FH70は役に立つのか

Last-modified: 2024-05-01 (水) 20:09:43

民主党ですがレイパーです [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1420282955/

 
 

780 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 14:30:22.85 ID:cXpPGqNK
次期戦闘ヘリは調達しないが正解でそ
偵察ヘリとファイアスカウトで充分
GPS+赤外線の誘導砲弾で火力支援なんとかしよう

 

855 名前:携帯大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2015/01/04(日) 15:30:36.18 ID:ekegYxxL

>>780
で、その誘導砲弾は一体どこから発射するんだ?砲門数は今後もう300しか残らなくなるわけだが
射程や砲弾の加害範囲が今後飛躍的に増大する訳でも、砲の生存性が向上するわけでもない

 

そのコンセプトは唸るほど砲とMLRSがあるアメリカでしか運用できまい

 

961 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 17:07:15.93 ID:YKmVdl4u

>>855
ヘリも火砲も減ってるからねえ

 

864 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 15:43:27.44 ID:cXpPGqNK

>>855
GPS誘導の航空爆弾やマーベリックを固定翼攻撃機にデリバリー

 

機動戦闘車や120mm重迫撃砲、デュアルリコイル砲を備えた次期軽量装輪戦闘車で水増しでしょうかね

 

榴弾砲程の射程は無くとも陣地展開と転換には柔軟に対処出来ますし

 

MANPADS1つで墜ちる戦闘ヘリを一度失った後、
敵歩兵が潜んでいる可能性が捨てきれないエリアに
戦闘ヘリを侵攻させるには胆力が必要かと

 

963 名前:携帯大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2015/01/04(日) 17:09:10.81 ID:ekegYxxL

>>864
歩兵に随伴して推進しやすいという理由で射程のない軽砲にばかり傾倒した結果
ノモンハンでソ連軍の火力の前に掃滅された旧軍砲兵の末路を思い出すので、
まるで榴弾砲より各種の軽砲が優れているといわんばかりのそういう方向性には疑問がありますな
両者ともバランスよくが理想ですが…定数がなぁ

 

現有の火砲定数はすべて新型装備の配備に充当するというのはどうです
自走砲なら長砲身化と薬室の大型化で長射程を付与し、高速連射可能な自動装填装置の搭載、残存性を上げるため重装甲化

 

…しかしこんなもの容易に実現できるとも思えないので、300門の定数は全てMLRSで埋めてしまうのはどうか
可能なら今後配備するものはMk41VLS並の汎用性を付与しておくと予算が取りやすいかもね、
システムに連接していれば何でも発射できますとかいってさ

 

967 名前:携帯大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2015/01/04(日) 17:15:36.74 ID:ekegYxxL

>>864
攻撃ヘリは数が減るのは忍んでいっそF-35Bで置き換え、後はMQ-9辺りで穴埋め、
これらにSDBを大量に搭載してデリバリーする形にする

 

後はUH-60やUH-Xにヘルファイア等を搭載する様にする、等の方法で補いますかね?

 

特科の弱体化分までこれらに担保させるとすると、航空基地と航空優勢確保への依存が半端なくなりそうだけど
その辺は政治の責任で何とかしてもらうしか

 
 

民主党ですが醤油と七味に限ります(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1420357626/

 
 

30 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 18:16:39.04 ID:bEy70Rfb
普通に充分な数の大砲を配備することがコスト的な面では一番良いのだった。
配備すると潰れるの誰の顔だろう。

 

33 名前:_/・◇・\_ ◆BEMZenSAm. [sage] 投稿日:2015/01/04(日) 18:19:44.93 ID:i95eWDiA

>>30
日本本土での牽引式榴弾砲の運用もやっぱり地形の制限を受けるのかもですかね?
まあ、現状では制限を受ける程の規模の砲兵は存在しないのかもかも

 

41 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 18:26:30.74 ID:qyqhSYCJ

>>33
久里浜氏だったか誰かが、
FH-70の山地での運用性が悪いことについて、あれこれ書いてたような覚えが。

 

166 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 19:41:22.09 ID:c3tf84RB
陸自は将来的にはFH-70の後継としてXM-777超軽量榴弾砲を導入しないんだろうか?

