用語集

Last-modified: 2024-03-24 (日) 18:32:44

あ行

単語読み意味
赤羽拓斗あかばね たくと日向南高校普通科2年。
担当楽器はトロンボーン。
南国のひまわりの花のように明るくにぎやかな好青年。
足が不自由で、杖や車いすを使っている。
アタックあたっく音楽用語で、音の出し始めのこと。
音の立ち上がり。
アナリーゼあなりーぜ楽曲の分析のこと。
アレンジあれんじ元々の要素に変化を加え、新たに構成し直すこと。
音楽では特に編曲の意。
配置、手配の意味でも使う。
アンサンブルあんさんぶる少人数編成での演奏。
または、そのグループ。
一ノ瀬銀河いちのせ ぎんがスターライトオーケストラの常任指揮者。
昔は、将来を約束されたといわれる若手の指揮者の希望の星だったそうだが……。
インテンポいんてんぽ「正確な拍子で」という意味を表す音楽用語。
一定の速度を保って演奏すること。
ヴァイオリニストう゛ぁいおりにすとヴァイオリン奏者のこと。
ヴァイオリンう゛ぁいおりん弦を弓でこすって音を出す擦弦楽器で、ヴァイオリン属の最高音域を担当する。
弦はE、A、D、Gの4本が一般的。
ヴァイオリン協奏曲う゛ぁいおりんきょうそうきょくヴァイオリンのための協奏曲。
ヴァイオリンの独奏と他楽器の伴奏からなる。一般的に伴奏は、各パートが複数の奏者からなる管弦楽で構成される。
ヴァイオリンロマンスう゛ぁいおりんろまんす星奏学院に伝わる「ヴァイオリンが恋を成就させる」という伝説。
この伝説を思わせるラブロマンスが過去にあったらしい。
ヴィオラう゛ぃおらヴァイオリンより一回り大きい擦弦楽器。
ヴァイオリン属の中音域を担当する。
ヴィブラートう゛ぃぶらーと音の高さを継続的にわずかに揺らすこと。
ウィーンうぃーんオーストリアの首都。
ヨーロッパ有数の世界都市で、クラシック音楽が盛んなことから「音楽の都」と呼ばれている。
ウロボロスうろぼろす1、自分の尾を飲み込んだ円環状のヘビや竜。
2、廃業したジャズカフェバー。
3、桐ケ谷がリーダーを務める不良グループ。
運命の喉首うんめいののどくび…ベートーヴェンの名言の引用。
「私は運命の喉首を締め上げてやるのだ。運命に決して圧倒されない。この人生を千倍も生きたなら、どんなに素敵だろう」
エキストラえきすとら1、ドラマや映画などで端役を演じる出演者のこと。
2、オーケストラなどのコンサートに臨時で出演する正規団員ではない演奏者のこと。
NBAえぬびーえーここではアメリカのプロバスケットボールリーグのこと。
「National Basketball Associaion」の略称。
オーケストラおーけすとら複数の弦楽器、管楽器、打楽器からなる編成による管弦楽。または、管弦楽を演奏する楽団のこと。
オケおけぶオーケストラの略称。
オケ部おけオーケストラ部の略称。
音楽科おんがくか音楽を専攻する学科。
音楽監督おんがくかんとくここではオーケストラの総責任者のことを指す。
オケの運営に関与し、オケを育てる役割を担う。
常任指揮者が兼任することも多い。
音楽総監督ともいう。
音高おんこうここでは音楽高校の略称を指す。


