスペースXは速やかに経営を切り離し、
後者を何としても存続させて欲しいですが。

 

445 :名無し三等兵 :2018/06/23(土) 10:39:15.08 ID:v0VQtHh20

>>444
真面目な話なんだけども、ああいう「お金持ちの酔狂な行動(実際はしらん)」を
起爆剤というかきっかけにして、国が主導にならんといかんのではなかろうか。
宇宙開発とか継続的にお金を食い続ける事業とか開発…

 

450 :_。⊿゚)_ :2018/06/23(土) 10:41:00.55 ID:DI057EUX0

>>444
あのオッチャンのおかげで、自動運転もエライ毀損されとんですががが

 

...(((└("_Δ_)ヘи

 

446 :名無し三等兵 :2018/06/23(土) 10:39:45.16 ID:S6mxJbg1a
再使用型は日本もじみーにやっとるやろ
なんかやってくれるよそのうち

 

2018/06/24 日本 はやぶさ2 軌道制御に成功し、予定通り「リュウグウ」到着へ

民○党類ですがアジアは広すぎます
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529800257/

 
 

404 :名無し三等兵 :2018/06/24(日) 15:47:33.83 ID:gdisZO1F0
はやぶさ2:予定通りリュウグウ到着へ 軌道制御に成功
毎日新聞 / 2018年6月24日 13時53分
https://news.infoseek.co.jp/article/mainichi_20180624k0000e040197000c/

> はやぶさ2がリュウグウへ接近するための軌道制御は、計10回実施する。この日は8回目だった。

> この後、26日に9回目を実施してリュウグウに対する速度をほぼゼロまで落とし、

> 27日の最後の制御でリュウグウから約20キロの地点に到着する。

> また、はやぶさ2の位置を詳細に分析した結果、24日正午現在の

> はやぶさ2とリュウグウの距離は約37キロと分かったという。

 

リュウグウは全長900mらしいので、20kmから900mの建物を見た感じになると思う
スカイツリーが634mだから、スカイツリーから14kmでスカイツリーを見た感じ

 

2018/06/26 日本 新型ロケット「H3」の新型エンジン燃焼試験を公開

民〇党類ですがアベーマンが倒せない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529907799/

 
 

891 :名無し三等兵 :2018/06/26(火) 08:05:42.74 ID:lEYNi6k30
「H3」の新型エンジン 燃焼試験を公開
2018年6月25日 20時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180625/k10011495421000.html

> 2年後の初飛行を目指して開発が進められている日本の新しい主力ロケット、

> 「H3」の新型エンジンの燃焼試験が、鹿児島県の種子島宇宙センターで公開されました。

 

> 「H3」ロケットは、現在の日本の主力ロケット「H2A」の後継機として、

> JAXA=宇宙航空研究開発機構と三菱重工業が開発を進めている新しいロケットで、

> 搭載できる衛星の大型化や、打ち上げコストの半減などを目指しています。

 

> この「H3」に取り付けられる新型のメインエンジン「LE-9」の燃焼試験が25日、

> 鹿児島県の種子島宇宙センターで公開されました。

 

> 「LEー9」は全長3メートル75センチ、重さ2.4トンで、設計では推進力が

> これまでの1.4倍に高められています。

 

> 25日の試験では、ポンプにかかる圧力が実際の打ち上げに近い状態でおよそ4分間噴射し、

> 周辺には地鳴りのような大きな音が響き渡るとともに、エンジンから噴き出した大量の水蒸気が

> 辺り一面に充満していました。

 

> この新型エンジンの開発は、燃焼試験やデータの収集などが当初の計画より2か月程度

> 遅れているということですが、JAXAは製造工程で期間を短縮し、2020年度に予定される

> 初飛行には間に合わせたいとしています。

 

> 開発責任者の岡田匡史プロジェクトマネージャは「無事に燃焼試験を終えてほっとしている。

> 意味のあるデータが取れたと思うので、今後の開発に生かしたい」と話していました。

-----

 

少々遅れてるようだが、開発が進んでいるようで何より。

 

951 :空気売り :2018/06/26(火) 09:50:34.76 ID:OcccvW7yd

>>891
エンジンから水蒸気が吹き出すとかやはり記者の知識レベルがわかるなぁ

 

987 :名無し三等兵 :2018/06/26(火) 10:44:09.94 ID:3/y1fgse0

>>951
LE-9は液酸液水エンジンだろ?
水蒸気以外の何が出てくるんだ?

 

992 :空気売り :2018/06/26(火) 10:54:26.37 ID:OcccvW7yd

>>987
へっ!?

 

995 :名無し三等兵 :2018/06/26(火) 10:58:11.01 ID:7wwHAAMQ0

>>992
二段二段燃焼サイクルからエキスパンダーブリードサイクルに変わるだけで、LE-9も燃料は液酸液水のままだよ?

