- Deemoは現状、レベルの基準がまちまちになっています。
わかりにくい(不当な)レベル付けを少しでもわかりやすくしようとしているのがこのページです。
ストーリー攻略、自身の技量にあった譜面の発見について参考程度にどうぞ。
現在、ver.5.0.6までに登場した楽曲は全て対応しています。- Lv11下位+Lv10上位アンケートの回答結果はこちら。
- Lv10最上位+Lv11アンケートの回答結果はこちら。
- LV9(最上位)アンケートは締め切りました。結果はこちら。
- LV11単独枠調査アンケートは締め切りました。結果はこちら。
- LV10譜面(最上位)アンケートは締め切りました。結果はこちら。
- LV10譜面(適正~上位)アンケートは締め切りました。結果はこちら。
- LV10譜面(下位~適正)アンケートは締め切りました。結果はこちら。
- LV11譜面アンケートは締め切りました。結果はこちら。
- Extra含むDeemo FC最強候補14譜面による最上級アンケートは締め切りました。結果はこちら。
- LV11下位~適正アンケート結果はこちら。
目次
概要
- 比較対象とLVの表し方について
- 細分化を行う範囲は初心者~中級者のクリアの壁でありかつ、難易度差が最も激しくなっているLV7~11です。
- LV6以下でありながらLV7,8並の注意力を必要とする要注意譜面については番外編として細分化を行います。
- 難易度の基準は初FC(Full Combo)難易度です。スコアの獲得のしやすさやAll Charming難易度ではありません。
- 細分化方法は、そのレベルの小数点.4 ~.6を完全適正(レベル8適正楽曲ならLv8.4かLv8.5かLv8.6)として上下を決めるようにしています。
- またver.5.0現在同じ難易度とされている譜面でも、LV11のMyosotisとAmber Wishes (Deemo edit)や、LV9のimpとRondo for 97Keysのように求められる力が全く違うために個人差が大きくなり、双方が全く別の難易度に感じることもあります。これは比較的個人差の少ないLV8以下の譜面(例えばI hate to tell youとEvolution Eraのように)でも起こり得ることですので注意してください。
- 難易度議論の勧めと注意について
- ページ下にて意見を集めています。難易度の位置づけなど、思うところがありましたら是非ともコメント欄に書きこんでください。
- ただし、どの曲も難易度の感じるところは個人差が必ず生じます。よって、必ずしも意見が反映されるとはかぎらないのでご注意ください。
- 編集をする際は、意見を集め根拠を提示し、下記編集履歴に変更点を記録してください。
- 議論に際し、異なる2譜面を比較して意見を述べる場合には、可能な限り両者をFC、もしくは理接(譜面中の全てのノーツをある程度安定、もしくは運指を組んだ状態で繋げられるものの、FCは未達成)を達成してから述べてください(勿論未理接でも意見は歓迎します)。また単純に難易度の比較だけではなく、最終的にこの難易度表としてどの位置に持っていき反映させたいのかを述べてくださると議論が進みます。
(例:Nine point eightはLV7.6が良い、等) - ある譜面の昇格や降格、新規曲の提案の際は、「どの曲より簡単だから~」などの比較を行った説得力の高い提案が望ましいです。
- 難易度はほぼすべて多数意見によって反映されています。人によっては的外れに感じる部分も多々存在するのでご了承ください。
- また各難易度における譜面数の中央値に値する譜面が必ずしもその難易度の中心に存在するとは限りません。多少の偏りはゲームの特性上起こり得る事ですのでご注意下さい。ただし余程偏りが大きい状態(例:各難易度の最高難易度付近に譜面が集中し過ぎている等。その逆も然り)は難易度表としての機能を果たしていないため、コメント欄での議論もしくはアンケートによる客観的なデータを用いて偏りを解消してください。
- 各曲のver.欄について
- 各曲のver.欄のバージョンは、アプリ版に登場したバージョンに準拠しています。
- 具体的には、元Vita版限定曲はアプリ版に登場する前からVita版に登場していましたが、ver.欄にはアプリ版に登場したバージョンが記載されています。
- 各曲のver.欄のバージョンは、アプリ版に登場したバージョンに準拠しています。
Lv7
Lv7.2(レベル7下位-)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Beyond The Stratus | Hard | Ice | 390 | 130 | 2:17 | ver.1.2 |
中盤のスライドとタップの連続が少し厄介。 | ||||||
Intermezzo in A Major | Hard | Brahms | 429 | * | 2:10 | ver.3.0 |
スライドが多く、テンポも揺れるので神経を尖らせること。 | ||||||
Discovored Attack | Normal | BlackY | 429 | 143 | 2:18 | ver.3.3 |
序盤と終盤にそれぞれあるスライドとタップの左右分業に注意。 | ||||||
Run Away Run | Hard | Eshen | 445 | 160 | 2:08 | ver.1.5 |
混フレによる物量はそれなり。 | ||||||
Falling Ears | Hard | Eshen | 363 | 111 | 1:51 | ver.1.5 |
縦連+スライドに注意。 |
Lv7.3(レベル7下位+)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Living In The One | Hard | Edmund Fu | 637 | 139 | 2:50 | ver.2.0 |
スライドに注意するぐらいで難しくはない。 | ||||||
Aquamarine | Normal | Cashew | 599 | 130 | 2:35 | ver.3.2 |
終盤の細かいスライドに注意。 | ||||||
Venetian Gondellied | Hard | Mendelssohn | 513 | 80-95 | 2:38 | ver.3.0 |
スライドに注意するぐらいで難しくはない。 | ||||||
kireigoto (Deemo Ver.) | Hard | aioi feat. KAMATA JUNKO | 534 | 74 | 3:09 | ver.2.0 |
構成は簡単だがかなり長いので集中力に注意。 | ||||||
L5: Lapse | Normal | Ice | 915 | 75 | 4:41 | ver.2.3 |
5分に迫る長さを持つが、その実密度はかなり低い。 | ||||||
DIARY | Hard | Xiaoming | 470 | 91 | 2:31 | ver.2.4 |
左右乱打などでそこそこの物量は伴う。 | ||||||
Bathtub Mermaid | Normal | Mili | 406 | 79 | 2:03 | ver.3.1 |
Lv7としては密度はかなり薄いものの、序盤のスライドには注意する必要がある。 |
Lv7.4(レベル7適正-)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Angelic Sphere | Hard | 3R2 | 486 | 143 | 2:23 | ver.1.5 |
同時押しの連続にさえ気を付ければ難しくはない。 | ||||||
Ark of Desire | Normal | Edmund Fu | 648 | 170⇔145 | 2:52 | ver.2.3 |
リズムキープが肝心となる譜面。終盤のくの字階段もミスを起こしやすい。 | ||||||
Ruins in the Mirage | Normal | SIHanatsuka & Yukino | 398 | 108 | 2:02 | ver.3.2 |
後半から密度が上がる。スライドとその脇のタップをこぼさないように注意。 | ||||||
saeru | Hard | yourmythos | 661 | 78 | 2:54 | ver.4.2 |
中盤以降忙しめの16分タップが増える。 | ||||||
Toshi no kokyu | Normal | technoplanet feat. Satoshi Oka | 561 | 120 | 2:29 | ver.5.0 |
難解な配置は無いとはいえ、それなりの物量を抱える。 | ||||||
Reverence (Deemo ver) | Normal | vospi | 722 | 173 | 2:56 | ver.3.0 |
所々のスライドに注意。 | ||||||
Invention No.1 | Hard | J.S.Bach | 457 | 130 | 1:25 | ver.3.0 |
それなりの密度に加え突如としてやってくるトリルに注意。 | ||||||
Sonatina for Bygone Piano | Hard | Hundotte | 609 | * | 2:50 | ver.4.3 |
bpmの揺らぎにより、ノーツと音の対応が見極めづらい。 | ||||||
Sikar | Hard | Sherwin | 651 | 160 | 2:22 | ver.4.1 |
リズム難な縦連や唐突なトリルに注意。 | ||||||
Everybody Koishiteru (Deemo Ver.) | Hard | aioi | 702 | 144 | 2:40 | ver.3.5 |
終盤にかけ密度が上がる。ラストの時間差タップにも注意。 | ||||||
Lassi (Deemo Ver.) | Hard | aioi | 657 | 86 | 2:51 | ver.3.5 |
密度は薄いとはいえ、所々で素早いタップを求められる譜面。 | ||||||
Alexithymia | Normal | Team Grimoire | 752 | 151 | 2:42 | ver.3.3 |
タップの間の細かいスライドに注意。 | ||||||
Adaptation Window | Normal | Feryquitous | 607 | 201 | 2:33 | ver.3.2 |
中盤にスライドが連続する。リズムも掴みづらい。 | ||||||
Hey Boy | Hard | Jerry Barnes Katreese Barnes Rodger Green | 557 | 107 | 2:56 | ver.1.0 |
割と同じパターンが続くのでそれができるようになれば楽。 | ||||||
Hua Sui Yue | Hard | V.K | 479 | 148 | 2:29 | ver.1.0 |
並々の地力譜面。ところどころの装飾音をのがしてミスしやすい。 | ||||||
Fluffie Partie | Normal | N.M.S.T. | 616 | 130 | 2:05 | ver.2.0 |
スライドの入りに注意。 | ||||||
I can not say (Deemo Ver.) | Hard | aioi feat. KAMATA JUNKO | 492 | 148 | 2:41 | ver.2.0 |
基本は同じリズムの繰り返しだが、時折挟まる同時押し単押し混合のイレギュラーな配置に気をつけたい。 | ||||||
Loadstar | Hard | M2U / Arranger: M2U × Nicode | 569 | 90 | 2:34 | ver.2.0 |
緩急の差がある譜面。所々の非交互配置に気をつけたい。 | ||||||
White Palette | Hard | tigerlily | 506 | 81 | 2:34 | ver.2.2 |
タップ・スライド共にリズムが見極めづらい。 | ||||||
Long Summer | Hard | Chroma | 425 | 120-160 | 2:41 | ver.2.2 |
前半の密度は薄いが、後半に複合が連続して現れる局所難譜面。 | ||||||
L8: Lost | Normal | Ice | 548 | 72 | 2:18 | ver.2.3 |
動きの大きいスライドや不意を突く縦連が厄介。 | ||||||
Caramel Custard | Normal | xi | 553 | 146.5 | 2:06 | ver.2.4 |
序盤の3連符タップや時折の細かいスライドが厄介。 | ||||||
Scherzo | Normal | gondayu | 772 | 181 | 2:39 | ver.2.4 |
スライドの最中にタップノートが突然現れる配置があり、指を離すタイミングが見極めづらい。 | ||||||
Scent | Hard | farhan | 555 | 170 | 2:25 | ver.3.1 |
スライドを処理する際に指の切り替えのタイミングを間違えやすい。 |
Lv7.5(レベル7適正)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Undo | Hard | Yukcheung Chun feat. Misi Ke | 413 | 141 | 2:29 | ver.1.0 |
表拍と裏拍が入り混じってはいるがわかりやすいリズムなので、序盤の縦連さえ出来れば特に問題ない。人によってはLV7.3に感じるという人も。 | ||||||
Utopiosphere | Hard | Mili | 582 | 176 | 2:12 | ver.1.0 |
それなりの物量譜面だが、Nine point eightほどではない。タップとスライドの複合がコンボカッターになり得る。 | ||||||
YUBIKIRI-GENMAN | Hard | Mili | 689 | 146 | 3:04 | ver.1.4 |
体力譜面であることに加え、ラストのスライド+リタルダンドでコンボが切れやすい。 | ||||||
Sairai | Hard | Shinichi Kobayashi | 477 | 95 | 2:22 | ver.1.2 |
序盤の細かいトリルや、トリル+スライドが交互に襲ってくるところでコンボが切れやすい。トリルが苦手だと難しいか。 | ||||||
Guardian | Hard | The SxPlay | 1079 | 80 | 4:39 | ver.2.4 |
4分30秒を超える演奏時間を持ち、集中力との戦いとなる。 | ||||||
Miracle of Daybreak | Hard | WhiteCapella | 493 | 76→90 | 2:08 | ver.3.1 |
中盤の階段配置や終盤のスライドで手が忙しくなる。 | ||||||
tomoshibi | Hard | yourmythos | 719 | 76 | 3:34 | ver.3.4 |
曲の長さと短スライドに注意したい。 | ||||||
A Little Servant | Hard | Alice Schach and the magic orchestra | 685 | 165 | 3:00 | ver.3.6 |
やや長い階段がある。リズムは一定なのでどのノーツをどの指で取るかを決めておこう。 | ||||||
LandScape | Hard | Keikaku Tsuukou feat. Paroto | 607 | 170 | 2:29 | ver.3.9 |
中盤の長めのタップスライドラッシュに注意。 | ||||||
in a cradle | Hard | yourmythos | 823 | 90 | 2:45 | ver.4.3 |
序盤と終盤のスライドや後半の連続単トリルでコンボを切りやすい。 | ||||||
Alice good night | Hard | Sleepy WiFi | 582 | 72 | 3:08 | ver.5.0 |
所々で密度が上がる。曲も長めなので集中力を保ちながら処理しよう。 | ||||||
Valle De Los Caidos | Hard | Torio dust | 429 | 98 | 2:05 | ver.3.0 |
サビの16分螺旋配置タップ→長めのスライドや時々のショートスライドに注意したい。 | ||||||
The way home | Hard | Kiva | 531 | 92 | 2:57 | ver.3.0 |
中盤に入る縦連がやや速い。最後が同時押しである点にも注意。 | ||||||
Knots Way | Normal | NICODE feat. Romelon | 660 | 184 | 2:55 | ver.3.0 |
Lv7として標準的な物量を持つ総合譜面。 | ||||||
Pie War | Normal | Yuma.Mizo vs Ai Ohsera with YumaelServer | 673 | 180 | 2:38 | ver.5.0.6 |
3連符や12分乱打など、叩かせるリズムの変化に注意したい。 | ||||||
Starry Night | Hard | H△G | 502 | 132 | 2:16 | ver.5.0 |
移動トリルやダブルタップのリズムに注意したい。 | ||||||
Night Code Cinderella | Normal | Capchii feat.Yuzuha | 579 | 224 | 2:17 | ver.4.1 |
軽快なリズムに乗せたリズミカルなタップが困難。 | ||||||
Rainbow Time Machine | Normal | sakuzyo feat. sakuzyo | 603 | 195 | 2:28 | ver.4.0 |
ラストのスライドに注意。 | ||||||
XYZ | Normal | technoplanet | 641 | 142-154 | 2:33 | ver.3.9 |
独特のリズムタップが特徴的であり、曲への慣れが必要となる譜面。 | ||||||
Blue evenfall | Normal | Freeleaves | 635 | * | 2:38 | ver 3.8 |
緩やかなスライドが続く。タップはその両側にあるので、指の切り替えのタイミングが重要となる。 | ||||||
The Last Decision | Normal | Jun Kuroda | 677 | 200 | 2:46 | ver.3.7 |
それなりの物量を持つ。8分階段などに気をつけたい。 | ||||||
Quimi (DEEMO Edit) | Normal | Yooh | 756 | 156 | 2:40 | ver.3.7 |
混フレ処理が多くリズムが取りづらい。 | ||||||
Fighting Sprit | Normal | Chamber Chu | 622 | 150 | 2:19 | ver.3.6 |
タップ↔︎スライドの切り替えが多くミスを誘発しやすい。 | ||||||
OBLIVION (Deemo Arr.) | Normal | ESTi | 503 | 141 | 2:00 | ver.3.6 |
序盤とラストの複合に注意。 | ||||||
Hello (Deemo Ver.) | Hard | aioi | 692 | 100 | 2:55 | ver.3.5 |
それなりの物量と時折挟まるダブルタップに注意。 | ||||||
Grimore of Blue | Normal | Team Grimoire | 553 | 156 | 2:34 | ver.3.3 |
小粒トリルやタップスライドが厄介。 | ||||||
I lost my flp | Normal | jioyi attacked by mirror | 554 | 193 | 2:00 | ver.3.2 |
細かな動きを要求されるスライドが多く、それらを取り逃がしやすい。 | ||||||
Determination | Hard | Rayark Sound Team "Ice" | 622 | 68-75 | 2:31 | ver.3.2 |
タップとスライドの混フレに注意。スライドノーツはタップ処理してしまうのも手。 | ||||||
I race the dawn | Hard | Kevin Penkin feat. Michiyo Honda | 482 | 162 | 2:31 | ver.1.0 |
随所の8分階段+乱打が認識しづらく、早押しでミスをもらいやすい。 | ||||||
Finding Home | Hard | Brian Crain | 596 | 141 | 2:50 | ver.1.5 |
微妙にずれて降ってくるノート配置が厄介。 | ||||||
The Letter | Hard | KIVA | 679 | 153 | 3:20 | ver.1.5 |
運指を迷わせるようなスライドが厄介。 | ||||||
The Red Coronation | Normal | Eye RH | 547 | 154 | 2:37 | ver.1.5 |
揺れ動くスライドや取る指が定まりづらい8分タップが厄介。 | ||||||
The Fallen Bloom | Hard | Hoskey | 468 | 160 | 2:40 | ver.2.0 |
序盤とサビ始めの長めの8分階段に注意。 | ||||||
Winter (Deemo Ver.) | Hard | 3R2 | 622 | 134 | 2:43 | ver.2.0 |