か行

単語読み意味
カーネギーホールかーねぎーほーるアメリカのニューヨークにあるコンサートホール。
1891年開館。
花響学園かきょうがくえん東京都目黒区にある私立高校。
伝統のある音楽学校で、普通科目においてもレベルの高い教育が行われている。
高校の他、幼稚園、小学校、中学校、大学もある。
学生オーケストラがくせいおーけすとら学生を楽員とするオーケストラのこと。
楽譜がくふ楽曲を構成する譜面。
合奏がっそう二つ以上の楽器で一緒に演奏すること。
カペラかぺらノノのパートナーの猫。
迦陵頻伽かりょうびんが極楽浄土にいるという想像上の鳥。美しい声を持つことから、その声は仏のようだと言われる。上半身が人、下半身が鳥であり美しい歌声を持つ点では、人を惑わし海に引きこむセイレーンという魔性とも共通する。
金管楽器きんかんがっき管楽器の中で、唇の振動を利用して音を出す楽器の総称。
金箔きんぱく金を中心とした銀や銅の合金を、金槌で叩いて薄く延ばしたもの。
日本の金箔の98%以上が金沢で作られているといわれている。
九条朔夜くじょう さくや星奏学院普通科2年。
担当楽器はヴァイオリン。何ごとにも無気力な性格だが、いつの間にか面倒ごとに巻き込まれてしまっている。
苦悩を突き抜けくのうをつきぬけ…ベートーヴェンの名言の引用。
「苦悩を突き抜ければ、歓喜に至る」
クラくらクラリネットの略称。
グランツ交響楽団ぐらんつこうきょうがくだん花響学園の月城慧がコンサートマスターを務めるオーケストラ。
卓越した能力を持つメンバーで構成され、その実力は群を抜いている。
車いすバスケくるまいすばすけ車いすに乗って行うバスケットボール。
パラリンピックの公式種目になっている。
「イスバス」の愛称で知られる。
黒橡くろつるばみ1、日本の伝統的な黒色のひとつ。
  喪服に用いられる。
2、御門浮葉と堂本大我のユニット名。
慧眼けいがん物事の本質を見抜く力。
げんヴァイオリンなどの弦楽器に張られた、音を鳴らす糸のこと。
ゲインロス効果げんいろすこうかもともとのイメージとのギャップが大きいほど、
相手の心に与える影響が大きくなる心理現象。
弦楽四重奏げんがくしじゅうそう/かるてっと一般的にヴァイオリン2名、ヴィオラ1名、チェロ1名で編成される四重奏。
講堂こうどう3階建ての舞台装置付きホール。
裏には控え室、地下にはリハーサル室がある。
「柳館」ともいわれる。
国際コンクールこくさいこんくーる世界中から参加者を募るコンクール。
こどもみらい遊園地こどもみらいゆうえんち宮崎の再開発地域にあるレトロな遊園地。
コンサートマスターこんさーとますたーオーケストラの第1ヴァイオリンの首席奏者。
楽団全体の指導者のような役割を担い、指揮者の代わりを務める場合もある。
コンマスこんますコンサートマスターの略称。
コンミスこんみすコンサートミストレスの略称。


