ゴールドラッシュ20151229

Last-modified: 2016-02-05 (金) 09:05:59




イベント概要

  • 開催期間(2015/12/29~2016/01/07 10:00)
    • 12月29日からR{毎日0時に1日1ミッションずつ追加!}
  • 報酬
    • 合計8体のゴールドユニットをゲットできるチャンス!
      • ミッション中に入手できるユニットやアイテムを全て揃えると''コンプリートボーナスとしてゴールドのユニットが仲間に!
    • 1月1日(金)00:00から追加になるミッションのコンプリートボーナスとしてプラチナのメイジ『モルディベート』が登場!
    • R{「★3達成後」に各ミッションにプラチナユニットが登場!一定確率でドロップする!}
      • 条件を満たした後に登場するプラチナユニットからのドロップはコンプリートボーナスの対象に含まれない
      • プラチナユニットは『朱鎧の智将マツリ』『黒紫の巫女キキョウ』が編成にいるとドロップ率が3倍に
        (マツリとキキョウのドロップ率アップ効果は重複しない)
  • 緊急ミッション『ゴールドラッシュ』のみ『魔戦団長イングリッド』の攻撃力1.7倍&コスト1/2
    • 女神の加護の「近接攻撃力アップ」および「遠距離攻撃力アップ」の効果とは重複しない
ドロップ確率上昇系一覧

その他/ドロップ上昇効果

|floatLeft|||||s

アイテム上昇好感度信頼度魔水晶刻水晶
オーブ

|BG~キュテリ|2%|-|-|-|0
|BG~キュテリ-覚醒|4%|-|-|-|1
|BG~ロベルト|-|2%|-|-|0
|BG~ロベルト-覚醒|-|4%|-|-|1
|BG~モニカ|-|-|3%|-|0
|BG~モニカ-覚醒|-||5%|-|1
||>|>|>||0
|~シーフ系|3%|3%|3%|3%|0
|~シーフ系-覚醒|5%|5%|5%|5%|1
||>|>|>||0

上昇%合計2~92~93~103~5

|floatLeft|||||s

ユニット上昇聖霊特殊
アーマー
シルバー
ユニット
GRプラチナ
ユニット

|BG~セリア|2%|-|-|-|0
|BG~セリア-覚醒|3%|-|-|-|1
|BG~アマンダ|-|3%|-|-|0
|BG~アマンダ-覚醒|-|6%|-|-|1
|BG~ジュノン|-|-|2%|-|0
|BG~ジュノン-覚醒|-|-|4%|-|1
||>|>|>||0
|BG~マツリ or
キキョウ};|-|-|-|3倍|2

||>|>|>||0

上昇%合計2~33~62~43倍

編集

マツリ・キキョウは同時に編成しても重複はしない

データ

ステージデータ

ステージ名★1の
目安
カリスマEXPG(★3)初期コスト出撃数コンプリート対象のドロップコンプリート報酬プラチナユニット
ドロップ
スタミナライフ敵の数ドロップ1ドロップ2ドロップ3

|猛吹雪の雪合戦|中級|30|250|1200|10|8|~ |BGプラチナアーマー|BGゴールドアーマー
判定3回|BG
魔女カリオペ[8]|~ |BG聖夜の魔女リュリュ[1]|~ |BG凍氷の守り手エリザ[8]|0
|~|~|2|~|~|10|24|~|~|~|~|~|~|~|~|0

|二人の番人|中級|30|250|1200|10|8|~ |BG黒の聖霊|魔水晶x1
判定2回|BG
修道戦士エーテル[8]|~ |BG大盾の乙女ベルニス[1]|~ |BG武闘家リン[8]|0
|~|~|2|~|~|10|61|~|~|~|~|~|~|~|~|0

|魔界アリの巣穴|中級|50|300|1800|10|8|~ |水晶|BG金の聖霊
判定2回|魔水晶x3|~ |BG
大地の妖精ドロシー[1]|~ |BG竜騎士ルシル[12]|0
|~|~|6|~|~|20|37|~|~|~|~|~|~|~|~|0

|未完の巨兵|中級|30|250|1200|10|8|~ |千年ワイン|花束
判定2回|BG魔術師パレス[8]|~ |BGモルディベート[1]|~ |BG白衣の錬金術士コリン[8]|0
|~|~|2|~|~|10|14|~|~|~|~|~|~|~|~|0

|メトゥスの思い出|中級|90|400|3000|10|8|~ |BGプラチナアーマー|BG虹の聖霊|ダイヤ|~ |BGお宝泥棒レダ[1]|~ |BG混血の狩人フラン[20]|0
|~|~|12|~|~|20|44|~|~|~|~|~|~|~|~|0

|砲科学校の再訓練|中級|30|250|1200|10|8|~ |BGプラチナアーマー|魔水晶x1
判定2回|BG
黒の聖霊|~ |BG砲術士メル[1]|~ |BG爆砲の新兵カノン[8]|0
|~|~|2|~|~|10|17|~|~|~|~|~|~|~|~|0

|男たちの修練|中級|30|250|1200|10|8|~ |ダイヤ|BGゴールドアーマー
判定2回|BG
癒し手アリサ|~ |BG癒しの獅子ロベルト[1]|~ |BG獣人エイダ[8]|0
|~|~|2|~|~|10|32|~|~|~|~|~|~|~|~|0

|炎獄の四天王|中級|50|300|1800|10|8|~ |BGプラチナアーマー|BG白金の聖霊
判定2回|極上酒|~ |BG
侍剣士コジュウロウ[1]|~ |BG剣豪モミジ[12]|0
|~|~|6|~|~|10|42|~|~|~|~|~|~|~|~|0

|偽りのデシウス|中級|30|250|1200|10|8|~ |魔水晶x3|樽ビール
判定2回|BG山賊頭モーティマ|~ |BG山賊王コンラッド[1]|~ |BG山賊娘ロロネ[8]|0
|~|~|2|~|~|10|35|~|~|~|~|~|~|~|~|0

  • ドロップするユニット横の[]内は入手時のLv
  • 「魔界アリの巣穴」「炎獄の四天王」はスタミナ消費6でドロップ率アップ
  • 「メトゥスの思い出」はスタミナ消費12でドロップ率アップ&初回確定ドロップ
    • 初回確定ドロップに☆3達成後のプラチナユニットは含まれない