序盤のスライドとタップ複合、終盤のV字スライドに注意したい。 | ||||||
L6: Lunatic | Normal | Ice | 806 | 72 | 3:27 | ver.2.3 |
左右振りをしながら長く続くスライドが厄介。2本指で取ると安定しやすい。 | ||||||
Samishigariya no gaisen | Hard | b | 808 | 73 | 3:02 | ver.2.4 |
サッと払う短スライドが多く登場し、こぼれてコンボが切れやすくなっている。 | ||||||
They seem like blossoms yet ... | Hard | Air Carrier | 531 | 110 | 2:21 | ver.2.4 |
Samishigariya no gaisen同様、こちらも短スライドが多い。 | ||||||
A New Home | Hard | Video Game Orchestra | 462 | 185 | 2:16 | ver.2.4 |
序盤の長めの8分リズムタップやその後の混フレなど基礎的ながらも難しめの配置が続く。 | ||||||
Ancient Rose | Hard | SUU | 464 | 160 | 2:16 | ver.3.1 |
やや移動幅の広いスライドとタップの混フレが厄介。 | ||||||
Milk | Normal | Mili | 818 | 132 | 3:13 | ver.3.1 |
ワンパターンながらも忙しい配置が続く。終盤のタップスライドも厄介。 |
Lv7.6(レベル7適正+)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Nine point eight | Hard | Mili | 768 | 164 | 2:32 | ver.1.0 |
際立って難しい箇所はないがノーツが多い。ほぼずっと8分を連打させられる体力譜面。 | ||||||
Invite | Hard | Sun Chen feat. Bibi Chao | 581 | 134 | 2:50 | ver.1.0 |
序盤の混フレの配置や曲全体のリズムが難しく、同時押しも多いためノーツを拾い損ねやすい。 | ||||||
Leviathan | Normal | NeLiME | 619 | 185 | 2:13 | ver.1.5 |
Hardにはないタイプの混フレに注意したい。 | ||||||
Suspenseful Third Day | Hard | Kaeru Underground | 593 | 100 | 2:46 | ver.2.0 |
裏拍とリズムの変化に注意。 | ||||||
Revival | Normal | TQ | 562 | 136 | 2:31 | ver.2.2 |
中盤のスライド発狂がコンボカッター。 | ||||||
Yaoyue | Normal | gondayu | 496 | 132 | 2:16 | ver.2.3 |
タップスライドの間隔が狭くコンボが切れやすいほか、ラストのトリルも押しづらい。 | ||||||
Spring Snowflake Flower | Normal | masaki kawasaki | 356 | 135→115 | 2:03 | ver.3.0 |
終盤の爆発に注意。 | ||||||
Aragami | Easy | xi | 558 | 196 | 2:03 | ver.3.0 |
ver5.0現在2譜面しかないEasyLv7の1つ。序盤の高速ロングトリル・終盤の荒ぶるスライドに締めの8分縦連などEasyといえど難易度は高い。 | ||||||
Land of Giants | Hard | Hikoshi Hashimoto | 412 | 136 | 2:35 | ver.1.5 |
中盤のタップ&スライドが困難。 | ||||||
doll eyes | Normal | yourmythos | 669 | 125 | 2:55 | ver.5.0 |
緩やかなロングトリルが厄介。 | ||||||
Naughty Cats | Normal | Alice Lee & Michael Wyckoff | 678 | 170 | 2:11 | ver.5.0 |
ショートトリルが多い。終盤になると物量も加わるので注意。 | ||||||
No Man’s Land | Normal | Sherwin | 666 | * | 2:10 | ver.4.1 |
配置は素直とはいえ、bpm変化に合わせたタップが厄介。後半はかなり指が忙しくなる。 | ||||||
3piece-JazzParty! | Normal | Mihile | 532 | 160 | 1:37 | ver.4.0 |
所々のトリルやスライド直後のタップが厄介。 | ||||||
Nidhogg | Normal | Yuma.Mizo feat. Ai Ohsera | 672 | 226 | 2:32 | ver.3.9 |
ダブルタップが多い。連続で出てくる箇所もあるので気圧されないようにしたい。 | ||||||
Little Dissonance | Normal | Taishi | 605 | 180 | 2:04 | ver.3.9 |
スライドの起点を間違えやすく、取る指を意識しなければならない。 | ||||||
The Day It Blooms | Hard | Taishi | 616 | 160 | 2:06 | ver.3.9 |
移動幅の大きいスライドとその両側に配置されたタップノートでミスが生まれやすい。 | ||||||
Alternative Choice | Hard | Taishi | 637 | 165 | 2:13 | ver.3.9 |
中盤のタップ・スライド混合配置や終盤の片手8分縦連→Xスライドなどが厄介。 | ||||||
One Way Love | Hard | Tsukasa | 527 | 180 | 2:06 | ver 3.8 |
サビ前の畳み掛けるようなタップスライドを筆頭に、素早い指遣いを要求される配置が多い。 | ||||||
Liar | Hard | Takashi OKAMOTO(12sounnd) | 626 | 89 | 2:28 | ver 3.8 |
ジャズ調曲特有の取りづらいリズムが厄介。 | ||||||
Wisteria | Hard | Freeleaves | 653 | 115 | 2:36 | ver.3.7 |
ダブルタップ混じりの16分タップや混フレがコンボカッター。 | ||||||
Artemis | Hard | Kobayashi Project feat. Ayano | 586 | 118 | 2:30 | ver.3.5 |
8分以下のリズムタップがひたすらに続く譜面。リズムを崩しにくる16分トリルや縦連気味の8分タップに注意したい。 | ||||||
A song for you | Normal | Kobayashi Project | 678 | 120 | 2:48 | ver.3.5 |
入りの手を間違えやすいトリルやスライドが厄介。 | ||||||
Erua | Hard | Feryquitous | 694 | 90 | 2:26 | ver.3.2 |
指遣いを考えさせられる癖の強いスライド配置が難関。 | ||||||
Rhuzerv | Normal | Feryquitous feat.Sennzai | 679 | 191 | 2:18 | ver.3.2 |
8分の交互押しが忙しいほか、密度の薄い箇所でもリズムが取りづらく気が抜けない。 | ||||||
Dusk to Dawn | Normal | xi | 666 | 193 | 2:09 | ver.3.2 |
流れるようなスライドの連続が困難。 | ||||||
Ephemeral | Hard | Mili | 486 | 80 | 2:08 | ver.1.4 |
曲の一番最初で同時押しが多く、認識しづらい。 | ||||||
The Black Case | Hard | KillerBlood | 455 | 156 | 1:40 | ver.1.5 |
短い楽曲ながらも同時押し混じりの8分乱打が長く続く体力譜面。 | ||||||
The Sanctuary | Normal | Eye AC | 503 | 160 | 2:11 | ver.1.5 |
8分音符の連打に加えて細かいトリルが入る。 | ||||||
Predawn | Normal | Nicode & M2U | 591 | 140 | 2:15 | ver.2.0 |
Inviteに似たような混フレに加え、16分音符のタップが入る。 | ||||||
AciculignosA | Normal | Kaneko Chiharu | 696 | 148 | 2:01 | ver.2.3 |
不規則な形のスライドが捌きづらい。 | ||||||
LILI | Normal | Rigel Theatre | 676 | 91 | 2:12 | ver.2.3 |
スライドからタップへの間隔が短い箇所が多く、ノーツを拾い損ねやすくなっている。 | ||||||
Noblesse Oblige | Normal | Powerless | 512 | 120 | 2:20 | ver.2.4 |
ジャズ調のリズムに合わせたタップやダブルタップが厄介。 | ||||||
Another Katharsis | Normal | VILA | 944 | * | 3:21 | ver.3.1 |
終始テンポの揺らぎに乗せた押しづらい配置が続く上、序盤と終盤に密度の濃い配置が存在する。 | ||||||
from RestedPoint | Hard | Tatsh | 553 | 100 | 2:44 | ver.3.4 |
曲中に多く登場する8分階段が特徴的な譜面。 | ||||||
Rebellion | Normal | Tatsh | 568 | 136 | 2:35 | ver.3.4 |
スライドからトリルへの素早い指の切り替えが要求される譜面。 |
Lv7.7(レベル7上位-)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Wings of piano | Hard | V.K | 517 | 68-84 | 2:30 | ver.1.0 |
中盤の12分乱打と最後のダブルスライドがコンボカッター。 | ||||||
Tempest | Normal | Freeleaves | 728 | 145 | 2:28 | ver.4.1 |
複合じみたタップスライドや連続する単トリルがFCする上での障壁。 | ||||||
The Story Unfolds | Hard | Sdorica | 532 | 182→* | 1:58 | ver.3.3 |
序盤のスライドや中盤のトリルがコンボカッター。 | ||||||
Rhapsody on a Theme of Aud Be'af | Normal | Hundotte | 508 | 170.5 | 2:49 | ver.4.3 |
サビから密度が上がり、移動トリルなど難解な配置が増える。 | ||||||
Cloud9 | Normal | xi | 910 | 155-178 | 3:25 | ver.4.0 |
3分半に迫る長さの中に所々素早いトリルが散りばめられている。大量に降り注ぐスライドの扱いにも注意。 | ||||||
No Gravity | Normal | Lyo | 557 | 142(284) | 1:48 | ver.4.0 |
流れるようなタップスライドやダブルタップ混じりの非交互配置が非常に捌きづらい。 | ||||||
Miocene | Hard | HAGANE | 658 | 110 | 2:14 | ver.3.9 |
運指を迷わせるようなスライドや速めの16分トリルが厄介。 | ||||||
Light of Buenos Aires | Normal | Masanori Akita | 515 | 150 | 2:11 | ver 3.8 |
連続単トリル、複雑なスライドともにそれなりの技術を要求される。 | ||||||
Valentining | Normal | Sherwin | 698 | * | 2:02 | ver.3.7 |
揺らぐテンポに合わせた交互押しが押しづらい。 | ||||||
Aurarobe | Hard | onoken feat.Rin | 625 | 154 | 2:52 | ver.3.3 |
スライドとタップの混フレや密度の濃い16分タップが難所。 | ||||||
vivere la vita | Hard | Sta | 756 | 225 | 2:02 | ver 1.4 |
交互押しが多く、位置がずれてノートが抜けることも。 | ||||||
Fable | Normal | Mili | 488 | 146 | 2:18 | ver.1.4 |
何度か現れる素早い縦3連を落としやすい。 | ||||||
Melody Of Elves | Hard | V.K | 753 | 94→108 | 2:56 | ver.1.4 |
序盤の長い階段と両手スライドでミスをもらいやすい。 | ||||||
Flowers Above Your Head | Hard | Eshen | 309 | 116 | 1:45 | ver.1.5 |
序盤の高速トリルが非常に厄介。 | ||||||
Veritas | Normal | Presti | 723 | 175 | 2:38 | ver.1.5 |
長い長いスライドが多い。 | ||||||
Precipitation | Normal | Ice | 1119 | 167 | 3:39 | ver.1.5 |
コンボカッターは少ないが、長い演奏時間とスライドは厄介。 | ||||||
Lord Of Crimson Rose | Hard | Eye DT feat. Searlait | 655 | 125 | 2:30 | ver.2.0 |
独特のリズムと長いスライドで落としやすい。 | ||||||
Where You Are Not | Normal | Nicode | 672 | 180 | 2:17 | ver.2.0 |
単旋律ながら素早いタップを求められる総合力譜面。 | ||||||
Snowscape | Hard | Yuta Murase | 637 | 130 | 2:14 | ver.2.2 |
後半から終盤にかけトリルが連続する。 | ||||||
Encumbrance | Hard | Rabpit | 518 | 120 | 2:03 | ver.2.2 |
延々と降り注ぐ縦連によるゲシュタルト崩壊に注意。 | ||||||
Re: the Full moon World. | Normal | Ayatsugu Otowa | 700 | 86.5 | 2:18 | ver.2.3 |
程々の物量があるのに加え、所々の細かいスライドを逃しやすい。 | ||||||
Final Rush | Normal | ReZister | 675 | 182 | 2:15 | ver.2.4 |
終盤の4連続単トリルが厄介。 | ||||||
Scherzo | Hard | gondayu | 795 | 181 | 2:39 | ver.2.4 |
素早く指を動かす必要のあるタップ配置や初見殺しなスライド配置に注意。 | ||||||
Need Your Luv | Hard | Tatsh | 433 | 145 | 2:25 | ver.3.4 |
タップとスライドのややこしい複合が厄介。 |
Lv7.8(レベル7上位+)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Magnolia | Normal | M2U Vocal by Guriri | 795 | 160 | 2:24 | ver.1.0 |
画面を横切るスライドとタップの複合や縦連など、レベル7にしては難しい要素が目立つ。レベル8適正者向けの総合力譜面。 | ||||||
Waltz in Devil's Playground | Hard | Ramenbot Jr | 983 | 128 | 2:47 | ver.3.1 |
狭い間隔で押し寄せるくの字スライドでコンボが切れやすい。 | ||||||
La Campenella | Easy | Liszt | 614 | * | 1:57 | ver.3.0 |
紛うことなきEasy最強譜面。EasyどころかLV7の範疇にしても強すぎるアクセルトリルが驚異。 | ||||||
Symphonic Poem "Forbidden Love" | Normal | sakuzyo | 688 | * | 2:25 | ver.4.0 |
テンポの揺らぎに加え頻発する誘拐スライドが厄介。ラストのトリルラッシュもなかなかの難所。 | ||||||
Toryu | Normal | Azu | 671 | 110 | 2:03 | ver.4.0 |
Lv7としては強めの複合や縦連が随所に入る。 | ||||||
Attic Dancer | Normal | Chroma | 701 | 150 | 2:34 | ver.3.9 |
鋭い切り返しスライドや交互押しなどLv7にしては強烈なコンボカッターが連続する。 | ||||||
Soaring | Normal | Jerico | 882 | 144⇔172 | 2:58 | ver.3.7 |
中盤にLV7としては速めの縦連が入り、コンボが切れやすい。 | ||||||
Wicked Fate | Normal | M2U | 589 | 140 | 1:46 | ver.2.0 |
LV7にしてはシビアなトリルを多く求められる。 | ||||||
kouyou | Normal | Ice | 1652 | 170 | 5:02 | ver.2.0 |
Precipitationを超える圧倒的な物量と演奏時間の長さが鬼門。 | ||||||
Cerebrite | Normal | Mili | 912 | 148 | 2:41 | ver.2.1 |
かなりの物量を伴う。 | ||||||
L4: Latent | Hard | Ice | 494 | 72 | 2:09 | ver.2.3 |
前半部分にLV7としては強めな縦連やスライドが入る。 | ||||||
Lifill | Hard | Feryquitous | 595 | 184 | 2:22 | ver.2.3 |
複雑なリズムと、その切り替えが早くコンボカッターとなる。 |
Lv7.9(レベル7最上位)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Sacred | Hard | Rabpit | 611 | 150 | 2:04 | ver.1.5 |
中盤にLV7とは思えないような超高速トリルが襲い掛かってくる。 | ||||||
Holy Knight | Hard | Eyemedia | 658 | 155 | 2:16 | ver.1.5 |
Sacredと同程度のトリルに加え、3点押しや通常のタップ・スライドもLV7の範疇を超える。 | ||||||
Frozen Emotion | Normal | XEN | 953 | 160 | 2:31 | ver.3.1 |
2度来る激しいスライド発狂がLv7としては規格外のコンボカッター。 | ||||||
Conflict (VILA Remix) | Normal | siromaru + cranky | 1209 | 160 | 3:12 | ver.3.1 |
隙なく続くタップスライドや5連縦連、果てには4連続単トリルなどLv8でもよく見られるコンボカッターが連続する詐称譜面。 |
Lv8
Lv8.1(レベル8最下位)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Run Go Run | Hard | Kaeru Underground | 629 | 180 | 2:37 | ver.1.0 |
タップとスライドの複合が前半と後半にあり、後半のスライドは横断する場所も複数あるため厄介。 | ||||||
Tree of Dreams | Hard | Michiru Oshima | 876 | 81 | 4:23 | ver.3.0 |
楽曲自体は長いが、それを差し引いても密度がかなり低い。 | ||||||
Monochrome Anomaly | Normal | Feryquitous feat. F9 | 689 | 155.5 | 2:41 | ver.3.3 |
難解な配置はないが、リズムが取りづらい。 | ||||||
Mellow | Hard | Rabpit | 506 | 130 | 2:10 | ver.2.2 |
同時押しが主体。丁寧にこなすこと。 |
Lv8.2(レベル8下位-)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Electron | Hard | Yukcheung Chun feat. Misi Ke | 601 | 125 | 2:44 | ver.1.0 |
特記すべきことはなく、全体的に程よい難易度。最初の高速トリルと、中盤のスライドの位置に注意。 | ||||||
