選曲の仕方 
選曲画面の音符のところをタップすると難易度を変えることができます。
Easyが緑銅に4分音符、Normalが青銀に8分音符、Hardが金に16分音符、Extraが白桃に付点8分音符となっており、
Easy→Normal→Hard→(Extra)という順番で難易度を切り替えることができます。
選曲する際は音符以外の部分をタップしてください。
そうすると、ノーツが降ってくる速度を設定することができます。速度は0.5刻みで0.5~9.5まであります。
まずは低めのスピードでやってみて、慣れて来たら徐々にスピードを上げてみることをお勧めします。
なお、これはあくまで速さの基準で、BPMに依存しません。(速度5を選んだら、曲が5倍速になるわけではない)
中央の数字か、下のSTARTをタップすると曲のスタートです。
プレイ画面 
ノーツは2種類あります。1つはライン上でタップするだけの黒いノーツ。
中央が白くなっているノーツも同じように取ります(こちらのノーツは、ピアノ以外の音に割り当てられています)。
違うのは見た目だけなので、どちらもタップでとって構いません。
もう一つの黄色いノーツは、前のノーツをタップした指を置きっぱなしでスライドすることでも取れます。
(スライドで取る場合、これらのノーツを早めに取ることはできません。cytusから入ってきた人は注意。)
通常のノーツ同様にタップで取っても構いません。
判定について 
判定には3種類あります。
一番よい判定の「Charming」、少しずれてしまったもの、コンボが切れる「ミス」の3種類です。
ちゃんと押しているはずなのに、ミスになってしまう場合、判定がずれている可能性があります。
遅延調整報告(Android版、iOS版)をご覧ください。
タイミングよく押すとCharming Hitsと呼ばれるオレンジ色の光が出ます。
ちょっとズレると緑色の光が出ます。さらにずれると青白く光りますが、これはミス扱いでコンボが途切れます。
その他 
メニューは、プレイ画面の上部(曲名や8分休符の表示されているくらいの高さ)をタップすると表示されます。
左から、プレイの再開・最初からやり直す・曲選択に戻る・「木」の部屋へ戻る、となります。
なお、ポーズしてから再開するとほぼ確実に音ズレが発生してしまいます。気になる方はRetryしましょう。
バージョンアップで音ズレは修正されました。
右上にあるパーセンテージは達成率を表しています。Charming Hitsはもちろんのことですが、特にミスが少なくコンボがつながっているほど100%に近づきます。
詳しくは、下記の「スコア算出式」をご覧ください。
クリアは特に表示も記録もされないが、60%前後でスコアが赤表示になることがあり、そこがラインになってるようです。
スコア算出式 
- 大まかには80%が精度判定・残り20%がコンボ判定になる模様。
- ただし、精度判定部分は必ずしもCharmingHitsの割合になっているわけではない。緑判定になった場合にはタイミングの差分に応じて、最小でも50%以上の部分点が入る。
- コンボ部分は基本的にはCytusシリーズと同じく、(最大コンボ数-1)の階和を理論値とし、(そのノートのコンボ数-1)が素点に加算されていく。
- ところがDeemoにおける最大の違いとして、1ミス以降のコンボ素点には、(最大コンボ数-1)×0.7が毎ノーツ加算され続けることになる。
これは非公式に『7割ルール』と呼ばれ、Cytusよりもコンボ重視になったスコアリングにおいて、1ミスの失点を軽減するためのバランス調整として導入されたものと思われる。
- ところがDeemoにおける最大の違いとして、1ミス以降のコンボ素点には、(最大コンボ数-1)×0.7が毎ノーツ加算され続けることになる。
- 8スレ目>>832氏より
832 名前:爆音で名前が聞こえません [sage] :2014/05/26(月) 04:27:25.55 ID:ZtwJ+/ut0 なんか暇だったのでスコア算出式調べてみた結果報告。 以下All Charming前提です
