Another Visionへの挑戦

Last-modified: 2024-02-20 (火) 02:11:05
※ここは関連楽曲が全て配信終了したコラボイベントのページです。
・このページに記載されている先行配信曲(あるいは関連楽曲)が全て配信終了となったため、
 現在で該当楽曲をプレイすることができません。
・このページに記載されているアイテムは現在全て新規入手できません、
 入手済みものは引き続き使用可能。
・このページに記載されているすべてのスキルの効果はCHUNITHM PARADISE LOSTまでのものです。
 現在で該当スキルを使用することができません。

この……イベント? って何?

この……イベント? って何?


2019年のエイプリルフールイベントの一環として開催された、謎解き制作サークル「AnotherVision」とのコラボイベント。
相互連動系イベント以外初のゲキチュウマイ3機種合同開催イベントでもある。


「AnotherVision」とは

「AnotherVision」とは


東京大学の学生を中心とする謎解き制作集団。2012年10月設立。公式サイト
参加型謎解きイベントの企画のほか、近年はテレビのクイズ場組における問題制作を請け負うことも。
ちなみに獲得キャラにもなっている「松丸 亮吾」は2代目代表かつDaiGoの弟

余談だが、本イベント開始直前に「CHUNITHMサークルへの鞍替え」を発表していたが、開始当日中に「明日より謎解き制作サークルに戻る」と発表している。要は鞍替えがエイプリルフールの嘘



詳細

  • 期間:2019年4月1日(月) 0:00~4月10日(水) 23:59<終了済>
    • イベントページの公開およびシリアルコードの取得・入力は上記の期間中限定だが、楽曲配信自体はいままで通り「イベント配信初日7:00から~最終日メンテ開始(翌日2:59)まで」となる。
遊び方
「怒槌~光吉猛修一部謎~」の譜面などに隠された謎を解き、イベントページでキーワードを入力することでシリアルコードを入手、そのシリアルコードをCHUNITHM-NETで入力することでアイテムを獲得できます。
※本イベントに専用マップはありません。
※楽曲配信およびアイテム(キャラクター及びネームプレート)獲得はイベント開催時限定なので注意。
※CHUNITHM PARADISE LOST以前に初開催されたイベントなので、このページに記載されているキャラでは、限界突破の証系以外のスキルシードを獲得できません。

イベントに関する補足

  • 謎が全8つ(「CHUNITHMの謎」「maimaiの謎」「オンゲキの謎」「BASICの謎」「ADVANCEDの謎」「EXPERTの謎」「MASTERの謎」「Re:MASTERの謎」)存在している。
    • ただし、「maimaiの謎」「オンゲキの謎」「ADVANCEDの謎」「MASTERの謎」はmaimai・オンゲキ専用なのでここでは割愛します。
  • 機種別の謎3つは各機種における「怒槌~光吉猛修一部謎~」の譜面内*1で出題されます。ただし、CHUNITHMの謎は譜面に隠された謎を解くことで入手できるキャラクターのSTORYとの2段構成です。
  • シリアルコードを入力するだけなら、ゲキ!チュウマイスタンダードコースの加入は不要だが、CHUNITHMの謎のみ一部問題(イベント獲得キャラのSTORYに記載されている)の自力での閲覧にはスタンダードコース加入が必要です(STORY閲覧に必須)。
  • 入手したシリアルコードを入力する際は、空白を除外した20桁の数字を入力してください。そのままコピペだと正しく入力できません。
  • シリアルコードは全プレイヤー共通となり、(実際のイベント参加状況とは無関係で)シリアルコードを入力することで対応アイテムを獲得できます。
    • 「BASICの謎」「Re:MASTERの謎」で取得したシリアルコードはCHUNITHM・maimai・オンゲキ共通(シリアルコード入力はそれぞれ個別)です。

追加楽曲

※楽曲の配信期間はイベント開催中限定です。*2
※楽曲をプレイするためは「WORLD'S ENDプレイチケット」が必要。

ジャケットタイトルアーティストWE
謎怒槌.jpg怒槌~光吉猛修一部謎~光吉猛修謎☆1


入手アイテム

CHUNITHMが対象の物に限り掲載しています。全てシリアルコードを入力することでの獲得。
なお、このイベントは実質上のコラボイベントにもかかわらず、入手したキャラのカテゴリは「CHUNITHM AMAZON」(=オリジナルキャラクター扱い)です。
※入手アイテム仕様はイベント開催当時のものです。

