米海軍の新コンセプトと艦艇設備

Last-modified: 2017-05-06 (土) 01:00:56

民○党ですがきみは[削除済]がうまいフレンズなんだね!
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1486749042/

 

※あまりにアレなスレタイなので稀に来られるであろう一般の方の為にも
一部伏字にさせていただきました。ご了承ください。(編者より

 
 
 

425:名無し三等兵2017/02/11(土)14:35:54.30ID:Jc4xKHg6
海自30DXを後押しするような検討結果が米国で出された模様。
武器分散コンセプトが今後のキーワードになりそうね。
というか4000~5000トンの「重フリゲート」って、
基準2950トンのはつゆき型が満載4000トンであること考えると、
基準3000~3500トンのDXがモロに該当……

 

https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/02/csba.html?m=1

>WASHINGTON:米海軍には小規模艦船を多数整備した大規模艦隊が必要なのであり、戦力構造検討結果とは違う形にすべきだと議会委託の戦略予算評価センター(CSBA)が独自の検討内容を発表した。(中略)

>巡洋艦・駆逐艦:海軍案では「大型水上戦闘艦」つまり巡洋艦・駆逐艦を104隻体制にするとあるが、CSBAは74隻で十分とし、全部駆逐艦であり、巡洋艦は不要とする。

>報告をまとめたCSBAのブライアン・クラークは記者に大型巡洋艦は無駄な存在で高性能の無人装備や新しい作戦概念である「分散型攻撃力」では小型艦艇により多くのミッションが実施できるとする。

>たとえば空母打撃群に巡洋艦を対空装備の中心艦とするかわりに、CSBA提唱の重フリゲート艦(下参照)を中心にするとする。

>この新フリゲート艦は同時に低脅威も担当し、駆逐艦に強度の戦闘任務に専念させる。

>

>フリゲートおよびLCS: 海軍は一貫して「小戦闘艦艇」52隻が必要と主張し、問題多い現行の沿海戦闘艦と今後登場する「フリゲート」拡大版を想定している。

>各艦は3,000トン超の大きさだ。CSBAはこれに対して小艦艇がより多く必要とする。

>新設計のフリゲート(4千から5千トン規模)が71隻でLCSには不可能な機能を実現する。例えば多目的ミサイル発射管のVLSによる広範囲の防空任務がある。

>大型フリゲート艦は空母護衛の中心であり、揚陸艦や補給部隊も支援する他、無人艦艇や有人哨戒艇と行動をともにする。

>新企画のフリゲート艦建造は2020年に開始する。マケイン議員も同様にLCSを「超えた」多機能艦が「なるべく早く」必要だと主張。

 

428:名無し三等兵2017/02/11(土)14:45:03.63ID:Y6waIdJO
大型巡洋艦全く無駄って…

 

軽量FCS-3搭載のDXクラスか…
どうせ拡大LCSなんだろうけど
ヴィスビュー級コルベットを欲しがってる…
これはミサイル艇の代わりとして日本にあってもいいんじゃないかな

 

430:名無し三等兵2017/02/11(土)14:47:34.26ID:uNuxfClN

>>425
LCSとは何だったのか

 

重装備型だと5000トン位なのかベースライン0だか1で5000トン位なのかその辺が気になるなDXは

 

432:名無し三等兵2017/02/11(土)14:49:27.99ID:Jc4xKHg6

>>428
ここで言ってる「大型巡洋艦」って、
露リデル級駆逐艦やCG(X)みたいな1万トン超級の大型艦のことを指してると思われ。

 

フリゲートによる艦隊防空寄与はOHPのものを思い出させるので違和感はあまりないな。
OHPは後方の船団護衛が主であったのが大きく異なるけど。

 

ヴィズビューについては沿岸用パトロール艦(渡洋可能)って話なので、
かつてLCSが目指したことをやるための艦という感じ。

 

433:名無し三等兵2017/02/11(土)14:49:31.04ID:7Kz2OBc2
ハドソン帰ってきてくれー

 

436:名無し三等兵2017/02/11(土)14:53:07.39ID:Y6waIdJO
CG(X)ってどんな船だっけ
ウィキ見ても大っきくて凄いよ!
原子力にするかもね?
ぐらいしか読み取れん…

 

アメリカ軍でもオールイージスは厳しいか…
でも高性能艦を少数の方が省力化出来ていいんじゃないの?

 

439:名無し三等兵2017/02/11(土)14:54:22.35ID:tOz5yRRW

>>430

>LCSとは何だったのか

 

DXのコンセプト検証艦

 

440:名無し滑空誘導弾◆MXY7PLGYOg2017/02/11(土)14:54:29.22ID:462ATfAE

>>425
新設計のフリゲート71隻で対処する、水上艦は74隻で十分…ってバークもいらねえ!と言っているのでしょうか?

 

442:名無し三等兵2017/02/11(土)14:55:30.12ID:8+Oy2j6R

>>425
先代グリナート大将からの海軍側の計画案
スーパー兵器よりそこそこのを数揃えるは典型がLCS構想
高騰化しているけど今のロットが10隻35億ドルの契約
船腹数の増加には無人化技術で穴埋めするってのはすでに最近の新造艦で実用に入ってる

 

444:名無し三等兵2017/02/11(土)14:56:15.70ID:vrJ2NlHQ

>>440
いや、バーク他のミサイル駆逐艦71隻にプラスフリゲート71って意味でそ

 

445:名無し三等兵2017/02/11(土)14:56:58.51ID:OTYv72a/
CG-21の時は2万トン超じゃなかったか?
NMD対応にそれ位要るって話で。

 

446:名無し三等兵2017/02/11(土)14:57:04.33ID:/3mGYTm5
リデルとズムウォルトならリデルの方がいい

 

448:名無し三等兵2017/02/11(土)14:58:27.68ID:Y6waIdJO
通常推進軽空母か…売ってくれんかのぉ…

 

450:名無し三等兵2017/02/11(土)14:59:26.18ID:tOz5yRRW

>>448
てか、
売れ

 

452:ロベスピエール◆sQlHJFZPec2017/02/11(土)15:00:01.15ID:CXmLc9zn

>>448
メリケン「キティホーク、売るよ」

 

453:名無し滑空誘導弾◆MXY7PLGYOg2017/02/11(土)15:00:09.60ID:462ATfAE

>>444

>巡洋艦・駆逐艦:海軍案では「大型水上戦闘艦」つまり巡洋艦・駆逐艦を104隻体制にするとあるが、

>CSBAは74隻で十分とし、全部駆逐艦であり、巡洋艦は不要とする。

 

ここがバーク含めかな?ってなりまして。

 

454:名無し三等兵2017/02/11(土)15:00:24.37ID:Jc4xKHg6

>>436

>CG(X)
ズムたんと船体共通化しAGS廃止分VLS拡大した大型ミサイル巡洋艦
………に、なるはずだった(´・ω・`)
まあさらに大型化した原子力推進案とかもあったけど、いまや水子。

 

火力的には大型艦にまとめたほうがいいんだけど、
火力を偏在させたり生存性の面では過度の大型化はむしろマイナスだからね。

 

456:名無し三等兵2017/02/11(土)15:00:45.19ID:oftB26DH

>>425
米海軍は外征型の艦隊で、小型艦は
いざとなれは危険海域からの退避が可能。

 

かたや自衛隊の中小型艦だと、離島防衛では、
増援が駆けつけるまでその場に浮かんで
抵抗する強靭さが求められるから、
米海軍とはかなり違ってくのではなかろうか。

 

……まあ、空と海からミサイルでタコ殴りにされても沈まない
はつゆきサイズとかはどう考えても無理ですけど。

 

458:名無し三等兵2017/02/11(土)15:02:37.98ID:hfbStQH6
リデルみたいな大型巡洋艦は3トンもあるP-800を64セルつんで更にSAMを60セルくらい積むためのものだし。
正規空母あるならP-800の64セルとかこの辺は削減できると。

 

>>436
艦隊防空向けが14隻でBMD専従が5隻の2種類だったような。
前者が防空ズムウォルトで後者がMDアントニオみたいな船になるはずだったと。

 

459:名無し三等兵2017/02/11(土)15:03:10.97ID:vrJ2NlHQ
日本は~>>425でいうフリゲートをDXとして量産しつつ
DDをDDG化かぬ(国産長SAM)
フリゲート22、大型水上戦闘艦28(イージス8含む)で
この案の米海軍の1/3程度の隻数を保有することになる
(大丈夫か?)