さ行

単語読み意味
サンセシル女学院さんせしるじょがくいん九州の長崎にある女子高。良家の女子が集う。
全国学生音楽コンクール常連の名門校。
音楽科と普通科がある。
指揮者しきしゃオーケストラなどの合奏や合唱において、指揮をする人。
英語では「コンダクター」。
シドニーしどにーオーストラリアの都市。
過ごしやすい気候で豊かな自然に恵まれた街。
シドニー・オペラハウスは世界遺産に登録されており、多くのイベントやコンサートが開催されている。
ジュークボックスじゅーくぼっくす複数のレコードが収納された装置。お金を入れて、曲目を選択することで、自動的に演奏が始まる。
常磐自動車道じょうばんじどうしゃどう首都圏と東北地方を結ぶ高速道路。
埼玉から千葉、茨城、福島を通って宮城に至る。
シルフ芸術アカデミーしるふげいじゅつあかでみー浜松にある私立高校。
芸能コースとデザインコースに分かれている。
生徒数は少なく、生徒それぞれの活動を手厚く支援して才能を伸ばす教育を行う。
渋谷には本校がある。
新世界よりしんせかいよりチェコの作曲家、ドヴォルザーク作曲「交響曲第9番」の副題。
ニューヨークの音楽学校に招かれて渡ったアメリカで故郷のチェコを思い、作った作品。
吹奏楽すいそうがく木管楽器、金管楽器、打楽器からなる編成による音楽。
スターライトオーケストラすたーらいとおーけすとら世界一を目指す、夢と希望に満ちたオーケストラ。
いつでもメンバー募集中。
10年ほど前、全国コンクールの上位演奏者だけを集めて作られた伝説的な合奏団が元になっているらしい。
ステージマネージャーすてーじまねーじゃーコンサートの現場進行を統括する舞台監督のこと。
出演者が演奏に集中できるよう楽屋の準備などの雑務も担う。
星奏学院せいそうがくいん横浜にある私立高校。
音楽科と普通科に分かれている。
高校の他、大学、大学院もある。
全国学生音楽コンクールぜんこくがくせいおんがくこんくーるヴァイオリン、ピアノ、アンサンブル部門などがあり
地方大会、全国大会本選(セミファイナル)、全国大会決勝(ファイナル)を経て、優勝を競う。
全国コンクールぜんこくこんくーる「全国学生音楽コンクール」のこと。
ヴァイオリン、ピアノ、アンサンブル部門などがある。
総譜そうふ合奏曲や合唱曲のすべての声部をまとめて書いた楽譜。
スコアともいう。
ソリストそりすと独唱者。独奏者。
ソレイユ リゾーツそれいゆ りぞーつ あんどほてるず世界展開しているホテルチェーン。
ソロそろひとりで演奏する演奏形態のこと。独奏。


た行

単語読み意味
巽瑛一たつみ えいいち花響学園3年。
担当楽器はチェロ。
常に月城の陰に控える、優秀で忠実なしもべ。
玉串奉奠たまぐしほうてん神事で行う儀礼の一つ。
榊の枝に紙垂や麻を
結びつけた「玉串」を、神様にお供えする儀式。
チェロちぇろヴァイオリン属の擦弦楽器のひとつ。
大型でヴァイオリンの2倍の長さがあり、演奏者の前に立てて構えて演奏する。
チューバちゅーば低音域を担当する金管楽器。
3~6個の変音用の弁を持つ大型の楽器で、重厚な低音を響かせる。
月城慧つきしろ けい花響学園2年。担当楽器はヴァイオリン。
グランツ交響楽団のコンサートマスターを務める。
華やかかつ野心的な言動で憧れる者も多いが、敵も多い。「暴君」とあだ名されている。
月森蓮つきもり れん星奏学院の卒業生。
担当楽器はヴァイオリン。在学時、学内コンクールに参加していた。
クールで近寄りがたい雰囲気の持ち主。
「金色のコルダ」シリーズ登場キャラクター。
寺阪てらさかアイドルユニット「ポラリス」のマネージャー。
リーガルレコード社員。
苦労性でいつでも胃薬が手放せない。
テヌートてぬーと音符が表す音の長さを十分保って演奏することを示す音楽用語。
ドヴォルザークどう゛ぉるざーく1841-1904
チェコの作曲家。
ヴィオラ奏者であったが、ブラームスに才能を見出され、国際的に活躍した。
チェコ民族の心情に根ざした作風が特徴。
堂本大我どうもと たいが鷹峯高校普通科2年。
担当楽器はファゴット。
リーガルレコードによって見いだされ、海外からグランツ交響楽団に加入した。
粗野で、相手が傷つくような言葉をあえて選ぶような残酷な人物。
トップサイドとっぷさいど次席奏者のこと。
フォアシュピーラーともいう。
ドビュッシーどびゅっしー1862-1918
フランスの作曲家。
古典的和声法の制限を超えた自由な音の響きを重視し
音楽における印象主義を確立した。
友枝ともえだ常陽工業高校2年。生徒会役員。
生真面目で不正が許せない。刑部のことをとても尊敬している。
トランペットとらんぺっとラッパにピストン式バルブを3つつけた金管楽器。
金管楽器中、もっとも音域が高い。
ドレスデンどれすでんドイツにある都市。
築100年以上の建物が多く、ワーグナーが多くの作品を生み出した街。
毎年、演奏会などがたくさん開かれている。
トロンボーンとろんぼーん中・低音域を担当する金管楽器。
U字状の長い管を組み合わせた形で、管の一部をスライドさせることで音程を変える。