入手したシリアルコードでの取得アイテム
CHUNITHMの謎キャラ「松丸 亮吾/謎
キャラ「光吉 猛修/謎
ネームプレート「松丸 亮吾/謎」
ネームプレート「光吉 猛修/謎」
(※全4問)
BASICの謎シルバー称号「偏差値15.00」
EXPERTの謎シルバー称号「偏差値∞」
Re:MASTERの謎シルバー称号「東(京都)大(田区)一のずのー」
キャラ情報(ネタバレあり)

キャラ情報(ネタバレあり)

名前スキル効果(初期値)
松丸 亮吾/謎怒槌~光吉猛修一部謎~特定条件を満たすとカウント [-1]
カウント[0]で謎が解ける
(※初期カウント3)
光吉 猛修/謎

※スキル効果の文字色について:青はゲージ増加効果緑はダメージ減少効果赤はゲージ減少やダメージ増加等のデメリット紫はランダム要素やスキルの発生確率


謎の攻略

※ネタバレ部分は謎ごとに折りたたんでいます。
※CHUNITHMが対象の物に限り掲載しています。

CHUNITHMの謎

全4問あります。

「怒槌~光吉猛修一部謎~」の出題の答え

ND名の「ひかるきいろよめそしたらくりあさ」はチュウニズムのスライダーと同じ16文字で構成されており、これを左から1レーンずつ当てはめていく。

ここでいう「ひかるきいろ」とは電光掲示板のことではなくそのままExTAPのこと。
この曲にあるExTAPは曲の終盤の1/16幅×4だけであり、ExTAPの直前で終わっている1/16幅SLIDEを曲の中盤辺りまでさかのぼって辿る。
各SLIDEの始点に対応するレーンの文字をSLIDE終点の位置の順番で読むと「ひらめき(閃き)」となる(ANS1)。

詳細

詳細
ExTAPは左4レーンに各1/16幅で配置されている。それぞれのレーンで終わっているSLIDEを遡ると以下のようになる。

  • 一番左のExTAP - 「なーぞーとーきー」の手前より始まる4本のSLIDEのうち、一番左のレーンで始まる2番目の物が始点。
  • 2番目のExTAP - 1回目の「なーぞーとーきー」の後で始まるSLIDEのうち、右から5レーン目より始まっているのが始点。
  • 3番目のExTAP - 「なーぞーとーきー」の間隔が短くなったところの中央(2分割した際に中央のラインすぐ左)から始まっている物が始点。
  • 4番目のExTAP - 「なぞときなぞとき」の実質1文字長HOLDのうち、右から左に順次ずれていく1グループ目の最後(左から4レーン目で始まる)が始点。

このそれぞれの始点の位置の文字を終点の列の順に並べると「ひらめき」となる。

また、譜面を左右反転して同じ手順で辿ることで、もう一つのキーワードが導き出せる(ANS2)。なお譜面上は「ANS2」が左右反転で配置されており、ミラーをかけることで「ANS2」が読めるようになる。
公式ではミラーでのプレイが推奨されているが、面倒ならばND名を逆順にしてスライダーに当てはめ、同じように辿ればよい。
答えは「さいそく(最速)」となる。

「光吉 猛修/謎」の挑戦状の答え

※問題文は光吉 猛修/謎のSTORYを参照。

EPISODE2【問1】
筐体内側の左右側面にある筐体スペックのアイコンのうち、音響を表すマークが一番上にある。これがカギ。
書かれている言葉は「4.1ch SHOWER BOOTH」。
最下段(BOOTH)の4番目の文字なので、答えは「T」。

EPISODE3【問2】
「緑の盾」はGUARDスキルである。したがって答えは「R」。

EPISODE4【問3】
「赤い小さな枠」とはカードリーダーのこと。中に書かれている単語は対応カードのAime。
したがって答えは「A」。

EPISODE5【問4】
ヒントの通り、シリョクケンサのMASTER譜面をミラーでプレイする。
左向きのランドルト環SLIDEが反転して、答えは「C」。

EPISODE6【問5】
創世記=GenesisはGenesis of Destinyレーベルなので、背景には「ROCK」の文字がある。
したがって答えは「K」。

EPISODE7【問6】
魔法少女=コネクト、きしめん=true my heart -Lovable mix-、(*`・▽・´*)=Calamity Fortune
全てのMASTER譜面にある記号は星型。英語に直すと「STAR」。

EPISODE8【問7】
ゲーム終了時のチュウニペンギンのセリフは「See You Next Play!」。
3つ目の単語(Next)の最後の文字なので、答えは「T」。

