震災時に船会社が自衛隊の輸送を拒否した理由

Last-modified: 2024-04-30 (火) 19:51:55

ですがスレ避難所 その159
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1386678825/

 
 

944 名前:七猫伍長 ◆PZQdF5lI4w[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 05:37:25 ID:9jQ.L03k0
>迅速かつ大規模な輸送・展開能力を確保し、
>所要の部隊を機動的 に展開・移動させるため、
>平素から民間輸送力との連携を図りつつ、
>海上輸送力及び航空輸送力を含め、統合輸送能力を強化する。

 

上の新大綱にある一文ですが、嘗て徴用船舶をことごとく海自の直径の祖先。
帝国海軍に沈められた、我が国の海運業者がどれほど協力するでしょうね。
もう赤紙一枚で民間船を徴用できる時代ではないのですが。

 

「70年前にうちらのフネ9割沈めておいて、ナニ寝言ほざいてるの?」

 

こう返された時、防衛省や海幕はどのように答えるんでしょうね。
財務省に泣きついて、国税庁を使った脅しでも使うのかな?

 

947 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 07:05:34 ID:zy1amo3.0

>>944
マジに言ったとしたら「今度もそうならないように準備すんだろうが。
つーか問題あると思うなら言えよ。対策するから」って、直球の返事が来るんじゃない?

 

951 名前:七猫伍長 ◆PZQdF5lI4w[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 07:58:12 ID:9jQ.L03k0

>>947
インド洋、アデン湾派遣は海自の成した大きな功績だし、
高く評価されていいと思うけれど、
果たして「本番」の時に「要請」程度でフネを出してくれるほど、
嘗ての不信感を払拭できたのかなあって。

 

民間輸送力の活用が必要なのは全く正しいけど、
もしも本気で活用するなら「要請」ではなく「法律に基づいた命令」という、
担保付きの強制力がないと、ちょっと厳しくないかなあとも。
万が一の時の確実な補償は言うまでもなく。

 

今の自衛隊法他、明文法にそこまでの権限が…もしもあったならそりゃ勘違いで申し訳ない。

 

952 名前:名無し特殊☆戦 ◆sJh8mwqDUo[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 08:14:07 ID:nll1X.Uo0

>>951
海運業が海自に感謝の意を表明するくらいには、自営業サイドも行動でSLOC防護の意思を証明したし
海運サイドの蟠りも解けたと考えていいと思うよ

 

有事に備えた体制や法の整備は、出来たに越したことは無いんだけど
やろうとすると言霊信仰から邪魔が入るのが明白でなぁw

 

953 名前:七猫伍長 ◆PZQdF5lI4w[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 08:16:51 ID:9jQ.L03k0

>>952
そっかぁ、まあその辺りは喜ぶべきことだし、情報感謝なんだけれど。

 

何かあった時の民間海運、空輸、JR貨物の事実上の徴用に対して、
明文法の命令という形で国が責任主体なことを、
まだ明確化していない状態で大丈夫か?というのはあるよねえ。

 

ああ、後はもうひとつ。
自衛隊輸送や「危険地域」周辺のマスコミヘリ・車両の立入禁止明文化w

 

963 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 10:03:10 ID:zy1amo3.0

>>953
そこら辺は間違いなく明確化・明文化していくんじゃないかな?
統合輸送能力については後段で

 

2(2)ウに示す統合輸送能力により迅速に展開・移動させることを前提として、

高い練度を維持した機動運用を基本とする作戦基本部隊の半数を北海道に保持する。

部隊移動の「前提」という、重い意味付けがなされてるから。
これを不信が溶けたから書けたと見るか、溶けてなくとも書かなければならなかったのか?
どう思うかは人それぞれだろうけど、私は前者と思いたいなあ。

 

964 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 10:31:42 ID:Um5UPODo0

>>963
不信が溶けたから云々、と言うレベルでないほどひどいと思われ

 

つうかさぁ
東日本大震災時に、我が国の海運各社、
自衛隊の災害派遣時の移動に自社船舶貸し出すの一旦拒絶してるんだよね

>>951で触れられてるのよりもひどくて担保付の強制力が云々以前に
「”なぜ国が会社に対して船舶の使用を頼むのか”発生した事態と現実を認識できてない」ってもう一段酷い話なんだけど
その分の調整だけで確か50時間くらいかな?予定より丸二日程移動が遅れそうになった為、
その分米軍揚陸艦による車両移送に頼って他所から移送したって例があるんだわ