な行

単語読み意味
中目黒なかめぐろ東京都目黒区にある地域。
地区の中央を流れる目黒川は桜の名所になっている。
成宮智治なるみやともはる星奏学院普通科1年。
担当楽器はチェロ。
女性にとてもモテる。
なぜかあなたのことを気に入って懐いているようだ。
日本オーケストラ協会にほんおーけすとらきょうかいオーケストラ音楽の発展を目的に設立された会。
月城慧の父親・月城久国が理事長を務める。
ニューヨークにゅーよーくニューヨーク市。
アメリカ東部、ニューヨーク州にある大西洋に面した都市。
国際的な政治や経済の中心地であり、文化の発信地でもある。
乃木一徳のぎ いっとくグランツ交響楽団の創始者で、初代音楽監督。
ノノのの音楽の妖精・ファータのひとり。


は行

単語読み意味
パート譜ぱーとふパートごとの旋律だけを記した楽譜。
ハーモニーはーもにー1、調和のこと。
2、音程が異なる複数の音が調和した時の音の響き。または和音の進行方向や組み合わせのこと。和声ともいう。
長谷川はせがわ香坂怜の婚約者。
海外のブランドスーツに身を包み、高級な車に乗る、キザな人物。
浜松はままつ浜松市。
静岡県の西部にある。
楽器メーカーが集まる音楽の街。
パリぱりフランスの首都で「芸術の都」の呼び名にふさわしく、毎日なにかしらのコンサートが開かれている。
ピアノぴあの鍵盤を指で叩くことによりハンマーが剣を鳴らす打弦楽器。
鍵盤数は標準88鍵。
グランド・ピアノとアップライト・ピアノの2種類がある。
ピアノ四重奏曲第2番ぴあのしじゅうそうきょくだいにばんモーツァルトが作曲したピアノ四重奏曲の第2作目。
大らかで明るく華やかな作品。
ピッチぴっち音の高さのこと。
日向南高校ひゅうがみなみこうこう宮崎にある公立高校。
普通科と理数科に分かれている。
のんびり穏やかな雰囲気。
音楽系の部活動がないために学内で音楽の話題が出ることは少ない。
ファータふぁーた音楽を司る妖精の総称。
ファゴットふぁごっと木管楽器のひとつ。
2枚のリードを振動させることで音を出す。
毒島ぶすじま大場商業高校3年。
「水戸の装甲車」との異名を持ち、規格外の腕力で恐れられている。
普通科ふつうか特定の分野に偏らない一般的な教育が行われる学科。
ブラームスぶらーむす1833ー1897
ドイツの作曲家。
ロマン派全盛の時代にドイツ古典派の伝統を守り、美しく格調高い重厚な音楽を作った。
フランス印象派ふらんすいんしょうはフランスのパリで絵画を中心に起こった芸術運動の一派。ここでは音楽における印象派を指す。
形式や主題に重きを置かず、雰囲気や瞬間的な美を重要視した。
フレージングふれーじんぐ旋律をフレーズに分けること。
フレーズふれーず旋律などの一区切り。
楽句。
プレスぷれす報道機関。
新聞やテレビの記者団など。
フルーティストふるーてぃすとフルート奏者のこと。
編曲へんきょく曲本来の編成を書き改め、他の演奏形態に適する形にすること。
ポラリスぽらりす1、こぐま座で一番明るい恒星。
  現在の北極星。
2、リーガルレコード所属の木管ユニット。
ホルンほるん角笛から次第に進化した金管楽器。
円形に巻いた形をしており先端が後ろを向いているのが特徴。
フレンチ・ホルンとも呼ばれる。