最終解答
すべての答えを順につなげると「T」「R」「A」「C」「K」「STAR」「T」。
答えは「TRACKSTART」。

「松丸 亮吾/謎」の挑戦状の答え

※問題文は松丸 亮吾/謎のSTORYを参照。

EPISODE2【1つ目のカギ】
「どこもかしこも秋葉原」といえば「とーきょー全域★アキハバラ?」。
この曲のサビ前のユリアのセリフは
「え?オオトリイ?どこだそこ?神奈川?よく分からんが見逃してあげるにょ!」
見逃された、つまり秋葉原にならずに残っているので、「大鳥居」がカギ。

EPISODE4【2つ目のカギ】
「1-E」は、1を英語に変換して、ONE - Eで「ON」。
これを「I X I」に繋げると「IXION」、すなわち「幾四音-Ixion-」になる。
問題文は「それはいくつのおとを奏でるか?」なので、漢字表記の部分に注目すると「四」。

EPISODE6【3つ目のカギ】
「白く輝く矢」とはケンタが称号にしている「←↓↑→」、つまりDDRの判定エリアのこと。まさかの他社ネタ
これを「ちゅうに」に当てはめて、カギの中の「ちゅうに」を矢印に変換する。


(ち)

(ゅ)

(に)

(う)

矢印の先の文字を順に読むと「えんそう」、つまり「演奏」。
※「に」の先の文字が矢印に置き換えられているが、カギとしては置き換える前の「う」をピックアップすること。

EPISODE8【4つ目のカギ】
「プレイヤーを見下ろす光る板」とは筐体上部の電光パネル。
ここの下側に書かれた文章は「SHOW ME YOUR CHUNITHM」。
これの最初の単語は「SHOW」。

「とある学園の組曲」はチュウニでもコラボしたミカグラ学園組曲。
「その第一幕」はミカグラ最初の楽曲である「放課後ストライド」。
「紫色」はもちろんMASTER。
放課後ストライドのMASTER譜面に出てくる英単語は「GO」。

二つを組み合わせると「SHOW GO」。
そのまま読むと「しょう・ごー」、「称号」になる。

最終解答
得られたカギを最終問題に当てはめると、
「【大鳥居】の名を持つ曲を【四】回【演奏】し、得られた【称号】が最後の答え」』
大鳥居の名を持つ曲、すなわち「otorii INNOVATED -[i]3-」を4回プレイすると得られる称号なので、
答えは「4月1日でございます」。

BASICの謎

問題ページ単体のみで回答可能。

BASICの謎の答え

しら【○○】:(虫眼鏡)
くら【○○】:○>○
なら【○○】:○○○○○…

【】の中に言葉を入れると、右側のマークの意味を表す言葉になる。
答えは「べる(ベル)」。上から順に「調べる」「比べる」「並べる」となる。

EXPERTの謎

「CHUNITHMの謎」を解いてからが前提。

EXPERTの謎の答え

CHUNITHMの謎を全て解いて得られたヒントを当てはめると、
ソニックの2文字目
エニグマの5文字目
緑の盾の3文字目
赤い小さな枠の中の最後

これを全て英語(後ろ2つは挑戦状1で出てきた関連する単語)に置き換えると、
SONICの2文字目
ENIGMAの5文字目
GUARDの3文字目
AIMEの最後

該当する位置のアルファベットを順に読むと「OMAE=お前」となる。
これらの頭を取る、すなわち頭文字を並べると「SEGA」。

Re:MASTERの謎

問題ページ単体のみで回答可能。

Re:MASTERの謎の答え

ここまでの謎は、全てキーワードの部分が【】(墨付カッコ)で囲われていた。
この謎の画像をクリックすると…「最後の答え」の前後に隠れていた【】が現れる(非対応環境あり)。
つまり、答えは「最後の答え」。


■ 楽曲
┗ 全曲一覧(1 / 2) / ジャンル別 / 追加日順 / 定数順 / Lv順
WORLD'S END
■ キャラクター
無印 / AIR / STAR / AMAZON / CRYSTAL / PARADISE
NEW / SUN / LUMINOUS
マップボーナス・限界突破
■ スキル
スキル比較
■ 称号・マップ
称号 / ネームプレート
マップ一覧



*1 maimaiのみ背景ムービーを含む
*2 maimaiおよびオンゲキでは次期バージョン移行まで配信されていたが、CHUNITHMは次期バージョン『AMAZON PLUS』の稼働開始がイベント終了直後となっていた。