 

この辺もあって、よりきつい表現で明文化する方向に入ってるんだと思うよ

 

965 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 10:40:18 ID:Um5UPODo0

>>964
一応補足しとくけど、これは
「平時のルーチンワークに最適化した結果限られた情報からトップが非常時であると判断することが遅れた」
「事前の協定やすり合わせが無かった」
 または「あったがそれらの意味を政府・政権も含め全く理解してなかった」
ってのが組み合わさって思い切りマイナスに出た、と言った方が良いな

 

民間輸送力の活用についての認識が変わった上で

>>963の言うように意味付けの重さが変わったのは、おそらくこの例の教訓が出た為だと思うよ
有事の他に、今後は東南海地震等を想定した災害派遣時の移動に関しての
民間との輸送面での協力関係の取りまとめや協定も結ばれていくと思うしね

 

984 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 14:30:00 ID:nRtlqz.o0

>>964

”なぜ国が会社に対して船舶の使用を頼むのか”発生した事態と現実を認識できてない」

なぜ国が民間船の護衛をせねばならんのだ?・・・みたいなのと変わらんなw

 

967 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 11:09:04 ID:zy1amo3.0

>>964-965
現実が斜め下過ぎてワロタ。ワロタ…
表現の重さはそれ踏まえての事でもあったのね。

 

968 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 11:22:57 ID:Um5UPODo0

>>967
「日本の社会は有事と言うものが起こる可能性を最初から排除した上に成り立っている」んだろうね、とは思ったわ
ま、それ自体は良いことなのかもわからんが、いざって時に困る罠

 

972 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 12:35:15 ID:WnsE5T020

>>944

こう返された時、防衛省や海幕はどのように答えるんでしょうね。

こう言うんじゃない?

 

「なるほどなるほど、君の会社は、国土が凶悪なる敵軍に蹂躙され、我が国の国民が塗炭の苦しみを味わっている中で、協力できないって言うのか。
うん、分かった。多分君の会社は、戦後に生き残れないだろうね。
そんな会社の船なんて、我が国の国民は誰も使いたがらないだろうし、公用の業務にも絶対入れない。
潰れた後の再就職先も見つからないだろうね、自衛隊の迅速な展開を妨げた裏切り者なんて雇いたがるところはないだろうから。
尤もその前に暴徒に焼き討ちされてしまうかもしれないがね。
戦争中や戦争が終わった直後なんてテロ、ゲリラの対処などで警察力も完全に飽和するから、それについても対処できない」

 

975 名前:避難所の名無し三等兵[] 投稿日:2013/12/18(水) 12:45:12 ID:N1yNq6ak0

>>972
なんと立派な法治国家なんでしょう(棒)
でも、こういうのは必要なゼニ出さにゃ、三菱みたいな大会社がボランティアする以外に継続的には存在させられないと思うのだけどなぁ。

 

977 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 12:59:11 ID:WnsE5T020

>>975
実際、北海道の部隊を戦略機動させるとかいう状況は、法治国家が崩れ、ゼニが紙切れになる状況
そのものだと思うんです。必要なものがあれば、無理強いしてでもやるって姿勢もあり得るのでは?
言うまでもないですが、有事に備える態勢が元々できているならそれに越したことはないと。

 

976 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 12:48:19 ID:1opWSzEE0

>>972
震災時に、当時の首相が電力会社に似たようなことを言っていた気がしますね……。

 

とはいえ、
「ご高説ごもっともですがない袖はふれません」
で終了な気もします。

 

「替えのきく存在」から「替えのきかない致命的な存在」になった途端に、主導権は逆転してしまうものですし。

 

そういう意味では、今、経産省の進めている電力会社の解体も「替えのきかない少数」を「替えのきく多数」に変換して
官サイドの主導権が失われることをなくす思惑での流れなんでしょうし。

 

977 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 12:59:11 ID:WnsE5T020

>>976
「ない袖はふれない」というのはそもそも船がない(動かない)、燃料がなくて動かせないって状況で、
そうでないのなら言うこと聞かないのを逮捕して別の人員を送り込むとかですか?
替えの効かない少数を、替えの効く多数へと変えるというのは言ってみれば冗長性の確保ですから、それに向けた施策をしておくことは重要です。
電力会社のは、結局送電網を共有しないといけない以上、どれだけ実効的な意味があるか怪しいのではないかと。