新規敵ユニット

仮称行動タイプ
B{弱点特攻}
攻撃
属性
HP攻撃力防御力魔法
耐性
攻撃間隔備考
対処法
リュリュ
4e5901dd526e2771293c7be89de01e99.png
遠距離魔法40005005010全体103
弾発生14
移動80
・単体魔法攻撃
デーモンワーム
36cde4edb677f01007c357e0f149fc78.png 74afc80549f553f52b345c0b5df2d077.png
近接
B{デーモン}
物理30002505070全体76
発生18
・潜行移動中は攻撃の対象にできない
・近接ユニットでブロックすると姿を現し
 攻撃対象にできる
・出現から5フレーム後に攻撃モーション開始
魔界アリ
97327e8ade2fd3c90c1f8fe2196c07b7.png
近接物理1800
(魔界アリの巣穴)
240
(魔界アリの巣穴)
50030全体38
発生13
魔界アリ(赤)
cf621dceb0bf39563a48a1490e6120ce.png
遠距離魔法2400
(魔界アリの巣穴)
50090030全体73
弾発生12
移動50
・範囲魔法攻撃
アイアンゴーレム(未完成体)
b2d1c4b3e7ca9ed48b95293e13a3507f.png
近接
B{ゴーレム}
物理10000180042040全体356
発生76
メトゥス
9d0b427f170128cb7eeed9cb105c21d5.png
遠距離
B{アンデッド}
魔法30000170025020全体82
発生28
移動50
R{・スキル発動時}
・単体魔法攻撃
暗黒騎士
0d86a7ce47a4b192cee1e4ba370cbd3e.png
HP半減前:
近接
B{アーマー}

HP半減後:
遠距離
B{アーマー}
物理30000150060020HP半減前:
全体100
発生6

HP半減後:
全体56
弾発生6
移動40
R{・倒さなくても☆に影響しない}
・HP半減後はスキル発動状態になり
 攻撃速度が上昇し遠距離単体物理攻撃
・射程が長い
・移動速度が遅い
金熊童子
28eb9c188fc9cad93ff633ab156f1422.png
遠距離
B{妖怪}
魔法60000150090030全体90
弾発生15
移動60
R{・倒さなくても☆に影響しない}
R{・スキル発動時}
・範囲魔法攻撃
その他の敵ユニット
仮称行動タイプ
B{弱点特攻}
攻撃
属性
HP攻撃力防御力魔法
耐性
攻撃間隔備考
対処法
ボウキャバリア
13c06d45de42ac3057aee3efc88a7547.png
遠距離物理20004501000全体79
弾発生11
移動60
・単体物理攻撃
・移動速度が速い
サラサ
616fafe88f9a254489481e74305c783a.png
遠距離物理600045015010全体80
弾発生14
移動60
・単体物理攻撃
・射程が長い
・移動速度が速い
クリスタル(赤)
927bd1370a84c02f401f1d300b4ca9c4.png
飛行
遠距離
B{飛行}
魔法300020025050全体80
発生13
移動80
・単体魔法攻撃
・攻撃時も移動を停止しない
ミスリルゴーレム(未完成体)
94290ef4624751f94eddcc147b3a1389.png
近接
B{ゴーレム}
物理36000
(未完の巨兵)
3690
(未完の巨兵)
200050全体356
発生76
パーシス
a4ab2458a8a96e0bbb08ba767990fd65.png
遠距離物理4200
(砲科学校の再訓練)
400700全体157
弾発生27
移動120
・範囲物理攻撃
・射程が長い
メル(覚醒)
2a73a85807665f1172733f17c52168c1.png
遠距離物理9100
(砲科学校の再訓練)
7301000全体172
弾発生37
移動120
・R{スキル発動時}
・範囲物理攻撃
・射程が非常に長い
・移動速度が遅い
ジャンナ(覚醒)
0233b80afb5e66df3157bb5db9657cf9.png
遠距離物理12600
(砲科学校の再訓練)
5501500全体157
弾発生22
移動120
・R{スキル発動時}
・範囲物理攻撃
・射程が長い
・効果範囲が非常に広い
・移動速度が遅い
青鬼
562e5a3871d51067b6c0769fae88ce69.png
近接
B{妖怪}
物理300075025020全体70
発生15
赤鬼
45c3afe2a20ed253f641987150e0e0e2.png
近接
B{妖怪}
物理540090040020全体60
発生15
黒鬼
7e8cfaeb59ebf45a53564540517a5068.png
近接
B{妖怪}
物理10000115080020全体60
発生15
暗黒騎士デシウス(偽物)
5f0cba8bfc574743ede55c2bd9e71ac9.png
近接
B{アーマー}
物理1000060040020全体97
発生15
・HPが0になるとドッペルゲンガーに移行
暗黒騎士デシウス(本物)
eda5eeaa90d077d9c716fca09d1ff986.png
近/遠
B{アーマー}
近:物理
遠:物理
10000近:600
遠:300
40020近:全体97
発生15

遠:全体85
弾発生25
移動4
・非ブロック時は遠距離単体物理攻撃
その他の敵ユニット:男たちの修練
仮称行動タイプ
B{弱点特攻}
攻撃
属性
HP攻撃力防御力魔法
耐性
攻撃間隔備考
対処法
ソルジャー
5d2cd61165eb2a96a810f76155681501.png
近接物理1500300500全体65
発生6
アーチャー
a54d7e7c854b4b1eb4d5c5f4f6141be8.png
遠距離物理1100250500全体83
弾発生12
移動60
・単体物理攻撃
メイジ(黒)
2c52e5a73f1ab4a986df5fbfeddbe14d.png
遠距離魔法900200200全体78
弾発生12
移動60
・範囲魔法攻撃
山賊
8a0f3759b986fd7e6fc9542bba4b154e.png
近接物理3200220400全体81
発生23
パイレーツ
cb778428e0f3affeeab8538dbd610ee8.png
遠距離物理1500200800全体125
発生7
移動100
・単体物理攻撃
・射程が長い
・移動速度が遅い
ヘビーアーマー(黒)
a1dac450c898d5cb2b305405a82255f9.png
近接
B{アーマー}
物理30005003000全体85
発生18
仮称行動タイプ
B{弱点特攻}
攻撃
属性
HP攻撃力防御力魔法
耐性
攻撃間隔備考
対処法
アルス
dffc8bbed3f92b68199e3d55dbea3acb.png
遠距離物理1500250500全体45
弾発生4
移動30
・単体物理攻撃
ロイ
7ff3e2e67cc3e205d39fc3aeb158dedb.png
遠距離魔法10002002010全体95
弾発生20
移動60
・範囲魔法攻撃
グスタフ
5b860ce16503994f3fc18f6659e654a7.png
近接物理50003507000全体87
発生5
バラッド
9585acef46b0ab753026a0b90f280f4c.png
近接物理45001301500全体26
発生1
・移動速度が速い
・☆3達成後はエイダに差し替え
ジョヴァンニ
e9da421ea17f7e1367090356e451aa11.png
遠距離物理4000200800全体125
発生7
移動100
・R{スキル発動時}
・単体物理攻撃
・射程が非常に長い
・移動速度が遅い
コンラッド(覚醒)
baf287175f2bba1e82021131cddef747.png
近接物理6000100000全体80
発生13
・R{スキル発動時}
ジェリウス(覚醒)
35ab863efec330d55ac584caa2acf799.png
近接
B{アーマー}
物理120001000150060全体90
発生18
R{・スキル発動時}
★3達成後
仮称行動タイプ
B{弱点特攻}
攻撃
属性
HP攻撃力防御力魔法
耐性
攻撃間隔備考
対処法
エリザ
4d88072981d965a0b726240526e8c00a.png
遠距離魔法600045010010全体126
弾発生21
移動80
・単体魔法攻撃
リン
6ba7a13181145a42cb0c512ff57705a5.png
近接物理700070020050全体69
発生6
ルシル
07acc791d81df3270d9bc830dbb53604.png
近/遠
B{ドラゴン}
近:物理
遠:魔法
3600
(魔界アリの巣穴)
近:240
遠:300
(魔界アリの巣穴)
20020近:全体80
発生12