 

現有のFH-70を空輸できるヘリは一握りの大型ヘリに限られるけど、より軽量なXM-777なら
保有数の多いUH-60やオスプレイでも空輸できるのだから、砲兵部隊の展開能力が大幅に
向上します。

 

流石にFH-70を全部入れ替えるのは予算的にも困難だろうから、まずは西方の水陸機動団や
第4師団や第8師団に優先配備するなどして。

 

どの道FH-70の運用寿命が尽きるのは時間の問題なのだから、陸自が全榴弾砲を自走化
でもしない限りは、牽引式榴弾砲の後継砲は導入しなきゃならないし。

 

176 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 19:43:51.04 ID:FCmf9Hgi

>>166
火力戦闘車になるんじゃねぇ?(棒

 

178 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 19:44:08.70 ID:qyqhSYCJ

>>166
ただM777は限定的な環境でしか使えないからなぁ。
ガチ正規戦前提の本邦だと、対砲兵射撃考えるとM777は……

 

210 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 19:56:37.99 ID:c3tf84RB

>>178
そういう問題もあるからFH-70をXM-777で総入れ替えとは行かないけど、
空挺団や水陸両用団の様に空輸や展開能力を要求される部隊なら、
それなりに使い出があるんじゃないかと。

 

216 名前:_/・◇・\_ ◆BEMZenSAm. [sage] 投稿日:2015/01/04(日) 19:58:08.88 ID:i95eWDiA

>>210
軽旅団を本当の意味での空中機動旅団にして…みたいな感じなら有りかもですよね

 

337 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2015/01/04(日) 20:47:01.59 ID:s5Oioa4j

>>166
なんだかんだ言って、みんなきちんとした車載砲や自走砲より
山砲みたいなのを揃えるの好きなんですねぇ…

 

M777って、イスラム民兵のキャンプを撃つ分にはともかく
まともな現代の戦場に持ち込んだらカウンターバッテリーで瞬時に蒸発すると思うんですが
ヘリで釣れる以外にメリットあります?

 

340 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 20:49:57.00 ID:kmPN+vLH

>>337
そもそも対砲兵射撃の恐れがある場所で榴弾砲を撃たなきゃいけないような状況が現代戦であるだろうか
というか人命や兵器のコストが上がりすぎて正規戦は詰んでる感

 

363 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2015/01/04(日) 20:59:35.88 ID:s5Oioa4j

>>340
対砲兵射撃されるから本邦の特科は有事はお休みか…勝てる戦も勝てんな
正規戦しないなら警官に89R持たせとけばもう今後はそれでいいんじゃない?

 

408 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2015/01/04(日) 21:26:08.24 ID:s5Oioa4j

>>340
民間人も含めた人命と兵器のコストが上がれば、猶更先手必勝の風潮が強まるだろうね
そんな中で民間被害、自衛隊の被害、紛争が長期化することによる被害を
最小限に抑えなければならない訳だけど、そのため相手を詰ませるのならいいが
こちらが勝手に詰んでたらどうにもならんぜ…

 

343 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 20:50:58.27 ID:P2iz/bV6

>>337
日本の地形条件は山岳歩兵でないとろくに行動できない場所大杉ってのを認識した方がいいと思う。

 

347 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 20:52:19.03 ID:Cx/xQRHV

>>337

山砲みたいなのを揃えるの好きなんですねぇ…

そりゃ、山砲なら分解してみんなで担いで歩けるし

 

363 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2015/01/04(日) 20:59:35.88 ID:s5Oioa4j

>>347
・砲は空輸で山にでも島にでも運べるとして弾薬の持続的な集積はどうするのか
・ヘリは足りるのか
・対砲兵射撃喰らったらどうするのか
・砲が削減されるのにFH70より射程の短い砲をいまさら導入する意味はあるのか
みたいな視点も必要かと

 

MLRSやHIMARSやM109A6が大量にある米軍なら
空中機動歩兵向けに配備する価値はあるかも知れないが

 

377 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 [sage] 投稿日:2015/01/04(日) 21:05:21.77 ID:PEmxTL1F

>>363
わりと真面目に防衛予算絞られまくりんぐの貧乏性のせいなので
財務絞り上げて防衛予算増額を勝ち取ってからだぬ

 

408 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2015/01/04(日) 21:26:08.24 ID:s5Oioa4j
M777で空輸して布置するぐらい戦術的にメリットがあって
射撃陣地や弾薬の集積所、予備陣地、指揮所などに適した平地を広く持っている場所、って
そんなにあるかね…

 

あれって米軍のアフガンの様な地勢での運用に特化した兵器なんじゃないか

 

874 名前:久里浜少年院 ◆RA0mXlrTNU [sage] 投稿日:2015/01/05(月) 02:26:51.13 ID:c5g6f1e2
あ´あ´!眠れないでやんす!!あと3時間で起きないかんのに!!