 
 

民○党類ですが透明飲料です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529969324/

 
 

12 :名無し三等兵 :2018/06/26(火) 11:21:32.20 ID:sXSAH7ew0
精液と愛液を燃料にするホルスタインめいたロケットができたと聞いて飛んできたわ

 

いやね、ソ連崩壊時にNK-33ってN-1のケロシンメインエンジンを買い付ける計画
(GX初期案)だったんだがロケットダイン(ATK)に邪魔されて全部持っていかれたの。
米国はRD-170の設計資料をライセンスしてもらって実際に数基作って
ロシアやウクライナに発注してアトラスロケットに取り付けて使ってるけど、
日本の場合文部科学省予算の縛りがあったので、「ケロシンには新規性がない」で
今まで作れなかったのね。あと、石油を使うのは国情的にもったいなかったという理由もあるし
ワークシェアリング的に日産から分離したIHIAeに固体SRBを作らせ、軍事転用のそしりを受けないように
CFRPの樹脂をATKから輸入することにした。

 

H3のSRBはイプシロンほかへの転用も考えられているのでM-Vのレシピで作られている。
火薬類取締法の問題でつめるのは種子島でやってるけど、ここを事前に何とかできれば
さらにお値段が安くできる。M-Vは燃焼制御の問題で工場で詰めて半分に割って現場で接合していた。

 

H3の最低構成は偵察衛星やNEXTERバスの衛星に最適化されている。官需の半分はこれなので
効率は多少犠牲にしてスカートに配管を通す二段燃料サイクルをやめて、Falcon9方式も
SRB2構成も補助ロケットなしも選択できるようにした。

 
 

17 :名無し三等兵 :2018/06/26(火) 11:30:12.13 ID:sXSAH7ew0
初段は比推力より重力井戸から脱出するための推力が必要なので必然的に大型化するけど、
この辺は構造が簡単なLE-9に初段にこう着装置を取り付けてFalconのように着陸させる
というプランも考えられている。エンジンはノウハウ産業なので一定間隔でリエンジニアリングしないと
技術が絶える恐れがある。ロシアのRD-190なんかは本当に散逸寸前だった。
クルニチェフ社にまとめて国策ロケット会社を作るまで。

 

ということで、LE-9は推力をかなり柔軟にスロットリングできるらしい。
詳細はとほほ電池氏にお任せだけども。

 

2018/06/27 日本 はやぶさ2 「リュウグウ」に到着

民○党類ですが首相になりたい前○さん
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530050183/

 
 

446 :名無し三等兵 :2018/06/27(水) 16:05:13.53 ID:cPedQyQr0
22kmから撮影したリュウグウ

 

https://twitter.com/haya2kun/status/1011824488646782976

> https://pbs.twimg.com/media/Dgq1-LLV4AEqKn4.jpg

 

着陸させるには危険が危ないところしか無いな
爆撃して舞い上がった破片を採取するとか言っても
いろいろ難しいだろう

 

491 :名無し三等兵 :2018/06/27(水) 17:10:31.11 ID:RMiufZ500
JAXAの会見でNASAからのお祝いビデオメッセージが流れたのだが、その際
ビデオの音量を間違えて音割れするほどの大きな音が出て、会見席に座っていたJAXAの人たちが皆ビクッと体が揺らしたのにちょっと笑った

 

502 :名無し三等兵 :2018/06/27(水) 17:23:19.19 ID:ZGlBVZGQ0

>>491
科学誌Scienceからも取材がきていたな
NASAも同時期に実施中のサンプルリターン計画への注目度は高いのか

 

2018/06/30 冷却機構 JAXAが次期宇宙望遠鏡SPICA用に機械式冷凍機の開発してた

民○党類ですが掌を返します
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530271444/

 
 

664 :ヴィルデ・ザウ :2018/06/30(土) 10:05:46.36 ID:eUMQUui30
ファンヒーターを分解修理しながら思ったんだけど、ファンヒーターのブレイクスルーって、
電気ファンで強制空冷することでヒーター部分ほかの過熱を抑えることにあるんだなあ、と
これってとっても凄いことで、コンパクトなファンヒーターがストーブ以上の熱量を発揮できる理由になってる

 

これが民生品で可能になるのは電気モーターの信頼性の向上のほか、
強制シャットダウンするためのセンサー類の信頼性が向上してはじめて出来ることだよなあ

 

ジェットエンジンも、何かの技術向上が必要なんだろうけど
多分アイデアとかはもちろんだけど、再現性とか信頼性とかの桁を上げていく作業が必要なんだろうなあ
とか思った

 

669 :名無し三等兵 :2018/06/30(土) 10:09:43.66 ID:2Lrtx/UV0

>>664
ああ、装備庁の開発項目にあった熱移送システムってそういう…

畑違いですけど、次期宇宙望遠鏡SPICA用にJAXAが機械式冷凍機の開発とかしていましたね

> http://www.kenkai.jaxa.jp/research_fy27/netsu/ne-sub1.html
将来はこんなので各種部品冷却とかするのでしょうか