遠:全体80
弾発生20
移動40
・非ブロック時は遠距離単体魔法攻撃
コリン
98974d2f444ca936cb28b5199f754ae1.png
遠距離物理60002002010全体85
弾発生8
移動60
・範囲物理攻撃
フラン
c0b25422bba830f3b99ceed5a0c8a9d7.png
遠距離物理8000180×25020全体33
弾発生12
移動10
・単体物理多段攻撃
 (一度の攻撃で2連射)
カノン
49f2681d2381ae05d0bf8a7cfd426209.png
遠距離物理10500
(砲科学校の再訓練)
8001000全体175
弾発生45
移動120
・R{スキル発動時}
・範囲物理攻撃
・射程が長い
・移動速度が遅い
エイダ
aa1ebb1097dd63f634b8b4500b7d053f.png
近接物理90006003000全体33
発生1
・移動速度が速い
モミジ
b7749d37ad5e4addb9db7402890b15e9.png
近接物理600040020010全体76
発生5
ロロネ
59f9c901ead0878a211b27cab46c9ce6.png
近接物理50004001000全体86
発生28


補正    猛吹雪の雪合戦:1.0 二人の番人:1.0 魔界アリの巣穴:0.6 未完の巨兵:1.0 メトゥスの思い出:1.0

       砲科学校の再訓練:0.7 男たちの修練:1.0 炎獄の四天王:1.0 偽りのデシウス:1.0

個別補正 未完の巨兵:ミスリルゴーレム(未完成体)…0.9

表記や補正についての説明は敵ユニットのページを参照


NPC


最初から配置済み・撤退不可・編成アビリティ無効・出撃可能人数にはカウントされない(撃破されても出撃可能なユニット数は空かない)。

上記以外は味方ユニットと同様に回復や士気高揚など有効。

倒されるとミッションの☆(味方ユニット死亡数0)を落としてしまう。

二人の番人
名称ミッションLvHP攻撃力防御力魔法
耐性
ブロ
ック
コストクラス特性備考

|大盾の乙女ベルニス
大盾の乙女ベルニス |二人の番人|CC50|2100|230|492|0|3|20|||0

スキル/効果ミッションXY再動初動

|防御力強化III|二人の番人|40|1.8|25秒|16.7秒|0
|X秒防御力が
Y倍に上昇|~|~|~|~|~|0

名称ミッションLvHP攻撃力防御力魔法
耐性
ブロ
ック
コストクラス特性備考

|鉄腕乙女ディーネ
鉄腕乙女ディーネ |二人の番人|CC50|2475|451|571|0|3|24|||0

スキル/効果ミッションXY再動初動

|ダイナマイトパワー|二人の番人|25|5.0|40秒|1秒|0
|X秒攻撃発生までの
時間が長くなるが
攻撃力がY倍|~|~|~|~|~|0

未完の巨兵
名称ミッションLvHP攻撃力防御力魔法
耐性
射程コストクラス特性備考

|付与魔術師エルシャ
付与魔術師エルシャ |未完の巨兵|70|1388|471|149|5|220|18|防御力無視の遠距離攻撃
スキル発動時にゴーレムタイプの敵の動きを止める|停止効果はマップ全域に効果あり
停止時間はスキルの持続とは無関係に発動時から5秒間|0

スキル/効果ミッションX再動初動

|マジックウェポン|未完の巨兵|15|60秒|30.0秒|0
|X秒攻撃しなくなり
範囲内の味方の攻撃に
防御力無視を付与する|~|~|~|~|0

男たちの修練
名称ミッションLvHP攻撃力防御力魔法
耐性
射程コストクラス特性備考

|癒しの獅子ロベルト
癒しの獅子ロベルト |男たちの修練|CC50|1703|290|121|0|260|15|味方ユニットのHPを回復||0

スキル/効果ミッションXY再動初動

|回復力強化II|男たちの修練|30|1.7|40秒|26.7秒|0
|X秒攻撃力が
Y倍に上昇|~|~|~|~|~|0

偽りのデシウス
名称ミッションLvHP攻撃力防御力魔法
耐性
ブロ
ック
コストクラス特性備考

|新世代山賊アマンダ
新世代山賊アマンダ |偽りのデシウス|覚醒70|3823|1006|236|0|1|17|アーマータイプの敵に対して攻撃力1.8倍||0

スキル/効果ミッションX再動初動

|捨て身III|偽りのデシウス|2.4|25秒|1秒|0
|10秒攻撃力が
X倍に上昇
+自身の防御力0|~|~|~|~|0


会話

ゴールドラッシュ20151229/会話

#style(class=split){{
#region(ネタバレ注意)
//=========================
#region(1:猛吹雪の雪合戦)
//==================
#region(1:開始時)
リュリュ
あ、あの……雪合戦しませんか?

アンナ
ゆ、雪合戦ですか? 突然ですね……。
ですが残念ながら、
私たちにはそんなヒマは……。

リュリュ
だめ……ですか?

