LDRize

Last-modified: 2012-05-27 (日) 17:27:31

SleipnirプラグインSeaHorse用スクリプト、LDRize for SeaHorse のSITEINFOに関するページです

 

※基本的に、SITEINFOは削除しないでください。個人的に不要なSITEINFOが多数ある方は、siteinfo.jsにSITEINFOを記載し、自動更新を無効にして利用してください。

 

※ver0.02以前のSITEINFOについてはこちら

 

SITEINFOの不具合や、作成依頼はコメントに記載してください。

 
 

拡張スクリプト

LDRizeを拡張するスクリプト書いたよーという人は、こちらに記載してもらえるとありがたいです。

LDRizeのピンリストをLinkPadに追加するUserActionスクリプト

LDRize for Seahorse に本家の i を追加する拡張

はてブでLDRizeしたい

はてブ上でコメントを表示するキーバインドを追加

GoogleDesktop上でプレビューを表示するキーバインドを追加

LDRizeのピンリストをShootingStarに追加するUserActionスクリプト

LDRizeが無効のときには、"j","k"キーで上下に移動できるようにするSeaHorseスクリプト

LDRize for SeaHorse にニコニコ動画のリストページ上で動画を閲覧したり、up主の名前を表示するキーバインドを追加するSeaHorseスクリプト

LDRize for SeaHorseにTwitterへFavするキーバインドを追加するSeaHorseスクリプト

Twitterへpostにするキーバインドを追加するSeaHorseスクリプト

LDRize for SeaHorseでのカレントリンクをSuperViewで開くUserActionスクリプト

 

利用方法

SITEINFOの説明

  • name
    • sでsiteinfoを切り替えるときの識別名
    • sが非対応ですが、必ず指定してください。
  • domain
    • 対象となるURL (location.href.match(URL)してます)
    • microformatsと記載するとmicroformatsとして認識します。
    • またはjQueryセレクタ(書式の決まったスクリプトやブログサービス用)
  • disable
    • trueのみ指定可能です
    • そのページではLDRizeを実行しません
  • paragraph
    • j/kで移動する場所の指定
  • link
    • vで開くリンクのjQueryセレクタ
    • pでピンを付けたりoで全部開いたりするのにも使います
    • paragraphから相対的に指定します
  • view
    • pでピンを付けて右下に表示される部分のjQueryセレクタ
    • paragraphから相対的に指定します
  • focus
    • fでフォーカスをあわせるエレメントのjQueryセレクタ
  • stripe
    • trueのみ指定可能です
    • 指定すると偶数番目と奇数番目のparagraphにそれぞれ色が付きます
  • height
    • j/kで移動したときの上部の余白(デフォルトは10)

SITEINFOの追加について

  • 以下のリンクをクリックして編集してください。
  • 既存のSITEINFOを参考にしてください。
  • **タイトルと、SITEINFOの構文以外は記載しないでください。(自動更新時にエラーになる可能性があります)
  • 末尾のプロパティには , を付けないでください。
  • 複数のSITEINFOを同時に追記した場合、ページ更新時に「不正なLINK編集です」エラーが発生する場合があります。その場合は、SITEINFOを1つづつ追記→ページ更新してください。
  • 追加する際は、SITEINFOの順番も考慮してください。(他のSITEINFOにマッチして、追加したSITEINFOが動作しない場合などがあるため)
  • jQueryのセレクタ書式についてはAPI/1.2/Selectors - jQuery JavaScript LibrarySelectors - jQuery 1.2.6 日本語リファレンスを参考にしてください。
  • 上記拡張セレクタに加えて、以下のセレクタを独自に追加してあります。
    • :nth-last(index):末尾から数えてindex番目の単一要素。(0を指定すると:lastと同意)
    • :gt-last(index):末尾から数えてindex番目から末尾までの全ての要素。(1を指定すると最後尾-1の要素と最後尾の要素を返す)
  • 更新した際は、コメントを残すといいかも。

セレクタ書式Tips

  • 以下のことを気にしながらセレクタ書式を作ると、処理速度に良い影響を与えます
    • div#hogeより#hogeのほうが早い(ID指定時はタグは不要)
    • #hoge>#fugaより#fugaのほうが早い(ID指定時は最後の1つのみ指定でおk)
    • .hogeよりdiv.hogeのほうが早い(タグは省略しないほうが早い)
    • div divよりdiv>divのほうが早い
    • ol>liよりolのほうが早い(マッチするエレメントが少ないほうが早い)
       

対応希望リスト

SITEINFO

コメント

  • Twitter - Mobile Web - 修正 -- ie7? 2012-05-27 (日) 17:27:31
  • Twitter Search - 没行 -- ie7? 2011-10-30 (日) 15:44:37
  • Twitter - 没行 -- ie7? 2011-10-30 (日) 15:44:13
  • Twitter - Mobile Web - 追加 -- ie7? 2011-09-19 (月) 16:28:44
  • NAVER - 探しあう検索NAVER(ネイバー) - 修正 -- ie7? 2010-03-30 (火) 15:40:12
    • 同 - 削除 -- ie7? 2010-08-25 (水) 12:01:47
  • 2ちゃんねる全文検索 追加 -- 958? 2010-03-15 (月) 11:42:21
  • togetter追加 -- 958? 2010-03-11 (木) 08:56:33
  • Tumblr - dashboard修正 -- 958? 2010-03-05 (金) 14:15:02
  • Google Web History修正 -- 958? 2010-03-03 (水) 16:32:21
  • テクノラティジャパン - 削除 http://www.technorati.jp/index.html -- ie7? 2009-10-24 (土) 10:05:31