Untitled2 | Hard | Fabric Factory | 488 | 111 | 2:19 | ver.1.2 |
序盤の長いスライド+トリルの連続、終盤のスライド+直後の小刻み単押しがコンボカッター。 | ||||||
Kimi ga Nokoshita Sekai de | Hard | The SxPlay | 971 | 106 | 3:45 | ver.2.4 |
配置は比較的単純ながらも、曲の長さには注意。 | ||||||
Midnight Alleys | Normal | N.M.S.T. | 580 | 180 | 2:09 | ver.3.6 |
中盤以降の癖のあるスライド配置が厄介。 | ||||||
Are You Ready | Normal | Yamajet | 583 | 188 | 2:00 | ver.3.2 |
タップとスライドの混フレに注意。 | ||||||
Pilot | Hard | Rabpit | 507 | 133 | 2:08 | ver.1.0 |
旧LV9。中盤からの画面を横断するスライドが厄介だが、ここさえ乗り切ればFCは楽。 | ||||||
Little Corgi's Dream | Hard | KillerBlood | 525 | 216 | 2:13 | ver.1.5 |
ややリズムが取りづらく、素早いタップ処理が必要となる場面も。 | ||||||
Recollections | Hard | Yamajet | 741 | 240 | 2:22 | ver.1.5 |
ほとんどスライドが左側だが、全体的に良心的な譜面でFCが狙いやすい。 | ||||||
Image (Deemo Ver.) | Hard | aioi feat. KAMATA JUNKO | 541 | 88 | 2:53 | ver.2.0 |
密度は薄いが、素早いタップ処理が求められる配置が多い。 | ||||||
L1: Loneliness | Normal | Ice | 981 | 77.5 | 3:36 | ver.2.3 |
密度は薄いものの、3分半を超える演奏時間を耐え抜く集中力が必要となる。 | ||||||
DK | Hard | Mili | 771 | 142 | 2:27 | ver.3.1 |
一つ一つが長いスライドに注意。 |
Lv8.3(レベル8下位+)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Reflection (Mirror Night) | Hard | V.K | 643 | 85 | 2:30 | ver.1.0 |
中盤にある両手でスライドする部分が少し厄介。個人差が大きいだろう。 | ||||||
Sairai | Extra | Shinichi Kobayashi | 617 | 95 | 2:22 | ver.3.0 |
Hardから順当に強化された譜面。ドラム音ノートのリズムに注意。 | ||||||
Fluquor | Hard | onoken / Vocal: Rin | 614 | 136 | 2:28 | ver.2.0 |
わずかなテンポの乱高下とそこそこの物量・混フレが厄介。 | ||||||
White Rain | Hard | Michiru Oshima | 1601 | 80 | 5:01 | ver.3.0 |
5分を超える長さを誇り、雨のように降り注ぐ長くゆったりとしたスライドや同時押し連打を集中力を切らさず処理することが必要となる。 | ||||||
Go or Stay | Hard | Zris | 669 | 138 | 2:20 | ver.3.2 |
階段配置と同時押しがメイン。サビは同じパターンが続くとはいえ密度には注意。 | ||||||
Lavuestia Mutanz | Hard | Narsil (from Ring) feat. Himeko Nemuri (Luna-Crescente) | 740 | 200 | 2:25 | ver.4.0 |
ほどほどの物量と分岐スライドが難所。 | ||||||
Voice of Cell | Hard | Michiru Oshima | 828 | 174 | 2:45 | ver.3.0 |
指の切り替え必須のタップ・スライド配置が難しい。 | ||||||
Rhapsody in B minor | Hard | Brahms | 649 | 80-95 | 1:47 | ver.3.0 |
短いながらも見切りにくい配置や混フレなど難所が多く詰まる譜面。 | ||||||
Rayark 7th Main Theme | Hard | Rayark Sound Team "Ice & SIHanatsuka" | 517 | 192 | 1:37 | ver.3.3 |
中盤のトリルがコンボカッター。最後のスライドも落とさないように注意。 | ||||||
Never Ending Tales | Normal | Capchii | 697 | 174 | 2:47 | ver.3.7 |
縦連や16分トリルに注意。 | ||||||
Travelling (Deemo Ver.) | Hard | aioi feat. KAMATA JUNKO | 834 | 94 | 2:51 | ver.3.5 |
曲中を通して降り注ぐリズミカルなダブルタップが困難。 | ||||||
Sandglass | Hard | M2U | 653 | 120.5 | 2:04 | ver.3.2 |
認識難気味なゆったりとしたスライド配置が特徴的な譜面。 | ||||||
Morning Drops | Hard | KIVA | 700 | 73 | 2:54 | ver.1.5 |
中盤から終盤にかけ露のごとく滴り落ちるショートスライドに注意したい。 | ||||||
Libera me | Normal | Cranky | 610 | 165 | 2:22 | ver.1.5 |
序盤&中盤の同時押し→折り返しスライド、時々挟まる素早いダブルタップともに厄介。 | ||||||
NEW WORLD (Deemo Ver.) | Hard | aioi feat. KAMATA JUNKO | 581 | 92 | 2:33 | ver.2.0 |
オードソックスな物量譜面。序盤の8分階段やサビの同時押し単押し混合配置には注意したい。 | ||||||
A Turtle's Heart | Hard | Mili | 798 | 148 | 2:44 | ver.2.1 |
曲中ほぼずっと4分以上のリズムタップが続く体力譜面。 | ||||||
Eltina | Hard | Feryquitous | 768 | 110 | 2:29 | ver.2.4 |
長く緩やかに続く交互押しや三連符の縦連が難所。 | ||||||
Level Zero | Hard | I.O | 524 | 160⇔230 | 1:45 | ver.2.4 |
中盤の乱打や後半の縦連でリズムを崩されやすい。 | ||||||
PUPA | Normal | Morimori Atsushi | 633 | 202 | 2:09 | ver.2.4 |
中盤のスライドと8分タップの分業地帯でコンボが切れやすい。 | ||||||
Memory of Skyblue | Hard | Ujico* | 686 | 186 | 2:33 | ver.2.4 |
それなりの物量に加え終盤には縦3連も入る。 | ||||||
Protest | Normal | Video Game Orchestra | 597 | 144 | 2:19 | ver.2.4 |
緩急の差がある譜面。終盤の不意を突くタップスライドには注意したい。 | ||||||
Carnation | Hard | himmel | 499 | 118 | 1:58 | ver.3.1 |
随所随所のショートスライドを落としやすい。 | ||||||
Delusion (Yume-Maboroshi) | Normal | NIKITA | 595 | 190 | 2:06 | ver.3.1 |
前半は混フレ、後半は8分縦連と曲の前半後半で性格が異なる総合譜面。 |
Lv8.4(レベル8適正-)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Dream | Hard | Rabpit | 485 | 151 | 2:13 | ver.1.0 |
Yawning Lionと同様リズムが取り辛い。が、こちらはまだ目押しでも何とかなる。 | ||||||
Walking by the sea | Hard | Edmund Fu | 797 | 93 | 3:04 | ver.1.2 |
曲が長く物量譜面。小刻みなノーツ配置やスライドとの複合も各所に散りばめられており、地力も要求される。 | ||||||
Sunset | Hard | Alex Vourtsanis | 744 | 180 | 2:38 | ver.2.0 |
サビの特徴的なスライドと、終盤の異なるリズムの組み合わせでコンボが切れやすい. | ||||||
Altale | Normal | Sakuzyo | 680 | 90 | 2:32 | ver.2.1 |
中盤と終盤の長いスライドが難所。 | ||||||
White Fantasy | Hard | SLS | 824 | * | 2:47 | ver.3.2 |
加速するトリルや独特なスライドでコンボが途切れやすい。 | ||||||
Last Promise | Hard | HyuN & Ritoru feat. Serentium | 500 | 130 | 1:44 | ver.3.4 |
サビの密度の濃い配置が捌きづらい。 | ||||||
Out of the Box | Hard | PTB10 | 634 | 136→* | 2:09 | ver.3.7 |
ジャズ調のリズムに合わせたタップが特徴的な譜面。後半のBPM変化にも注意。 | ||||||
Alice good night | Extra | Sleepy WiFi | 799 | 72 | 3:08 | ver.5.0 |
Lv8として標準的な物量を誇る。スライド処理にも気をつけたい。 | ||||||
Hesitant Blade | Normal | Sdorica | 731 | 119 | 2:15 | ver.3.3 |
掴みづらいリズムに乗せた階段気味の配置やダブルタップが難しい。 | ||||||
Go Adventure! | Hard | Rayark Sound Team | 595 | 135-144 | 2:05 | ver.5.0.6 |
階段や不意に挟まるスライドなど、ワンパターンながらも集中力が求められる譜面。 | ||||||
Three Years Diary | Hard | H△G | 684 | 85→170 | 2:18 | ver.5.0 |
2度挟まる16分トリルや16分トリル→同時押しの切り替えが厄介。 | ||||||
Wondering Luv | Hard | Ayatsugu_Otowa | 738 | 180 | 2:18 | ver.4.1 |
中盤に待ち構えるスライドからの12分縦連がコンボカッター。 | ||||||
Juicy Gossip | Hard | good-cool | 552 | 190 | 1:58 | ver.3.8 |
タップのリズムが取りづらい。終盤のトリルにも注意。 | ||||||
eterno | Hard | Takashi OKAMOTO(12sounnd) feat. Tsukasa Shiraki | 683 | 120 | 2:26 | ver.3.8 |
ひたすらに8分を刻ませる前半、唐突にトリルが挟まる後半ともに気が抜けない譜面。 | ||||||
Abiogenesis | Hard | Juggernaut. | 928 | 190 | 2:58 | ver.3.7 |
ゆったりとした密度のスライド配置が続き、ミスを誘発しやすくなっている。 | ||||||
Far East Princess (Deemo Arr.) | Hard | nauts | 680 | 102 | 2:15 | ver.3.6 |
後半のタップスライドラッシュが難所。前半も指使いを考えなければ抜けやすい。 | ||||||
Red Storm Sentiment | Hard | Tsukasa feat. kalon | 897 | 68 | 3:20 | ver.3.3 |
間奏のリズム難階段→隣接スライドがミスを誘発しやすい。ラスサビの変則的な配置にも注意。 | ||||||
Mirage of Mind | Hard | Hamu Vo.F9 | 772 | 161 | 2:57 | ver.3.3 |
素早く払う必要のある短スライドが落としやすい。中盤のトリルも厄介。 | ||||||
Friction | Hard | HAMO from Mili | 711 | 130 | 2:40 | ver.1.0 |
短いスライドとタップの複合が至る所に登場。対処法が身につくまでスコアが伸びない。 | ||||||
Parousia | Normal | xi | 501 | 158 | 2:11 | ver.1.5 |
リズムの取りづらさに加え、スライドによる激しい左右振りが厄介。 | ||||||
The Sanctuary | Hard | Eye AC | 632 | 160 | 2:11 | ver.1.5 |
旧LV9。終盤の散らばるスライドが取りづらい。 | ||||||
Moon Halo | Hard | M2U | 576 | 120 | 1:48 | ver.2.0 |
タップ主体の物量譜面であり、指が追いつくかどうかの勝負となる。 | ||||||
Overlong | Hard | Rabpit | 570 | 68 | 1:54 | ver.2.2 |
やや認識難気味な配置に加え、薙ぎ払うスライドや素早いタップが難しい。 | ||||||
L3: Leverage | Normal | Ice | 833 | 63.5 | 2:57 | ver.2.3 |
中盤以降の移動幅の大きいスライドが抜けやすく厄介。急なトリルや縦連にも注意。 | ||||||
Ragnarok | Normal | FIG | 927 | 188 | 1:57 | ver.2.4 |
タップスライドがメインの譜面。特に終盤はスライドの最中にタップノートが現れる配置があり厄介。 | ||||||
To next page | Hard | kamome sano | 730 | 176 | 2:32 | ver.2.4 |
トリルとスライド直後のタップが主なコンボカッター。 | ||||||
Money & Money | Hard | Video Game Orchestra | 578 | 170 | 2:25 | ver.2.4 |
全体的にリズムが掴みにくい中で急に素早いタップを求められる癖の強い譜面。 |
Lv8.5(レベル8適正)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Pulses | Hard | Sta | 569 | 92 | 2:03 | ver.1.0 |
序盤の高速階段タップ、サビの縦連共にかなり長いためコンボカッター。 | ||||||
Farewell Waltz | Hard | Stone | 414 | 201 | 1:38 | ver.2.2 |
狭い間隔で押し寄せるタップスライドが独特なコンボカッター。 | ||||||
nightfall | Hard | ginkiha | 524 | 92 | 2:00 | ver.2.3 |
旧LV9。長さの異なる縦連と同時押しが厄介。 | ||||||
Infinite Puzzle | Normal | Y-SHIN | 730 | 162 | 2:03 | ver.3.0 |
交互押しやスライドがバランスよく入った全体難譜面。 | ||||||
Ruins in the Mirage | Hard | SIHanatsuka & Yukino | 432 | 108 | 2:20 | ver.3.2 |
後半の延々と続く乱打が難所。前半は密度は薄いもののスライド抜けには注意。 | ||||||
Empedrado | Normal | Yuma.Mizo | 826 | 260 | 2:30 | ver.3.9 |
ダブルタップや速めのトリルなど、全体的にリズミカルなタップの技術が求められる譜面。 | ||||||
Path and Period | Normal | Jun Kuroda | 638 | 175 | 2:08 | ver.5.0 |
細かなトリルが連続する。 | ||||||
Parodia Sonatina Var.II | Normal | Ice | 823 | 170 | 2:34 | ver.3.0 |
ショートトリルが多く、トリルへの慣れを求められる譜面。 | ||||||
Amber Wishes (Deemo edit) | Normal | Ice | 1002 | 196 | 3:21 | ver.3.0 |
終始8分タップが続く中で、歯欠け16分やラストの往復階段などの難所が挟まる気の抜けない体力譜面。 | ||||||
Impromptu No.3 | Hard | Schubert | 755 | 120-130 | 2:12 | ver.3.0 |
スライド末にタップがくる配置が連続し、慣れていないとコンボを切りやすい。 | ||||||
Katakoi Syndrome | Hard | CLoTiVE (Feat.Lielle) | 781 | 184 | 2:55 | ver.5.0.6 |
それなりの物量に加え、トリルや2連タップの連続でリズムを崩されやすい。 | ||||||
Out of Ctrl | Hard | Sound Souler | 718 | 160 | 2:22 | ver.4.2 |
多少のリズム難と時折降り注ぐ単トリルが厄介。 | ||||||
A Collection of Names | Hard | Hundotte | 545 | 60 | 2:25 | ver.4.3 |
bpmの揺らぎに加え譜面の緩急の差が厄介。 | ||||||
Hello From Planet | Hard | Capchii | 652 | 190 | 2:07 | ver.4.1 |
それなりの物量に加えて曲後半には8分縦連×4があり、リズムを崩されやすい。 | ||||||
Queen on Ice | Normal | Ayatsugu_Otowa | 754 | 180 | 2:22 | ver.4.1 |
細かいトリルが多く、リズムも掴みにくいためミスを生みやすい。 | ||||||
Instinct | Normal | Sakuzyo | 706 | 180 | 2:14 | ver.3.9 |
指使いを混乱させるようなスライドによるラス殺しに注意。 | ||||||
Beyond that Notes | Hard | Feryquitous | 600 | 180 | 1:50 | ver.3.8 |
爽やかな曲調に乗せて降ってくる単トリルや混フレが難所。 | ||||||
Exodus | Normal | Iris | 784 | 140 | 3:01 | ver.3.8 |
緩やかな交互押しと抜けやすいスライドに注意。 | ||||||
Glim | Hard | Quadxross | 782 | 150 | 2:48 | ver.3.7 |
同時押し連打や微縦連が厄介。 | ||||||
The Last Decision | Hard | Jun Kuroda | 1004 | 200 | 2:46 | ver.3.7 |
Moon Haloを上回る物量に加え階段や同時押し連打などが厄介。 | ||||||
FEHLT -DEEMO edition- | Normal | Alice Schach and the magic orchestra | 822 | 180 | 2:50 | ver.3.7 |
8分縦連や階段、スライド→トリルの切り替えなど基本要素が満遍なく詰まった地力譜面。 | ||||||
Platonic Electro (Deemo Ver.) | Hard | aioi feat. KAMATA JUNKO | 900 | 150 | 3:10 | ver.3.5 |
2度来る16分トリルが難所。特に2回目は移動トリルとなり捌きづらくなっている。 | ||||||
Dyslexia | Normal | Team Grimoire | 951 | 156 | 2:38 | ver.3.3 |
約2分半の間ほぼ休みなくタップノーツが続く中で素早いタップやトリル技術が求められる譜面。 | ||||||
En ga Chop | Normal | sakuzyo | 789 | 194.5 | 2:05 | ver.3.2 |
癖のあるタブルタップが厄介であり、曲に慣れるまでスコアが伸びづらい。 | ||||||
Dream of Dreams | Hard | Brian Crain | 1001 | 119 | 2:59 | ver.1.5 |
ワンフレーズが形を変えて何度も襲ってくる。ゲシュタルト崩壊注意。 | ||||||
Time Forgotten | Hard | Brian Crain | 1092 | 197 | 2:59 | ver.1.5 |