 

>>41
手前味噌で恥ずかしいのですが、以下を参照して下ちい

http://www26.atwiki.jp/textlib/pages/403.html

 

>>166
10年以上前から離島対処で幕は空輸に固執して、なもんで
http://www.mod.go.jp/trdi/news/0303_02.html
も研究したけど、結局ぽしゃって
こっち
http://www.mod.go.jp/trdi/research/gijutu_riku.html
になった次第で、
当時はゲリコマ対処が生き残りの主流でしたし

 
 

民○党ですがプライスレスです [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1474117110/

 
 

696 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 11:39:02.38 ID:ez9gObvJ
今知ったんだが75式自走155mm榴弾砲って今年に全車退役してたんだね…
現在の陸自の火砲は99式が123輌、203mmM110が91輌、FH-70が310門、MLRSが99輌なんですって

 

699 名前:名無しスター☆リン ◆8.JoyiBhb7xi [sage] 投稿日:2016/09/18(日) 11:43:56.43 ID:twVdXY57

>>696
105mm級も全て退役ですもんね
203mm自走榴はどうなるんでしょう
装輪155mm榴によって一部置き換えられる形で退役?

 

705 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 11:52:40.00 ID:ez9gObvJ

>>699
74HSPの事は忘れろ…!
個人的に西部方面隊の特科は99式で揃えて欲しいところだけど、防衛大綱のポンチ絵によると望み薄かな
第8師団が水陸機動団の後衛になる事も考えると戦略機動性も考えて火力戦闘車が後継になる可能性は大かも知れん

 

710 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 11:56:52.11 ID:m6yiaoZL

>>705
既に北海道の特科の更新は部隊規模の縮小もあって数年前に終わってたはずだから
本土も一部99式になると思われ。

 

720 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:05:55.71 ID:GITR5+4W

>>696
意外と有るんだなというか減ったなというか・・・

 

729 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:13:52.62 ID:ZfeFL0hf

>>720
でも日本周辺の全仮想敵国の陸軍兵力は約400万くらいあるし
もちろん全部が対日兵力じゃないけどそれ差し引いても火砲がたりない気がする

 

738 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:23:55.03 ID:l4StU9sm

>>729
防衛費が全般的に足りてない状況でごく一部の装備を上げて足りる足りない言ってもあまり意味がないような
今のままの防衛費で火砲を「足りる」ようにしても
それって要は他の装備から予算奪ってより一層その装備が「足りない」状態に追い込んでるってことだし
逆に防衛費が今の二倍程度になれば、予算配分が現行のままでも自走砲600門とそこそこの火力にはなる
(海の5インチ砲は100門)

 

743 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:26:12.27 ID:ZfeFL0hf

>>738
防衛費を
増やそう

 

747 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:27:47.42 ID:l4StU9sm

>>743
まぁこんだけサヨクが頑張ってなお
国民の58%が徴兵に賛成してくれるような国だから
割と見込みはあるんじゃねーかと思う

 

714 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:01:50.54 ID:XZgp7K1A
開発した英独伊は弾薬ローコスト化で共通化ってメリットあったけどFH70が時代遅れなんで取得をMLRSに移行させ2000年初頭に早々に退役したのに
自衛隊がしつこくFH70にしつこく生産した理由は何だったんだろ

 

718 名前:キスカ航空方面隊[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:05:23.62 ID:KQlugvXs

>>714
ほ、ほら…FH70はCH-47で空輸できるから……

 

722 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:06:50.07 ID:GITR5+4W

>>714
お値段辺の門数が安い、多分これだけ

 

726 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:11:22.08 ID:UIsydvpS

>>722
牽引野砲の取得単価3億はちょっとなあ…

 

733 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:19:08.18 ID:m6yiaoZL

>>722
ちなみにFH70は調達価格3億円台半ばで推移したが75式SPHは2億9千万程度とFH70のが高い。
それでも調達したのは一定の自走能力に加え長射程とチヌーク含め航空輸送能力があるからと、
何より北海道以外の部隊はまともに機械化してないので運動戦が事実上不可能に近く、
けん引砲の自走能力でも砲兵レーダー躱すだけなら十分だったので射程がより重要だったとも言う。