 

461:名無し三等兵2017/02/11(土)15:03:56.95ID:N+FPB9hh
少なくてもBMD艦は大型でないとゲロ船になっちゃうんじゃないでしょーか
天候が荒れても留まらないとならないし

 

463:名無し三等兵2017/02/11(土)15:04:44.29ID:Jc4xKHg6

>>459
>この案の米海軍の1/3程度の隻数を保有することになる
>(大丈夫か?)
せんせぇ!
予算規模考えれば十分だと思います!!

 

466:名無し三等兵2017/02/11(土)15:05:49.38ID:aBG86fJR
ズムウォルトって要らない子なの?

 

470:ニワトリ◆J0y6otWVyY2017/02/11(土)15:06:51.84ID:KF8ns3dK

>>466
浮かぶ文鎮

 

471:名無し三等兵2017/02/11(土)15:07:20.82ID:Jb8+UwfU

>>466
そうだよ

 

472:名無し滑空誘導弾◆MXY7PLGYOg2017/02/11(土)15:08:14.42ID:462ATfAE

>>466
優秀な艦でも3隻じゃ大したことできないでしょ(アメリカ海軍基準

 

473:キスカ独立飛行中隊2017/02/11(土)15:08:16.05ID:XSnqdKMf
米海軍に30艦を輸出するチャンスとな?(オイ

>>459
予算的にも人員的にも大分優しいかと

 

475:名無し三等兵2017/02/11(土)15:08:40.61ID:Jb8+UwfU
満載4000トンクラスにVLSっていくら積めるんだ?

 

476:名無し三等兵2017/02/11(土)15:09:11.91ID:OTYv72a/

>>459
425のフリゲートは4,5千トンって言ってるからDDの規模だね
やはり対空から対潜まで一通りやるには5千トン必要なんだなと。

 

477:キスカ独立飛行中隊2017/02/11(土)15:10:15.61ID:XSnqdKMf

>>466
戦闘艦としては落第生

>>470
まだブルーリッジみたいな感じの指揮艦としては使えるし…(震え声
いっそAGS取っ払って司令部施設乗っけちゃおう(ヤケクソ

 

478:空気売り◆FndFlk2WVA2017/02/11(土)15:10:19.60ID:jQuVpSS8

>>470
http://freighter.flyteam.jp/photo/37204/960x960.jpg

 

空飛ぶぶんちんなら日本にも

 

479:名無し三等兵2017/02/11(土)15:11:10.33ID:B7g4Jh8c

>>459
フリゲート→DX
DDはあきづき型で既に防空機能あるからの・・・
総合システムでイージスとは言えんけど、防空能力やレーダーに限定すれば十分。
イージス以外のDDGと十分張り合える。
DX後に作るDDも十分期待できる。

 

いい感じに整ってきたの。

 

480:名無し三等兵2017/02/11(土)15:11:35.43ID:Jc4xKHg6

>>475
満載4000なら16~32セルあたりかと。ウェポンシステムにもよるけど。

 

>>479
それ満載の数字じゃね?

 

481:名無し三等兵2017/02/11(土)15:11:58.31ID:Jb8+UwfU

>>477
(ステルス性の意味が)ないです

 

いや、ほんとにアレどうするつもりなの

 

482:名無し三等兵2017/02/11(土)15:12:05.00ID:vrJ2NlHQ

>>476
米軍表記なら満載じゃね

 

483:名無し三等兵2017/02/11(土)15:12:52.42ID:hfbStQH6

>>466
これからモニター艦として戦後のデモインみたいな使い方されるよ。

 

>>475
ゆき型は32セル相当積んでた。
OHペリー近代化は40セル分のSAMに加えてMk41を8セル追加した。

 

484:ロベスピエール◆sQlHJFZPec2017/02/11(土)15:13:18.15ID:CXmLc9zn
アーレイバーク「ガンダムタイプってプロダクト的には失敗作ばっかやん? やっぱGMよGM」
ズムウォルト「ぐぬぬぬぬぬぬぬ」

 

485:名無し三等兵2017/02/11(土)15:14:10.47ID:Jb8+UwfU
これからのDDを48セルにして艦隊防空も行い
DEXを32セルにすると
上手く分散できるのかな

 

486:キスカ独立飛行中隊2017/02/11(土)15:14:54.66ID:XSnqdKMf

>新設計のフリゲート(4千から5千トン規模)が71隻でLCSには不可能な機能を実現する。例えば多目的ミサイル発射管のVLSによる広範囲の防空任務がある。

>大型フリゲート艦は空母護衛の中心であり、揚陸艦や補給部隊も支援する他、無人艦艇や有人哨戒艇と行動をともにする。

 

米軍は新型フリゲートを空母の護衛にも使いたいのか…(しかもピケットでなく防空中枢艦に
それに無人艦艇はDARPAが作ってたアレだとしても有人哨戒艇って米海軍もう殆ど持ってなかったような記憶が(確か退役艇がフィリピンに渡されてた筈)

 

488:名無し三等兵2017/02/11(土)15:17:36.19ID:je3IAt7Q
アーレイ=バーク級駆潜艇

 

489:名無し三等兵2017/02/11(土)15:17:46.54ID:OTYv72a/

>>482
ああそうか。
そうするとDXに16セルでSSDS+AMDRの縮小版載せる感じかな

 

490:名無し三等兵2017/02/11(土)15:17:50.16ID:YYuhQG/p

>>161
ミサイル駆逐艦と聞けばそれなりにしょぼいものを想像してしまうよなあ・・・

 

492:名無し三等兵2017/02/11(土)15:18:34.75ID:8MMwRpGM

>>425
CSBAが提案してきた武器分散コンセプトがいよいよ具体化してきたといった感じだな
敵のA2/AD環境下に於いていかに制海・戦力投射のバランスを確保せしめるかという点に於いては、我はいかに多くの隻数を広範囲に展開するかということが重要だ。
当該コンセプトは大量のフリゲートを建造するだけではなく、補給艦や輸送艦にもオフェンシブASuWミサイルのような攻撃能力を付与することにより強力なSAG/HUKを編成する事が主体となる。
敵のSAG、原潜、高速哨戒艇、沿岸目標、ひいては敵の交戦意志を破壊することによって制海を実現しようという考え方だな。
従来のアーレイバーク級駆逐艦はAMDRによる上空監視と弾道ミサイル迎撃に徹し、状況認識の主体はフリゲートやUSV、電子戦対応MH-60Sなどが主体となろう。

 

493:名無し三等兵2017/02/11(土)15:18:42.19ID:Jc4xKHg6

>>483
問題はそのMk41の長さである。

 

>>486
防空中枢には使わんと思うよ。
センサーにしろ対空戦闘指揮にしても、排水量的に満足するものは積むことができない。
防空艦に外付けする対空ミサイルランチャユニットくらいに思っておくのが吉。
つまりはOHP

 

494:名無し三等兵2017/02/11(土)15:19:04.26ID:8+Oy2j6R
アメリカ様の要求は量産性、低RCS、高度なネットワーク戦対応、極力無人化だから
海自の艦のデザインとは別物かなあ

 

495:名無し三等兵2017/02/11(土)15:19:49.94ID:Jc4xKHg6

>>494
>アメリカ様の要求は量産性、低RCS、高度なネットワーク戦対応、極力無人化だから

 

完全にそれ30DXでは……?

 

496:キスカ独立飛行中隊2017/02/11(土)15:19:58.10ID:XSnqdKMf

>>476
フリゲートで何となく思い出したけどHALOでのフリゲートも艦級によって任務が違ってた記憶が(カロン級が輸送艦任務を含む多用途任務、パリ級は艦隊戦が主任務)
HALOの設定は未来の海軍を予測していた……!?

 

>>478
こいつJAナンバー機存在してたのか(驚愕

>>483
でもゆき型は結構カツカツまで積んでたし余地がなくてC4Iが貧弱だったし後日装備も限られてたし
そう考えるとOHPって中々頭おかしいな

 

497:名無し三等兵2017/02/11(土)15:20:53.44ID:Y6waIdJO
イージス艦の防空を支援するならあきづき級はいるんじゃないだろうか

 

まぁ日本にガチステルス戦闘艦製造経験がないから輸出は厳しいかも

 

499:名無し三等兵2017/02/11(土)15:21:41.48ID:N+FPB9hh
艦隊内データリンクで艦長が把握しないままに自動でミサイル発射されたりするのかなー
自艦に向かってるミサイルよりも空母に向かってるミサイルを優先的に迎撃とか

 

501:名無し三等兵2017/02/11(土)15:22:46.76ID:hfbStQH6

>>493
アデレード級でも出っ張っているが問題なく積んでるし新規設計なら余裕じゃね。

 

503:名無し三等兵2017/02/11(土)15:24:03.74ID:B7g4Jh8c

>>489
16セル(固定)+16セル(モジュール)
とかってないかな?