王子
……。

リュリュ
うう……。

リュリュと雪合戦して、ください……。

王子
……。(コクリ)

リュリュ
ほ、ほんとですか!

アンナ
お、王子! 私たちは一刻も早く……。

エリザ
あらアンナ。あなたも雪合戦は
大好きだったじゃない。頑張るのもいいけど、
たまには息抜きも必要なんじゃないかしら。

アンナ
エリザ……。
#endregion(1:開始時)
//==================
#region(1:戦闘中)
サラサ
面白そうなことしてるじゃないの!
私も混ぜてもらうわよー?
#endregion(1:戦闘中)
//==================
#region(1:終了時)
リュリュ
楽しかった……!
ありがとう王子様!
#endregion(1:終了時)
//==================
#endregion(1:全体)
//=========================
#region(2:二人の門番)
//==================
#region(2:開始時)
ベルニス
あ、あのギャレットさん……
大変申し上げにくいのですが、もう少し慎重に
戦われた方が良いのではないでしょうか。

ギャレット
ははは、これは痛いところを突かれたな。
どうも俺は守るよりも攻めることが好きなようだ。
重装歩兵に向いていないのかもしれないな。

ディーネ
ふふふ、そうですね。実は私もなんです。
頭に血が上ると守りが
おろそかになってしまって……。

ギャレット
あんたを怒らせたヤツには同情するよ。
戦っているあんたを見ていると、人間というよりも
サイクロプスなんじゃないかと思ってしまう。

ディーネ
サイ……クロプス……。
そ、それは、どういう意味でしょうか!

ギャレット
(ま、まずい)

兵士
敵襲! 狼と魔物たちの奇襲部隊です。

ギャレット
おしゃべりは終わりだ。
ここは頼んだ。俺は後方を支援する。
(……助かった)

ディーネ
そうですね。迎え撃ちましょう。
先ほどの続きは戦いの後で、
じっ……くりお話いたしましょうね。
#endregion(2:開始時)
//==================
#region(2:終了時)
ギャレット
なんとか勝てたな。
さっきは、その……悪かった。
女性に対して配慮が足りなかったようだ。

詫びが足りないのなら、思いっきりぶん殴ってくれ。
さあ、遠慮はいらん。
例え死んでもあんたを恨んだりしないさ。

ディーネ
それで、謝っているつもりなんですか。
誰が殴り殺したりするもんですか。

ベルニス
よ、よかった……。

ギャレット
すまない。
もう俺は口を開かぬほうがよさそうだ。

ディーネ
それはそれで、話し相手がいなくなって寂しいです。
大丈夫です。もう怒っていませんよ。

ベルニス
それにしても、
最後に出現した地中を進む
ワーム型デーモンはいったい……。

ギャレット
今まで見たことがないから、
新種の魔物だろうな。
まだ戦いはこれからだということだろう。
#endregion(2:終了時)
//==================
#endregion(2:全体)
//=========================
#region(3:魔界アリの巣穴)
//==================
#region(3:開始時)
アンナ
その浮遊石の鉱脈というのはこの先でしょうか?

グスタフ
そうじゃ。大地の妖精といわれる
わしらドワーフでも浮遊石の鉱脈を
探すのは骨が折れたわい。

アンナ
それにして、浮遊石とは空に浮かぶ
鉱石ですよね。
何に使うのでしょうか。

ドロシー
とある冒険家の依頼でね。
なんでも空を飛ぶ船を……。

しっ!
静かにしてください。

グスタフ
魔物たちの足音じゃ。
ん? あの穴の底からも何かはい出てくるぞい。
気を付けろ!
#endregion(3:開始時)
//==================
#region(3:戦闘中)
グスタフ
あの大アリは、魔界アリか。
まだ生き残りがおったとはな……。

アンナ
魔界アリ? あの大きなアリをご存じなのですか?

ドロシー
魔界に生息するアリだよ。
千年戦争のときに魔界からやってきたけど、
今じゃほとんどが倒されたはず……。

グスタフ
地下深くに潜んでおったのじゃろう。
もしくは魔界から再びやって来たかじゃ。
#endregion(3:戦闘中)
//==================
#region(3:終了時)
グスタフ
先ほどの魔界アリはおそらく偵察じゃ。
この奥に進めばこんなもんじゃないくらい
おるじゃろうな。

ドロシー
いったん引き返すしかないね。
依頼主の冒険家には悪いけど仕方ないかな。
#endregion(3:終了時)
//==================
#endregion(3:全体)
//=========================
#region(4:未完の巨兵)
//==================
#region(4:開始時)
エルシャ
さあ、こちらです。
あの研究塔の中に隠しておいたんです。

アンナ
まだ、魔物に操られていないゴーレムが
残っているかもしれないんですね。

エルシャ
はい。
魔法都市に魔物が現れた時はまだ未完成
だったので、魔物に操られずに済みました。

兵士
報告!
ゴーレムの姿を確認!
こちらに向かってきています!
#endregion(4:開始時)
//==================
#region(4-1:戦闘中)
モルディベート
なんだか騒がしいわね……。
まだゴーレム相手に抵抗をする
魔術師が残ってるのかしら。

まあ、私には関係ないことだけど……。
人間も魔物もどちらも興味はないわ。故郷も、
仲間も失った……。私の戦は終わったのよ。
#endregion(4-1:戦闘中)
//==================
#region(4-2:戦闘中)
エルシャ
あのゴーレムは……!
あれはたしか修理の途中だったものです。

アンナ
修理中、ですか。
通常のゴーレムとは何か違うのですか?

エルシャ
はい。射撃武器が壊れているんです。
あの3体のゴーレムは拳を飛ばすことができません。

ケイティ
なるほど。普段ならば絶望的な状況ですが、
戦い方次第では勝機があるということですね。
さあ、王子ご命令を!

エルシャ
私も付与魔術でお手伝いいたします。
#endregion(4-2:戦闘中)
//==================
#region(4-1:終了時)
兵士
一時はどうなることかと思いましたが、
なんとかなるものですね!

ケイティ
戦術の勝利、ですね。
#endregion(4-1:終了時)
//==================
#region(4-2:終了時)
モルディベート
まだ、魔物と戦う人間が残っていたみたいね。
不完全な状態とはいえ巨大なゴーレムを
3体倒すなんて……。

あの子たちについていけば、少しは楽しませて
くれるかもしれない……。
#endregion(4-2:終了時)
//==================
#endregion(4:全体)
//=========================
#region(5:メトゥスの思い出)
//==================
#region(5:開始時)
レダ
ここまで逃げてくれば大丈夫かな?
まったく、大したお宝もないくせに
しつこいおばさんだね。

リッチ
待ってください。
あなたがメトゥス様の研究室から
盗んだものを返しなさい。

レダ
盗んだものって、この本のことー?
これそんなに価値があるものなわけ。
もしかして、すんごい魔導書とか何か?