ま行

単語読み意味
マーチングまーちんぐ音楽に合わせて行進することを指す。
また、マーチングバンドの略称。歩きながら演奏する吹奏楽団のこと。
マインまいんスマホなどでメッセージを送れるアプリケーション。
写真なども手軽に共有できる。
マック・ザ・ナイフまっく・ざ・ないふドイツの作曲家、クルト・ヴァイル作曲。音楽劇「三文オペラ」の劇中歌。
ジャズのスタンダードナンバーとなっている。
マブイまぶい沖縄の方言で魂のこと。
マルカートまるかーと「1音1音をはっきりと」
という意味の音楽用語。
三上蒼司みかみ そうじ日向南高校普通科2年。
担当楽器はホルン。
物静かで内気な青年。
おとなしい外見に反し、言動は結構辛口。普通科だがホルンの技量は一流。
瑞島神社みずしまじんじゃ元町通りの近くにある大きな神社。
毎年夏祭りが行われ、多くの出店が並ぶ。
水戸みと水戸市。
茨城県の県庁所在地。
徳川御三家のひとつ、水戸家ゆかりの地。
宮崎みやざき宮崎市。
九州地方の南東に位置する。旧国名は日向国。
南国情緒あふれる県。
モーツァルトもーつぁると1756-1791
オーストリアの作曲家、演奏家。
幼い頃から神童の呼び声が高く、短い生涯の間に数多くの傑作を残し、古典派様式を確立した。
木蓮館もくれんかん星奏学院の森の広場の奥にある建物。
スターライトオーケストラの事務局が置かれている。
ホールや練習室もあり、スタオケの拠点となっている。
森の広場もりのひろば星奏学院内、普通科校舎の裏手に広がる静かな場所。
木々に囲まれ多くの生徒が憩いの場として利用する。
楽器の練習にも最適。


や行

単語読み意味
横浜よこはま横浜市。
神奈川県の東部にある。
海が近くにあり、デートや観光に訪れる人も多い。
横浜天音よこはまあまね正式名称は横浜天音学園。
星奏学院のすぐ近くにある、音楽科のみの私立高校。
音楽に魂を捧げた者のみがその門をくぐることを許されていると言われている。
生徒数は非常に少ないが、函館にも本校がある。
横浜天音学園よこはまあまねがくえん星奏学院のすぐ近くにある、音楽科のみの私立高校。
音楽に魂を捧げた者のみがその門をくぐることを許されていると言われている。
生徒数は非常に少ないが、函館にも本校がある。


ら行

単語読み意味
リーガルミュージックりーがるみゅーじっくリーガルグループのグループ会社で、楽器メーカー。
浜松に本社を置く。
リーガルレコードりーがるれこーどリーガルグループのグループ会社で、大手レコード会社。
代表取締役社長を成宮智治の姉・小百合が務める。
リストりすと1811-1886
ハンガリーのピアニスト、作曲家。
「ピアノの魔術師」と呼ばれ、超絶技巧の演奏で観客を熱狂させた。交響詩というジャンルを創始したほか、多くのピアノ曲を残した。
リハーサルりはーさる演劇・音楽などで本番同様のパフォーマンスを行い、進行などを確認すること。
問題が生じた場合などは中断して改善していく。
りょう1、学生や従業員などが共同生活する宿舎。
2、特に菩提樹寮のこと。
リリりり音楽の妖精・ファータのひとり。
「金色のコルダ」シリーズ登場キャラクター。
菩提樹寮りんでんほーる星奏学院の学生寮。
寮の名前は、敷地内にある西洋菩提樹(リンデン)にちなんでつけられた。
レガートれがーと「なめらかに」という意味の音楽用語。
練習室れんしゅうしつ1、練習するための部屋
2、音楽科棟にある防音設備が整った部屋
3、菩提樹寮の塔の最上階にある部屋。
ロングトーンろんぐとーん同じ高さの音を長く伸ばし発すること。


わ行

単語読み意味