 

506:キスカ独立飛行中隊2017/02/11(土)15:25:01.96ID:XSnqdKMf

>>497
技本に日本版シーシャドウを作らせる日も近いのかもな

>>499
空母護衛用のセルと個艦防衛用のセルを予め分けて設定しておくとかしないといざ自分にミサイルが来ても弾切れみたいな悪夢が起こりそうだな

 

507:名無し三等兵2017/02/11(土)15:26:17.22ID:Jc4xKHg6

>>501
そっちじゃなくてSelf-DefenseなのかTacticalなのかの方

 

508:名無し三等兵2017/02/11(土)15:26:29.48ID:faLYD5lI

>>418
海自がウズウズしている

 

509:名無し三等兵2017/02/11(土)15:26:45.09ID:uNuxfClN

>>496
やはりドンガラはきり型より大きくあめ型より小さい位の大きさが必要だな

 

511:名無し三等兵

 

2017/02/11(土)15:28:02.07ID:Jc4xKHg6

>>509
大湊に入港できるんですかね……?

 

大湊、このまま大型艦ばかり作ると奥の岸壁が使えなくなる(喫水的に)

 

513:名無し三等兵2017/02/11(土)15:28:20.65ID:8MMwRpGM

>>493
OHPのようなCOGAG方式の小型艦だと、航続距離が心配になるな。

 

ところで次期重フリゲート艦にはMk.41が要求されることは確実だと俺は思う。
武器分散コンセプトの一義は、敵の潜水艦の活動を封殺し、我がSAGの生残性を高める事にある。
アメリカ海軍は敵潜水艦を我がSAGの50海里圏外へ追いやるための手段を模索しており、アスロックに代わってMk.41に搭載される長射程のオフショアASWミサイルを開発したがっているという報道を読んだことがあるな。

 

516:名無し三等兵2017/02/11(土)15:29:51.67ID:oftB26DH

>>495
アメリカは外征海軍だから、敵地に侵攻する場合と、
平和な後方での仕事量が大きく違うために、
敵地でも少人数で回せる省力化と無人化。

 

日本の場合は、普段も有事も領海領域の警備任務なので、
海自の担当する面積には変化はない。

 

日米では省力化の中身が大きく違うような気がする。

 

517:名無し三等兵2017/02/11(土)15:31:16.85ID:Jc4xKHg6

>>513
07VLA作ったはずの海自もLR-ASROCを必要としてるらしいし、日米共同開発あるかもな。
日本では超音速パラシュートで課題があったが、NASAにはその知見も多かろう。

 

しかし50海里ねぇ……
ペイロードの魚雷重量考えると、Mk41に入るのか?
Mk57を念頭に置いたほうがいい感じが。

 

519:名無し三等兵2017/02/11(土)15:32:52.39ID:3FHo7qhf

>>495
アメリカの今の戦闘艦設計はRCSを意識した統合マストレベルじゃないから
情報処理装置も30DXのCMSのような個艦用だけでなく中継の情報処理艦や
陸上施設を介して並列処理する方式になる
自動化技術にいたっちゃ今回の重フリゲートと指定してないけど
ワークホース艦は50人、あるいはそれ以下が計画値

 

世代が違うし、アメリカが大きくリードしている技術が多いから

 

520:名無し三等兵2017/02/11(土)15:32:59.64ID:hfbStQH6

>>496
そら日本の護衛艦はDEですらバーク級より航続距離が3割くらい長いとか、
ペリーにはないアスロック運用するべく大型ソナーとか武器以外でペイロード食ってるし。

 

>>507
ストライクモジュール以外もう生産してなかったとか言われてなかったっけ?
DXもトマホークよりデカい07式や新長SAM積むならこれ以外選択しないと思われ。

 

521:名無し三等兵2017/02/11(土)15:33:01.59ID:faLYD5lI

>>425
あきづき型にSM6載せて量産すればいいんじゃね?

 

522:キスカ独立飛行中隊2017/02/11(土)15:33:12.98ID:XSnqdKMf

>>511
室蘭移転の話が再燃したらまぁ大湊は諦めるって流れになるんだろうけどそんな話も聞きませんしね
ほんとどうするのか

>>513
果たして本当にMk.41なんて旧式システムで良いのかって感じでMk.57VLSを乗せる可能性もありえそう

 

523:名無し三等兵2017/02/11(土)15:33:24.02ID:YYuhQG/p

>>239
レシプロ機関なんて機関本体は70年前から大して変わってないんじゃね?
補機は大いに進歩してるけど。

 

524:名無し三等兵2017/02/11(土)15:33:47.42ID:H/3lBJMC

>>448
E-2Dが運用できない航空母艦モドキは要りません

 

525:キスカ独立飛行中隊2017/02/11(土)15:35:32.36ID:XSnqdKMf

>>519
>50人
少ねぇ(絶句

 

526:名無し三等兵2017/02/11(土)15:35:49.22ID:Y6waIdJO

>>523
いや「みらい」とか海自の船ならガスタービンだし

 

528:名無し三等兵2017/02/11(土)15:37:23.27ID:uNuxfClN

>>526
ガスタービンならガソリンエンジンよりむしろ燃料の制限は少ないんじゃね?
ガソリンエンジンはアメリカ製ガソリン以外は不調だろな

 

529:名無し三等兵2017/02/11(土)15:37:23.38ID:Jc4xKHg6

>>519
情報処理艦?

 

あとワークホース50人は似たような数字がズムたんの頃にも言われてた気がするが、整備面から不可能だろな。
CICと艦橋の立直分だけで人間を使い切る。

 

>>520
OHPが例として出てたけど、あれに積んだのStrike-Lengthなのか?とな。
それがわからんと参考にはしにくいような。

 

530:名無し三等兵2017/02/11(土)15:37:36.98ID:vrJ2NlHQ

>>522
これも米海軍に倣ってヴィスビュー的な小型艦別途作るんじゃね

 

535:名無し三等兵2017/02/11(土)15:40:05.16ID:hfbStQH6

>>517
イタリアのミラス対潜ミサイルみたいにエアブリーチングエンジン使うとか射程を伸ばすネタはまだある。

 

>>529
アデレードの方は調べてはないけど、武装強化LCSプランの方は類似排水量でトマホークやSM-2対応という事だから
この規模の艦でもストライクモジュールはいけると思われ。

 

537:名無し三等兵2017/02/11(土)15:41:03.90ID:Jc4xKHg6

>>530
それはいしかり/ゆうばりで酷い目にあってるから多分ない。
結局「日本近海で全天候的に運用するなら全長100m級は必要」って結論がでてて、
全長72.8m満載650tのヴィズビューでは、いしかりよりも小さく耐候性が満たせない。
少なくともあぶくま(全長109m)程度になる。

 

540:名無し三等兵2017/02/11(土)15:43:06.74ID:vrJ2NlHQ

>>537
そういう気象条件の国でいつまでも小型艦しか
入港できない港を持ってることが間違いのような
気がしてきた

 

541:名無し三等兵2017/02/11(土)15:43:41.83ID:8MMwRpGM

>>525
戦闘指揮、操舵、機関運転、電信などをひとつの指揮所に統合し、
自動化されたダメコンシステムや応急指揮システムがその少人数を実現せしめた。

 

>>522
オフショアASWミサイルの開発には時間がかかる。
当分はESM装置やEA/EC能力を付与したLAMPSヘリに魚雷を搭載して、SAGの生残性を保持するつもりなのだろうね。
既存の有人ヘリの改修だけでなく、無人機の開発も推進しなければならない。
重フリゲート艦には大型UAV(回転翼なのか半固定翼なのかは未定だが)を搭載する能力も求められるだろう。

 

547:名無し三等兵2017/02/11(土)15:48:34.02ID:cobQdHvC

>>517
07式を直巻化しても足りんなそうやな

 

548:名無し三等兵2017/02/11(土)15:49:16.92ID:8MMwRpGM

>>513~>>541
自己レス。訂正。

 

×オフショアASWミサイル

○オフェンシブASWミサイル

 

マイクロソフトIMEの変換機能のせいだ。訴訟

 