リッチ
それが何なのかは存じません。
が、取り戻さないとメトゥス様にひどいお仕置きを
されるのです。さあ、こちらに渡しなさい。

レダ
うーん、ますます返したくないかも。
これは貴重なものに違いないわ。
いただいていくわね~♪

リッチ
仕方がありません。
あなたを殺してから
ゆっくり返していただきます。

レダ
ちょ、ちょっと待ってよ!

アンナ
あれ、レダさん。
こんなところで何をされているんですか?

レダ
見たらわかるでしょ!
リッチに殺されそうなの!
は、早く助けて!
#endregion(5:開始時)
//==================
#region(5:戦闘中)
メトゥス
なーにやってんのよ! あの小娘、
まだ生きてるじゃない。父上の日記を
早く取り戻すのよ! この役立たず!

レダ
えっ? これあなたのお父さんの日記なの?
厳重に保管してたから、すごいお宝かと思えば……。
ただの日記なんて、紛らわしいことはやめてよね。

メトゥス
このコソ泥が!
わかったら、とっとと早くそれを渡しなさい!

レダ
何、それが人にものを頼む態度なわけ?
感じ悪いから、罰として日記読んじゃお。
なになに「我が愛するメトゥスよ……」

メトゥス
見るな、声を出して読むな!
このコソ泥娘!
死体も残らないようにギタギタにするわよ!

アンナ
はぁ……。
レダさん、これ以上メトゥスさんを
怒らせないでください。
#endregion(5:戦闘中)
//==================
#region(5:終了時)
レダ
やったぁ、さすが正義は勝つ!
どれどれ日記の続きを読んでみますか。

「いつか必ず蘇らせてみせる。それまでは
不死者として……。魔神ビフロンズの
力を借りて、不死者として魂の保持を……。」

かすれてて読みにくいわね。
これ何のことかしら。

王子
……。

レダ
なによ王子。
私は敵の秘密が隠されているかもしれない
機密文書を……。

アンナ
それは、メトゥスさんのものですよね。
レダさん他人の日記を読むなんて悪趣味ですよ。

王子、日記はここに置いていきましょう。
たぶん、メトゥスさんが見つけてくれます。
#endregion(5:終了時)
//==================
#endregion(5:全体)
//=========================
#region(6:砲科学校の再訓練)
//==================
#region(6:開始時)
アンナ
あの……。
こちらは、どのような趣旨の訓練でしょうか。

メル
えーっと……。あたしたち砲術学校の
卒業生なんだけど、誰が一番腕前が
上達したかの口論になったんだよねー……。

ジャンナ
話していても分からないので、
実際に試してみようということになったんです。

メル
というわけで、王子。
悪いけど、あたしたちの腕試しに
付き合ってくれない?

アンナ
それは……。
要するに砲術士のみなさんの標的になれ、
ということでしょうか?

ジャンナ
じゃあ、いきますよ!
#endregion(6:開始時)
//==================
#region(6:終了時)
ジャンナ
さあ、誰が一番でした!?

メル
あたしでしょ!?

王子
……。
#endregion(6:終了時)
//==================
#endregion(6:全体)
//=========================
#region(7:男たちの修練)
//==================
#region(7:開始時)
ロベルト
いくぞ野郎どもぉ!
女ばかりに活躍されて、黙ってられねぇぜ!
もっと強くなるために鍛えなおしだ!
#endregion(7:開始時)
//==================
#region(7:戦闘中)
暗黒騎士
我輩も参加させてもらおうか。
腕に覚えがあればかかって来い!

アルス
えっ、ちょっと待てよ。

ロイ
まあ、慌てなさんな。
こちらから手をださなければ反撃も来ない。
やり過ごすことも戦いには必要になるぞ。

暗黒騎士
ふふふ、さすがだな。
その通り、我輩とはあえて戦う必要はない。
攻撃しなければ反撃はせん。
#endregion(7:戦闘中)
//==================
#region(7:終了時)
ロベルト
よくなったじゃねぇか野郎ども!
よっしゃ!
いっしょに酒でも酌み交わそうぜ!
#endregion(7:終了時)
//==================
#endregion(7:全体)
//=========================
#region(8:炎獄の四天王)
//==================
#region(8:開始時)
コジュウロウ
王子、鬼の大将酒呑童子には4鬼の
腹心がおります。 その4鬼は四天王として
恐れられているのです。

実はこの町で、四天王の一体である
金熊童子をみたという報告が……。

兵士
妖怪の集団が接近しています!
報告によると、敵の中には見たことがない
鬼をみたという者が!
#endregion(8:開始時)
//==================
#region(8:終了時)
コジュウロウ
あの神出鬼没の鬼が
四天王だったのでござろうか……。

兵士
報告いたします。
あの鬼の死体が見当たりません。

コジュウロウ
どうやら逃がしてしまったようです。
あのような鬼がもう3体、さらに酒呑童子までが
集まると打つ手はござりませぬ。

このコジュウロウ、次は必ずや
刺し違えてでも倒してみせます。
#endregion(8:終了時)
//==================
#endregion(8:全体)
//=========================
#region(9:偽りのデシウス)
//==================
#region(9:開始時)
アマンダ
(……クンクン)
臭うね。

コンラッド
おい、失礼なことを言うんじゃねぇ。
風呂なら3日前にはいったばかりだぞ。

アマンダ
あんたの加齢臭のことじゃないよ。
ムカつく鎧の臭いがするんだよ!

コンラッド
ぁあ?……別にそんな臭いはしねぇな。

アマンダ
アタシの鼻は特別製なの。
さっ、鎧の魔物たちが近づいてくるよ!
今日もきっちりストレス解消させてもらおうかな。
#endregion(9:開始時)
//==================
#region(9:戦闘中)
暗黒騎士デシウス
どうなっておるのだ。
先ほどから弱い鎧の魔物ばかり集まって
来よってからに!

我輩が欲しいのは、闇の力にどっぷりつかった
暗黒騎士団にふさわしい黒い鎧の魔物だけだ。

あのデーモンがくれた、
この暗黒騎士団長の証の
力が弱くなっているのか……。

こうなったら奥の手だ。
さあ出番だぞドッペルゲンガーども!

