技術検証

Last-modified: 2021-11-12 (金) 23:23:46

鯖の話というよりはマインクラフトの仕様に関するメモページ。
中には権限者にしか関係しない小話も多い。
 

 

回路

別ページ予定
 

コマンド

別ページ予定
 

プラグイン

WorldGuard:フラグの細かい仕様について

基本はコマンドのページで。

取りあえず気づいた仕様を豆知識メモ的に追加していく形で気軽に編集して下さい
編集したいフラグがコマンドページに乗っていない場合は随時載せていって下さい(コマンドページの更新は未定)
プラグインの更新により仕様変更が行われる場合もあるので自分で確認してから使って下さい
他人=オーナー・メンバー以外の人物
デフォルト=ガード内でそのフラグや関連するフラグを設定していない状態

フラグ名内容
buildデフォルトでは他人が建築破壊できないが、build denyとあえて設定するとオーナーですら建築破壊できなくなる。自作PVPステージなどで便利。このように、デフォルトの場合は他人が禁止されるだけだが、denyと設定したことによってオーナーですら禁止されてしまうようなフラグは多い模様。また、土を耕す・耕地を土に戻す行為もこのフラグで制御される。
passthroughpassthroughというのは"passthrough build"の略称であり、これはプレーヤーの動きを制限するフラグではなく、ブロックの設置の可否を決定するフラグである。
・passthroughフラグを設定しない場合(デフォルト)、そのエリアはガードされたままで他人はブロックを設置できない。
・passthroughフラグが"deny"設定の場合も上記と同様だが、build denyのようにオーナーやメンバーが建築破壊不可にはならない。
・passthroughフラグが"allow"の場合、誰でも破壊及び建築が可能になる。

passthroughフラグが活躍する場面例↓
・ガード内においてほかのフラグ(mob-spawning denyやpvp denyなど)を使いたいが建築及び破壊の制限は設けたくない場合。
(build allowを設定した場合だと、ほかの重なっているガードのビルド設定まで上書きしてしまうが、passthrough allowだとそれを回避することができる。下図参照。)
①ガード1と重なっているガード2をbuild allowにした場合
build.png
②ガード1と重なっているガード2をpassthrough allowにした場合
passthrough.png
③buildフラグを使用した場合でも、優先度(priority)を変更することによって②と同じ結果を得られる。
setpriority_0.png
chest-accessシュルカーボックスもこのフラグで制御される
vehicle-placeデフォルトでは他人がトロッコ設置しようとすると失敗し消滅してしまう(消滅したトロッコは再度右クリックする、別ワールドに移動する、/homeなどのコマンドを使う、リログすることなどでインベントリに復活する)
vehicle-destroy
useエンダーパール、エンダーチェストの利用もこのフラグで制御される。
interactinteractを"allow"に設定すると他人が使用できるようになる要素:
ドア、感圧版、ボタン、レバー、作業台、エンダーチェスト、チェストなどのインベントリを持つエンティティ、動物を含む乗り物すべて、アイテムフレーム、等
entryexitもそうであるがヘタすると詰むので安易な設定は禁物
exit
sleepデフォルトでは他人はベッド利用不可。sleep denyにするとオーナーでも睡眠できなくなる。ベッド利用ができないとネザーやエンドでベッドを爆発させることもできない。ただしhome登録はフラグ関係なくできるため、ネザーでのhomeセットによく用いられる
lighter火打石と打ち金の使用を禁止するフラグ。ブロックの着火、TNTへの着火、クリーパーへの着火ができなくなる。
fire-spread
lava-fire
lightning
pvp
water-flow
lava-flow
ice-form
ice-melt
snow-fall
snow-melt
leaf-decay
vine-growth
potion-splash
tnt
other-explosion
entity-item-frame-destroy
entity-painting-destroy
greeting [メッセージ]ガード内にプレーヤーが進入した際にあらかじめ設定したメッセージを送信するフラグ。
/rg f [領域名] greeting [任意のメッセージ]
メッセージは&1や&cなどを使ってチャットの文字色を変更することができたり、"%name%" と打つとそのガードに進入した人のユーザーIDを発言させられたりする。
farewell [メッセージ]ガードからプレーヤーが出た際にあらかじめ設定したメッセージを送信するフラグ。使い方は同上。
mob-spawning敵対、中立、友好全てのMOBのスポーンを禁止するフラグ。便利なフラグで多用しがちであるが、ガードの外で異常な数のモブが湧いてしまうなど、注意が必要である。このフラグが設定されている領域には、自然湧き、スポナーによる湧き、スポーンエッグによる湧き、繁殖による出産、ネザーゲート等による転送はすべて制限される。ありがちな見落としとして、村人もネザーゲートを通してmob-spawning denyがかけられた領域へ移動させると消滅してしまうので注意が必要。ただし飼いならされた狼、猫、馬は消えることはない。このフラグがある領域でボートに乗ったMOBがいる場合、リログすると消失する。
mob-damage現在設定不可。モブからプレイヤーへの攻撃を無効化するフラグ。モブに対する攻撃を禁止するわけではないので注意。プレイヤーに効くことはないが攻撃自体はしてくるので、気づけばスケルトンの矢が大量に地面に刺さっていたりする
blocked-cmds指定したコマンドのガード内での使用を禁止するフラグ。/rg f [領域名] blocked-cmds home,suicide,he,rg などカンマで区切ることにより複数のコマンドを禁止できる。
余談ではあるが、このフラグと対になるallowed-cmdsというフラグも存在するが使用が禁じられている。これは指定したコマンドのみガード内で使用できるようにするもの(コマンドのホワイトリストの役割)であるが、このフラグで指定されたコマンドは/opや/tpなどの通常権限者のみに使用が許可されているコマンドまで使用できてしまう強力なものであるため使用できない。(要検証)