549:名無し三等兵2017/02/11(土)15:50:19.62ID:Jc4xKHg6

>>535
ただエアブリーチングだと、射程が伸びた場合飛行中の失探が怖くなるんだよな。
07VLAが超音速にこだわったのはその辺があると聞くし。
逆に滞空性高めて失探時は上空待機させるというアプローチもあるかもしれないが。
個人的には直巻きなどで固体モータの性能向上で挑みたいところなのだけど。
艦艇向け短距離弾道ミサイルにも転用できそうだし。

 

>>541
その人数だと応急員/Zeroの可能性すら。
てか「自動ダメコンシステム」が被弾で機能停止する姿が見えるぞ!
てか50人だと3直制でも艦長副長抜けば各直16人……

 

552:名無し三等兵2017/02/11(土)15:52:20.56ID:v59u8+AJ
VLA<ターボジェット搭載してSSMと一緒に混ぜて飛ばそう

 

554:名無し三等兵2017/02/11(土)15:53:10.67ID:oftB26DH
軍板初期の頃だと、
近年はこんごう型やたかなみ型が増えてきたけど、
Mk41VLSに詰めるミサイルが全然足りていません!
という陸自のコピー用紙にも似た嘆きが結構有った。

 

味噌と髪では違うのだろうけど。

 

555:名無し三等兵2017/02/11(土)15:54:47.14ID:Y6waIdJO
ESSMは偉大なり…

 

557:まじかる☆キラブリッジ大佐◆X09A/ewzRI2017/02/11(土)15:55:34.16ID:sUM9LSQA

>>549
アルファ級やフリーダム級って烹炊所の人員が碌に居なくて
乗員が食事もままならないとか、そういう問題を抱えてたね

 

ダメコンや当直の省力化もだけど、長期間行動することが前提のまともな水上艦であってミサイル艇とかじゃないんだから
何かそういう生活基盤も自動化するなり人員の手当てについて配慮するなりしてやらないといかんのじゃなかろうか…

 

561:名無し三等兵2017/02/11(土)15:58:56.10ID:DLqtuIW4

>>557
烹炊所はこうすれば…
ttps://i.ytimg.com/vi/tLaZ8rEdJY8/maxresdefault.jpg

 

562:名無し三等兵2017/02/11(土)15:59:38.48ID:Jc4xKHg6

>>561
それ確か事前の麺とかの準備は人力だったような……

 

564:名無し三等兵2017/02/11(土)16:01:24.93ID:SnBpiITA

>>547
翼生やしてSSM筒に入れよう

 

565:名無し三等兵2017/02/11(土)16:01:28.90ID:hfbStQH6

>>549
エアブリーチングで低空飛行でもマッハ2.5くらいは見込めるからこの辺は要求次第じゃね。
要求射程が直播ロケットモーターで対応できる射程に収まるか。
余りに要求射程長いようなら素直に搭載する対潜ヘリやS-3バイキングみたいな艦載固定翼哨戒機増やせって
話になるかもしれんが、飛行機飛べないときのバックアップは必須やしなぁ…。

 

567:キスカ独立飛行中隊2017/02/11(土)16:01:50.72ID:XSnqdKMf

>>549
>各直16人
はいふり世界に近い雰囲気(と狂気)を感じる…
まぁアレと違って現実は飛行機ビュンビュンで当たれば死ぬけど

>>561
誰が補充するのさ(真顔
はやぶさ型では飯はギャレーのカートみたいな奴の中に機内食とほぼ同じのが入ってるから良くてそんな感じじゃないの?(これでも現場からはレトルトよりはマシだけど不評だとか

 

570:名無し三等兵2017/02/11(土)16:02:32.32ID:jcb71huk

>>561
乗員の食事は、カップ麺、レトルトカレー、カロリーメイト、乾パン、etc・・・

 

確実に乗組員の反乱が起きそう。

 

572:名無し三等兵2017/02/11(土)16:03:55.86ID:YKRox4JF
今なら自販機でなくてもレンチンでいけるやろう…?

 

576:キスカ独立飛行中隊2017/02/11(土)16:06:43.64ID:XSnqdKMf

>>570
船体規模の制約からこんな程度のものしか食えないミサイル艇の乗員は本当に良くモチベ保てるな

 

577:名無し三等兵2017/02/11(土)16:07:10.54ID:OsjN2aut

>>570
缶飯とMREで一カ月はもつから

 

580:名無し三等兵2017/02/11(土)16:08:04.17ID:uNuxfClN

>>572
又はフリーズドライ食品とかか
食事くらいしか楽しみが無い乗員には厳しいな

 

581:名無し三等兵2017/02/11(土)16:08:17.27ID:XdJhwGQm
ミサイル艇って弁当積み込むんやろ?
流石にキツイよなぁ…

 

582:名無し三等兵2017/02/11(土)16:08:34.14ID:3FHo7qhf

>>529
計画段階で手段はいくつかあるけどクラウドコンピューティングに近い
専門艦があるわけでなく空母のような大型艦などに高度な処理能力を持つ
装置を積んで各艦の収集した情報を集約処理し、統合されたデータが
各艦にフィードバックされる
全部繋いでだと帯域が足りないんで、情報の整理による帯域軽減の役割もある

 

70年代から米海軍では原潜の水中音を処理するのに空母が使われていて
コンセプト自体は新しくない

 

個艦用がないわけじゃないが大型化する処理装置を省き、損傷時に備え
艦内の各区画が独立して処理できるがそれ以外できない装置を複数積む形になる
これで個艦単位では装置の容積の軽減化、継戦能力向上、運用人員の削減がされる

 

583:名無し三等兵2017/02/11(土)16:09:02.48ID:BgQQrbF0

>>576
そもそも基本的に2~3日位しか外洋に出ていく事想定して無いので……>ミサイル艇
所詮は沿岸防衛の魚雷艇の系譜ですおし

 

584:名無し三等兵2017/02/11(土)16:10:03.97ID:YKRox4JF

>580
最近のインスタント、冷食はバカに出来ないという。

 
 

…話だが、美味しいのはやっぱりそれなりの値段するよね(´・ω・`)

 

587:名無し三等兵2017/02/11(土)16:11:09.38ID:glN1OQI4
VLAの射程がきついのは到達を急ぐため打ち上げず低空飛行なせいだろうし
エンジンでどうにかするのはかなり時間かかるんじゃないかねえ

 

589:名無し三等兵2017/02/11(土)16:12:00.07ID:jcb71huk

>>580
ISS(国際宇宙ステーション)の食事も、結構厳しいですよね。
最近はバリエーションが増えているみたいですが。

 

590:名無し三等兵2017/02/11(土)16:12:02.00ID:Jc4xKHg6

>>565
ただ短魚雷の重量見るとペイロードが上見て400kgくらい。
弾道重量400kgの短距離弾道ミサイルっていうとそれはそれで魅力なんだよな……
やっぱMk41に拘らずに……

 

>>575
ですがってそんなとこでしょ?(慣れ

 

>>582
それ無線封止できないしECMで通信障害起こったら戦闘能力ガタ落ちじゃないですかやだー!
そこまで分散させるのは単艦での行動も多い艦艇にはどうなんだそれ。

 

591:名無し三等兵2017/02/11(土)16:13:32.96ID:8MMwRpGM

>>549
エアブリーチングエンジンでも、本邦が研究しているようなダクテッドロケットエンジンの場合、従来のガスジェネレータと比較すると射程はせいぜい1.3~1.5倍といったところかな。
失探問題については誘導弾にデータリンク機能を付与し、滞空しているLAMPSまたはUAVが評定情報をアップデートしていく方式で解決されると思うよ。

 

592:名無し三等兵2017/02/11(土)16:13:52.60ID:OsjN2aut

>>576
稼働率やら燃費やら制約があって海に出てる期間が短いからね
とにかく燃費がめっちゃ悪いからなぁ

 

593:名無し三等兵2017/02/11(土)16:14:22.86ID:YKRox4JF

>588
今時ああいう艦を建造することはないんだろうか。
米帝ならやってたりするんだろうか。

 

594:名無し三等兵2017/02/11(土)16:15:20.66ID:Y6waIdJO

>>590
…有線で
光ファイバーならミサイルにも使えるぐらいだし

 

599:まじかる☆キラブリッジ大佐◆X09A/ewzRI2017/02/11(土)16:18:33.65ID:sUM9LSQA

>>561
全自動なんでも調理配膳片付け装置でも作れるならいいんだろうけどさ…

 

将来のメイドロボ開発の為にもなんかそういうの開発されないのかな

 

602:名無し三等兵2017/02/11(土)16:19:43.75ID:aEPe75mN

>>570
ライミー「俺たちはラム酒と乾し肉とウジで味付けされた乾パンで世界を制したのになんと情けない」

 

604:名無し三等兵2017/02/11(土)16:20:36.74ID:uNuxfClN

>>602
おいおいライムジュース忘れてるだろ

 

606:名無し三等兵2017/02/11(土)16:21:43.02ID:Jc4xKHg6

>>587
いっそ遠距離での運用は限定的なものと捉えて、
短距離()高速到達モードと長距離モードの飛行プロファイルを設定したほうがいいかもしれない。

 

>>591

>従来のガスジェネレータ
(ガスタービンのコアエンジンのこと言ってるのかな……?)