 

981 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 13:26:27 ID:1opWSzEE0

>>977
船舶は運行やらロードマスターやら水先案内やら補給やら、
高度な専門技能を必要とする機材ですから、

 

自衛隊側に「その日が来たときのための人員」を用意して常にバックアップ要員として訓練とかしてないと、
港から出るどころか、荷揚げすら困難かと。

 

982 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 14:02:50 ID:IB8IFlT20

>>981
まあ民間船舶の活用って意味では、陸自が転地訓練とかやってることもあって、ある程度はどうにかなってるとは思うんですけどね。
とはいえ~>>965みたいな話が出てきたというのは、もしかすると陸自の演習が業務に組み込まれていて、
有事に通常業務をすっ飛ばしてそっちに移行するって態勢になってないのか?とか疑問が生まれてきます。

 
 

ですがスレ避難所 その171
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1394204394/

 
 

120 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 17:12:24 ID:u7zuhN4M0
DEXについてググってたんだが、何処もかしこも全般的に批判的だなぁ。
護衛艦スレもそうだけど、
「機雷掃討も速力もいらん!アスロックとFCS-3を寄越せ!」
というので統一されとる……

 

機雷掃討能力はDEXの肝なのに理解されないのは何故だろう?

 

154 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 19:31:07 ID:4t10QIGo0

>>120
あれだ、DEXを従来の海自の運用、もっと言えば冷戦型の艦隊運用の枠内でしか
見られない連中ばっかなんではなかろうか、と

 

この辺り、常に本土決戦オンリーの脳みそでしか今次中期防を読み取れないがゆえに
批判しまくってる軍オタ軍クラと同じ構図な希ガス

 

160 名前:避難所の名無し三等兵[] 投稿日:2014/03/08(土) 19:41:15 ID:526CYNLo0

>>154
今次中期防ってあれ積極的に外征していく気マンマンにしか見えないんだけど違うのん?
とかく展開能力と火力を上げまくって、「本土以外のどこか」が戦場になるように頑張る腹積もりだとおもったのだけど

 

165 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 20:00:30 ID:BwrvaF860

>>160
離島警備ほか海上交通を初めとして、本邦の利益を維持するため、
ってデザインで、ドンパチはあんまりスコープに入れてない感。

 

162 名前:SCARFACE1 ◆p3oGnOnHFA[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 19:50:51 ID:plAGR.k60

>>160
んまあ、現行で本国とそれ以外の国際共同任務での出張先を
交互にやりくりしている現状では、出張先でドンパチする可能性も、
否定出来ぬしのう・・・・・・・・。

 

んまあ、23年前の湾岸戦争以後の掃海任務に就いてから、
こういう風にならざる負えなくなったと云えば、
それで済むのかも試練罠。

 

169 名前:七猫伍長 ◆4gYfuUCcAY[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 20:08:52 ID:Vq2PTUyE0

>>162
東日本大震災の時に船会社が、一旦は政府の要請を拒否したのって、
「そもそも積み荷は何で、どの程度の分量なのか」が、
ルーピーズに伝達能力がなかったのも祟ったのではと、今ふと。
実際、ある程度してからはちゃんと船舶提供してますしね。

 

172 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 20:14:42 ID:Usq9oqDo0

>>169
>一旦は政府の要請を拒否したのって
 あれはトラック業界と同じ理由でしょう。
 往路は救援物資満載だけど、復路は空荷で帰ってくる。
 で、政府が
「運送実績が無いから、帰りは無料(つまりガス代と人件費は自腹)ね!」と言ったもんだから切れたんでしょう。

 

 ↑言ったのはどうもイラ管らしい。

 

 空荷で帰る復路の運賃も払うようになってから民間トラックは動くようになったんですから。

 

178 名前:七猫伍長 ◆4gYfuUCcAY[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 20:24:23 ID:Vq2PTUyE0

>>172
今回の中期防衛大綱で「民間輸送力の活用」を表に出したのは、その辺りの費用補填も含めた事前協定を、
きちんと運送業界と定めますよってアピールかもしれませんねえ。

 

182 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 20:35:18 ID:Kq5SXNlU0

>>178
「行きも満載、帰りも満載」の近江商人式輸送が運送業の基本です。
なのに、帰りは空荷が決定なのに、「だからタダでね☆」と言われればブチ切れますよ。