用語集/分類別

Last-modified: 2022-09-03 (土) 07:55:23

キャラクター

一ノ瀬銀河いちのせ ぎんがスターライトオーケストラの常任指揮者。
昔は、将来を約束されたといわれる若手の指揮者の希望の星だったそうだが……。
カペラかぺらノノのパートナーの猫。
九条朔夜くじょう さくや星奏学院普通科2年。
担当楽器はヴァイオリン。何ごとにも無気力な性格だが、いつの間にか面倒ごとに巻き込まれてしまっている。
月城慧つきしろ けい花響学園2年。担当楽器はヴァイオリン。
グランツ交響楽団のコンサートマスターを務める。
華やかかつ野心的な言動で憧れる者も多いが、敵も多い。「暴君」とあだ名されている。
成宮智治なるみやともはる星奏学院普通科1年。
担当楽器はチェロ。
女性にとてもモテる。
なぜかあなたのことを気に入って懐いているようだ。
ノノのの音楽の妖精・ファータのひとり。
リリりり音楽の妖精・ファータのひとり。
「金色のコルダ」シリーズ登場キャラクター。

楽器

ヴァイオリンう゛ぁいおりん弦を弓でこすって音を出す擦弦楽器で、ヴァイオリン属の最高音域を担当する。
弦はE、A、D、Gの4本が一般的。
ヴィオラう゛ぃおらヴァイオリンより一回り大きい擦弦楽器。
ヴァイオリン属の中音域を担当する。
金管楽器きんかんがっき管楽器の中で、唇の振動を利用して音を出す楽器の総称。
チェロちぇろヴァイオリン属の擦弦楽器のひとつ。
大型でヴァイオリンの2倍の長さがあり、演奏者の前に立てて構えて演奏する。
ピアノぴあの鍵盤を指で叩くことによりハンマーが剣を鳴らす打弦楽器。
鍵盤数は標準88鍵。
グランド・ピアノとアップライト・ピアノの2種類がある。
ホルンほるん角笛から次第に進化した金管楽器。
円形に巻いた形をしており先端が後ろを向いているのが特徴。
フレンチ・ホルンとも呼ばれる。

楽曲

ピアノ四重奏曲第2番ぴあのしじゅうそうきょくだいにばんモーツァルトが作曲したピアノ四重奏曲の第2作目。
大らかで明るく華やかな作品。

オーケストラ

コンサートマスターこんさーとますたーオーケストラの第1ヴァイオリンの首席奏者。
楽団全体の指導者のような役割を担い、指揮者の代わりを務める場合もある。
指揮者しきしゃオーケストラなどの合奏や合唱において、指揮をする人。
英語では「コンダクター」。

音楽用語

アタックあたっく音楽用語で、音の出し始めのこと。
音の立ち上がり。
アナリーゼあなりーぜ楽曲の分析のこと。
アレンジあれんじ元々の要素に変化を加え、新たに構成し直すこと。
音楽では特に編曲の意。
配置、手配の意味でも使う。
アンサンブルあんさんぶる少人数編成での演奏。
または、そのグループ。
インテンポいんてんぽ「正確な拍子で」という意味を表す音楽用語。
一定の速度を保って演奏すること。

施設

講堂こうどう3階建ての舞台装置付きホール。
裏には控え室、地下にはリハーサル室がある。
「柳館」ともいわれる。
木蓮館もくれんかん星奏学院の森の広場の奥にある建物。
スターライトオーケストラの事務局が置かれている。
ホールや練習室もあり、スタオケの拠点となっている。
森の広場もりのひろば星奏学院内、普通科校舎の裏手に広がる静かな場所。
木々に囲まれ多くの生徒が憩いの場として利用する。
楽器の練習にも最適。
横浜天音学園よこはまあまねがくえん星奏学院のすぐ近くにある、音楽科のみの私立高校。
音楽に魂を捧げた者のみがその門をくぐることを許されていると言われている。
生徒数は非常に少ないが、函館にも本校がある。

地名

水戸みと水戸市。
茨城県の県庁所在地。
徳川御三家のひとつ、水戸家ゆかりの地。

略称

オケおけぶオーケストラの略称。
オケ部おけオーケストラ部の略称。
クラくらクラリネットの略称。
コンマスこんますコンサートマスターの略称。
コンミスこんみすコンサートミストレスの略称。
横浜天音よこはまあまね正式名称は横浜天音学園。
星奏学院のすぐ近くにある、音楽科のみの私立高校。
音楽に魂を捧げた者のみがその門をくぐることを許されていると言われている。
生徒数は非常に少ないが、函館にも本校がある。

金色のコルダ

ヴァイオリンロマンスう゛ぁいおりんろまんす星奏学院に伝わる「ヴァイオリンが恋を成就させる」という伝説。
この伝説を思わせるラブロマンスが過去にあったらしい。
ファータふぁーた音楽を司る妖精の総称。