 

リンクによるアップデート前提にするならいっそ滞空性重視にする方が失探対策にいい希ガス

 

>>593
冷凍食品の発達で調理して供給する艦艇の存在意義はほとんどないかと。
今の冷凍食品の進歩はなかなかすごいものがあるし。
http://i.imgur.com/NB2q3H3.jpg

 

607:名無し三等兵2017/02/11(土)16:24:01.87ID:hfbStQH6

>>593
一応潜水艦救難艦に潜水母艦機能付けたりしている。
なお後継艦。

 

608:名無し三等兵2017/02/11(土)16:24:02.18ID:SnBpiITA

>>593
災害出動時の平甲板護衛艦は割と慰安能力を備えてる気がしますね
あとナッチャンworldは元々民間旅客船だったので間宮の後継艦と言えるかも

 

621:名無し三等兵2017/02/11(土)16:34:14.05ID:oftB26DH
VLSから打上げた大音響で、
敵潜水艦は水上艦に有るだけ魚雷を撃って逃走するだろうから、
ゆっくり飛んでいくアスロックは遠慮したい気持ちは分かる。

 

で、潜水艦魚雷の射程外から一方的に叩く為にも長射程のロケットも欲しいと。
あゝ、贅沢は素敵だ。

 

626:名無し三等兵2017/02/11(土)16:37:21.31ID:uNuxfClN

>>621
気球か凧かグライダーみたいのに載せておいて曳航すれば良いんじゃねそうすれば音の問題は解決する

 

638:名無し三等兵2017/02/11(土)16:43:52.69ID:8MMwRpGM

>>626
RavenAerostarのこれなんてどうだ。
レーダーとIR/EOを搭載したバルーンを艦載するというコンセプトで、HSV-2艦上でテストされていた。
気象条件によっては展開出来ないという問題は解決できなかったようだが。

 

http://i.imgur.com/GX3lfOk.png

 

640:名無し三等兵2017/02/11(土)16:46:15.99ID:uNuxfClN

>>638
風が問題なんだよなドーナツというか浮き輪型とかだと風の問題回避できないだろうか

 

643:名無し三等兵2017/02/11(土)16:47:29.03ID:cobQdHvC

>>520

>ペリーにはないアスロック運用するべく大型ソナーとか武器以外でペイロード食ってるし。
あめ型以前のソーナーはペリーのヤツと大して変わらんかったやろ

 
 
 

民★党ですがミーム汚染です[無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1486806653/

 
 

910:名無し三等兵2017/02/12(日)00:12:15.50ID:gRmqXJOF
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/02/csba.html

 

ヴィスビュー級はずっと大人気だな……
登場から何年目だよw

 

930:名無し三等兵2017/02/12(日)00:19:00.63ID:8uCIRbxo

>>910
実際はどうなんだろうか
はやぶさ級も一応はステルス性に気を使ってるし…速度はそこまで変わらないか
防空が57mm単装速射砲だけも怖いなぁ…
RAM付けたい

 

機雷掃討ができるのはいいなぁ…
自衛隊にはどうだろうか

 

931:名無し三等兵2017/02/12(日)00:20:38.02ID:gRmqXJOF

>>930
まぁ、はやぶさ型とはワンランク大きさが違うけどね
予算も人員も増えたら海自にも居場所作れるのかな?>ヴィスビューみたいなコルベット

 

935:名無し三等兵2017/02/12(日)00:21:37.98ID:REC+6Vgt

>>910
というかLCSが最初のストリートファイターコンセプトに先祖返りしたものを提案してるような。

 

ヴィズビューって機雷掃討具持ってたりするので地味に掃海艦艇でもあったりする。
流石に掃海具は曳航できないけど。

 

941:名無し三等兵2017/02/12(日)00:24:27.83ID:gRmqXJOF

>>935
ストリートファイター構想の頃はまさにコルベット沢山作るぜみたいな感じやったね

 

943:名無し三等兵2017/02/12(日)00:25:33.06ID:CirBJ2p2

>>931
やっぱり日本近海としては小さ過ぎたのでは? DXを掃海艇をjointさせると決めた時にこのサイズでも検討はしたでしょうし

 

>>935
あらゆる艦艇が機雷戦艦艇のフィンランドらしいですねー

 

949:名無し三等兵2017/02/12(日)00:27:12.85ID:REC+6Vgt

>>931
ヴィズビューより大きないしかりがアウトなんだから日本じゃ無理じゃね?

 

>>937
台湾のやつは対空母だけど、
アメリカのは治安維持用の外洋超えて展開するパトロールボートだから不適切かとー。

 

>>938
宇宙ネタ持ってくるのがimgurの人だけではない。
忘れないことだ

 

954:名無し三等兵2017/02/12(日)00:30:55.95ID:gRmqXJOF
やっぱりヴィスビューじゃ海自じゃ小さすぎか
ただいしかりもだけどこれ位の大きさになると使い方次第で
組織自体の規模が大きくなればニッチは生まれるのでは?
って疑問も少しはあったり

 

959:名無し三等兵2017/02/12(日)00:32:43.10ID:REC+6Vgt

>>954
問題は運用環境が……

 

小さすぎる理由が耐候性だからなぁ。
波浪貫通船型とか、船体形状で対策ができるかもしれないが。
(なお波浪貫通船型の場合、上甲板に波が直撃する模様)

 
 
 

民○党ですがでも言ってましたなc2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1486886565/

 
 

57:キスカ独立飛行中隊2017/02/12(日)18:15:28.95ID:HWtc/hIj
そう言えば避難所に興味深いネタが来てたようで
どうやら武器分散コンセプトで制海艦構想復活の流れが来そうだとか

 
 

568避難所の名無し三等兵sage2017/02/12(日)06:56:41ID:NuUK8eDQ0

>>567

>ガッ
またも砂糖防壁を……やはり甘党……

 
 

本スレでは武器分散コンセプトと30DX中心のネタだったけど、
強襲揚陸艦から発展した軽空母とやらも気になるこのネタ。
軽空母といいつつ実質は英CVFみたいなやつだろうが。
ttps://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/02/csba.html?m=1

>航空母艦:海軍CSBAともに原子力空母12隻が必要だと一致している(現在は11隻)が、

>CSBAはスーパー空母をより小型の通常動力「軽空母」(CVL)10隻で補完させる点が違う。

>CVLは現行の「大型」強襲揚陸艦を発展させ、航空機運用のため揚陸艇運用は犠牲にする。

>マケイン議員も軽空母構想を推すが、海軍・海兵隊は大型空母の柔軟性を好み、この構想に懐疑的だ。

 
 

68:名無し三等兵2017/02/12(日)18:21:39.48ID:A8lHyR2e

>>57
だからいずも改修型をだな(1200億yenから!

 

76:名無し三等兵2017/02/12(日)18:26:22.11ID:k+cQlW0e

>>63
空母にはあんま触れて無かったし別にまた同じ事話したきゃ話せば良い

 

http://breakingdefense.com/wp-content/uploads/sites/3/2017/02/CSBA-vs-Navy-Force-Structure-Assessment.jpg
CVLは見た感じ揚陸艦の枠食う用だしあんま良い印象では無いの

 

79:大火力太郎◆M/RaJeeugI2017/02/12(日)18:27:58.88ID:CRpLn51Q
DLコンセプトと30DXを混ぜた論説は混ぜるな危険、とだけ申し上げていく。

 

85:キスカ独立飛行中隊2017/02/12(日)18:30:29.85ID:HWtc/hIj

>>70
SCP-914に人間と獣を入れてfineで稼働(以下自粛)

>>76
やっぱり大型空母の方がいいってスタンスは今も昔も変わらないんですね…(一番下のNuclearcarriersって何だろ?)