ドッペルゲンガー
あの王子たちに復讐できると聞いてついてきたが、
貴様の部下はほとんど倒されたぞ。
大丈夫なのだろうな。

暗黒騎士デシウス
無論だ。では作戦をいうぞ。
貴様たちは最も優秀な暗黒騎士である我輩に
化けるのだ!

ドッペルゲンガー
わかった。

偽デシウス1
これでどうかな。

暗黒騎士デシウス
おお、瓜二つだ。
素晴らしいぞ。
さあ、もっと変身するのだ。

偽デシウス2
これでどうかな。

偽デシウス3
さらにどうかな。

偽デシウス4
さらにこれでどうかな。

暗黒騎士デシウス
ふふふ、これで戦力として十分だ。
さあ、我輩の偽物どもめ。
行ってくるのだ。

偽デシウス1
いや、最初に行くのは嫌だ。
敵がもっと弱ってからしか近づきたくない。

偽デシウス2
我輩も。

偽デシウス3
我輩も。

偽デシウス4
我輩も。

暗黒騎士デシウス
なんだ貴様ら、それでも勇敢な我輩のコピーか。

偽デシウス1
うぅ……、人格までコピーした覚えはないのだが、
どうしても体がいうことをきかんのだ。
正々堂々と戦うことを体が拒否している……。

暗黒騎士デシウス
うぬぬぬ……。わかったそれでは一斉に
敵に攻撃するぞ。準備はいいか。
#endregion(9:戦闘中)
//==================
#region(9:終了時)
暗黒騎士デシウス
また負けてしまった……。
それもこれも騎士団長の証の力が
弱まったせいだ!

グレーターデーモン
ワシのくれてやったアイテムに
ケチをつけるのかね?

暗黒騎士デシウス
こ、これはグレーターデーモン様!
いえ、滅相もない。
そんなつもりでは……。

グレーターデーモン
よく聞くんだね。
騎士団長の証の魔力は衰えてはいないよ。

団長の証はあくまで、近くの鎧の魔物を
集める効果しかない。近くに魔物が
いなければ、集まることなどないんだよ。

暗黒騎士デシウス
そ、そんなぁ。

グレーターデーモン
情けない声を出さないでくれるかな。
貴様は世界各地を巡り、
暗黒騎士団を集めてくるんだ!

暗黒騎士デシウス
仰せのままに……。
(自分の無能さを棚に上げおって!
必ず貴様を超えてやるぞ)
#endregion(9:終了時)
//==================
#endregion(9:全体)
//=========================
//
//
#endregion(ネタバレ注意)
}}

#style(class=split_r){{
編集
}}

攻略

猛吹雪の雪合戦

荒天の中、矢と魔法が飛び交う!

中級(★1獲得の目安:平均Lv25)

<近接ユニット出撃不可>

<特定のタイミングで猛吹雪が発生>

リュリュのお願いで王子軍が雪合戦をすることに。

近接ユニット配置不可かつ敵ユニットも全員遠距離攻撃タイプであるため、

“雪合戦”という平和的な響きとは裏腹に、矢や魔法が飛び交う熾烈な戦いとなる。

中盤に上方からリュリュサラサという聖夜コンビが出現。

同時に吹雪が発生し、敵味方の射程が大きく減少する。

吹雪の時間を短縮する風水使いや、吹雪の影響を受けないレンジャー等を編成に入れると良い。

☆3クリア後はリュリュがエリザに変わる。なおサラサは倒してもドロップしない。



ドロップ情報

プラチナアーマー:ボウキャバリア1体目/左から出現

ゴールドアーマー:雪だるま(青)/右からの1体目、左からの3体目、右からの4体目

カリオペ:ウィッチ/右からの3体目

MAP

MISSION

  • 画像はサラサ・エリザ(リュリュ)の停止位置




二人の番人

地中を潜行するデーモンワームに
注意し、二人の重装兵と共に
戦線を突破せよ!

中級(★1獲得の目安:平均Lv25)

見張り塔等でおなじみのマップで新種のデーモンと交戦する。

拠点は二つあるが、サイクロプスディーネベルニスが最初から拠点前に居てくれるため、

序盤の守りは彼女らに任せ、アタッカーとなる遠距離ユニットから優先して配置する余裕がある。

敵は上方からゴブリンとデーモンワーム、左右からヘルハウンド(赤)が出現する。

潜行タイプのワームと足の速いヘルハウンドは遠距離だけでは仕留められないため、近接ユニットで確実に足止めを。

デーモンワームはデーモンらしく魔法耐性が高いため、物理攻撃主体の編成を組むと良い。

☆3クリア後は、中盤に右側から出現するハイゴブリンライダー(赤)がリンに差し替わる。



ドロップ情報

魔水晶:序盤ゴブリンアーチャー1匹目(右側)、ガーゴイル2匹目(右側)

黒聖霊:最初のデーモンワーム

エーテル:最後のデーモンワーム

MAP

MISSION

NPC:ディーネ 「O」ベルニス 「M」に配置済み




魔界アリの巣穴

魔界に棲む邪悪なアリの大群が
穴の中から這い出し
王子たちに襲いかかる!

中級(★1獲得の目安:平均Lv25)

中級と銘打ってはあるが、標準的なゴールドラッシュ中級よりも難易度は高め。

ライフが多いので敵を逃がして☆1・☆2の獲得のハードルは低いが、☆3獲得の難易度は消費スタミナ相応と考えて挑もう。



敵は序盤に少量のゴブリン、他は新敵の魔界アリ。アリ2種はHPは低めだが防御力が高いので、並の物理攻撃は効果が薄い。

ソルジャーやアーマーなどの多ブロックで足止めしつつ、ウィッチやメイジなどの魔法火力で叩こう。

手強いのは右側に計3回出現する魔界アリ(赤)。爆風に複数巻き込まれないようヒーラーを付けた近接で隔離するように。

複数の赤アリを抱えてしまうと回復が苦しいので、赤アリを順次処理していけるだけの魔法攻撃力が欲しい。

左側には攻撃力の低い紫アリしか来ないので、ある程度HPと防御力があるブロッカーなら回復役を割かずとも十分戦える。

☆3獲得後は3体目の赤アリがルシルに差し替わる。攻撃力が低く範囲攻撃でもないので、赤アリ時より対処は容易。



ドロップ情報

水晶:ゴブリン(敵4体目出現)

金聖霊:ゴブリン(敵8体目出現、敵12体目出現)

魔水晶3:左側に来る紫魔界アリの2体目

MAP

MISSION




未完の巨兵

ゴーレムを探しに魔法都市を訪れた
付与魔術師エルシャとともに、
未完成のゴーレムを止めろ!