ただひたすらに同時押しの連続。ゲシュタルト崩壊注意。 | ||||||
DRG | Hard | Ani | 604 | 155 | 2:00 | ver.1.5 |
リズムの掴みづらいショートスライドやラスサビ前の16分トリルが厄介。 | ||||||
Future World | Hard | Killerblood | 725 | 120 | 2:25 | ver.1.5 |
意識してないような所でミスしやすい。 | ||||||
UFO | Hard | Mili | 1063 | 120 | 2:51 | ver.2.1 |
中々の物量譜面。同時押しの後にスライドが続くことも多いので、うっかり指を離さないようにしたい。 | ||||||
Expansion | Hard | Rabpit | 518 | 150 | 2:17 | ver.2.2 |
スライドとタップの複合が終始続き、油断するとコンボがすぐ切れる。 | ||||||
L7: Legion | Normal | Ice | 957 | 72 | 3:11 | ver.2.3 |
荒ぶるスライドや長めの同時押し連打が難しい。 | ||||||
L9: Lament | Normal | Ice | 999 | 72 | 4:03 | ver.2.3 |
曲の長さに加え、リズムを見失いがちな小粒縦連が厄介。 | ||||||
AngelFalse | Normal | Sakuzyo | 1047 | 173 | 2:49 | ver.2.3 |
中盤のうねるスライドや終盤のリズムのとりづらい配置が難関。 | ||||||
Hanomai | Hard | b | 1244 | 140 | 4:06 | ver.2.4 |
4分を超える長さを持ち集中力が必要な上、時折入る短スライドが厄介。 | ||||||
Paraline | Hard | Yuta Murase | 825 | 133 | 2:32 | ver.2.4 |
左始動のトリルが多い。スライドの両側に配置されたタップも厄介。 | ||||||
Ikutoshitsuki | Hard | Mili | 782 | 87 | 2:20 | ver.3.1 |
中盤の指がもつれそうになる同時押しと単押しの連続が難しい。 | ||||||
Merry go round girl | Hard | Yamajet | 792 | 216 | 2:24 | ver.3.1 |
局所的に密度の濃い同時押しを求められる。 |
Lv8.6(レベル8適正+)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Light pollution | Hard | Yukcheung Chun Jeff Li Justine Lu | 737 | 122 | 2:35 | ver.1.0 |
サビにある縦連がコンボカッター。手がこんがらがってきそうな物量譜面。 | ||||||
I hate to tell you | Hard | Yukcheung Chun | 610 | 120 | 2:52 | ver.1.0 |
後半から現れるタップとスライドの複合がかなりの難所。 | ||||||
Evolution Era | Hard | V.K | 813 | 90 | 2:56 | ver.1.4 |
ノーツが多くかなりの物量譜面。最後の加速する同時押しはしっかり見ないとFC直前で涙を飲む羽目になる。 | ||||||
La Promesse | Hard | cranky | 678 | 164 | 2:32 | ver.2.0 |
タップメインで、Evolution Eraに並ぶ物量譜面。特に中盤でこんがらがらないよう注意。 | ||||||
Run Lads Run | Normal | Killerblood | 883 | 160→* | 2:09 | ver.2.2 |
段々と加速するbpm変化が厄介であり、曲への慣れが必要な譜面と言える。 | ||||||
Ark of Desire | Hard | Edmund Fu | 929 | 170⇔145 | 2:52 | ver.2.3 |
曲中で何回か出現する単押しと同時押しの交互連打が捌きづらい。 | ||||||
Rainbow's End | Hard | Edmund Fu | 892 | 65-75 | 3:03 | ver.2.4 |
bpmの揺らぎとショートスライドが厄介。ACとなると難易度が跳ね上がる。 | ||||||
Lose my mind | Normal | brz1128 vs. M-UE | 832 | 140→190 | 2:27 | ver.5.0 |
所々で高速タップやタップとスライドの連続的な処理を求められる。 | ||||||
Deemo Goodbye | Hard | Chamber Chu | 576 | * | 2:57 | ver.5.0 |
テンポの揺らぎに加え、中盤から終盤にかけて存在する密度の高い配置が厄介。 | ||||||
Lost in the nowhere | Normal | Rave Cyanide & Lunatic Sounds | 854 | 160 | 2:35 | ver.3.0 |
ダブルタップや指を大きく動かす必要のあるスライドが捌きづらい。 | ||||||
HYAKKA RYOURAN | Hard | Kakumi Nishigomi | 879 | 148 | 2:18 | ver.3.1 |
花のごとく乱れ咲くタップとスライドの複合が難関。 | ||||||
Out of Sense | Normal | Sound Souler | 727 | 158 | 2:00 | ver.4.2 |
細やかなトリル・タップスライド共に気を抜くとコンボが切れやすい。 | ||||||
Reincarnation | Hard | Emocosine | 862 | 171 | 2:30 | ver.3.9 |
緩やかなスライドの両側に配置されたタップが困難。運指を考えないとタップノーツを泣く泣く見送る羽目に。 | ||||||
Liquid Labyrinth | Normal | Jerico | 795 | 172* | 2:23 | ver.3.9 |
何回か現れる交互押しの連続がコンボカッター。スライドにも注意。 | ||||||
Blossoms for Life | Hard | Shi Kuang Lee &Pico & AT-Z | 768 | 120 | 2:27 | ver.3.8 |
ダブルタップ連打や長めの16分交互などでリズムを崩されやすい。 | ||||||
Hakoniwa Daybreak | Hard | Shurin × Sound-box feat.nayuta | 850 | 85 | 3:12 | ver.3.7 |
スライドとタップの複合が難所。特に後半では連続で出てくるため注意。 | ||||||
Kaguya | Normal | BlackY | 959 | 168 | 2:34 | ver.3.7 |
ラストの畳みかけるようなタップスライドとトリルに注意。 | ||||||
Nightmare (Deemo Arr.) | Normal | M2U | 671 | 190 | 2:02 | ver.3.6 |
ラストのタップスライドとトリルがコンボカッター。 | ||||||
Daylight | Hard | Tatsh | 705 | 158 | 2:47 | ver.3.4 |
後半の荒ぶるスライドがすっぽ抜けやすい。 | ||||||
Rise Up | Hard | Tatsh | 824 | 158 | 2:47 | ver.3.4 |
癖のあるスライドが厄介。終盤のロングトリルにも注意。 | ||||||
Kyuten Sekai no Shonen | Hard | Yuni Minami | 879 | 150.5 | 2:58 | ver.3.3 |
サビ部分で密度が上がり、同時押し→トリル→同時押しの切り替えのタイミングがシビア。 | ||||||
Longinus | Normal | xi | 1093 | 212 | 2:50 | ver.3.3 |
全体を通して素早いタップやスライドの処理を求められる譜面。 | ||||||
Deerstalker | Normal | NICODE | 934 | 162 | 2:24 | ver.3.2 |
揺さぶりの激しいスライドや不意に挟まるトリルに注意。 | ||||||
Nyanya no Uta | Normal | NICODE / Vocal: Narae | 903 | 200 | 2:58 | ver.3.2 |
素早い階段配置や気まぐれなタップスライドが厄介。 | ||||||
Sagashimono | Hard | M2U / Vocal: Soraru | 898 | 170.5 | 2:14 | ver.3.2 |
度々登場する同時押し→スライド→同時押しの間隔が狭く落としやすい。 | ||||||
Koqurow | Hard | Feryquitous | 805 | 165.5 | 2:33 | ver.3.2 |
所々の乱打やスライドで手元が狂いやすい。 | ||||||
RE:UNION -Duo Blade Against- | Normal | Ice vs. Morimori Atsushi | 752 | 202 | 2:17 | ver.3.2 |
スライドがこぼれやすい。ダブルタップも厄介。 | ||||||
The Way We Were | Hard | NICODE | 799 | 140 | 2:08 | ver.1.5 |
旧LV9。癖のあるスライドや移動トリルが厄介。 | ||||||
Ga1ahad and Scientific Witchery | Normal | Mili | 1034 | 166 | 2:58 | ver.3.1 |
コンボカッターたりうる配置は少ないが、約3分の間ほぼ途切れることなくタップノートが続く物量譜面。 | ||||||
Am I delicious | Hard | Yamajet | 888 | 150.5 | 2:28 | ver.3.1 |
タップノートがメインの物量譜面な上、序盤の高速トリルなど所々に難所を抱える。 |
Lv8.7(レベル8上位-)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Reverse - Parallel Universe | Hard | V.K | 827 | 120 | 2:49 | ver.1.2 |
混フレ、トリルによるゲシュタルト崩壊、ダブルスライド、スピードの速さと、他曲でもみる困難な点を集約した総合力譜面。 | ||||||
Entrance | Normal | Ice | 585 | 180 | 1:53 | ver.1.2 |
序盤の小刻みなタップと常に流れ来るスライドが、指運びを考えさせられる押しづらい配置となっている。 | ||||||
Futarimiti | Hard | Morrigan | 783 | 94→150 | 2:25 | ver.2.3 |
同時押しとトリルが混ざった配置があり、非常に押しづらくなっている。 | ||||||
witch hunting | Hard | JohnTowse, LunaSafari feat. SAYA | 880 | 140 | 2:51 | ver.3.9 |
LV8.7の中では若干弱いが、要素が多くLV8.7の登竜門的存在。 | ||||||
Dance in the midnight | Hard | Manhattan Midnight | 732 | 120 | 2:46 | ver.4.1 |
前半は逆詐称気味だが後半で16分乱打が牙をむく局所難譜面。 | ||||||
Turkish March | Hard | Mozart | 737 | 135 | 2:00 | ver.3.0 |
ロングトリルや幅のあるスライドでコンボが切れやすい。 | ||||||
Will | Hard | Hikoshi Hashimoto | 739 | 93 | 2:16 | ver.1.5 |
序盤からの縦連に加え、終盤には縦連とスライドの混フレ処理を求められる。 | ||||||
Chance | Normal | Silaver | 624 | 70→140 | 2:24 | ver.5.0.6 |
中盤以降ひたすら続くトリルと乱打が難関。 | ||||||
The secret tale | Normal | studio neo | 643 | 174 | 2:27 | ver.4.2 |
突如として押し寄せるロングトリルやタップとスライドの混フレが厄介。 | ||||||
Demonic Pray | Normal | Crawk × Capchii | 801 | 150 | 2:13 | ver.4.1 |
序盤から終盤まで交互押しが多くコンボが繋ぎづらい。 | ||||||
Berlin Station Chief | Hard | Sherwin | 741 | 180 | 2:08 | ver.4.1 |
移動トリルやダブルタップが難しい。 | ||||||
To Live | Hard | xi | 906 | 140-145 | 2:38 | ver.4.0 |
流れるようなスライドが特徴的な譜面。取りこぼさないよう丁寧になぞろう。 | ||||||
Hypnos | Hard | xi | 673 | 96-111 | 2:40 | ver.4.0 |
緩急の差がある移動トリルが非常に厄介。 | ||||||
Mistilteinn | Normal | xi | 838 | 116-132 | 2:18 | ver.4.0 |
叩かせるリズムの変化が多く、リズムを見失いやすい譜面。 | ||||||
I Want You Back | Hard | sakuzyo feat. sakuzyo | 614 | 145 | 2:13 | ver.4.0 |
ラス殺しの複合が難所。witch hunting とほぼ同格の、LV8上位譜面の登竜門と言える。 | ||||||
Chat perdu | Normal | Feryquitous | 814 | 170 | 2:05 | ver.3.8 |
随所随所で細かいトリルが牙をむく地力譜面。 | ||||||
Chocolate Missile | Normal | Alise Schach and the Magic Orchestra | 729 | 175 | 2:52 | ver.3.8 |
2度押し寄せる素早いトリルがコンボカッター。 | ||||||
Beyond the Altostratus (Deemo ver.) | Hard | Ice | 944 | 131 | 3:08 | ver.3.6 |
ロングトリルがメイン。後半はダブルタップも混ざり叩きづらくなる。 | ||||||
glory day (Deemo Arr.) | Hard | BEXTER × Mycin.T | 751 | 162 | 2:18 | ver.3.6 |
ダブルタップ混じりの交互押しや混フレが難しい。ラストの時間差スライドにも注意。 | ||||||
Heart of Witch (Deemo Arr.) | Normal | Rex | 669 | 170 | 1:32 | ver.3.6 |
わずか約1分30秒の間にスライド末尾のタップなどの難所が立て続けに押し寄せる。 | ||||||
Elysion | Hard | Kobayashi Project | 861 | 105 | 2:45 | ver.3.5 |
突如として始まる移動トリルに注意。 | ||||||
Don’t go - stay with me forever | Hard | Kobayashi Project feat. Ayano | 1046 | 122 | 2:44 | ver.3.5 |
スライドとタップの混フレ、16分交互などLv8上位の要素が連続する。 | ||||||
Librum clausi | Hard | Team Grimoire | 914 | 185 | 2:49 | ver.3.3 |
長いスライドやその直後に控えるタップノートがコンボカッター。 | ||||||
Cradle Waltz | Hard | M2U | 764 | * | 2:26 | ver.3.2 |
bpmの揺らぎとそれにのせて降り注ぐ高密度タップが非常に厄介。 | ||||||
Sanctity | Hard | Rabpit | 599 | 164 | 2:20 | ver.1.0 |
旧LV9。右側に集中するダブルタップや単トリルが連続する地帯が難所。 | ||||||
Rosetta | Hard | Mili | 855 | 138 | 3:01 | ver.1.4 |
終盤の混フレでかなり指が忙しくなる。 | ||||||
Pure White | Normal | V.K | 937 | 135-160 | 2:48 | ver.1.4 |
bpmの揺らぎから単純なタップでもリズムが掴みづらく、曲全体がコンボカッターとなっている。 | ||||||
Knight Of Firmament | Hard | Eye XY feat.Yoneko | 747 | 155 | 2:19 | ver.1.5 |
スライドが多く、コンボが繋ぎづらい。 | ||||||
Fluffie Partie | Hard | N.M.S.T. | 626 | 130 | 2:05 | ver.2.0 |
飛び跳ねるようなリズムタップと中盤のトリルが困難。 | ||||||
Dedication | Normal | void | 805 | 170 | 2:26 | ver.2.2 |
後半の移動トリルが難しい。スライドの取扱いにも注意。 | ||||||
Toys Etude | Normal | soyomogi | 881 | 178 | 2:30 | ver.2.3 |
スライドや細かいタップが多く、練習曲の名を冠しながらも難度は高い。 | ||||||
Like Asian Spirit | Normal | Valunava | 772 | 143 | 2:09 | ver.2.4 |
ダブルタップは勿論、シングルタップも複雑で押しづらい。 | ||||||
Penglai Movement | Hard | Video Game Orchestra | 593 | 157.5 | 2:09 | ver.2.4 |
連続する画面横断スライドや休みなく続くトリルが厄介。 |
Lv8.8(レベル8上位+)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Saika | Extra | Rabpit | 696 | 128 | 2:15 | ver.3.0 |
Lv9でも滅多に見られないような終盤の縦8連×4に要注意。 | ||||||
Shadow in the mirror | Hard | Abia Ng | 774 | 80→120 | 3:38 | ver.2.3 |
タップノートとスライドノートの入り混じった認識しづらい配置が続く。 | ||||||
Arekstrar Nornir | Normal | Yuma.mizo feat.Ai Ohsera | 852 | * | 2:42 | ver.4.1 |
後半のクロススライドや複合がLv8としてはかなりの難所。 | ||||||
Ballade No.1 | Hard | Chopin | 824 | * | 2:23 | ver.3.0 |
トリルからスライドへの間隔が狭く、素早い指の切り替えが求められる。スライド自体もあちこちに散らばり取りづらい。 | ||||||
u7228 | Normal | H Undo OTT e | 752 | 175.69 | 2:04 | ver.4.3 |
癖の強いスライドにリズムの掴みづらい交互など、独特なコンボカッターが多い。 | ||||||
Clock of fifth | Normal | sakuzyo | 878 | 190 | 2:44 | ver.4.0 |
後半の見切りにくい認識難乱打が厄介。 | ||||||
Bad Elixir | Normal | xi | 757 | 203 | 2:13 | ver.4.0 |
高bpmにのせたトリルやスライドが容赦無くコンボを切りに来る。 | ||||||
RIN | Normal | a_hisa | 690 | 170 | 2:02 | ver.4.0 |
指がこんがらがりそうなスライドと単タップの複合が厄介。 | ||||||
Cristalisia | Hard | onoken | 909 | 134 | 2:15 | ver.3.9 |
長く続く移動トリルやスライドの直後に構える微縦連が非常に押しづらい。 | ||||||
Stare at Your Enemies | Hard | Taishi | 804 | 180 | 2:35 | ver.3.9 |
同時押し混じりの認識難16分トリルや16分のロングトリルがFCする上での難敵。 | ||||||
Thief of the Gleaming Star | Hard | Chamber Chu | 680 | 150 | 1:43 | ver.3.6 |
短い楽曲ながらも細かいロングトリルや複合などの難所が随所に散りばめられている。 | ||||||