 

104:名無し三等兵2017/02/12(日)18:38:06.51ID:k+cQlW0e

>>85
CVN

>>91
防盾部が推定400mmだっけ、感動的な厚さだの

 

109:キスカ独立飛行中隊2017/02/12(日)18:39:44.28ID:HWtc/hIj

>>104
あっなるほど(CVNのNが原子力だったのを忘れてた音)

 

141:大火力太郎◆M/RaJeeugI2017/02/12(日)19:02:19.27ID:CRpLn51Q
DLコンセプトは雑な話をすると「すべての艦艇を戦闘艦艇に」という理論なので、そもそも戦闘艦艇として拡張性もある30DXを俎上に載せるのはちょっとピントがずれていて
例えば多機能輸送艦のあり方とかうらが型やとわだ型の次をどういう方向にもっていくか、っていう話とか海保の重武装化が無理ならどうすべきか、っていう方向に近いんだと思うんじゃよ。

 

(いうだけいって去るクズ)

 

43:名無し三等兵2017/02/12(日)19:03:18.48ID:8uCIRbxo

>>141
つまり補給艦が敵に対艦ミサイルを補給するの?

 
 
 

民○党ですが何か一言c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1486943580/l50

 
 
 

747:名無し三等兵2017/02/13(月)21:27:22.04ID:lAMa4gDO
中華民国の防空艦が、どう見てもあきづき型だった
https://m.youtube.com/watch?v=Li42wcJtyNw

 

766:名無し三等兵2017/02/13(月)21:33:42.81ID:1ryFAFuO
あきづきクラスかちょい優れた(ステルスとか)防空駆逐艦って他になにがあるだろうか
ミニイージス艦とか…

 

773:_。⊿゚)_◆Gir.TZ0O0s2017/02/13(月)21:36:05.27ID:luJnLZOS

>>766
Type45…

 

_(゚¬。_

 

775:名無し三等兵2017/02/13(月)21:37:36.30ID:MHzoLIhB

>>773
まともに動けないようなフネはちょっと…

 

776:名無し三等兵2017/02/13(月)21:37:51.10ID:0iqoYsU2

>>766
NFR-90の成れの果て共は似たようなモンでしょう
それぞれお国柄が色々と出ていますが

 

777:キスカ独立飛行中隊2017/02/13(月)21:38:19.26ID:5UERonUv

>>766
バ…バサン級ファミリー……(一応イージス艦)

 

780:名無し三等兵2017/02/13(月)21:38:53.10ID:T3t1hhdS

>>766
防空能力が高く、比較的安いと思われるミニ・イージスクラスの船といえば
カルロ・ベルガミーニ級フリゲートか、防空型のアキテーヌ級フリゲートですかね

 

788:名無し三等兵2017/02/13(月)21:42:09.30ID:MHzoLIhB
そういや45型は騒音が激しいとか報道があったようですが対潜を舐めてるんですかね
31ノット出せたことだけは評価してやる(米軍脳)

 

792:名無し三等兵2017/02/13(月)21:43:33.64ID:1ryFAFuO

>>773
いや英海軍に6席しかなく
これより強い巡洋艦を持っていないのにあきづきクラスは流石にないでしょう
空母の防空とかあるんだから

 

798:キスカ独立飛行中隊2017/02/13(月)21:45:38.30ID:5UERonUv

>>788
対潜は23型のテリトリーだし…(震え声
23型って本法むらさめ型とほぼ同期な筈なのに何か古臭く見える不思議

 

799:名無し三等兵2017/02/13(月)21:46:11.39ID:0iqoYsU2

>>773
アレ防空能力はイージス除けば最強クラスやろ
なお船として纏めた場合

 

811:名無し三等兵2017/02/13(月)21:50:34.03ID:NzNue2Mu

>>788
も、元々短魚雷も積まない防空一点張りだし(震え

 

>>798
でも1番艦就役が89年だから、きり型の方が妥当かも

 

816:名無し三等兵2017/02/13(月)21:52:23.15ID:OvCRbPzJ

>>808
そんなに彼の陳子が欲しいか・・・・。

 

>>811
なお就役直後はCDSすら積まない未完成状態で就役した模様。
レーダー換装したりソナー換装したり近代化熱心ではある

 

817:名無し三等兵2017/02/13(月)21:52:25.02ID:X5woyBN0
フォルバン級はVLSがアスターオールで空母の盾に全振りなのはフランスらしい
SENITの発展性の高さは見習うとこあるね

 

823:名無し三等兵2017/02/13(月)21:54:48.21ID:kEHSfTxr
核抑止力の一端すら兼ねてるからの>フランス空母
ニミッツに比べて小粒とはいえラファールM×30機に核積んで
強襲してきたら大抵の国は死ぬ

 

824:名無し三等兵2017/02/13(月)21:55:29.24ID:NzNue2Mu

>>816
今世紀に入るまで10年以上も長々と造り続けられるだけの事はあるんですね

 

831:キスカ独立飛行中隊2017/02/13(月)21:57:42.85ID:5UERonUv

>>811
89年ってなるときり型でも最後の方が
すごい微妙なタイミングだな

>>816
>CDSすら積まない未完成状態
よくそれで就役させたな…まあ本法30艦も場合によってはそうなる可能性だってなきにしもあらずっぽいけど

 

837:名無し三等兵2017/02/13(月)21:59:22.06ID:z3H19dct
欧州の防空艦シリーズで一番マトモなザクセン級

 

844:名無し三等兵2017/02/13(月)22:00:58.21ID:1ryFAFuO
23型フリゲートってぶっちゃけどのくらいやれるんだろう
今のイギリス海軍の主力でしょ?

 

フランス海軍も予算足りてるのだろうか

 

845:名無し三等兵2017/02/13(月)22:01:36.92ID:OvCRbPzJ

>>824
というか空母更新や原潜更新で水上艦建造が止まる年もあるので
日本みたいにつき型のような能力向上型対潜艦作れないから
1線級の能力維持しようとしたらありものを近代化するしかないし・・・。

 

>>831
レーダーの試験を就役直前までやる予定なあたりF-2みたいに初期のレーダーは
未完成状態で積んでくるのでは疑惑。

 

853:空気売り◆FndFlk2WVA2017/02/13(月)22:06:40.83ID:24hLfDal
アキテーヌがマトモとか言うやつはこれを見てから言え
https://youtu.be/i-qLdebC6m0

 

856:名無し三等兵2017/02/13(月)22:08:01.84ID:Z67JaVM3

>>837
ドイツのザクセン級は主砲が小さくてつまらん……
船体も既存の流用らしいし……
あと発電機主力が妙に小さいのが気になる。

 

ザクセン級:1000kW×4(4000kW)
サンタマリア級(オリバーハザードペリー改):1000kW×4(4000kW)
むらさめ型:1500kW×3(4500kW)
あきづき型:2400kW×3(7200kW)

 

875:名無し三等兵2017/02/13(月)22:19:59.20ID:T3t1hhdS

>>853
CICが艦橋構造物内にあったりするなど、ダメコン関係に不安がありそうですが、まあ、欧州艦ですし。
台湾海軍がガチで海戦をするなんてことはあんまりないでしょうからアキテーヌでもいいのでは。
ラファイエット級の採用実績もありますし。

 

もちろん、海自が採用することはまずないと思いますが。

 

876:名無し三等兵2017/02/13(月)22:22:22.47ID:1ryFAFuO
しっかし日本が欧州みたいなのっぺりとしたステルス艦を作るのはいつの事やら…

 

あきづきもゴテゴテしてるし

 

880:名無し三等兵2017/02/13(月)22:23:44.02ID:X5woyBN0
100マイル先でといったら空母運用できんし防空艦だからロシアの探査技術からいって
大騒ぎするもんでもないしなあ

 

ロシアが水中AWACSと称するGADGROがスペック通りなら45型に関係なく
対潜システムと対潜運用は大幅な見直しになりそうだけど

 

881:名無し三等兵2017/02/13(月)22:23:51.24ID:kEHSfTxr

>>876
30DX

 

883:名無し三等兵2017/02/13(月)22:24:38.78ID:s9KMoN0P
艦艇はステルスに航空機ほどの意味が
徹底的にやりたいのなら潜水させるし

 

890:名無し三等兵2017/02/13(月)22:27:20.46ID:1ryFAFuO

>>883
では何故欧州はステルス艦が多いのだろう…

 

894:名無し三等兵2017/02/13(月)22:29:39.37ID:eQKvRFiu
単に海自の保守姿勢と予算切り詰めの結果ステルス艦への更新が遅れてるだけのような

 

895:名無し三等兵2017/02/13(月)22:29:50.11ID:Z67JaVM3

>>890
それっぽい外見なら売れるじゃん?