概要 (1)最後1ノートで入るスコアは最初1ノートで入るスコアの約1.5倍(いろんな動画で確認) (2)最初1ノート見逃して残りACの場合も道中のスコア遷移はAC時と同じ(Dream(E)で確認) 仮説 (1)最後1ノートで入るスコアは最初1ノートで入るスコアの(内部値込みで)ちょうど1.5倍 (2)ノート1つで入るスコアはその時点でのコンボ数にのみ依存し増加は等差的
以上をもとに計算すると、総ノーツ数Nの曲において コンボ数Cのノートで入るスコア(%) = (((C-1)/(N-1))+2)*40/N コンボ数Cの時点での理論値(%) = (((C-1)/(N-1))+4)*20*C/N
となります。算出式はこれで間違いないっぽいです
内部値の端数処理について、小数第5位を四捨五入した後に小数第3位を切り捨てているようです 例えば理論値の計算結果が9.8499688...になった場合、実際の理論値は9.84ではなく9.85になります (Entrance(E)28コンボ目で確認)
タイミングがズレた時のスコアはよくわからんので誰か調べてください とりあえず最悪でも「そのノートで入るはずだったスコア」の8割程度は入る模様
- コメント欄より
より詳細なスコア計算の解説を、中国語の情報をもとに作りました
https://sites.google.com/site/ymatsux/deemo-score-japanese
- 61.40で赤字、61.41で黒字を確認しました。 -- 2014-05-19 (月) 20:49:00
- リザルト画面のTwitterと、Facebookと後もうひとつの何? -- 2014-05-20 (火) 20:10:49
- iCloudにデータをセーブするとかなんとか -- 2014-05-20 (火) 22:17:19
- 回答ありがとう。データセーブしとくと端末変えてもログインすれば引き継げる的な何かかな? -- 2014-05-21 (水) 22:22:53
- iCloudにデータをセーブするとかなんとか -- 2014-05-20 (火) 22:17:19
- 正直な所クリアラインは曲によって違うと思うぞ -- 2014-06-07 (土) 23:30:44
- 赤字だと何かデメリットはあるのかな? -- 2015-07-03 (金) 13:44:49
- リザルト赤字だとクリアレートの上乗せが無くなって樹の伸びが0.010%固定になるっぽい -- 2015-07-11 (土) 19:09:47
- 62.00で赤字、黒字両方確認しました。 -- 2015-08-14 (金) 01:00:49
- 少し自分なりに書き換えてみました。不自然なところがありましたら加筆修正お願いします。 -- 2016-04-05 (火) 12:38:11
- より詳細なスコア計算の解説を、中国語の情報をもとに作りました https://sites.google.com/site/ymatsux/deemo-score-japanese
-- 2016-04-17 (日) 03:20:36
- 早ミスと遅ミスでパーセンテージの溜りが違うと思われ -- 2016-05-29 (日) 07:59:10
- マジ猫やったら72%で赤字だった。多分、ミスの割合とかじゃないかな?物凄くコンボ切れたし。 -- 2017-06-09 (金) 07:38:38
- 名倉82.55で赤字だった 最高更新したしそのあと81.16で黒字 -- 2017-06-09 (金) 18:54:55
- クリアラインはコンボ数とミス数が関係してるっぽい気がする -- 2017-07-19 (水) 04:14:24
- ANiMAで60.08で黒字だったし、多分パーセンテージは関係ないな -- 2018-10-20 (土) 09:37:29
- charming hitsを65%以上で黒字って聞いたんですけどどうなんですかね -- 2019-03-25 (月) 23:56:26
- クリアはパーセンテージではなくチャーミングヒットの割合かと -- 2019-12-01 (日) 20:45:23
- 軽くMagnoliaで検証しましたが、60%未満と60%以上でチャーミング率同じで後者のみクリアになり、また60%ちょうどの時にも黒字になったため、やはり60%がボーダーかと -- 2020-08-29 (土) 10:35:22