The beauties of nature | Hard | Kobayashi Project | 889 | 90 | 2:32 | ver.3.5 |
移動幅の大きいトリルが非常に厄介。その後のスライドもタップまでの間隔が短く気を抜けない。 | ||||||
Ukakuf Kins | Hard | t+pazolite feat. nanahira | 894 | 182.5 | 2:25 | ver.3.3 |
サビ末の右に寄るトリルや終盤の忙しい乱打などLV8にしては難しめの要素が目立つ。 | ||||||
Scherzo -pain in rain- | Normal | xi vs Ice | 1582 | * | 4:32 | ver.3.2 |
4分半を超える演奏時間にLV8第2位を誇る物量、ラストのトリルと厄介な要素が多い。 | ||||||
Witch's Invitation | Hard | Mili | 898 | 132 | 2:40 | ver.1.4 |
つかみどころのないリズムに加え、中盤の長いトリルが厄介。 | ||||||
Lune | Normal | M2U / Arranger: M2U × Nicode | 658 | 160 | 1:58 | ver.2.0 |
随所に入るトリルが厄介。 | ||||||
Poem of Rapture | Normal | Sakuzyo | 887 | * | 2:50 | ver.2.3 |
テンポの揺らぎやトリルに注意。 | ||||||
Rondo for 97Keys | Normal | Sakuzyo | 1308 | ca.157 | 5:00 | ver.2.3 |
Deemoトップクラスの曲の長さとNormal屈指の物量を持つ。 | ||||||
Wish upon a shooting star | Hard | SUi | 835 | 128 | 2:30 | ver.2.4 |
長いトリルが厄介。 |
Lv8.9(レベル8最上位)
- LV9.6付隔離枠と評されるAlice in Secret Circus、MyosotisはかつてLV8.9と評されていた。VITA版においてはこの2曲がLV8のTop2であろう。
曲名 | Difficulty | Artist | Notes | BPM | 備考 | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
blooming spring | Hard | Go raibh maith agat Orchestra | 767 | 123 | 2:29 | ver.2.3 |
タップによる物量も勿論、局所的に凄まじい密度の同時押しを求められる。 | ||||||
The Bisque Doll and 14 Bunnies | Hard | VILA | 910 | 170 | 2:41 | ver.3.1 |
序盤の乱打や中盤の複合がLV9譜面にも引けを取らぬ難しさを持つ。 | ||||||
Eternity | Hard | Cranky | 1000 | * | 3:56 | ver.3.1 |
中盤の高速トリルや階段でLV9並の力量を要求される局所難譜面。 | ||||||
No Gravity | Hard | Lyo | 821 | 142(284) | 1:48 | ver.4.0 |
非交互・同時・3連タップが混じる乱打は、Lv8の域を遥かに越えている。 |
Lv9
- このレベルになると、適正~上位にかけて各個人ごとの難しさの感じ方、いわゆる個人差が大きくなり始める。Lv9の皮を被っていると称されることもある上位クラスは特に顕著で、下記の表が必ずしも当てになるとは限らないので注意。
Lv9.2(レベル9下位-)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
H | Normal | orangentle | 725 | 110 | 2:21 | ver.2.4 |
終盤に急に密度が上昇する。 | ||||||
Purification | Hard | Capchii feat.Uzumaki | 829 | 204 | 2:18 | ver.4.1 |
トリルをはじめLv9下位ながらも基本的な要素が詰まった地力譜面。 | ||||||
Inperfects | Hard | Feryquitous | 1158 | 130 | 2:25 | ver.3.8 |
DNAスライドが特徴的な譜面。時折のダブルタップに注意。 | ||||||
Blue evenfall | Hard | Freeleaves | 758 | * | 2:38 | ver.3.8 |
後半の乱打やスライドの取り扱いに注意。 | ||||||
Snow thaw | Hard | Yu-dachi | 767 | * | 2:51 | ver.3.7 |
終盤のノート同士が微妙にズレた同時押し連打が捌きづらい。 | ||||||
CHAOS MAGNVM | Normal | Team Grimoire | 959 | 180.5 | 2:53 | ver.3.3 |
逆詐称気味な譜面ではあるが、トリルの難易度は高い。 | ||||||
Xue Wu | Hard | V.K | 807 | 69 | 2:54 | ver.1.4 |
タップ・スライド共にLV7、LV8のあらゆる技術を要求される。決して生易しい難易度ではない。 | ||||||
Niflheimr | Hard | xi | 832 | 180 | 2:27 | ver.1.5 |
中盤の難所の連続がコンボカッターとなる。 | ||||||
Oceanus | Normal | cosMo@bousou-P | 865 | 196 | 2:24 | ver.2.2 |
トリルの開始を見切ればそこまで難しくはない。 | ||||||
L10: Largo | Hard | Ice | 1370 | 60 | 5:02 | ver.2.3 |
演奏時間はDeemo最長クラスの5分だが、譜面構成を見ると逆詐称気味。スライドの扱いには注意したい。 | ||||||
Bathtub Mermaid | Hard | Mili | 668 | 79 | 2:03 | ver.3.1 |
右に寄るトリルが押しづらいほか、終盤の乱打は運指を組まなければコンボを繋げづらい。 |
Lv9.3(レベル9下位+)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Yawning Lion | Hard | V.K | 601 | * | 2:30 | ver.1.0 |
旧LV8。押しづらいノーツ配置、ゆらぐリズムと非常に繋がりにくい譜面。 | ||||||
Spring Snowflake Flower | Hard | masaki kawasaki | 509 | 135→115 | 2:03 | ver.3.0 |
後半から密度が急激に上昇する。前半のタップスライド発狂も厄介。 | ||||||
Out of Natura | Hard | Sound Souler | 999 | 160 | 2:11 | ver.3.5 |
重厚なスライドが何度か登場し、それらをこぼしてコンボが切れやすい。 | ||||||
Knots Way | Hard | NICODE feat. Romelon | 1014 | 184 | 2:55 | ver.3.0 |
同時押しにスライド、トリルと基本的ながらあらゆる要素の詰まった地力譜面。 | ||||||
Amagiri | Hard | Uemura Kanae | 848 | 120 | 2:39 | ver.4.2 |
時折非交互が混じりながら長く続く16分乱打がコンボカッター。 | ||||||
Night Code Cinderella | Hard | Capchii feat.Yuzuha | 930 | 224 | 2:17 | ver.4.1 |
ジャズ調のリズムに乗せた高速トリルやダブルタップが厄介。 | ||||||
Lets Meet Here Again | Hard | sakuzyo feat. sakuzyo | 731 | 260 | 1:55 | ver.4.0 |
リズムを誤認してミスを生みやすい。ノーツと音の対応をしっかり見極めよう。 | ||||||
Light of Buenos Aires | Hard | Masanori Akita | 783 | 150 | 2:11 | ver.3.8 |
速い微縦連や移動トリルに注意。 | ||||||
Spring Breeze | Hard | Air Carrier | 882 | 200 | 2:05 | ver.3.7 |
同時押しと同時押しに挟まれた階段や乱打の難度が高い。 | ||||||
Show Start! | Hard | Chamber Chu | 790 | 136 | 2:25 | ver.3.6 |
とりづらいリズムに合わせた小刻みなタップが厄介。 | ||||||
Forbidden Codex | Hard | Hoskey | 1057 | 176 | 2:23 | ver.1.5 |
旧LV10。細かく揺れる大量のスライドと、その合間に挟まる細かいタップのため難度は高い。 | ||||||
Snowflakes | Hard | N.M.S.T. | 749 | 174 | 2:06 | ver.2.0 |
Peach Ladyと同様、高速タップ等地力が求められる。 | ||||||
Space Colony | Hard | Mili | 943 | 106 | 2:45 | ver.2.1 |
序盤の高速タップ、中盤以降のタップとスライドの複合と、全体的にコンボが切れやすい構成。 | ||||||
Delivery | Hard | Rabpit | 689 | 93 | 2:16 | ver.2.2 |
旧LV8。休む暇が殆どない。中盤の同時押しの雨がコンボカッター。 | ||||||
CREAM STEW (Deemo Ver.) | Hard | aioi feat. KAMATA JUNKO | 971 | 103 | 3:23 | ver.2.0 |
演奏時間が長く集中力を要する。 | ||||||
Caramel Custard | Hard | xi | 933 | 146.5 | 2:06 | ver.2.4 |
安定しないビートにダブルタップが厄介。 | ||||||
Orca | Hard | Yamajet | 814 | 154.5 | 2:23 | ver.3.1 |
終盤の移動トリルやその後の素早いトリルが押しづらい。 |
Lv9.3付隔離枠(高速トリルに関する隔離枠)
強烈なトリルを唯一のコンボカッターとして持つものの集まり。
この難しさには非常に大きな個人差があり、人によってはLV9.2並み、またはLV9.5以上に感じられるものもあり、LV9下位~適正の難易度決定を複雑にしているので隔離する。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Ray Of Sunshine | Hard | Sherwin | 653 | 120 | 2:12 | ver.3.8 |
4度襲いかかる高速トリルが強力なコンボカッター。 | ||||||
Peach Lady | Hard | Yuk-cheung Chun Trevor Lin feat. Silvia Su | 662 | 167 | 2:20 | ver.1.0 |
跳ねるリズム、タップとスライドの複合、トリルなどと地力が求められる譜面。 | ||||||
Music | Hard | Mai Aoyagi | 823 | 102 | 3:00 | ver.2.0 |
旧LV8。終盤にラス殺しのタップが襲う。 | ||||||
Phubbing | Hard | Video Game Orchestra | 732 | 120 | 2:11 | ver.2.4 |
終盤の超速トリルがコンボカッター。 |
Lv9.4(レベル9適正-)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Leviathan | Hard | NeLiME | 744 | 185 | 2:13 | ver.1.5 |
リズムが早く、序盤の同時押し縦連、中盤のスライドからの同時押し、終盤の縦3連などが難しい。 | ||||||
Tempest | Hard | Freeleaves | 1013 | 145 | 2:28 | ver.4.1 |
前半と後半でそれぞれ姿を変えて現れるタップとスライドの複合がコンボカッター。 | ||||||
Toshi no kokyu | Hard | technoplanet feat. Satoshi Oka | 875 | 120 | 2:29 | ver.5.0 |
終盤にかけて盛り上がる息つく間のない階段配置が難しい。 | ||||||
Marigold | Normal | M2U | 929 | 160 | 2:33 | ver.3.0 |
ストーリーで求められる最高難度。ショートスライドやロングトリルなど、総合力が求められる。中盤のトリルを丁寧にこなしたい。 | ||||||
Aufschwung | Hard | Schumann | 932 | * | 2:38 | ver.3.0 |
複数回来る同時押し連打のリズムが掴みづらい。 | ||||||
Pie War | Hard | Yuma.Mizo vs Ai Ohsera with YumaelServer | 1181 | 180 | 2:38 | ver.5.0.6 |
高速トリルや単押し同時押し混合の8分縦連、ややこしいスライドなど様々な要素を含む譜面。 | ||||||
Starry Sky Embrace | Hard | muyu + Yu-dachi | 600 | 80 | 2:15 | ver.4.2 |
クロススライドや縦三連などコンボカッターの緩急が激しく、油断しているとコンボが切れやすい。 | ||||||
Girl Meets World | Hard | H△G | 746 | 170 | 2:21 | ver.5.0 |
サビ前の16分ロングトリルが強力なコンボカッター。 | ||||||
Shiny! | Hard | Ayatsugu_Otowa | 829 | 128 | 2:21 | ver.4.1 |
サビ以降の休みなく続く乱打で体力と地力が要求される。 | ||||||
ALiUS | Normal | Feryquitous | 984 | 165 | 2:41 | ver.3.8 |
タップとスライドとの間の切り替えが多く、手先の細かい動きを要求される。 | ||||||
OBLIVION (Deemo Arr.) | Hard | ESTi | 857 | 141 | 2:00 | ver.3.6 |
何度か登場するロングトリルや終盤の複合でコンボが途切れやすい。 | ||||||
Grimoire of Blue | Hard | Team Grimoire | 878 | 156 | 2:34 | ver.3.3 |
随所随所のトリルやタップノート起点のスライドが厄介。 | ||||||
10 -ichizero- | Hard | Amber Wishes | 1550 | 199 | 4:02 | ver.3.2 |
階段やスライド自体はLv9相応だが、4分を超える長さを持ち集中力が必要となる。 | ||||||
Pandora's Box | Normal | Ice | 1266 | * | 3:30 | ver.3.2 |
約3分半の間ほぼ休みなくノーツが続く上、所々にコンボカッターを抱える。人によってはNormal最強譜面になり得る。 | ||||||
Veritas | Hard | Presti | 732 | 175 | 2:38 | ver.1.5 |
ピアノのリズムを忠実に再現したスライドとタップが厄介。 | ||||||
Precipitation | Hard | Ice | 1329 | 167 | 3:39 | ver.1.5 |
長時間演奏とロングスライドによる物量譜面。混フレも厄介。 | ||||||
Anticipation | Hard | Shi Kuang Lee | 851 | 115 | 2:19 | ver.2.3 |
ややこしいスライドが多い。 | ||||||
MagiCatz | Normal | Sakuzyo | 878 | 135-145 | 2:28 | ver.2.3 |
タップが細かく、しっかり叩かないと落とすはめに。 | ||||||
Protest | Hard | Video Game Orchestra | 1017 | 144 | 2:19 | ver.2.4 |
スライド終点からのタップに注意。終盤で発狂する。 | ||||||
Final Rush | Hard | ReZister | 1004 | 182 | 2:15 | ver.2.4 |
終盤のスライドを取りこぼさないよう注意。 | ||||||
Milk | Hard | Mili | 1167 | 132 | 3:13 | ver.3.1 |
1100ノートを超える物量譜面。右側に寄る縦連が捌きづらい。 |
Lv9.5(レベル9適正)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Aragami | Normal | xi | 962 | 196 | 2:03 | ver.3.0 |
後半のトリル、タップ&スライドが厄介。丁寧に。 | ||||||
Clover Snow | Hard | RICHIE EAO | 721 | 160 | 2:06 | ver.3.6 |
細かいトリルが多い。後半はスライドも混じり難易度が上がる。 | ||||||
Ensemble Curtain Fall | Hard | Ayatsugu Otowa | 974 | 216 | 2:11 | ver.3.6 |
同時押しやダブルタップ主体の物量譜面だが、合間にはトリルも挟まり地力を試される。 | ||||||
doll eyes | Hard | yourmythos | 1128 | 125 | 2:55 | ver.5.0 |
ツタの如く複雑に絡み合うスライドや16分階段乱打が厄介。 | ||||||
Ever After Story | Normal | Capchii | 839 | 220 | 2:21 | ver.4.1 |
トリルを主体とした地力譜面。Aya(N)同様地力で評価がブレやすい。 | ||||||
If Any | Hard | Sherwin | 709 | * | 2:18 | ver.4.1 |
揺らぐbpmに乗せた見切りにくい短スライド混じりの乱打が厄介。 | ||||||
Aya | Normal | MisoilePunch | 1009 | 170 | 2:42 | ver.3.9 |
トリルや微縦連など様々な要素を併せ持つ総合譜面。癖のない譜面であるため地力により評価がブレやすい。 | ||||||
Exodus | Hard | iris | 1064 | 140 | 3:01 | ver.3.8 |
非交互配置の16分音符タップが捌きづらい。 | ||||||
Quimi (DEEMO Edit) | Hard | Yooh | 1153 | 156 | 2:40 | ver.3.7 |
2分40秒で1100ノートを超える物量を誇り、その上混フレやトリルなど随所随所に難所を抱える。 | ||||||
Cheezie Bountie | Hard | N.M.S.T. | 762 | 132 | 2:15 | ver.3.6 |
ハネリズムに合わせた押しづらいノート配置が厄介。 | ||||||
A song for you | Hard | Kobayashi Project | 1057 | 120 | 2:48 | ver.3.5 |
終盤に行くにつれ物量が増え、認識しづらい配置が増える。 | ||||||
Adaptation Window | Hard | Feryquitous | 803 | 201 | 2:33 | ver.3.2 |
リズムが掴みづらいのに加え、中盤には12分トリルなどのコンボカッターが連続する。 | ||||||
Fable | Hard | Mili | 676 | 146 | 2:18 | ver.1.4 |
縦連が非常に厄介。 | ||||||
The Red Coronation | Hard | Eye RH | 901 | 154 | 2:37 | ver.1.5 |
タップ技術よりも、スライドの技術を要求される譜面。 | ||||||
Predawn | Hard | Nicode & M2U | 830 | 140 | 2:15 | ver.2.0 |
同時押しとスライドの混フレもさることながら、中盤のトリル&同時押し複合がコンボカッター。 | ||||||
Imagined Flight | Hard | Mili | 1069 | 116 | 2:54 | ver.2.1 |
様々な要素を持つ。終盤の乱打が難しい。 | ||||||
Dedication | Hard | void | 1069 | 170 | 2:26 | ver.2.2 |
同時押しの権化。トリルも厄介。 | ||||||
L6: Lunatic | Hard | Ice | 1166 | 72 | 3:27 | ver.2.3 |
非常に長いトリルと同時押しが厄介。 | ||||||