 

2018/06/29 スペースX社 ISSへの補給に打ち上げ成功したんだが…

民○党類ですが掌を返します
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530271444/

 
 

295 :空気売り :2018/06/29(金) 23:50:07.79 ID:sA69aLP60
ワッチョイあるからトホホ電池が時々しかこないからなぁ

 

スペースXがISSへの補給に打ち上がったんだが
https://twitter.com/ABC/status/1012708159490682880?s=19

 

テスラの例の生産事故のせいで話題にもならん

 

300 :名無し三等兵 :2018/06/29(金) 23:56:28.83 ID:LlTQHwha0

>>295
宇宙輸送は割と普通になりつつあるから話題になりにくいってのはあるよね…シャトルでもなんかそんな話聞いたよ。

 

2018/06/30 日本 民間企業のロケット「MOMO2号機」 打ち上げ失敗

民○党類ですが掌を返します
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530271444/

 
 

165 :名無し三等兵 :2018/06/29(金) 23:01:29.30 ID:ny+12iGf0
インターステラーテクノロジズの
MOMO2号の打ち上げがウインドウは
6月30日の朝5時から8時までです

 

166 :名無し三等兵 :2018/06/29(金) 23:02:04.50 ID:9d5MRe7Q0

>>165
お、桃打ち上げか

 

207 :名無し三等兵 :2018/06/29(金) 23:18:51.08 ID:ny+12iGf0
https://twitter.com/natsuroke/status/1012549041824018433

> なつのロケット団公式 @natsuroke

>

> 6月29日(金)13:00の第2次Go/NoGo判断の結果、MOMO2号機の打上げがGoと判断されました。

> 現時点での打上げ予定ウィンドウは6月30日(土)5:00~8:00です。 #MOMO2

>

> 21:11 - 2018年6月28日

 
 

557 :名無し三等兵 :2018/06/30(土) 06:45:39.35 ID:+VQ/V3wBd
ホリエモンの小型ロケットのモモ打ち上げ失敗(´TωT`)

 

565 :名無し三等兵 :2018/06/30(土) 07:04:54.21 ID:DtwIcFIu0

>>557
2回目の衛星打ち上げで確り成功させたSS520と比較されちゃうな

 

資金を集めて継続して欲しいね

 

577 :梅の人 :2018/06/30(土) 07:34:17.41 ID:NhV+9wlO0
ロケット「MOMO2号機」離床後に落下し炎上か 人的被害なく、詳細把握中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00010000-sorae_jp-sctch

 

Oh…

 

595 :名無し三等兵 :2018/06/30(土) 08:58:01.07 ID:9WoC+VIu0
おはよう

 

>>577
あれま
ロケット開発の初期には割とあるとは言え>離床後に落下炎上

 
 

700 :名無し三等兵 :2018/06/30(土) 10:31:15.07 ID:V/JFbyoJd
おベンツの48Vマイルドハイブリッドは、提供元が「三菱電機」なあたりなぁ。

 

>>821

> 大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

> 原因について、いま見えている範囲で情報共有。

> T+4でメインエンジン燃焼圧力低下、T+5ホットガススラスタ圧力低下。

>

> T+1以内に燃焼圧力1MPaから0.7MPaに低下してまた戻った。これまで燃焼実験でみられなかった現象。

> なぜ下がったかは現物を見ないとわからない。まだ安全確保中のため現物見ていない。

>

> テレメトリからはメインエンジン以外の異常はみられない。

> ただ、別の原因からメインエンジンが異常をきたした可能性もあるので、原因がメインエンジンとは限らない。

 

メインエンジンでこれまでにない現象が起こったというのが気になりますな。
しかも一旦燃焼圧が戻ってる、ってのが気になるところ。

 

970 :名無し三等兵 :2018/06/30(土) 12:42:28.28 ID:Maku9Kwl0
https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1012873616843632640

> 大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

> 推力。ノミナルでは1MPa?

> 稲川。0秒はバルブあきはじめるところ。0.1秒程度で立ち上がり、1MPaになるのが正常。

> 今回、0.6秒で下がり、1秒くらいかけてなだらかに回復し、4秒でストンと落ちた。

 

これだけの情報で原因はわかりそう。燃料と酸化剤を加圧する、ヘリウムの排圧がなかったのな

 

2018/06/30 台湾のミサイル&衛星打ち上げロケットについて

民○党類ですが掌を返します
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530271444/

 
 

582 :名無し三等兵 :2018/06/30(土) 07:57:33.55 ID:D8wkcpIH0
とほほさんに撒き餌。台湾のミサイル&衛星打ち上げロケットについて。

 

https://www.upmedia.mg/news_info.php?SerialNo=34007

 

関連ページ