ONE PIECE 海賊無双シリーズ

Last-modified: 2024-04-07 (日) 01:32:06

登録日:2021/10/11 Mon 22:00:00
更新日:2024-04-07 (日) 01:32:06
所要時間:約 4 分で読めます


▽コメント欄
Tag: 無双シリーズ 海賊無双 PS3 PS4 Nintendo Switch Xbox One ゲーム ONE PIECE シリーズ項目 XboxOne コーエーテクモゲームス バンダイナムコ オメガフォース PSvita



仲間と、一騎当千の大冒険!

「ONE PIECE 海賊無双」シリーズは、漫画『ONE PIECE』と無双シリーズ?のコラボ作品。

現在四作品がリリースされている。

●目次

【シリーズ】

ワンピース海賊無双

2012年3月発売。
ストーリーは新世界編の冒頭がチュートリアルとして描かれ、そこから回想という形で超新星編の内容をざっくり再現したものとなっている(ただし空島編やスリラーバーク?編は全カット)。
エースが殺された後ちょっとオリジナル展開が入り、おそらく武装色の覇気にも目覚めたルフィ?赤犬?の一騎討ちがラストバトルとなる。

メインログモード(ストーリーモード)ではルフィしか使用できず、その上通常の無双ステージの合間に、ゴムゴムの能力を活用してアスレチックを突破する「アドベンチャーステージ」が挟まっており、好きなキャラで無数の敵をブッ飛ばしていく無双ゲームができるまで若干の時間がかかってしまう。
その上プレイアブルキャラも、当時の麦わらの一味?9名、エース?ハンコック?白ひげ?ジンベエ?の13名のみで、DLCではステージ追加はあってもキャラ追加は無い始末。

ワンピース海賊無双2

2013年3月発売。
この作品のみ原作再現でなく、人間を洗脳?する(ダイアル)によって凶暴化した麦わらの一味?のメンバーをどんどんブッ飛ばして正気に戻していくという、若干無双OROCHI?シリーズめいたオリジナルストーリーが主軸となっている。
時間軸的には新世界編の序盤くらいだが、エースと白ひげが生存しているパラレル設定であり、ストーリークライマックスにも関わる。

前回不評だったアスレチックやQTEは殆ど削除された。
プレイアブルキャラも大幅に増え、NPC専用のキャラもプレイヤーに「装備」することでデュアルアタック要員として共に戦うことができる。

ワンピース海賊無双3

2015年3月発売。
ストーリーは再び原作路線に戻り、1つのエピソードを強引に1ステージに詰め込んでいるためかなり駆け足にはなっているが、原作の名シーンをほとんど網羅している。
最終ステージは、発売時点でまだ終わっていなかったドレスローザ編をベースに、黒ひげ海賊団?との対決を盛り込んだオリジナルストーリーとなっている。

システム面では、海賊団同士で互いの「ナワバリ」を奪い合うという要素を強調して原作再現と無双システムの融合を図り、また移動や回避アクションが便利になった代わりにジャンプやガードを完全に切り捨てた操作、好きなキャラにコインを注ぎ込めばなんとかなる成長システム等、操作面もシンプルに統合・整理されている。
不安定な要素も目立った前2作と比べ、3作目にしてシリーズの基礎が出来上がったといえる。

ワンピース海賊無双4

2020年3月26日発売。
ストーリーは

  • アラバスタ編
  • エニエス・ロビー?
  • 頂上戦争編
  • 新世界突入編
  • ホールケーキアイランド編
  • ワノ国?編(ゲームオリジナルストーリー)
    の6章構成となり、1章ごとに5~6のステージから成る。

構成上仕方ないとはいえ、内容の半分以上が海賊無双3と被ってしまっている。
その上、省略したストーリーを律儀にムービーで拾うためムービーの量が多く、
そのせいか過去作に比べロード時間が長い。

ワノ国編はゲーム内で「オリジナルストーリー」と断っている通り、第一幕*1は原作通りだが、その後囚われたルフィを救出するため麦わらの一味?(+α)が鬼ヶ島に乗り込み、全員でカイドウをぶっ飛ばしに行くという春映画的なシナリオである。

光月おでん?に対するカイドウ?のキャラクターや、ギア4スネイクマンのオリジナル技?などは独特。

戦闘システムは、進路上の敵をブッ飛ばしながら走る「パワーダッシュ」や、キャラを強化形態に変身させる「フォルムチェンジ」、空中コンボなどが実装され、よりスピード感重視のゲームデザインに刷新が図られている。また経験値が廃止され、キャラの成長は戦闘で得られるベリーとメダルを払ってスフィア盤を埋めていく「成長の海図」で行われるようになった。

【余談】

キャラごとの性能格差が激しく、ほとんど麦わらの一味しか使えない1作目はともかく、基本的には作中で強いキャラはぶっ壊れ性能になるのがお約束。
「3」の操作確認の際、一部の技にオススメマークが付けられていたり、「4」の公式キャラ紹介動画で「これと言った弱点の無い強キャラ」(カタクリ?)「本作最強キャラの一角」(カイドウ)といったあまりに露骨な表現がされていたりすることから、公式側も半ば開き直っているフシがある。
共通して言えるのは、四皇?勢力のキャラは大体ぶっ壊れ。
また原作の体格をきっちり再現している為、一部のキャラが物凄くデカい。三国無双で言うなら常にゾウに乗っているのと同じぐらいにはデカい。


追記・修正は、真の海賊無双の称号を得た方がお願いします。


△ページトップ
項目編集


この項目が面白かったなら……ポチッと 1 

コメント欄

▷ 表示する

*1 ルフィがカイドウに敗れるまで