 
 

あとフィヨルドなどで使うとガチの意味でステルスになれるらしい。

 

897:名無し三等兵2017/02/13(月)22:30:06.11ID:t8kbl0OT
ステルス?
どうせならズムたんぐらいやらないと
使い道は知らん

 

904:名無し三等兵2017/02/13(月)22:35:02.74ID:0iqoYsU2
つかアレだぞ?潜望鏡ですら状況によっては判別されるんだぞ?
RCS下げるだけじゃ無くて何かもう少し欲しい、ISARによる艦種の判別の欺瞞とか出来たら面白そう

 

907:名無し三等兵2017/02/13(月)22:37:27.17ID:drpQ0xB2
のっぺりステルスなんて意味あんのかな?
効果は低い割に船としての基本能力に割りと重大な問題出てる気がする

 

913:名無し三等兵2017/02/13(月)22:39:57.75ID:1ryFAFuO
ステルス艦が効果ないなら米軍が採用するとは思えんし…
先進型閉囲マスト/センサーをサン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦に積んでるし…

 

914:名無し三等兵2017/02/13(月)22:40:20.40ID:t8kbl0OT

>>907
ちょっと未来っぽく見える

 

ステルス生かしたいのなら一隻だけで行動するか
艦隊全部ステルスにする必要あるんで運用難しいな

 

920:名無し三等兵2017/02/13(月)22:43:24.11ID:eQKvRFiu
海上艦のステルス効果は対艦ミサイルへの欺瞞効果が有れば良い程度の能力

 

923:名無し三等兵2017/02/13(月)22:44:56.14ID:OvCRbPzJ

>>913
なお当の米軍もズムウォルトにニョキニョキ露出アンテナ増やして就役させる模様。
理由は金かかる割に効果がないから。サンアントニオは試験艦みたいなもの。
日本でもステルス船体艦船作る前にDEや補助艦で船体or艦橋だけステルス構造みたいな
事前試験をやって本格導入前にリスク軽減してる。

 

>>920
88式の試験画像見ての通りミサイル並みに細いポールに直撃できる。
ズムですら小型漁船程度の反射がある。

 

928:名無し三等兵2017/02/13(月)22:46:07.94ID:Z67JaVM3
前にもですがで話題になった、米原子力空母を補完する小型空母構想、案外海軍は乗り気らしい。
11隻のCVNを12隻に増強した上で、追加戦力として建造を構想するものだから海軍も嫌悪感少ないのだろうか?
てかこの構想だといつ新規建造始まるんだこれ。
2020年代に作るの?

 

https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/02/blog-post_13.html?m=1

>「4万から6万トン規模の小型通常動力CVLを想定し、ARG揚陸即応集団の一部として抑止効果戦力を形成することを提言したい」とCSBA報告は言及。

>「CVLは兵力投射効果および制海能力を提供し、小規模交戦、攻撃、CASを戦闘初期段階で行い、CVNにはハイエンド交戦を複数艦で行わせる前方攻撃部隊あるいは北部ヨーロッパ抑止部隊に専念させる」

>構想中の新型通常動力空母は第二次大戦時に生まれたミッドウェー級に匹敵する規模で、相当の航空戦力を運用するだろう。

>「当初は既存のLHA/LHD揚陸強襲艦をCVLとして運用し、F-35Bを20機から25機搭載する。各艦が耐用年数が終りを迎える頃に専用に建造したCVLが登場しカタパルトと拘束ギアを搭載する」(CSBA報告書

 

930:名無し三等兵2017/02/13(月)22:47:22.89ID:0oWbHDuN

>>928
就役する頃には我々の大半は墓の下じゃないか

 

931:名無し三等兵2017/02/13(月)22:47:41.30ID:B/6Tyo7I

>>928かわぐちかいじの漫画で出てきた日本の空母みたいな船だな。

 

937:名無し三等兵2017/02/13(月)22:50:15.27ID:1ryFAFuO

>>928
初めはアメリカ級強襲揚陸艦を制海艦みたいに運用して
その後カタパルト付の空母作るのか
今で言う何に近いのだろうか
E-2Dが使えるのかな

 

945:名無し三等兵2017/02/13(月)22:56:20.61ID:Z67JaVM3
というか強襲揚陸艦が軽空母化すると、
ドック型揚陸艦の方はそのぶん大型化しなきゃいけないと思うが大丈夫なのか?
新型ドック型揚陸艦LX(R)の調達が始まるとこなんだが……

 

>>939
今建造予定の新型ドック型揚陸艦は、
サンアントニオベースでこんなんだぬ。
http://i.imgur.com/HFsMA1R.jpg

 

947:名無し三等兵2017/02/13(月)22:59:15.18ID:OvCRbPzJ

>>928
これクズネツォフ相当艦船量産します宣言に近いんだよなぁ・・・。
問題は艦載機で、海兵隊のB型削減してレガホ後継のC型増やすのか?

 

>>925乙

 

952:名無し三等兵2017/02/13(月)23:04:32.45ID:Z67JaVM3

>>947
初期は強襲揚陸艦転用なので、B型は減らないのでは。
多分新造艦が来る頃にはF-35も後期生産に移ってるだろ多分。多分。

 

個人的にはクズネツォフというよりクイーンエリザベス……
http://i.imgur.com/421XoAF.jpg

 

958:名無し三等兵2017/02/13(月)23:07:41.98ID:1bXmDgeO
V-22AEWの開発が急務

 

959:名無し三等兵2017/02/13(月)23:08:45.56ID:1ryFAFuO
カタパルトを積みE-2D搭載可能な空母を更に量産するのか…
いろんな海軍がなくなぁ…

 

ぶっちゃけ原子力空母を8席ぐらいに減らしても良くね?

 

960:名無し三等兵2017/02/13(月)23:09:09.20ID:eQKvRFiu

>>923
ステルス追求したところで効果が薄くても一発貰えば交戦能力を失うレーダーマスト周りと
即致命傷になる船体側面のステルス性を高めるのは間違ってはいないと思いますね
優先順位が低くなりはしてもチャフ類を併用すれば何もしないよりは効果が有る筈

 

961:携帯大佐◆bvYaUQX4KE2017/02/13(月)23:09:13.94ID:xDdiuDtN

>>957
いま起工してないアメリカ級の建造をキャンセルするのかな
で、ワスプ級の初期艦辺りから置き換えとか

 

962:名無し三等兵2017/02/13(月)23:10:26.70ID:92cvEc4o
つーか強襲揚陸艦のウェルドック、あれだけ機能分けた方がいいんじゃないかと常々思う。

 

963:携帯大佐◆bvYaUQX4KE2017/02/13(月)23:12:25.06ID:xDdiuDtN

>>959
我が国の新造艦でこのコンセプトを試してみたいものだな

 

964:名無し三等兵2017/02/13(月)23:14:09.01ID:fVRtgHvu

>>963
どこが「小型空母」なんだろう・・・

 

965:名無し三等兵2017/02/13(月)23:14:20.49ID:Z67JaVM3
航空能力重視のアメリカ級強襲揚陸艦作ったけど、
海兵隊が「ウェルドックねぇ!」とぶーたれてしたかなくウェルドックを新設し、
艦橋構造物小型化してついでに飛行甲板の面積も拡大したニューモデルの建造に移行したばかりなのに、
http://i.imgur.com/DyogES7.jpg
ここでも強襲揚陸艦を生贄に捧げて空母を作ろうというあたり、米海軍と米海兵隊の力関係が(

 

>>958
軽空母向けVTOL機へのアメリカの開発リソース投入は日本にとっても魅力だな。

 

>>959
マジで原子力空母足りてないからそれはミリ。
戦力派遣でローテーションに問題が発生してる。

 

967:74◆l7ACUKWdD.2017/02/13(月)23:14:36.57ID:CVjTJuNi
原子力空母を8隻体制とする代わりに陸自には軽自動四輪自動車を採用!戦車は150台体制!

