タマネギ(野菜)

Last-modified: 2024-03-25 (月) 00:55:24

登録日:2012-02-09 (木) 21:51:47
更新日:2024-03-25 (月) 00:55:24
所要時間:約 3 分で読めます


▽コメント欄
Tag: タマネギ 玉ねぎ 玉葱 野菜 オニオン 食べ物 永沢くん 黒柳徹子 ウソップの部下 セレビィ 櫂トシキ パタリロの一般兵 タマネギ先生 涙の元 タマネギ食べれる? 万能 僕を食べないでええぇぇぇ 北海道 佐賀県 兵庫県 淡路島 犬猫の天敵 オブリビオン 熱狂的なファン 肉料理にはほぼ必須 たまねぎ剣士 オニオンナイト アリスソフト 食材 シチュー カレー



     人
    ノ/|\
   ///|\\
  ///|!|\|!ヽ
  |!(◎)(◎)!|
  ||▽▽▽▽▽▽||
  \|△△△△△//
 ガブガブガブガブガブ


概要

タマネギ(玉ねぎ)とは、ネギ科に分類される野菜の一種である。
英語?ではOnion(オニオン)と表記する。


タマネギの調理法

日本ではジャガイモニンジンと一緒に「カレーライス?」「シチュー?」「肉じゃが?」等の煮物に入れられる事が多い。
また、野菜炒め?やサラダに使われる事もある。
更にオニオングラタンスープなどのスープ?ハンバーグ?に入れられたりと、万能な野菜である。
特に牛丼?豚肉の生姜焼きなど一部の肉料理には欠かせないサブキャスト。

豚肉炒めの中に薄切りタマネギが混ざっているのをよく見かけるだろう。
豚肉に対してタマネギの甘味が良相性というのもあるが、豚肉とタマネギを合わせると、タマネギに含まれるアリシンが豚肉のビタミンB1を吸収させやすくしてくれる効果がある。
ビタミンB1はブドウ糖をエネルギーに変換してくれる働きがあり、元気が出る上、炭水化物による肥満を防止してくれると良いことづくめなのだ。

また、脇役として活躍するばかりでなく、時にはオニオンリングフライとしてメインで食べられることもある。


タマネギの歴史と産地 

歴史は古く、紀元前の古代メソポタミア文明から食べられていた。
その後ローマ人によってヨーロッパに広められ、中世ヨーロッパでは安い手頃なハーブとして重宝された。
日本には江戸時代、観賞用として伝わった。
明治時代から栽培が盛んになり、やがて食用として広まった。
原因としては、当時コレラが蔓延しており、「予防策には生野菜を大量に食べればよい」という風聞がまことしやかに伝播されたことによる。
主な産地は北海道といった寒い地域。他は佐賀県?兵庫県(淡路島)など。
タマネギは高温に弱く、日光の当り具合によって味が変化しやすい。主な栽培地が寒い所なのはこのせい。 


タマネギの特性

タマネギといえば……

タマネギを切っている時

 め…め…
  ∧.,∧ ゚。゚゚_人_
  ( ∩ω;)゚。ミ/ (())/|
  / ソ  つ=|ニニ|)/
  し⌒J" /((儿儿/サクッ
      | ̄ ̄ ̄|

あぁ、目が!目がぁぁあ!?

  _____
  /     )\
  /    彡ノノ 丶丶
 |  _ノ   | |
 | _(  _   |ノ
  ヒ(6" ̄(_)^イ ̄)
  |Y   _厂|
  ||  __ /
  | \   ̄ /
  /\ 丶__ノ
_/|\ ̄ ̄\/〉
  丶_三三フハ\

という経験は誰もが通る道。
漫画でも玉ねぎを切って?が止まらなくなる、という描写も多い。

これはタマネギに含まれるアリルプロピオンという成分が原因。
タマネギを切ると、この成分が気化し、目や鼻の粘膜を刺激する。
これが涙が出る原因である。

予防法としては、アリルプロピオンを弱める為に、冷蔵庫で数時間冷やしておくのが良い。
切る時は換気扇を回し、目を閉じ息を止め鼻を押さえながらやると涙が出にくくなる。
玉ねぎや包丁を水に濡らしたりすると成分が水に溶ける。
他にも様々な方法があるが、自分の好きなように対策してみよう。
なお、刺激物質の大半は鼻から体内に侵入するため、一度"なみだがとまらない"状態になった後で目を洗っても効果は薄い。


タマネギの味と成分

タマネギは辛いというイメージがあるが、熱を通すと甘くなる。
タマネギはもともと糖度が高い野菜(イチゴに匹敵)で、実は加熱前後で糖度の変化はない。
辛み成分が熱によって崩壊(変質)することで甘く感じられるようになる。
逆に言えば、生の状態では甘さが辛みで相殺されて、あるいは辛みのほうが勝り甘さを感じづらくなっているということ。
品種(主に辛みが弱いもの)によっては生のままでも十分食べられる物もある。
野菜の中では日持ちする部類なので、長期保存にもむいている。
日が当たらず、風通しのいい所に置けば数ヵ月程度は余裕で持つ。床や地面に重ねると腐りやすいので軒下などに吊るして保存するのが基本。

長ネギ、ニラ、ニンニク?等にも言える事だが、?にはあげてはいけない。
ハンバーグ?等を与えるのもNG。ビーフ100%ならば問題ないが。
冗談抜きでに至るので注意。(タマネギ中毒)
 

余談

  • 生のタマネギを52秒以内に食べきればギネスブックに載れる。
    だが、やるには生でも平気で食べられる程甘いタマネギではなく、一般的なタマネギじゃないといけない。
    興味があれば是非やってみよう。

  • 実はあの害虫?の大好物でもある。
    奴らは我々同様に中毒にならず、ただの糖分の塊でしかなく、その匂いにつられて寄ってくるほど。
    ホウ酸ダンゴに直接混ぜたり、各種駆除アイテムにタマネギ由来の香味成分が使われていたりするのはこのため。
    保存の際には奴らの動向に対しても警戒する必要がある。

  • THE ALFEE?の高見沢俊彦はライブパンフレット付属DVDの企画「ALFEE KITCHEN」でカツ丼?を作った際には玉ねぎを丸ごと煮ようとした事がある。
    それを見た桜井賢「玉ねぎの姿煮じゃねぇんだよ!」
    一応玉ねぎの姿煮という料理は存在するが、カツ丼に入れるものではない。

  • 爆風スランプの曲に『大きな玉ねぎの下で』というタイトルがあるが、この「大きな玉ねぎ」とは日本武道館の屋根の上に乗っている擬宝珠のこと。断じて巨大化?した黒柳徹子?ではない。


もしかして、これ以上の追記・修正は人頼みかい?
立て主君、君は本当に卑怯だね。

    )\
   /ハ从\
  /    \
  / ⌒  ⌒ ヽ
 |⊂・⊃⊂・⊃ |
 |∴ し ∴ |)
  ヘ  (ニ)  ノ
  \____/



うるせぇたまねぎお前の家燃やすぞ
`____ニ=二二__   `″
|  ,,″   _,- 、 ̄`″ |
|-″r″`,  'ー―--`=  L_
.| ム-″′i        | |
r|   ノ        | |
| |   f  ゝ     | ノ
ヽ」   ` ̄′      |′
  |   r=`=-.、    ii

△ページトップ
項目編集


この項目が面白かったなら……ポチッと 1 

コメント欄

▷ 表示する