中級(★1獲得の目安:平均Lv25)



どんな困難が来ても私がいる。覚えていてね?

故郷(鉄壁の女神)も仲間も失うという困難を乗り越え、おおよそ2年ぶりにモルディベートがコンプリートボーナスで再登場。



ストーリーミッションでの超難関ステージ「研究塔の巨兵」でもお馴染みのマップ。

同マップで多くの王子を苦しめたミスリルゴーレムも登場。が、今回はHPが減った時の飛び道具がないなどかなり弱体化されており、さすがに研究塔の巨兵ほどの脅威ではないが

それでも攻撃力は3690なので、☆1クリアの目安のレベルの戦力では正面から近接ユニットをぶつけるのはまず無理だろう。

その場合はウィッチ、メイジなど遠距離ユニット、魔法剣士など弾かれない飛び道具のある近接ユニット中心で削ることになる。

なお、アイアンゴーレムは難易度程度の硬さであるため、ある程度攻撃力が高ければ(覚醒スピカの通常攻撃クラス)弾かれる物理遠距離攻撃でも安定して攻撃を通すことが可能。

☆3クリア後はミスリルゴーレムの手前に出現する青クリスタルがコリンに差し替わる。



ドロップ情報

千年ワイン:最後右の赤クリスタル

パレス:左のアイアンゴーレム

MAP

MISSION

NPC:エルシャ 「d」に配置済み

より詳しく

平行して行われている復刻イベントの死者の王の娘で入手可能なメメントのトークンで足止めする戦法も有効だろう

トークンを使うだけなら、レベル1のメメントでも問題はない。




メトゥスの思い出

お宝泥棒レダが次に狙ったメトゥスの
大事なものとは……。

中級(★1獲得の目安:平均Lv25)

<敵の移動速度アップ>

出現する敵はスケルトン系アンデッドとメトゥス。遠距離タイプはリッチ2体とメトゥス(及び☆3後のフラン)のみ。

注意したいのが、後半のリッチ出現前と後の計2回出現する骸骨騎兵(緑)。道を飛び越してショートカットする。

MAP画像にショートカットする位置が記載されているので、そちらを参考に迎撃する場所を決めておこう。

リッチ2体はメトゥスと交戦する前に片付けたいので、マップ右で捕まえてヒーラーで介護しつつ攻撃力の高いユニットで素早く撃破を。



メトゥスは複数のヒーラーで介護できる位置でメトゥスの一撃耐えられる近接でブロックし、ヒーラー陣にその一撃を回復しきれる回復力があれば、

ヒーラーとメトゥスの攻撃・回復速度は等速なのでブロックを維持出来る。回復力が足りるか事前によく計算しておこう。

ヒーラーだけで回復力が足りないようであれば、配置に融通がきく神官戦士でのサポートも有効。

風水士やドラゴンシャーマンなどメトゥスの攻撃より回復速度が若干遅いクラスだと餅つきが崩れる可能性がある。



☆3獲得後は1体目の骸骨騎兵がフランに差し替わる。骸骨騎兵と異なりショートカットはしない。

リッチやメトゥスに対応できる戦力がない場合は、それらをスルーしてドロップする敵を狙い☆1・☆2クリアなら低戦力でもコンプリートが可能。



ドロップ情報

ダイヤ:スケルトンソルジャー(敵10体目出現)

虹精霊:スケルトンソルジャー(リッチ出現後のスケルトンラッシュの先頭から3組目下側の個体)

プラチナアーマー:最後に出現するスケルトンランサー

MAP

MISSION

  • 1体目の骸骨騎兵(緑)はα間をショートカットする
    • ★3達成後はフランに差し替わり、フランはショートカットはしない
  • 2体目の骸骨騎兵(緑)はβ・γ間をショートカットする
    • 「B」,「O」の近接でもキャッチできる
より詳しく

「e」「f」「g」の配置を済ませた後に最後に「O」に近接を置けば、リッチやメトゥスの攻撃はそちらに向かう。




砲科学校の再訓練

田園で訓練中の砲術士に頼まれ、
標的を務める事に……。

中級(★1獲得の目安:平均Lv25)

<遠距離ユニット出撃不可>

遠距離不可と書いてあるのに、相手は遠距離だらけという理不尽な状態にさらされるマップ。ずらっと出てくるパーシスに初見で目が点になった王子もいる事だろう。

更に砲撃は範囲爆撃で、近くの味方が巻き込まれてしまう事も多い。

しかし幸い、パーシス1体の攻撃力自体は大したことは無い(良く育ったソルジャーチーフが二人いれば全員抑えられるレベル)ので、ソルジャーチーフ2体を早々に置いてコスト稼ぎ兼パーシス殲滅に使おう。

広範囲の攻撃が可能なので、右寄りにユニットを置く場合はオリヴィエの様に物理攻撃が当たらない能力を擁するか、アーニャディーナ等の様に高HP、高防御のユニットでないとあっという間にいなくなってしまう。

遠距離が禁止なので、減ったHPを回復する手段はかなり限られてくるが、自己回復が可能なミーシャ等や、エーテル等の神官戦士を連れて行けばぐっと楽に継戦できるようになるだろう。

基本配置は、相手からの砲撃に最初の内は晒されない、R{ABCDM}の位置を中心に置いていこう。具体例を挙げると、CとMにソルジャーチーフ、Bに神官戦士、Aに王子という具合に。

EとLは初期配置から砲撃が飛んでくるため、余程ユニットパワーに自信がある場合以外は序盤に置くのは避けよう。

後はジャンナとメル(カノン)が動き出すのを待つだけだが、動いてきたとしても、どちらかをブロックしたら両方ともの攻撃にさらされるため、受けるユニットは出来る限り強ユニットに任せよう。

なお、☆3獲得前はMAP画像のカノンがメルで始まり、☆3獲得後にはこの状態で始まる。



ドロップ情報

プラチナアーマー:6番目に移動開始するパーシス(マップ右の川辺に並んでいる上から3番目)

魔水晶:ジャンナ、5番目に移動開始するパーシス(マップ右の道の上に並んでいる一番下)

黒聖霊:一番最後に移動開始するパーシス(マップ中央一番上)

MAP

MISSION

  • ☆3獲得前はカノンの位置にメルが配置




男たちの修練

熱き男たちに言葉は不要!
男たちだけの猛特訓だ!