 

とかになるかも。

 

969:名無し三等兵2017/02/13(月)23:14:58.79ID:OvCRbPzJ

>>952~>>957
何時作るか次第だけど、ワスプ級後継というなら1番艦があさぎり型と同じ頃だから
そろそろという事になるのでカタパルト運用というならハリアー枠が減ることに。
ミッドウェイ級相当だとQEほどデブらずもう少しスマートになりそうなイメージだったり。
アメリカ級もあれで乾パンはいずもよりスリムだし。

 

>>960
今時のミサイルの解像度認識は船体形状と急所すら認識できるレベルだからRCSの低減だけじゃ無理。
能動可変RCSでもしないと鈍足な水上艦ではレーダーゲートから逃げれない以上確実に形状認識される。
それくらい識別能力高い時代だから空自が戦闘機からチャフ下ろしたりしてるわけで。

 

971:名無し三等兵2017/02/13(月)23:17:28.81ID:eQKvRFiu

>>945
中国はこれ似たような071型揚陸艦を6隻も建造済みなんですよね…
野心を隠さない贅沢な予算が羨ましい

 

972:名無し三等兵2017/02/13(月)23:18:05.54ID:1ryFAFuO
いや…アメリカ級とかにF-35B積めば軽空母になるし
通常動力の軽空母(アメリカ基準)の配備で原子力空母を減らさないと財政が…って思って

 

975:携帯大佐◆bvYaUQX4KE2017/02/13(月)23:19:17.47ID:xDdiuDtN

>>952
ていうかPA2が欲しいのかなと
固定翼運用が出来て、ヘリでの海兵隊の揚陸用に兵員区画も持ってるようなの

 

978:名無し三等兵2017/02/13(月)23:20:42.62ID:OvCRbPzJ

>>976
なお夕方ごろの話題として055型の建造ペースはなんと052Dを上回る年間4隻だとか。

 

979:名無し三等兵2017/02/13(月)23:20:45.39ID:Z67JaVM3

>>969
強襲揚陸艦は甲板幅はスリムだけど、水線幅はデブだからなぁ……
というか断崖絶壁。
http://i.imgur.com/0iibSkp.jpg

 

例え港湾への入港能力に支障が出ようと速力確保のための細身の船体と広い飛行甲板を選ぶ空母系とは設計の基礎から異なるのがな。
http://i.imgur.com/Mh9nctm.jpg

 

さて、米の軽空母はどちらの概念の下に作られるのやら。

 

980:名無し三等兵2017/02/13(月)23:20:51.24ID:ViBQQ/AD
戦術的には対航空機にしろ対ミサイルにしろ
艦船側の基本的に優位な電子戦機機器のスペックに物言わす感じじゃないかね

 

981:名無し三等兵2017/02/13(月)23:20:58.69ID:t8kbl0OT

>>960
何もしないよりはマシなのかもしれないが
そのお金をほかのものに回したほうがましかもしれないので難しい
ま、そこらへんは本職がうんうん唸りながら必死に考えてるだろう

 

982:名無し三等兵2017/02/13(月)23:21:39.63ID:1ryFAFuO
ぶっちゃけアメリカは何処と戦ってんの?
Isis団相手に原子力空母?

 

983:名無し三等兵2017/02/13(月)23:21:49.05ID:Z67JaVM3

>>976
的だろうけど搭載弾の数と建造数がシャレにならん。
こちらの対水上火力が足りん。

 

984:名無し三等兵2017/02/13(月)23:22:04.02ID:ViBQQ/AD
米帝のことだからどうせ出来上がったらCVLargeになってるだろ

 

985:携帯大佐◆bvYaUQX4KE2017/02/13(月)23:22:51.23ID:xDdiuDtN

>>967
そこまでへらすと割と簡単にツーロンになりそうなので、
空母の母港近辺に戦車をまとめますか

 

首都や都市の防備はしない方向で、空の戦闘機は空母に収容するのを前提とします

 

987:携帯大佐◆bvYaUQX4KE2017/02/13(月)23:26:01.89ID:xDdiuDtN

>>983
防空艦や大型艦を補佐する護衛艦艇も、クリバック級位の性能がありそうなのが年20隻とか収益してるしな…

 

989:名無し三等兵2017/02/13(月)23:26:09.03ID:0iqoYsU2

>>965
LSDが何隻が実質LPDみたいなヤツになっちゃったしこれでLHAからもウェルドックが消えたらねえ・・・

>>969
アメリカ級をこれから12隻揃える予定ですよ?変更するかもわからんケド

 

990:名無し三等兵2017/02/13(月)23:26:22.39ID:eQKvRFiu
米海軍の軽空母って字面が矛盾に溢れている

 

991:74◆l7ACUKWdD.2017/02/13(月)23:26:31.49ID:CVjTJuNi

>>985
空母8隻体制のしわよせにどこが削られるかというと「平時で役に立たない戦車」というのが

 

992:74◆l7ACUKWdD.2017/02/13(月)23:27:19.47ID:CVjTJuNi

>>990
インディペンデンス級を量産と化した国だから
仏「ガチで助かった」

 

994:携帯大佐◆bvYaUQX4KE2017/02/13(月)23:28:54.83ID:xDdiuDtN

>>991
ええ、なのでその場合、政経中枢の保持は必要ないかと
航空海上戦力と陸の奪還用装甲兵力のみを本土から退避させます

 

995:名無し三等兵2017/02/13(月)23:29:36.72ID:OMHCFhkS

>>990
排水量は小さいぞ、2万トンとかで、
ただ、ほんのちょっぴり数が多いだけだ。

 

30とか50とか。

 

996:名無し三等兵2017/02/13(月)23:29:54.57ID:X5woyBN0

>>942
IRでも複数の手段が一般化したんでIRイメージから逃れるでなくレーザーなどと
合わせて形状を認識させないってのが今の主流かなあ
熱を消すって技術はいくつかあるけど金かかりすぎという点で今のところ頓挫

 

997:名無し三等兵2017/02/13(月)23:30:00.62ID:92cvEc4o
アメリカは海洋覇権とそれに支えられた自由貿易体制の為に、他を圧倒し続けにゃならんという。

 
 
 

民〇党ですが最近疲れ気味ですc2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1486993423/

 
 
 

11:名無し三等兵2017/02/13(月)23:37:17.15ID:BmG2fCLZ
米軍補助艦隊である自衛隊が軽空母を保有すれば良いのでは?

 

13:名無し三等兵2017/02/13(月)23:38:59.36ID:1ryFAFuO
いっそタンカーを改造して安く航空母艦作れないかしら
電磁カタパルトを長く取って離陸時に動かなくて済むようにした
海上航空基地みたいな…
まぁ駄目だろうね

 

14:キスカ独立飛行中隊2017/02/13(月)23:39:00.60ID:5UERonUv

>>1乙
米海軍の『カタパルトと拘束ギアを搭載する』CVL、規模的にはクズネツォフやQEレベルってよりかはSAC220程度に落ち着くんじゃないかなと個人的に予測
http://i.imgur.com/2vr7pi7.jpg
http://i.imgur.com/DOaLIc1.jpg
(そもそもQE相当だと大きすぎてLの概念が壊れる)

 

15:名無し三等兵2017/02/13(月)23:39:23.42ID:OvCRbPzJ

>>1乙

 

米海軍ですらそれほどの拡大を要求されてる中で日本の明日もどっちだ。
加えて既に建造が始まった055が5年で20隻も揃うとなるとF-2もSSM連隊も足りない疑惑。

 

21:キスカ独立飛行中隊2017/02/13(月)23:42:21.79ID:5UERonUv

>>13
そんな貴方にMLP!(ヤメロ
http://i.imgur.com/hJ4F7tW.jpg

>>15
F-3にASM-3なんて悠長な事言ってられずに着々とF-35の増備とJSM導入フラグが建ちつつあるな

 

22:名無し三等兵2017/02/13(月)23:42:40.74ID:2YbuFaKh

>>2~>>3乙であります!

 

2万トンほどの原子力軽空母をリースしてほしいであります
ステルス性確保のために潜航が可能で、事故に備えて炉心を射出する機能つきのやつを

 

97:名無し三等兵2017/02/14(火)00:12:54.42ID:NJQEDJc4

>>15
南支那海ーマラッカ海峡ースリランカあたりまで警戒戦力投射の要求くれば
正規空母がローテーション考えて8隻程度必要になるじゃろね

 

110:名無し三等兵2017/02/14(火)00:21:25.19ID:iarTLQpT

>>97
本土と合わせて往年の12個護衛群が思い出される。

 

>>101
F-2は高等練習機も兼ねてて津波破損分で米留学増やして対応したりしてるし、
国産弾の適合試験が実施済みだからF-35にその能力付与よりは戦力化は早いと思われ。
実際F-X前に検討されてたあたり金の問題が大きいだろうけど。

 

F-35に関しては国内産業の参加が少なすぎていくら生産しても製造基盤の維持につながってないのが問題で、
もっさりさんが言うようなF-3の前倒し理由に製造基盤消失の時間制限につながってるあたり、
単純な前線戦力だけの問題ではなく、米国にどこまで金玉握られるかの面もある。