BVE2・4変換確認一覧
BVE2/4用のデータで、特に大きなエラーが無く、もしくは小修正で運転可能な路線の情報の集約を目指したページです。
評価の説明
◎:問題のないもの、作者が変換してBVE5対応を確認しているもの
○:若干の乱れはあるが運転上は問題ないもの、一部のみが対応しているもの
△:変換しただけではエラーなどで運転できないが、書き換えなどにより最低限運転可能となるもの
コンバーターのバージョンも書いていただけるとありがたいです。
バージョンが書いていなければ、0.11でのコンバートとみなします。
極力、日本国内の路線での記述をおねがいします。
※すでに公開されていない作品の作者へ問い合わせする等の行為はお止めください
制作者 | 路線名 | 評価 | 備考 | コンバータ-ver |
高橋うさお氏![]() | 東武式ATS試験線 | ◎ | 作者変換対応 | |
東急田園都市・新玉川線 | ○ | 一部のシナリオでドアが閉まらない不具合があり | ||
東急東横線(ATS時代) | ○ | 一部ストラクチャの透過不良あり | ||
国鉄伊東線 | ◎ | 作者変換対応 | ||
国鉄東海道新幹線 | ○ | ほんの一部にストラクチャ乱れあり※指定車両の0系は公開終了 | ||
mackoy氏![]() | 内房線(BVE4用) | ○ | ストラクチャの乱れあり(主に架線柱) | |
内房線(BVE2用) | ○ | |||
Hey氏![]() | 阪和・関西空港線 | ◎ | 1.0以前のものでコンバートした場合、日根野・関西空港付近で若干ストラクチャの乱れあり。運転には影響なし。 | 1.0 |
Paul氏![]() | 30Class | ◎ | ||
camden_17 | ◎ | エラーは出るが運転に支障なしごく一部にストラクチャの乱れあり | ||
kurra_fine1 | ○ | 一部透過不良・ストラクチャ不足があるが運転には差し支えなし | ||
kurrajong | ◎ | 1.0 | ||
Furutch氏![]() | 阪急京都線 | ◎ | 作者変換対応 | |
安全側線氏![]() | おおさか東線 | ○ | 若干の透過不良有り 運転には支障なし | |
ノ付氏![]() | JR飯山線 | ○ | 基本的に運転に支障なし ワンマン運転版は改造が必要 | |
IIYAMA Line 2060 | ○ | 変換時、テクスチャ欠損エラーが出る テクスチャの透過不良が起こるので「不透明修正パッチ」も必須 エラー無しで変換する場合はこちらの変換マニュアル ![]() | ||
trandiatec.com![]() | 中央線 | ○ | 透過不良、地面が表示されない、神田駅の駅舎の一部が表示されないエラー有 一部のストラクチャにB3D形式があるためCSVに要変換 ただし運転に影響はなし 地面が気になるならmackoy氏のチュートリアルから地面のストラクチャを取ってきてmap、Structuresを書き換えるといいかも | |
M5267氏![]() | 本崎交通鉄道事業部松ヶ崎本線・倉の宮支線 | ○ | 一部信号現示がおかしく、信号無視をしないと進めない 1号型ATSを使用した車両だと停止信号に引っかかる恐れあり その他の車両は信号無視可能 セクション構文と先行列車構文を修正すれば正常に運転可能 一部のストラクチャの乱れあり | |
kame氏![]() | 特急ぞぬ | △ | 変換後Mapテキストを開き、Signal.SpeedLimitの行を削除すればOK ただし、BVE2の変換データではATCが表示できないため運転しにくく、また乗客の揺れを0にしておく必要がある | |
わしおき氏![]() | 越後線 | ◎ | 1.0 | |
信越線 |