Monokuro no kaze | Hard | Yamajet | 1045 | 188 | 2:29 | ver.3.1 |
トリルや縦連、分岐スライドなど諸要素への対応力を試される地力譜面。 |
Lv9.6(レベル9適正+)
- Normal譜面の最強格やそれらに匹敵するHard譜面が集う。Normal最強譜面はここの譜面かMyosotisとなるだろう。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
ANiMA | Normal | xi | 805 | 183.5 | 1:58 | ver.2.0 |
単旋律としては圧倒的な難易度を誇る。スライドの終わりにタップという配置が多いため一瞬離してタップするのを意識しよう。ラス殺しの縦連はごり押しするか両手で叩くか運指を決めておこう。 | ||||||
Flight of the Bumblebee | Hard | Nikolai Rimsky-Korsakov | 922 | 170 | 1:13 | ver.3.0 |
Deemo最短の演奏時間の中にとてつもない量のスライドが配置されている。スライドに全注力したい。トリルも厄介。 | ||||||
Aquamarine | Hard | Cashew | 964 | 130 | 2:35 | ver.3.2 |
中盤の微縦連や終盤の階段配置など終始気の抜けない譜面構成。 | ||||||
Elysian Volitation | Normal | Hundotte | 1100 | 190 | 2:45 | ver.5.0.6 |
中盤の荒ぶるスライドやサビの高速ロングトリル、ラストの連続トリルが難しい。 | ||||||
Locum )-( Janus | Normal | Hundotte | 948 | 200 | 2:25 | ver.4.3 |
認識難や高速トリル、Hard譜面譲りの難解なリズムが非常に厄介。微音符や出力の左右振りが多い曲調の都合上、聞いていると体調が悪くなる人もいるためそのような人は粘着はほどほどに。 | ||||||
Chaos and Abyss -2nd Movement- | Normal | Ayatsugu_Revolved | 922 | * | 2:02 | ver.4.1 |
高速ロングトリルをはじめとした、曲中で何度も押し寄せるトリルラッシュがコンボカッター。 | ||||||
Ms.Velmuda and the Crystal Ark | Normal | Ayatsugu_Revolved | 959 | 200 | 2:26 | ver.4.1 |
サビ後半の8分→16分のトリル発狂が厄介。それ以外にも単トリルが多くコンボが切れやすい。 | ||||||
Cloud9 | Hard | xi | 1656 | 155-178 | 3:25 | ver.4.0 |
3分半の間ほとんど休憩なしでノーツを捌き続ける耐久譜面。Lv9の中でも屈指の物量を誇る。 | ||||||
Rainbow Time Machine | Hard | sakuzyo feat. sakuzyo | 999 | 195 | 2:28 | ver.4.0 |
自由気ままなスライドとその合間のタップ処理が難しい。序盤の高速トリルにも注意。 | ||||||
Nidhogg | Hard | Yuma.Mizo feat. Ai Ohsera | 970 | 226 | 2:32 | ver.3.9 |
曲が盛り上がるにつれ激しさを増す縦連が挑戦者の前に立ちはだかる。 | ||||||
Clematis | Hard | Taishi | 840 | 150 | 2:20 | ver.3.9 |
2度襲いかかる縦連が難所。特にラストのものは視覚的にも捌きづらい。 | ||||||
Continuum (Deemo ver.) | Hard | 3R2 | 807 | 140 | 2:07 | ver.3.6 |
ロングトリルが何回も出現する。後半には微縦連も混ざり激しさを増す。 | ||||||
Fur War, Pur War | Normal | N.M.S.T. | 1172 | 150 | 3:03 | ver.3.6 |
1100ノートを超える物量に加え細かいトリル、高密度スライドなどが厄介。 | ||||||
Discovored Attack | Hard | BlackY | 948 | 143 | 2:18 | ver.3.3 |
終盤の高速トリルからの画面横断スライドがラス殺し気味。そこに至るまでの乱打なども厄介。 | ||||||
Where You Are Not | Hard | Nicode | 954 | 180 | 2:17 | ver.2.0 |
階段・トリル等の基本技術を煮詰めた実力譜面。 | ||||||
L2: Liberation | Hard | Ice | 1232 | 68 | 3:33 | ver.2.3 |
本家のL2 ver.Bを彷彿とさせる、タップとスライドの不規則な複合が非常に厄介。 | ||||||
Noblesse Oblige | Hard | Powerless | 772 | 120 | 2:20 | ver.2.4 |
ジャズ基調特有の鋭いダブルタップの連続が困難。 | ||||||
Yoake o matsu kimi no uta | Hard | TAKU1175 | 820 | 181 | 2:02 | ver.2.4 |
高速トリルを初めところどころに強烈なコンボカッターを持つ。ラス殺しの乱打にも注意。 | ||||||
Sincerity | Hard | Yamajet | 997 | 146 | 2:24 | ver.3.1 |
複雑なダブルタップ&乱打と、中盤に現れる高速スライドの難易度が高い。 |
Lv9.6付隔離枠(中盤の大型コンボカッターに関する隔離枠)
- 単一短時間のコンボカッターを持ち、これにより他のLV9適正~上位に比べ個人差が大きい譜面を隔離している。
- Stellar(現LV9.7)も同様だが、以下3譜面に比べ難易度が高いので除外している。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Myosotis | Normal | M2U / Arranger: M2U & NICODE / Vocal: Guriri & Lucy | 1027 | 160 | 2:29 | ver.2.0 |
旧LV8。中盤のダブステ発狂地帯の難易度が高い局所難譜面。数あるLV9譜面の中でも極めて個人差が大きく、LV9.5~LV9.7で意見が大幅に割れている。 | ||||||
Shedding Season | Hard | TERU FOX | 788 | 90 | 2:35 | ver.3.7 |
序盤・中盤にある単純な超高密度ロングトリルが非常に厄介。それ以外も密度の高いショートトリルもあちこちに散らばる。 | ||||||
Alice in Secret Circus | Hard | Kaname Shigeyoshi | 693 | 211 | 2:06 | ver.2.3 |
旧LV8。中盤に理解のし難いトリルとダブルタップがあり、FCは困難を極める。 |
Lv9.7(レベル9上位-)
- ver.1.5時代のLV9の最高到達点。
- 単に難しいだけでなく、癖の強いコンボカッターを兼ね備える譜面も登場しだす。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Starting Wind | Hard | Edmund Fu | 1167 | 160 | 3:12 | ver.2.2 |
3分を超える楽曲だが休憩地帯がほとんどない体力譜面。LV9.8下位と同等とみなされる場合も多い。 | ||||||
Matricaria -Pazs cfzj ze Epfbfzm- | Hard | NOMA & Apo11o"1.62"program ft. Yuki Shizaki | 915 | 172 | 2:40 | ver.4.0 |
後半の密集トリル地帯が鬼門の後半型局所難譜面。この箇所の取り扱いにより意見が割れやすく、LV9.6-LV9.8級と意見が出るがRevivalには及ばない。 | ||||||
Pathetique | Hard | Beethoven | 927 | 125-150 | 2:00 | ver.3.0 |
スライド以外は構成が簡単だが、これをコンボカッターに変貌させるぐらつきが厄介。MoonlightやAnother Katharsisにはわずかに及ばないが、個人差がかなり大きい。 | ||||||
Rhapsody on a Theme of Aud Be'af | Hard | Hundotte | 717 | 170.5 | 2:49 | ver.4.3 |
サビ以降の非交互乱打が難所。スライドも入り混じるため手先の機微な動きが要求される。 | ||||||
3piece-JazzParty! | Hard | Mihile | 727 | 160 | 1:37 | ver.4.0 |
穴抜けや非交互が混じる16分主体の複雑なタップ処理が求められる地力譜面。 | ||||||
KAICHUTEIEN WO MOTSU SYOUJO | Hard | Harunaba feat. Chihiro Ishiguro | 831 | 154→308 | 2:01 | ver.4.0 |
多少のリズム難に加え、16分換算でBPM231相当であるLv9最速クラスのトリルを持つ。 | ||||||
Funeral of Stars | Hard | void (Mournfinale) | 965 | 180 | 2:22 | ver.3.9 |
中盤の、流星の如く降り注ぐタップとスライドの複合がかなりの捌きづらさを誇る。 | ||||||
Rebellion | Hard | Tatsh | 923 | 136 | 2:35 | ver.3.4 |
曲の序盤から中盤にかけ延々と続く複合が強力なコンボカッター。 | ||||||
Funky Quest | Hard | 3R2 | 897 | 185 | 2:06 | ver.3.2 |
押しづらい位置にある微縦連や同時押し、さらには画面を往復するスライドなどいやらしい配置が連続し、コンボが切れやすい。 | ||||||
Imagining | Hard | Brian Crain | 924 | 97 | 3:00 | ver.1.5 |
テンポの揺らぎ、楽譜解読の困難さ、スライドとタップの複合と、演奏上いやらしい難所を備えまくった地力譜面。 | ||||||
Stellar | Hard | M2U / Arranger: M2U × Nicode | 700 | 200 | 1:56 | ver.2.0 |
後半のタップスライドがコンボカッター。個人差が極めて大きく、FC勢でもLV9.7以下~LV9.8中位並と意見が分かれやすい。 | ||||||
Cerebrite | Hard | Mili | 1203 | 148 | 2:41 | ver.2.1 |
間のないタップとスライドの複合が厳しい。 | ||||||
L8: Lost | Hard | Ice | 988 | 72 | 2:18 | ver.2.3 |
Yaoyueに匹敵する大縦連が攻略を難航させる。 | ||||||
Re: the Full moon World. | Hard | Ayatsugu Otowa | 1016 | 86.5 | 2:18 | ver.2.3 |
2分強で1000ノーツを越える物量を誇り、難易度も高い地力譜面。 | ||||||
Like Asian Spirit | Hard | Valunava | 964 | 143 | 2:09 | ver.2.4 |
かなりの物量を持つ上に、シングル&ダブルタップの複雑な連続が困難。iPadやタブレットだとさらに難易度が上がる可能性がある。 |
Lv9.8(レベル9上位+)
- ここからはもはやLV10と見まがうほどの高難易度を誇る、所謂詐称譜面の集まり。気持ちとしてはLV10適正クラスに挑む覚悟を持ちたい。
- LV10換算でLV10.2~10.3並。また、個人差によってはLV9最強になり得る譜面達であることから、議論の際にはしっかりとした根拠を明示すること。
- ver.2.4にてLV10へ移ったWicked FateはLV9時にこのLV9.8(というよりはRevivalHardとほぼ同格)の評価を受けていた。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Revival | Hard | TQ | 860 | 136 | 2:31 | ver.2.2 |
旧LV10。中盤以降から突如として乱打やタップスライド複合が牙を剥く。後半のスライドについては絨毯爆撃の可否により体感難易度に個人差が出やすい。 | ||||||
Reverence (Deemo ver) | Hard | vospi | 1211 | 173 | 2:56 | ver.3.0 |
1200ノーツを越える物量も勿論、序盤の縦連ラッシュや中盤の表裏左右切り替えトリルが非常に厄介。 | ||||||
Moonlight | Hard | Beethoven | 905 | 160-175 | 1:50 | ver.3.0 |
テンポの揺らぎを盾にとった冗長なトリルと縦連の複合が驚異。LV9.8の中でも極めて個人差が大きい。 | ||||||
Soaring | Hard | Jerico | 1174 | 144⇔172 | 2:58 | ver.3.7 |
全体を通して素早いタップが求められる上、高速移動トリルや同時押し縦連など個性的なコンボカッターも多い。 | ||||||
CydraL | Hard | Feryquitous | 931 | 140 | 2:20 | ver.3.2 |
二パターンの混フレとその左右反転がかなりの高難度。両方の手に同じ負担があるためどちらかの手でのタップが苦手だと体感難易度が上がる。 | ||||||
L9: Lament | Hard | Ice | 1429 | 72 | 4:03 | ver.2.3 |
LV9上位に食い込む片手縦連と同時押しの高い技術を4分休みなく要求される体力譜面。一つ一つの難度×長さにかけてはLV9随一。 | ||||||
AciculignosA | Hard | Kaneko Chiharu | 902 | 148 | 2:01 | ver.2.3 |
タップ→高密度スライド→タップの間隔が異常に短く、常に落としかねないプレッシャーが辛い。 | ||||||
Another Katharsis | Hard | VILA | 1469 | * | 3:21 | ver.3.1 |
様々な要素が詰め込まれた譜面構成で演奏時間も比較的長い。それ故に個人差が大きい全体難譜面。Moonlightとほぼ同等。 |
Lv9.8付隔離枠(強大な個人差譜面)
- 現LV9.9よりも僅かに評価が落ち、かつ個人差が比較的大きいことから議論の荒れを抑制するために隔離された譜面達。
- imp(現Lv9.9)も同様個人差が大きいが、以下2譜面に比べ難易度が高いため除外している。
- とはいえ下記二譜面も長らくLV9.9にいたこともあるほどに難易度が高く、個人差が大きいとはいえLV9.7と同程度の判断が下されるケースは多くない。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Waltz No.1 | Hard | Chopin | 823 | 200-240 | 2:05 | ver.3.0 |
Yaoyueよりも長く、そしてぐらつく縦連が鬼門。ショートスライド、ショートトリルも難易度が高いウインナ・ワルツの一角。 | ||||||
Frozen Emotion | Hard | XEN | 1197 | 160 | 2:31 | ver.3.1 |
2度訪れるMyosotisのようなダブステ発狂が鬼門。個人差が出やすく体感難易度が人によって大きく違うことも珍しくない。 |
Lv9.9(レベル9最上位)
- Lv9の最難関。ver.2.3で登場して以来今日に至るまでLV9の最高位に常に君臨し続ける。他のLV9譜面がこの二譜面よりも難しいといわれるケースは殆ど無い。
- Rondo for 97Keysよりもimpの方が難しいとする意見が多数派だが、impは個人差が大きいため全ての人に当てはまるとは限らない。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
imp | Hard | Sakuzyo | 694 | 90 | 2:09 | ver.2.3 |
光りにくいジャズ調のハネリズム、そして中盤には個人差次第ではLv10上位クラスにも劣らない同時混じりの縦連・トリル密集地帯が待ち受けているまさに小悪魔な譜面。 | ||||||
Rondo for 97Keys | Hard | Sakuzyo | 1667 | ca.157 | 5:00 | ver.2.3 |
Deemoトップクラスの演奏時間、圧倒的物量と局所密度、難配置にてんてこ舞い。imp程ではないが、地力譜面故にこちらも個人差が大きい。平均評価はLV10換算で10.4並とされ、kouyouとほぼ同格か、それよりも少し高いとする評価が目立つ。 |
Lv10
- LV10は各々に攻略困難な個所や理由が技術・環境等により大きく左右され、感じる難易度の個人差が非常に大きい。例えば、下記の表ではAltaleのほうがPure Whiteより難しいとしているが、その逆の意見も決して珍しくない。
- また、単純にどの要素がどれだけ難しいかと感じることに差があるだけでなく、要素自体が他の譜面にない1点もののケースもあり、単純な比較ができない。
- 閲覧に関しては、自分自身の考えとは真逆の考えが常に存在するであろうことに注意されたい。特に自分の感じ方と表示されている難易度がずれていることはよく起こることである。
- LV10についてはこれまでに何度かアンケートが実施されている。こちらも併せてご覧いただきたい。
Lv10.1(レベル10最下位)
- LV10の登竜門。最下位といえど侮るなかれ、LV9換算でLV9.5~LV9.7並みであり、なめてかかると痛い目を見る。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Entrance | Hard | Ice | 742 | 180 | 1:53 | ver.1.2 |
Normalからのスライド祭りに加えてさらに細かく音を拾う。序盤の乱打や複合も厄介。 | ||||||
Magnolia | Hard | M2U Vocal by Guriri | 918 | 160 | 2:24 | ver.1.0 |
初代Lv10譜面。中盤のダブステ地帯は非常に取りにくい。 | ||||||
Deemo Goodbye | Extra | Chamber Chu | 775 | * | 2:57 | ver.5.0 |
テンポの揺らぎと見切りにくい乱打が厄介。ストーリーを思い起こしつつも集中力を保って臨みたい。 | ||||||
Squeaky Mind | Hard | t+pazolite | 889 | 130 | 2:18 | ver.3.8 |
後半の局所難気味の譜面。終盤にある乱打が一番の難所。 | ||||||
L3: Leverage | Hard | Ice | 1203 | 63.5 | 2:57 | ver.2.3 |
後半の、Forbidden Codexを超える激しいスライドが攻略し辛い。比較的個人差が出やすい楽曲。 |
Lv10.2(レベル10下位-)
- 若干難易度が上がってくる。トリルや複合要素をもつ。
- LV9換算でおおよそLV9.8並み。LV9.9には及ばないと思われる。現行LV10.1経験者もいるため、人によってはこちらのほうが簡単とする譜面もあるかもしれない。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Parodia Sonatina Var.II | Hard | Ice | 1193 | 170 | 2:34 | ver.3.0 |
トリルを主体とする譜面のため、比較的個人差が出やすい。終盤に密度が上がってからは絶え間なくノーツが降ってくる。トリルの体感難易度によっては難易度はさらに上がる。 | ||||||
Page 0 | Hard | Chroma | 1106 | 170 | 2:35 | ver.5.0.6 |
ロングトリルや非交互乱打、ラストのタップスライドなど相応の処理能力を必要とする譜面。 | ||||||
Naughty Cats | Hard | Alice Lee & Michael Wyckoff | 1258 | 170 | 2:11 | ver.5.0 |
リズミカルなトリルが終始プレイヤーを引っ掻き回す譜面。終盤はやや配置難も加わる。 | ||||||
Fighting Sprit | Hard | Chamber Chu | 1125 | 150 | 2:19 | ver.3.6 |
非順手トリルがかなり多いため地力向上にうってつけの譜面。中盤の24分はそれなりに速いため注意が必要。 | ||||||
Never Ending Tales | Hard | Capchii | 1233 | 174 | 2:47 | ver.3.7 |
ドラムのフィルを叩く箇所が難所。サビから終わりまでが長く密度もあるため一定の地力も必要となる。 | ||||||
Monochrome Anomaly | Hard | Feryquitous feat. F9 | 1127 | 155.5 | 2:41 | ver.3.3 |