 

723 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:09:40.14 ID:m6yiaoZL

>>714
日本国内で不発まみれのクラスターばら撒ける状態なんて殆どないからMLRSは使用制限が厳しい。
そういう意味で汎用性の高い火砲のが良い。

 

732 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:18:13.50 ID:tg/SIUYA

>>714
供与された複数の砲の代替による特科の近代化
補給の簡易化とお値段でないかね?

 

155mmと105mmの統合も込み、自走砲向けとあわせて共通の砲弾使用できるFH70導入で
予備兵器もあわせ特科近代化しようとしてたから
旧式155mm代替し終えたのが98年だし、155mmの代替だけでも269門要り
400門の105mm牽引砲のリタイア分、120mm迫とFH70で代替したわけで
生産数が伸びたのはここにもあるんでないかね

 

706 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 11:53:26.17 ID:UIsydvpS
対砲兵レーダーの発達で装甲化自走化か長距離のロケット砲に切り替わった時代に
ライセンス生産結んでたんでダラダラ生産して数だけが多いFH70を延々新規に
装備取得してたのは大失敗だったわな

 

723 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:09:40.14 ID:m6yiaoZL

>>706
なおFH70がないと師団特科に射程20kmにも満たない短射程砲しかなくなるのだ。
それと何のためにけん引砲にも自走装置ついてるとお思いで。

 

735 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:20:40.02 ID:UIsydvpS

>>723
あの所詮は砲展開用の速度と非装甲じゃ発射即応射の現代戦で通用しないと
湾岸戦争の戦訓で早々に見切りつけられたもんなんじゃが

 

744 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:27:37.09 ID:m6yiaoZL

>>735
それは侵略側の論理であり防衛側の論理で籠って戦う用途ではない件。

 

765 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:43:14.45 ID:UIsydvpS

>>744
NATOの想定戦場はソ連の全縦深攻撃に対しての守り

 

771 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:49:29.83 ID:m6yiaoZL

>>765
なお退役したのはソ連崩壊した後というか欧州でも英独以外から退役してない件。

 

746 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:27:46.89 ID:kj/lAWu4

>>735
アフガンでM777使いまくってるんだが

 

765 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:43:14.45 ID:UIsydvpS

>>746
その機動性により前方展開部隊が要地確保に双方の重装備部隊の敵重砲が
投入される前に限定しての運用だから

 

750 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:29:05.01 ID:tg/SIUYA

>>735
日本の場合長射程の大型山砲や沿岸砲としての運用も想定してたので

 

上陸可能な戦力の質的に機甲戦投入があまり想定されず
射程と輸送性、最低限の砲展開速度でよしとされた
何せ本州の部隊とか、代替する砲が大戦中設計のM1とかだし
質的に一定のものとする方が優先された側面も否定できない

 

あと03式使う前提がなー

 

760 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:40:06.74 ID:HJjZtbMT

>>750
クラスター条約で03式放棄させられた恨みは絶対に忘れない
絶対にだ

 

766 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:43:52.58 ID:uOBbAxzB

>>735
そもそも旧来の本土決戦ドクトリンでは機動戦になんてならんからでしょう。

 

機動力が重視されるようになったのは現ドクトリンからだし、なら機動力よりも火力重視になるのは、
少ないリソースで戦力を最大化する為の合理的判断と言える。

 

この辺の話も、結局は自衛隊がどうこうよりもその上の階梯の政治マターなのよねえ。

 

767 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:45:37.97 ID:wra0Sk3P

>>766
防衛線は敵国の港湾の向こうにある!