コマンドページに乗っていない(1.8アプデで追加?)フラグ

フラグ名内容
ride乗り物の乗降を禁止する。デフォルトでは他人は乗り降りできない(外から乗って入ってきた場合降りることができず、さらに何故かインベントリも開けなくなる)。つまり単にガードをかけるだけで馬を保護できる。denyに設定するとオーナーですら乗れなくなる。なお何故かトロッコは全く関係がなく、デフォルトで誰でも乗り降りできる(トロッコ利用のためにわざわざride allowにする必要はない)。
damage-animals動物へのダメージを禁止する。デフォルトでも他人が動物を傷つけることはできない。denyにするとオーナーですら攻撃できなくなる。もちろんallowにすれば誰でも攻撃できるようになる。

 
その他注釈やメモなど

  • 現在トロッコの乗降を禁止するフラグは無い?interact denyやuse denyでも禁止できず

TreeAssist:発動する条件

キレてないっすよ?
木こり発動条件を知れば木これないイライラも減るはず…

木こりが発動するためには様々な条件がある。

  • 一番下の原木が土ブロックの上にある
    稀に砂の上や空気の上に木が生えていたりするが、もちろん木これない。どのような場合でも土に置き換えてやればOK
  • 一番上の原木が葉で覆われていること
    太さ1ブロックなら真上に1つと東西南北の1つづつで合計5の葉が必要
    葉が無ければ自分で置けばよい。
    2016-05-14_05.30.20.png
    太さ2ブロックの木の場合も、このように一つだけ出っ張った形になるので、そのでっぱった原木に対して上と東西南北で計5個葉っぱを置いてやればよい。ただしこの場合は出っ張った原木の下にある原木、しかも最下段(土に接している原木)を破壊しなければ木こりが発動しにくいようだ。
    2016-05-14_05.47.07.png
    この仕様を理解していれば大木から葉を集めつつ木こりができ効率が良い。
  • 自然生成された原木であること
    現在、100%自作の木には木こり反応せず。一部たした程度なら発動する?要検証
    ただしプラグインのアプデや設定変更によってはプレイヤー設置原木に反応する可能性アリ
    補足として、TreeAssistは設置された原木のログを取る機能がある。(Logのログwww)
    1.7や、1.8アプデ時、またこの記事執筆以降にその周辺の設定が変更された(る)可能性がある。
    さらに本記事の仕様もいつ変更されるか分からないため、原木建築の周辺に葉を置かない方が無難
  • 木こり最中に苗木が残っていること
    木こりが発動した瞬間苗木が再設置される便利な機能があるが、木こりが行われている真っ最中に苗木が破壊されると木こりが止まってしまう。
  • 斧の耐久が十分あること
    正確には耐久がほとんどなくても木こり自体は発動するが、斧が壊れたタイミングで止まってしまう(最近のアプデの弊害)。斧をインベントリにしまってもストップする。大木を切るときは十分耐久が残っている鉄斧やダイヤ斧などで木こるべし。

簡潔にまとめると…

  • 苗は木こり発動中は壊すな。耐久注意。もし木こり失敗した場合は、木に登って足りない葉を添えて、木が浮いてる場合は土も置いてやれば木これる。
    例:斧の耐久力が尽き、途中で木こりが停止してしまった。土ブロックと葉を条件に沿うように足すことで再び木こり可能な状態となった。
    2016-05-14_06.21.35.png

その他

  • ジャングルの大木は側枝が伸びて複数の木が繋がった状態となり、隣の木まで木こり対象となってしまって中途半端に木こられ、切れ残りが大量に出てしまったということが良くある。ジャングルの大木の植林場を作る際は十分なスペースを開ける必要があるだろう。テストでは5m間隔をあけても側枝が繋がってしまい、木こりに失敗してしまった。
    2016-05-14_06.53.33.png
    なおジャングルの側枝が繋がった状態だと、「一番上の原木」が隣の木で判定されてしまい葉を置いても木これないことがある。そのような場合は葉を置く前に側枝を切ってやればよい。

その他仕様

ネザーゲートの作り方

バニラシングルでもお馴染み、他のネザーゲートと混線しない上手な作り方です。

手順内容
通常ワールドでネザーゲートを建造しておき、作った座標x,y,zをメモする。
ネザーワールドに移動する。
※①で作ったネザーゲート経由で来ても良いが、ネザーに生成されたゲートは破壊しておく事
①での座標x,y,zに対し、ネザーワールドではx/8,y,z/8の場所にネザーゲートを建造する。
③で作ったネザーゲートをくぐる。
ネザーゲートを出入りし、意図したリンクであれば完成