中級(★1獲得の目安:平均Lv25)

<女性ユニット出撃不可>

出撃制限のため、男ユニットの育成度合いや覚醒王子の有無などで難易度や攻略の方針が大きく変わる。

手駒が足りなければ、ストーリーミッション後半で拾える高レベルの鉄銅は即戦力になる。

ドロップする敵を撃破した上で、強敵をスルーしての☆2以下コンプリート狙いもアリ。



序盤の敵で厄介なのは防御が高いグスタフ。物理攻撃では埒が明かないのでメイジを添えて撃破を。

範囲攻撃持ちのロイとメイジ軍団は無対策で放置は危険。二手に別れてから差し込みを入れるなど、安全な場所で処理するように。

暗黒騎士は☆には影響しないので、覚醒王子など対抗できるユニットが居なければ拠点まで歩かせよう。

遠距離攻撃を開始するHP半減まではかなり余裕があるので、暗黒騎士へのダメージを気にして遠距離攻撃ユニットを下がらせる必要はまず無い。

高攻撃力のコンラッドとジェリウス、特に耐久も高いジェリウスは一部のユニットを除けば速攻し難いので、受けながら戦えるユニットが必要となる。



☆3獲得後は、序盤にマップ中央下部から中央の島を横断して拠点に向かうバラッドがエイダに差し替わる。攻撃力が600と高めで攻撃速度も速い強敵。

育ったアーマーや覚醒王子など防御力の高いユニットで受けるか、押し切られる前に高火力で一気に仕留めるか、対策を練っておこう。



ドロップ情報

ダイヤ:グスタフ

ゴールドアーマー:暗黒騎士、山賊(一番後ろ)

アリサ:ロイ

MAP

MISSION

NPC:ロベルト 「c」に配置済み




炎獄の四天王

鬼の四天王の一人、金熊童子の
強力な火炎攻撃をしのぎ、
妖怪たちを打ち倒せ!

中級(★1獲得の目安:平均Lv25)

出現敵は餓鬼(薄緑)と青・赤・黒鬼。開幕に現れる金熊童子は建物間で待機→ワープ移動を繰り返し、自軍に向かってくるのは終盤となる。

こちらからあえて近付く必要はないので、遠距離ユニットを多く並べられる橋の周辺で迎撃を。

餓鬼以外の鬼は攻撃力が高いので、近接で受けるより鈍足にしつつ遠距離攻撃で削り切る方が安全。



金熊童子は逃がしても撃破扱いとなるため☆評価には影響しない。ドロップも無いので逃がしても損はなく、時間も掛からない。

その場合、金熊童子が自陣に接近する前にその手前の赤鬼や黒鬼を素早く撃破する必要がある。

黒鬼は防御力が高いので魔法攻撃のスキルはここで発動して一気に仕留め、童子が近付いて来たら進路周辺のユニットを撤退させよう。



撃破を狙う場合、金熊童子はヒーラーより攻撃速度が遅いので、攻撃1発分を全快できる回復量があれば餅つきでいずれは倒せる。

範囲攻撃に巻き込まれないよう、受けるユニットと回復役の距離は離しておくように。

例えば「K」で餅つきするなら巻き込まれない位置だと「a」「e」「g」からCC以上のヒーラーの、「I」からCC以上の神官戦士の回復が届く。

☆3獲得後は、終盤の青鬼の1体がモミジに差し替わる。



ドロップ情報

プラチナアーマー:青鬼2体目

白聖霊:餓鬼(薄緑)6体目、餓鬼(薄緑)21体目(「2」から出現)

極上酒:餓鬼(薄緑)30体目(「1」から出現)

MAP

MISSION

  • 金熊童子の移動順
    • 「α」(出現)→(左「β」→右「β」)→(右「γ」→左「γ」)→(右「δ」→左「δ」)→(左「ε」→右「ε」)→(左「ζ」」→右「ζ」)→
      「C」「B」「A」「D」「F」「G」「K」「L」→左の拠点へ




偽りのデシウス

鎧たちが集まると聞き、憂さ晴らしに
やってきたアマンダと共に
暗黒騎士デシウスの卑劣な策を破れ!

中級(★1獲得の目安:平均Lv25)

敵は全てアーマータイプ。魔法攻撃以外にもアーマー特攻を持つ山賊が有効。

敵主力のリビングアーマー青・赤は防御力200とそれほど硬くないので、山賊以外の物理攻撃でも十分通じる。

回復はCCヒーラーを「d」に置けば、NPCアマンダも含めて主要な配置場所はカバーできる。



終盤にはデシウス(偽物)が4体とデシウス(本物)の計5体が各所から出現。

偽物は近接攻撃のみだが、「5」から出現する本物はボウガンによる遠距離攻撃を行う。

右下の拠点へ直行するので、アマンダの下にこれをブロックする近接ユニットを配置しておこう。

いずれも強さそのものはこれまでのイベントと変わりないので、さしたる脅威ではない。

☆3獲得後は敵23体目以降に左上から出現する先頭のリビングアーマー(青)がロロネに差し替え。



ドロップ情報

魔水晶3:リビングアーマー(青)11体目/「1」から出現してアマンダ側に向かう3体の内の最後尾の個体

樽ビール:リビングキャノンアーマー(赤)/「2」から出現、デシウス(偽物)/「3」から出現してアマンダ側に向かう個体

モーティマ:リビングアーマー(赤)/出現23体目以降で「2」から出現する最後尾の個体

MAP

MISSION

NPC:アマンダ 「O」に配置済み





コメント

雑談


雑談リンク/緊急ミッション


スレッドが変わったらアドレスを修正して下さい。


攻略情報提供

R{愚痴,独り言等攻略情報の役に立たたないもの,妨げになるコメントは禁止です}

G{まずは「何の役にも立たないコメントを禁止」とします。} 副管理人より
R{愚痴,独り言等攻略情報の役に立たたないもの,妨げになるコメントは禁止です}

コメントに関してガイドライン変更:「削除を可」→R{「コメントアウトを可」}

ドロップ集計

ミッション名 / 周回数 / ドロップ内容 / 備考 これらが分かるように投稿して下さい。
初回確定ドロップの場合、初回分は除いて報告して下さい。
例:魔物退治極5周 オデット3 カリオペ1 ロイ2 魔水晶0 モニカ編成に含む