 

っつうのがドクトリンなら機動性が低い重砲の重要度は下がるしなw

 

754 名前:大義私 ◆aWfrM7UWWY [sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:32:44.34 ID:eMemx5pF
重量が9t以上と大型ヘリであっても輸送が容易ではない
自走砲と比べて機動力や防護力が劣る
しかし故障が少なくメンテナスが容易かつ、調達費が安い

 

離島への緊急展開能力は低いことに目をつぶって大量に配備かつ技能習得が容易なことが優先された
離島や市街地戦を警戒する現在においてはデメリットが多いですが
上陸地点・進路を予測して念入りに準備しておく当時のやり方にはマッチしていたとおもいます
一番は調達の都合、お金の都合かと

 

>>723
試験の段階で10km以内の目標に対して使用した場合、不発弾の発生率が高まる
りゅう弾砲に比べて弾着の精度や持続性が劣る、当時の戦術輸送機では空輸が困難
国内にMLRSの長い射程を発揮できる演習場がない〔米国ヤキマで発射訓練〕

 

764 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:41:49.46 ID:m6yiaoZL

>>754
75式との値段比べての通り調達価格だけなら同時期の自走りゅう弾砲と比べ
別に安いわけじゃないんだってば。装甲や装軌自走以上のメリットがあった。
本土では陣地に籠って狭い範囲を自走して戦い、張り付け師団が路上機動して他所の部隊に
増援出す時には装輪自走砲が未発達な時代ではけん引砲のが戦略輸送能力が高い代物だった。
それとチヌークでの輸送試験やっててM777のような戦闘状態での輸送ができないだけで
機材輸送だけなら問題ないし。

 

769 名前:大義私 ◆aWfrM7UWWY [sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:47:56.81 ID:eMemx5pF

>>764
>装輪自走砲が未発達な時代ではけん引砲のが戦略輸送能力が高い代物だった
とてもわかりやすいです ありがとうございます

 

773 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:51:10.59 ID:XZgp7K1A

>>764
砲兵運用の認識がおかしい
湾岸以降の砲兵の機動化は発射後すぐ敵砲兵が射撃してくるのを想定し
これの被害半径外に砲の退避と砲手の防御が目的で機動の認識が間違っている

 

775 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:55:56.51 ID:bSASm+Ln

>>773
お互いのタイムスパンの認識がズレてるよ。

 

779 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 13:00:52.13 ID:UIsydvpS

>>775
ズレてるのでなく1990年代半ばに砲兵運用が変わったもので、ゲルの時代にやった
貼付け型からのトランスフォーメーションを一緒くたにしているのが間違い
砲兵の戦術運用の話で戦略機動の話してどうすんの

 

787 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 13:08:41.34 ID:tg/SIUYA

>>779
対砲迫射撃への対処と敵砲兵の曳火射撃に対抗する機動
火力機動を混同するのもアカンな
タイムスパンと範囲は先に明示せんと(自戒

 

777 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:58:23.96 ID:HJjZtbMT

>>773

>>764はあからさまに湾岸以前の話をしている気が

 

784 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 13:05:10.80 ID:m6yiaoZL

>>773
http://stat.ameba.jp/user_images/74/f8/10105262029_s.jpg
ちょっと画像小さいがこれは演習時に掘った塹壕なんだが
防衛側というのはこういう塹壕や陣地掘って戦うので
発射後は危害半径外に走るのでなく塹壕に籠るのでも良い。
そういう意味じゃ防衛用途なら湾岸後だろうが価値はある。

 

770 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:48:37.08 ID:tg/SIUYA
後マジメな話、大綱上の陸の火砲(主要特科装備)の
定数の定義はまた変更されると思うで

 

定数上の火砲定義内からSSMランチャ除いてるし
次にMLRSランチャ除いて、自走砲・火力戦闘車で
火砲約300門/両にしてくんでねーな

 

778 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 12:58:42.34 ID:6Oa4pDDB

>>770
2016年現在、自衛隊のドクトリンはもとより、更に上位に位置する日本の国家戦略が変換している状態だからなー
今までの考え方で、防衛装備の内容・量を評価するのが、既に時代遅れなのかもしれない

 

日本の国家戦略が明確化されて、それが大網に反映されるまでは、時間かかるかな?
それまでは、目先の脅威(離島防衛、対人民解放軍の増強)への対応に集中、そんなものかもね

 

787 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 13:08:41.34 ID:tg/SIUYA

>>778

大網に反映されるまでは、時間かかるかな?

ぶっちゃけ16大綱22大綱25大綱でも変化
22大綱で装備の枠が変えられてるので
国家安全保障会議を経て閣議決定されたら
次の見直しで大綱は即変わると思うで

 

811 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 13:35:24.22 ID:uOBbAxzB

>>787
今の大綱自体が策定時と現在とでは国内外の情勢がかなり変化しているからのう。