  
Q&A
Q:複数のネザーゲートの間隔はいくつまで離せるのか?
A:通常ワールドでは129ブロック以上、ネザーワールドでは17ブロック以上離れてれば成立する。
 
Q:ネザーゲートのリンクでy座標位置が関係してくるの?
A:ネザーゲート間のリンクの際の検索の際、他ゲートと混線しにくくできる。
 
通常ワールドのx,z座標で、ネザーワールドでは1/8倍した座標がネザーゲートの理想座標となるが、
この理想座標から"128ブロックの範囲内でyも含めた最も近いゲート"がリンク対象となる為である。
従って、yを近くしておけば今後意図しない混線が起きなくなる。
 
 

[SIGEN]から[IMOX]へMOBを持ち帰る方法

方法は色々あるかもしれないが、一番確実性の高い方法はこちら
→下記の方法は利用できなくなりました。
代替として有料ですが、アドミンショップにて「MOB移動(動物MOBが対象)800円」をご利用ください。
 

  • まず[IMOX_nether]のx=0,z=0にプレイヤーが一人待機しておく。輸送準備をしておくと尚よい
  • 次に[SIGEN]から持ち帰りたいMOBを[SIGEN]内のx=0,z=0まで輸送し、ネザーゲートをくぐらせる。無い場合は自分で作ろう
  • この時特定のMOB以外は何故か分からないが[SIGEN_nether]でなく[IMOX_nether]に飛ばされることになる
  • [IMOX_nether]で待機していたプレイヤーはすかさずトロッコで捕まえよう
    この時x=0,Z=0でなく別のところに飛ばされる可能性もあるので、MOBがゲートをくぐったのを確認したのにMOBが出てこない場合は、近くのゲートの様子も見に行ってみよう
  • あとはネザーの鉄道にそのまま接続して輸送すれば [おしまい。]
     
     
  • この方法を行うにあたり、注意点が二つ。
    • 鶏、ゾンビピッグマン、ガスト、マグマキューブ、(ウィザー)スケルトンは仕様上移動できません。
       ※IMOXネザーを経由する必要があるが、このネザーでは上記のMOBが涌かない設定である為、事実上IMOXに運べない
    • この方法を使おうとするのは、探索済みの場所ではスポーンしにくい狼や山猫、またIMOXにはスポーンしない仕様であるエルダーガーディアンなどが挙げられる。狼や山猫は何も気にしなくてよいが、エルダーガーディアンはこれを中心とした半径50ブロックに近づくと採掘速度低下の呪いをかけるため、北村や東岸などのオフィシャルな街に建てた自分の拠点に置こうとするのは、例え遷都後の寂れた街であっても控えよう。郊外の自分の拠点に連れて行くようにすること!

フラットワールドにおけるTNT

フラットワールドはピースフルなのでTNTの挙動が少し違い、プレイヤーの直接着火と赤石入力の場合で変わります。
どっちがどうか忘れたので思い出したら書きます。

ワールドガードとピストン

ガードに突き入れたり引き戻したりするようなピストンは動かなかったりすることがあります。
ピストンに被さるようにガードを拡げるか、あるいはピストンの範囲に別のガードを掛ければおそらく動くようになるでしょう。
また、直接ガードに触れなくとも、xz(yも?)の一方向にのみ2ブロックまでの以下に示すような範囲(×)において外向きの粘着ピストンはガードと反対の方向のブロックを引き戻すことが出来ません。
この現象は粘着ピストンの後ろ、既存ガードに1ブロックでも被るように許可ガードを掛けることで回避できるようです。
いずれの方法でも解決しない/よくわからない場合はご相談ください。

□□××□□
□□××□□
××■■××
××■■××  ■…ガード
□□××□□  ×…駄目な範囲
□□××□□  □…問題ない範囲

AFKについて

AFKが解除される方法まとめ
・AFKになった地点から3m以上離れる
・何かしらアイテムを持って左クリック(素手ではなぜか解除されない)
・エンダーパールの使用(3m以内に移動したとしても無条件で解除される)
・チャット又はコマンドの送信

意外なことにブロック設置や右クリックでのユーティリティ利用を行っても解除されない。

チェストショップの意外な活用法

・本来開けられないチェストを開けられる
チェストの上に不透過ブロックが置いてあったり猫が乗っていたりするとチェストが開けられません。
ですが、そのようなチェストもショップ化すれば開けることができるようになります。
自分のショップの看板を右クリックするとチェストが開く仕様を利用。
これも望まない取引が行われないように注意。
 
当然ですが余計なタイルエンティティ(看板)が増えるのでやり過ぎるのは望ましくありません。

latest.log用

.minecraft\logs\latest.log からプレイヤーチャット以外のログを消す用の正規表現です
マイクラ自体ではなくログを閲覧するテキストエディタ向けのものです

(^(\[[^\]]+\]:?\s){0,3}[^\n\[]+\n| \[Client thread/INFO\]: \[CHAT\] )

.