全体的に非常に認識しづらく、曲調も相まってリズムがとりにくい。 | ||||||
Pure White | Hard | V.K | 1123 | 135-160 | 2:48 | ver.1.4 |
ピアノ曲特有のリズムの揺らぎや階段発狂、トリルや頻出する微縦連など厄介な要素が多い。個人差が非常に激しく、人によって体感難易度が大きく変わる。 | ||||||
Lune | Hard | M2U / Arranger: M2U × Nicode | 877 | 160 | 1:58 | ver.2.0 |
トリルと同時押しを主体とする混フレがメイン。終盤の乱打は速いだけではなく視覚的にも捌きにくい。 | ||||||
Wicked Fate | Hard | M2U | 774 | 140 | 1:46 | ver.2.0 |
旧LV9。2分に満たない楽曲でありながら高密度タップ地帯や同時押しスライド複合などの複雑な要素を持つ地力譜面。 | ||||||
Ga1ahad and Scientific Witchery | Hard | Mili | 1404 | 166 | 2:58 | ver.3.1 |
一つ一つの要素はLV10最低クラスだが物量が厄介。楽曲のタイトルが長いので、環境によっては画面端のノーツが見えにくくなり体感難易度が上がることも。 |
Lv10.3(レベル10下位+)
- 無料曲のLV10やver.1.5時代の最強格が集う。
- 下表では、PUPAとOut of Senseが難易度として一歩上を行く。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Altale | Hard | Sakuzyo | 1124 | 90 | 2:32 | ver.2.1 |
トリルがメインのためこれが苦手だと難易度が高く感じられる。平時の難易度はLV10.2並だが、ラストの超高速トリルによってFC難易度が跳ね上がっている。 | ||||||
H | Hard | orangentle | 895 | 110 | 2:21 | ver.2.4 |
構成そのものは単純だが、終盤の混フレはそれがわかっていても捌くのが難しい。 | ||||||
Infinite Puzzle | Hard | Y-SHIN | 1032 | 162 | 2:03 | ver.3.0 |
序盤の中速トリルと、終盤の両手縦連+単スライドが難所。 | ||||||
Path and Period | Hard | Jun Kuroda | 873 | 175 | 2:08 | ver.5.0 |
絶え間ないロングトリルの中に織り込まれたダブルタップが難しい。 | ||||||
Hesitant Blade | Hard | Sdorica | 1049 | 119 | 2:15 | ver.3.3 |
所々に出現する2-1配置の16分に注意しなければならない。階段配置も少々多め。 | ||||||
Out of Sense | Hard | Sound Souler | 983 | 158 | 2:00 | ver.4.2 |
8分をベースにしたリズムの中、左右振りの大きい同時押し、トリル、16分微縦連、少々複雑なスライドを次々と捌ける基礎的な地力を高次元で求められる譜面。 | ||||||
Libera me | Hard | Cranky | 985 | 165 | 2:22 | ver.1.5 |
終盤のスライド地帯が圧倒的難度を誇るver.1.5時代最強の局所難譜面。絨毯爆撃の可否によっては表記よりも下位と判断される場合もある。 | ||||||
Parousia | Hard | xi | 938 | 158 | 2:11 | ver.1.5 |
ver.1.5時代の最強の全体難譜面。階段におけるあらゆる精密な要素とコンボカッターを詰め合わせた複雑な譜面。 | ||||||
AngelFalse | Hard | Sakuzyo | 1458 | 173 | 2:49 | ver.2.3 |
序盤の縦連もさることながら、複雑なタップを常に求められる高密度地力譜面。絨毯や縦連の認識で個人差が出やすい。 | ||||||
PUPA | Hard | Morimori Atsushi | 1010 | 202 | 2:09 | ver.2.4 |
序盤のタップ混フレはリズムが取りにくく、後半から入り混じるトリルも厄介。比較的個人差が出やすい。 |
Lv10.3付隔離枠(縦連の難易度)
- 縦連の得手不得手やプレイ環境によって大きく体感難易度が変わってしまう。
- 平均的な評価としてはLv10.3を上回り、Lv10.4には満たないとされる。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Yaoyue | Hard | gondayu | 689 | 132 | 2:16 | ver.2.3 |
凄まじい縦連がプレーヤーを苦しめる。Pure White同様、こちらも個人差が激しい。 |
Lv10.4(レベル10適正-)
- さらに難易度が上がる。
- kouyouなどの耐久系譜面も顔を出し始める。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Leviathan | Extra | NeLiME | 938 | 185 | 2:13 | ver.3.0 |
Lv10としては珍しくスライドで取れるノーツが一切降ってこない譜面。 | ||||||
Piano Sonata No.3 | Hard | Chopin | 1282 | 121 | 2:49 | ver.3.0 |
比較ができない類のコンボカッターで個人差が大きい。 | ||||||
Chance | Hard | Silaver | 818 | 70→140 | 2:24 | ver.5.0.6 |
中盤以降長く続く、同時押し混じりの非交互乱打で体力と認識力が求められる。 | ||||||
Midnight Alleys | Hard | N.M.S.T. | 1036 | 180 | 2:09 | ver.3.6 |
中盤のタップとスライドの複合から右寄りの24分までの区間が非常に厄介。 | ||||||
kouyou | Hard | Ice | 1968 | 170 | 5:02 | ver.2.0 |
圧倒的なノーツ数と5分という長い演奏時間が、集中力とノーツを削ぎ落としにくる。 | ||||||
L1: Loneliness | Hard | Ice | 1331 | 77.5 | 3:36 | ver.2.3 |
タップとスライドによる序盤の複合地帯が激しい、前半の局所難譜面。 | ||||||
L5: Lapse | Hard | Ice | 1395 | 75 | 4:41 | ver.2.3 |
5分に迫る演奏時間に加え、序盤の長い同時押し、中盤の片手縦連がコンボカッターとして襲いかかる。 | ||||||
Ragnarok | Hard | FIG | 1209 | 188 | 1:57 | ver.2.4 |
細かすぎるトリルと同時押しが厄介。特に序盤のトリルが最も激しいため体力を削られないよう注意。 | ||||||
Chat perdu | Hard | Feryquitous | 1113 | 170 | 2:05 | ver.3.8 |
トリルや乱打など地力が求められる配置が多い譜面。サビで難易度が上がる。 | ||||||
No Man’s Land | Hard | Sherwin | 1049 | * | 2:10 | ver.4.1 |
テンポ変化が激しい乱打譜面。ソフラン故に個人差が出やすく、終盤は特に顕著。 |
Lv10.5(レベル10適正)
- 全体難傾向の譜面が多く、認識のしにくくさや運指のレベルが高くなる。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Lose my mind | Hard | brz1128 vs. M-UE | 1197 | 140→190 | 2:27 | ver.5.0 |
ハイテンポなリズムに乗せたトリルやダブルタップが終始コンボカッターとして襲い掛かる。中盤の高速トリルは特に厄介。 | ||||||
La Campenella | Hard | Liszt | 1209 | * | 1:57 | ver.3.0 |
テンポの揺れや超密度トリル、縦連が非常に厄介。 | ||||||
The secret tale | Hard | studio neo | 853 | 174 | 2:27 | ver.4.2 |
道中はLV10でもかなり緩いが、中盤のトリルと2-1-2配置、終盤の3-1縦連が鬼門。コレらの配置に対応できるかで評価が大きく変わる譜面。 | ||||||
Demonic Pray | Hard | Crawk × Capchii | 1082 | 150 | 2:13 | ver.4.1 |
2-1-2配置などのコンボカッターが比較的穏やかな譜面の中突然降ってくるため気が抜けない。 | ||||||
Valentining | Hard | Sherwin | 1160 | * | 2:02 | ver.3.7 |
テンポの揺れが激しいトリル主体の全体難譜面。黒ノーツにこびりついたスライドも厄介。 | ||||||
Kaguya | Hard | BlackY | 1338 | 168 | 2:34 | ver.3.7 |
純粋な高難度配置が多く、サビ以降が特に強力な地力譜面。 | ||||||
Attic Dancer | Hard | Chroma | 1331 | 150 | 2:34 | ver.3.9 |
スライドの中に挟まるタップで事故が起きる。中盤の24分は気合で乗り切ろう。 | ||||||
Little Dissonance | Hard | Taishi | 1133 | 180 | 2:04 | ver.3.9 |
序盤のRun Lads Runと似た同時押し配置に始まり、常に左右に揺さぶられ続ける譜面。ノーツの位置をよく見て叩こう。 | ||||||
Are You Ready | Hard | Yamajet | 1012 | 188 | 2:00 | ver.3.2 |
トリルや縦連主体の譜面に混じる高密度スライドに注意。 | ||||||
Pandora's Box | Hard | Ice | 1647 | * | 3:30 | ver.3.2 |
タップ系要素の大禍がサビ以降延々と続く認識難。練習量が物を言う。 | ||||||
Poem of Rapture | Hard | Sakuzyo | 1376 | * | 2:50 | ver.2.3 |
ピアノ特有のゆらぎに加え、終盤の全領域にかけて降り注ぐスライドの雨が叩きにくさのトップクラスを詩う。 |
Lv10.6(レベル10適正+)
- 個人差によっては10.7以上ともされるような譜面も多々存在しうることに留意されたし。
- 下表ではAlexithymia, Scherzo -pain in rain-が特に難易度が高く、Lv10.7に片足を踏み込むレベルまでくる。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
FEHLT -DEEMO edition- | Hard | Alice Schach and the magic orchestra | 1263 | 180 | 2:50 | ver.3.7 |
難所であるサビ以降が非常に長いため相当な練習量が必要になる。 | ||||||
Alexithymia | Hard | Team Grimoire | 1404 | 151 | 2:42 | ver.3.3 |
順手で取れない16分に終始苦しめられる譜面。また中盤の左右振りの大きい同時押し地帯も地味に厄介。Pandora's Boxと譜面傾向が似ている。 | ||||||
Dusk to Dawn | Hard | xi | 1031 | 193 | 2:09 | ver.3.2 |
「♂」スライドやANiMAの221縦連などの尖ったコンボカッターが厄介。 | ||||||
Scherzo -pain in rain- | Hard | xi vs Ice | 2222 | * | 4:32 | ver.3.2 |
Hard最多ノーツ数を誇る全体難譜面。似たような傾向のkouyou同様に集中力との戦いとなる。 | ||||||
Delusion (Yume-Maboroshi) | Hard | NIKITA | 1063 | 190 | 2:06 | ver.3.1 |
難所が一時の夢のように過ぎ去る局所難譜面。特にラス殺しの乱打は強烈。 | ||||||
Chocolate Missile | Hard | Alice Schach and the Magic Orchestra | 1120 | 175 | 2:52 | ver.3.8 |
16分と24分の複合トリルが最大のコンボカッター。それ以外にも細かいトリルや縦スライド、連続同時押し地帯など、甘くない配置が多い。 | ||||||
Liquid Labyrinth | Hard | Jerico | 1264 | 172* | 2:23 | ver.3.9 |
絨毯の可否で大きく序盤の安定性が変わる。ラス殺しはかなり強烈なので気をつけよう。 | ||||||
Instinct | Hard | Sakuzyo | 1258 | 180 | 2:14 | ver.3.9 |
終盤にかけて尻上がりに難易度とボルテージが上がっていくまさに本能的な譜面。Delusion (Yume-Maboroshi) と譜面傾向、難易度共に似ている。 | ||||||
Queen on Ice | Hard | Ayatsugu_Otowa | 1222 | 180 | 2:22 | ver.4.1 |
曲を通して比較的レベルの高いコンボカッターが降り続ける全体難譜面。 |
Lv10.7(レベル10上位-)
- 詐称譜面を除いた、実質的なLv10最上位。
- 非常に尖った譜面が多く、要求される技術がほぼ全ての譜面で異なる。そのため、Lv10.7内で難易度の序列をつけることは不可能に近い。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Empedrado | Hard | Yuma.Mizo | 1229 | 260 | 2:30 | ver.3.9 |
密度の高い様々な乱打や大縦連が休む間もなく降り注ぐため、認識難と川の流れのようなリズム難で苦しめられる。I lost my flp やOceanusとは相互練習曲の関係性である。 | ||||||
Arekstrar Nornir | Hard | Yuma.mizo feat.Ai Ohsera | 1260 | * | 2:42 | ver.4.1 |
後半以降、高密度のタップスライドと乱打に悩まされる。 | ||||||
Symphonic Poem "Forbidden Love" | Hard | sakuzyo | 1246 | * | 2:25 | ver.4.0 |
前半の小粒トリルの難易度が高い前半型局所難。前半部以外でも高速トリルをひっきりなしに求められるため全体難としてみても難しい。 | ||||||
Toryu | Hard | Azu | 984 | 110 | 2:03 | ver.4.0 |
前半は逆詐称気味だが、後半のトリルの密度が非常に高い後半型局所難。 | ||||||
Dyslexia | Hard | Team Grimoire | 1706 | 156 | 2:38 | ver.3.3 |
高密度スライドに非順手16分、そして大縦連など要素が多彩な全体難譜面。特に終盤の | ||||||
I lost my flp | Hard | jioyi attacked by mirror | 1039 | 193 | 2:00 | ver.3.2 |
3度襲い掛かって来る縦連が最大のコンボカッター。縦連以外にも尖った配置が次々と出てくる全体難譜面。 | ||||||
Oceanus | Hard | cosMo@bousou-P | 1139 | 196 | 2:24 | ver.2.2 |
激しいビートドラムを盾にとった超速縦連と、息のつく暇もない連続的なタップが特徴。何処を演奏しているのか見失いかねない、まさに大海原な譜面。 | ||||||
L7: Legion | Hard | Ice | 1527 | 72 | 3:11 | ver.2.3 |
3分を超える演奏時間を持つにも関わらず一瞬たりとも休む暇がない。さらに中・後半より大幅に密度が上がり、特に中盤のスライドと大縦連の多重複合からなる軍勢が攻略者を遠ざける。 | ||||||
RE:UNION -Duo Blade Against- | Hard | Ice vs. Morimori Atsushi | 1164 | 202 | 2:17 | ver.3.2 |
高BPMによって大量のトリルや微縦連が脅威となる。細かいノーツを取り逃してコンボを斬られないよう注意。 | ||||||
Conflict (VILA Remix) | Hard | siromaru + cranky | 1434 | 160 | 3:12 | ver.3.1 |
次々降ってくるコンボカッターと戦わなければならず常に気を抜けない全体難譜面。3分を超える演奏時間も相まってかなりの集中力を要する。 | ||||||
XYZ | Hard | technoplanet | 1324 | 142-154 | 2:33 | ver.3.9 |
その他のLV10.7の譜面と比較して尖ってはいないものの、要所要所で高い地力と技術を求められる。 |
Lv10.8(レベル10上位+)
- Lv11換算でLv11.3。これ以上は所謂詐称譜面である。
- 3曲全てLV11の譜面が難易度の比較対象に挙がる程の全体難譜面であるため相当な地力が要求される。それぞれのコンボカッターの傾向が全く異なるため、各譜面間での個人差は発生しやすい。
- Lv10.8とLv10.7の難易度差はほかの枠間の差と比べて大きく、実質的にLv10とLv11の境界線となっている。
- Heart of Witch (Deemo Arr.)とToys Etudeの二曲は評価が安定しているため、昇格等はLV11.3とこの二曲に及ぶかを中心に議論すること。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Heart of Witch (Deemo Arr.) | Hard | Rex | 948 | 170 | 1:32 | ver.3.6 |
一分半に詰め込まれた超難度構成による心臓破りの短距離走。 | ||||||
Toys Etude | Hard | soyomogi | 1374 | 178 | 2:30 | ver.2.3 |
スライド、タップと一つ一つの難易度が非常に高く、相当の練習を要する地力譜面。 | ||||||
LILI | Hard | Rigel Theatre | 1017 | 91 | 2:12 | ver.2.3 |
複雑難解なタップ、両手7連縦連、間隔のあるスライドが絶望を植え付けてくる。 |
Lv10.8付隔離枠(強大な個人差譜面)
- 個人差が激しすぎる三譜面。
- Lv10.4~Lv10.9-の間で意見が分かれるが、Lv10.7~10.8程度の意見が多い。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Revival | Extra | TQ | 963 | 136 | 2:31 | ver.3.0 |
Hard同様に中盤から難易度が上昇し、乱打や激しいスライドなど、多くの難所を持つ。絨毯爆撃の可否で体感難易度が大きく変化し、Lv10.5~Lv10.9-並みに変わりうる。 | ||||||
En ga Chop | Hard | sakuzyo | 1148 | 194.5 | 2:05 | ver.3.2 |
癖の強いコンボカッターが繰り返される構成。ワンパターン故に個人差が激しく、Lv10.4~Lv10.9-並みに変化する。 | ||||||
RIN | Hard | a_hisa | 1003 | 170 | 2:02 | ver.4.0 |
中盤のANiMAの最難所を反転させたような混フレに対応できるかが鍵。それ以外の地帯も気を抜くと抜けてしまうことがあるため注意。個人差が激しく、10.5~10.9-並に変わりうる。 |
Lv10.9-(レベル10準最上位-)
- LV10.9に属する譜面は、LV10.8の譜面と同様、程度の差はあれすべてがLV11と並んで議論されうる、非常に高難易度の譜面の集まり。
- LV11難易度表と並べるとしたらどの程度かを、譜面個別に記している。LV11難易度表と合わせて参考にすること。
- また、その個人差もLV11の各譜面と同じくらいに非常に強大。議論は慎重に行うこと。
- LV10.8~LV10.9各譜面、特にDeerstalkerとNyanya no Uta(二譜面まとめて鹿猫と呼称する)については、度重なる議論が行われ、長期間コメント欄が荒れる事態となった。
- 議論を収束させるためにLv10最上位アンケートを実施し、Lv10.8とLv10.9の間に新たにLv10.9-を新設することによって解決された。
- またver.4.3のアップデートにてu7228がこの二曲の中間の難易度と位置付けられ、Nyanya no UtaがLv10.9+に昇格する運びとなった。
- その後のアンケートでも鹿猫の位置が逆転する現象は発生していない。
- この難易度帯における提案は非常に慎重な議論が要求され、可能であればアンケートを実施することが望ましい。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Deerstalker | Hard | NICODE | 1485 | 162 | 2:24 | ver.3.2 |
LV11.3~LV11.4並。難解な配置が続出する全体難譜面。独特の構成故に接続難易度は高い。ANiMAやMistilteinn より難易度が高いと感じることも。 |
Lv10.9(レベル10準最上位+)
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
u7228 | Hard | H Undo OTT e | 1119 | 175.69 | 2:04 | ver.4.3 |
LV11.4~LV11.5並。中盤の高速トリルに終盤のリズム難、認識難な縦連配置はまさにLV10最上位の一角に相応しい難易度。しれっと32分トリルが降ってくる事に要注意。 |
Lv10.9+(レベル10最上位)
- 全てのLv10譜面とは一線を画す難易度を持つ最上位の一譜面。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Nyanya no Uta | Hard | NICODE / Vocal: Naraei | 1292 | 200 | 2:58 | ver.3.2 |
わずか20秒ほどのラスサビが唯一にしてとてつもない難所。高密度かつ配置難のラス殺しに引っ掻き回される。 Lv11換算でLv11.6並み。ANiMAとほぼ同等。個人差が大きい譜面だが、その振れは主にLv11上位方向であり、Lv10.9以下の譜面より下と見られるケースはあまりない。どころかLVEX.6の譜面とも肩を並べることも。Nintendo Switch版で一時期Lv11にいた時期がある。 |
Lv11
- ver.3.3にてLV10の一部譜面が昇格、新たに増えたので独立。
- ここまでくると個人差の広がりも極まり、難易度表などあってないようなもの。
- 極端な話、貴方が最弱と思ってるその譜面は、誰かにとっての最強譜面かもしれない。
- Lv11の難易度表は、ほぼ全ての譜面がアンケートに基づいた位置に反映されている。過去のアンケート結果はページTOPにまとめてあるので、そちらも併せて閲覧頂きたい。
Lv11.2(レベル11下位-)
- Deemoのボス曲が集まるLV11の中では下位とされる譜面。
- 下位といえど油断は禁物。平均評価はLV10.7と同等であるものの、個人差次第ではLV11.5にも届きうる。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Myosotis | Hard | M2U/ Arranger: M2U & NICODE / Vocal: Guriri & Lucy | 1291 | 160 | 2:29 | ver.2.0 |
中盤のダブステップがLV11の名に恥じぬ大発狂地帯。最高密度のスライドとNormal以上に複雑化したタップが一挙に襲い掛かって来る、Deemo屈指の局所難譜面。また個人差も非常に大きい。 | ||||||
Amber Wishes (Deemo edit) | Hard | Ice | 1902 | 196 | 3:21 | ver.3.0 |
旧LV10。1900を超えるノーツがプレイヤーを押し潰そうと襲い掛かってくる超物量譜面。 |
Lv11.3(レベル11下位+)
- LV10換算でLv10.8並み。
- 比較的低い評価を下す意見が"多い"というだけであり、個人差次第ではLv11.6にも肉薄するレベルの猛者たち。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Run Lads Run | Hard | KillerBlood | 1255 | 160→* | 2:09 | ver.2.2 |
旧LV10。ピアノの旋律を主体とした非常に複雑な混フレと同時押しが厄介。加えて後半の加速地帯は認識も困難となる。個人差が大きく、かなり評価がブレる譜面。 | ||||||
Elysian Volitation | Hard | Hundotte | 1500 | 190 | 2:45 | ver.5.0.6 |
序盤からの高速乱打に加えて2度来る縦連、さらには強烈なラス殺しである認識難トリルと終始難要素が飛び交う譜面。 | ||||||
ALiUS | Hard | Feryquitous | 1676 | 165 | 2:41 | ver.3.8 |
Myosotisの発狂地帯のようなものが2度来るのが特徴。それ以外にも非交互16分やタップスライド複合なども登場する癖の強い譜面。 |
Lv11.4(レベル11適正‐)
- このLv11適正帯はDeemo屈指の個人差譜面の集まりであり、Lv11.4とLv11.5の譜面達はこの難易度表とは全く違う難易度に感じる事の方が寧ろ多いとまで言える程。
- その個人差からこの2枠は実質的な隔離枠とも言える。
- 特にLost in the nowhereとMagiCatzの二曲はその場次第でいくらでも評価が逆転しうる譜面であり、それも相まってこの難易度帯における正確な評価を下すことが非常に困難である。
- あくまでもこの2枠を同枠とすることによって生じる議論の荒れや、難易度表としての機能を鑑みて分割されただけであり、この8曲における実質的な難易度差はほぼないと言えるだろう。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Lost in the nowhere | Hard | Rave Cyanide & Lunatic Sounds | 1339 | 160 | 2:35 | ver.3.0 |
旧LV10。美しい旋律にのせて極めて認識しにくく繋がりにくい配置が降ってくる。そのため接続難易度が非常に高く、相当の練習を要する。 | ||||||
Clock of fifth | Hard | sakuzyo | 1732 | 190 | 2:44 | ver.4.0 |
ドラム&メロディの混フレとして細かい精度のタップを常に要求される全体難譜面。スライドも複雑でとりこぼしやすい。 | ||||||
CHAOS MAGNVM | Hard | Team Grimoire | 1375 | 180.5 | 2:53 | ver.3.3 |
非常に認識しにくく、かつ物量もある全体難譜面。休む間も無く次々と多種多様なコンボカッターが降ってくる様はまさにカオス。 | ||||||
Rhuzerv | Hard | Feryquitous feat.Sennzai | 1329 | 191 | 2:18 | ver.3.2 |
旧LV10。極めて理解しづらい構成が大半を占める譜面。生半可な実力ではノーツに追い付くことすら叶わない。 |
Lv11.5(レベル11適正)
- ver.3.0以降この難易度帯の楽曲が増え、それに伴い何度かアンケートが実施された。結果にある程度の傾向はあれど、明確な曲毎の序列はついていないのが実情である。
- この難易度帯はほぼ同等の難易度帯とされる鹿猫論争と同様に幾度となく議論が荒れた過去があるため、提案などを行う際には極めて信頼できる方法で執り行われたアンケートの結果や、信憑性の高いデータを持ち出すことが重要である。
- 可能であれば当wiki内でアンケートを実施し、その結果を参照して議論を行いたい。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Aragami | Hard | xi | 1260 | 196 | 2:03 | ver.3.0 |
旧LV10。激しい乱打やスライドが荒れ狂う全体難譜面であり、特に終盤からは構成を理解することも難しくなる。 | ||||||
Bad Elixir | Hard | xi | 1279 | 203 | 2:13 | ver.4.0 |
荒れるタップスライド、頻出する16分トリル、濃密なラス殺し等、これでもかとノーツを詰め込んだ高密度譜面。配置は比較的素直だが、密度が凄まじいので体力切れに注意。 | ||||||
Nightmare (Deemo Arr.) | Hard | M2U | 1059 | 190 | 2:02 | ver.3.6 |
終盤のANiMAとLonginusの最難所が集まった悪夢の構成による一点局所難譜面。特にANiMA要素が強力で、FCには運も絡んでくる。 | ||||||
MagiCatz | Hard | Sakuzyo | 1042 | 135-145 | 2:28 | ver.2.3 |
旧LV10。高速右2連&タップスライド複合と非常にとがった側面をもつ、気まぐれな譜面。 |
Lv11.6(レベル11適正+)
- ver.2.0~ver.2.4時代のHard最上位地点。かつてはAragamiも長期間同等とされていた。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
ANiMA | Hard | xi | 1120 | 183.5 | 1:58 | ver.2.0 |
旧LV10。特徴的な221縦連とラス殺しが非常に強烈だが、高密度かついやらしい配置で他の地帯も全く油断ならない。 | ||||||
Ms.Velmuda and the Crystal Ark | Hard | Ayatsugu_Revolved | 1387 | 200 | 2:26 | ver.4.1 |
構成自体は比較的単純なものの、譜面全体に同時混じりの高速16分タップが頻出し、それに対応できる地力が求められる体力譜面。 |
Lv11.7(レベル11上位‐)
- LV11.6以下の譜面とLV11最上位クラスとの難易度のギャップを埋めるかのような難易度。
- 明らかに要求される地力量が上がってくる。そのためLV11.6以下の譜面達についていけても高難易度適性を露骨に求められる配置に苦しむことも。
- LV11.9に個人差次第では肉薄するどころか超えるとされる場合もあるため油断は禁物である。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Mistilteinn | Hard | xi | 1295 | 116-132 | 2:18 | ver.4.0 |
唐突に降ってくるParodia Sonatina Var.IIを彷彿とさせる超高速トリル等オンリーワンな譜面構成。個人差が大きい。 | ||||||
Fur War, Pur War | Hard | N.M.S.T. | 2166 | 150 | 3:03 | ver.3.6 |
物量系の譜面にも関わらず休憩地帯と呼べる箇所がほとんどない。終盤はさらに認識難も加わる。 |
Lv11.8(レベル11上位+)
- LV11.7に属する2曲と元々同枠であったが、ver.4.1のEver After Storyの追加で枠内の差が広がったことにより独立。
- とはいえこちらもLV11.4及びLV11.5と同様便宜上の分割に過ぎず、個人差の大きさも相まって総合的な難易度差はそこまで大きくない。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Ever After Story | Hard | Capchii | 1313 | 220 | 2:21 | ver.4.1 |
Longinusを上回るテンポの速さ故に、単純なノーツ配置も難所と化して襲いかかる。 | ||||||
Aya | Hard | MisoilePunch | 1511 | 170 | 2:42 | ver.3.9 |
序盤から激しい乱打とスライド、中盤の認識難、濃密なラス殺しと多種多様な要素が譜面を彩る。運指の自由度が非常に高いので、自分のやり方を見つけよう。 |
Lv11.9(レベル11最上位)
- Deemoのボス曲が集うLV11の中でも最高難易度を誇る譜面達。
- 個人差によって他譜面が同等及び超えるとされる場合でも、この譜面達が決して簡単というわけでは全くない。まさしく超高難易度譜面の一角である。
曲名 | Diff. | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|
Locum )-( Janus | Hard | Hundotte | 1219 | 200 | 2:25 | ver.4.3 |
前半の同時縦連ラッシュと、前、後半の3,4,5key混じりの乱打が難関。中盤の難解な混フレも相まって、FC,ACともに非常に高いレベルの技術を要求される譜面。 | ||||||
Longinus | Hard | xi | 1654 | 212 | 2:50 | ver.3.3 |
BPM212の高速譜面であり、多様なトリル、乱打が牙を剥く体力&地力譜面。中盤の20秒弱に渡って降り注ぐ16分乱打地帯が最大の脅威だが、その他の地帯も一切気が抜けない。 | ||||||
Chaos and Abyss -2nd Movement- | Hard | Ayatsugu_Revolved | 1359 | * | 2:02 | ver.4.1 |
LV11最上位の名に恥じぬ圧倒的物量と、フリックのような捌き方を要求されるスライド付きトリル、巻き込みやすい横方向への振れ等Deemoの難しい要素をこれでもかと詰め込んだ譜面が刹那の休息も無しに襲いかかる。 |
LvEX(LV1~LV11のいずれにも属さないもの全般)
- 本Wikiでは、LV1~11のいずれにも属さない全ての譜面をこのLVEXとみなして議論を進めます。
- 記号等だけではなく、LV12のMarigoldもこの枠で取り扱います。
- LVEX議論の際には、LV11までとは違い3点同時押しや絨毯爆撃等、環境によって可否を左右される技術の全てを考慮してください。
- 難易度比較のためのLV10、LV11譜面と関連づけは難易度判断ための良い材料となります。
- 例:EntranceはLV10.6並、AltaleはLV11.4並、等・・・
LvEX.3(LV9適正相当)
曲名 | Lv | Diff | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|---|
The Story Unfolds | Sdorica | Extra | Sdorica | 846 | 182→* | 1:58 | ver.3.3 |
LV9.6並み。密度こそあるが、LV1~11でないものの中ではかなり難易度は低め。 |
LvEX.4(LV10適正相当)
- Run Lads Run以外はLV10換算でLV10.4-6並。EntranceとHは若干の個人差がある。
曲名 | Lv | Diff | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Magnolia | M | Extra | M2U Vocal by Guriri | 1161 | 160 | 2:24 | ver.3.0 |
道中で三つ同時押しが降ってきたりダブステ地帯に縦連や難解スライドが追加されていたりと全体的に強化されている。リザルトが出るまで集中力を切らさないように。 | |||||||
Entrance | L | Extra | Ice | 999 | 180 | 1:53 | ver.3.0 |
序盤の縦連が難所。かつ、全体的にHardからかなり強化されている。 | |||||||
Run Lads Run | V | Extra | KillerBlood | 968 | 160→* | 2:09 | ver.3.0 |
中盤の横暴な縦連、終盤の乱打の難易度が高い。Deemo最大級の個人差を持ち、LV10.3~LV10.8並で意見が割れる。 | |||||||
H | H | Extra | orangentle | 970 | 110 | 2:21 | ver.3.0 |
Hardから物量を増やして強化したような譜面。当然ながら終盤の混フレもHard以上に複雑化している。 |
LvEX.5(LV11適正下位相当)
- LV11換算でおおよそLV11.4~5並だが、EX譜面の例に漏れず非常に個人差が大きい。
- Hard譜面でリズムに慣れておくと幾分か楽にはなる。
曲名 | Lv | Diff | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Altale | S | Extra | Sakuzyo | 1283 | 90 | 2:32 | ver.3.0 |
LV11.4-5並み。配置自体はHardとあまり変わらないが、ほぼ全てのノーツのサイズが非常に小さくなっている。個人的が非常に大きく、環境次第ではどうしようもない配置も出てくることに注意したい。 | |||||||
Pandora's Box | ? | Extra | Ice | 1853 | * | 3:30 | ver.3.2 |
LV11.4-5並み。Hardの純強化譜面。難解な配置は出てこないがHard同様忙しいため総合力を要する。 |
LvEX.6(EX適正)
- ここより下の譜面はごく一部のプレイヤーしかFCを達成できないほど桁違いの難易度となる、正真正銘のDeemo8強。
- LV11やLVEX.5との間には非常に大きな隔絶とした難易度差があることに留意すべし。
- 下表ではParodia Sonatina Var.IIの難易度が高いと評する意見が多いものの、他の譜面も同程度、もしくはそれ以上の評価を得ることがごく普通に起こる。
- また曲毎にコンボカッターの傾向が全く違うため、当然ながら枠内での個人差は非常に大きい。降格や昇格、分割などの提案、議論は慎重に。
曲名 | Lv | Diff | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ANiMA | xi | Extra | xi | 1155 | 183.5 | 1:58 | ver.3.0 |
ただでさえ高難度なHard譜面を更に強化したような譜面。密度は更に高くなっており、随所に厄介な縦連も増えている。ラストに至っては片手16分トリルというとんでもない配置まで降ってくる。 | |||||||
Parodia Sonatina Var.II | L | Extra | Ice | 1674 | 170 | 2:34 | ver.3.0 |
BPM170と決して低速ではないにも拘らず1小節に渡って降り注ぐ24分トリルが"複数回"登場し、それ以外でもトリルやスライドの複合、果てには 32分トリルまでもが現れる超高密度譜面。なおこのレベル帯のEX譜面にしては珍しく無理な運指を用いらずとも二本指で接続可能である。 | |||||||
Marigold | 12 | Hard | M2U | 1212 | 160 | 2:33 | ver.3.0 |
ver.3.0当時の最上位譜面。 中盤の連続縦連地帯から同時押しの縦連や24分乱打が容赦なく降り注ぐ超局所難譜面。 | |||||||
10 -ichizero- | 01001100 | Extra | Amber Wishes | 2510 | 199 | 4:02 | ver.3.2 |
演奏時間が長く、それでいて速く、なおかつかなりの物量であるため、体力地力ともに必要な総合譜面。独特な構成であるため慣れが必要。延々と8分3点同時押しなどの多指処理が必要な配置を叩かされるため、LVEX攻略における基礎的な指使いを学ぶ練習譜面であるとも言える。 |
LvEX.7(EX上位)
- LvEX.6かLvEX.8のどちらと同格かしばしば議論がなされたが、2021年4月10日の最上位アンケートにてその中間であると結論付けられた。
- 正真正銘超高難易度譜面であり、生半可な実力では譜面の認識はおろか、ノーツに反応することすら不可能である。
曲名 | Lv | Diff | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Aragami | xi | Extra | xi | 1370 | 196 | 2:03 | ver.3.0 |
Hard譜面を更に強化したような譜面で、序盤より高速の階段配置が登場したり、果てには4点同時押しから長いスライドを維持しながら同時押しが挟まるかつてない配置などが登場する。 |
LvEX.8(EX最上位)
- 紛うことなきDeemoが誇る最高難易度譜面。またの名を三凶。他の譜面とはまさしく別次元の難易度となる。一定以上の実力がなければクリアすら困難である。
- LVEX.7以下の譜面とはFCに関しては、個人差がどうであれ、ほぼひっくり返ることが無い程絶対的な難易度差がある。
曲名 | Lv | Diff | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|---|
RE:UNION -Duo Blade Against- | El Cid | Extra | Ice vs. Morimori Atsushi | 1366 | 202 | 2:17 | ver.3.2 |
凄まじい密度のトリルや縦連が襲い掛かって来る。全譜面屈指の超高速タップ処理を要求されるため全く指が追い付かないこともしばし起こり得る。 | |||||||
Scherzo -pain in rain- | Pain | Extra | xi vs Ice | 2810 | * | 4:32 | ver.3.2 |
全譜面トップの圧倒的な物量を誇る。雨のように降り注ぐ3つ押しや4つ押し混じりのタップを捌き切るのは極めて困難。 | |||||||
Cloud9 | xi | Extra | xi | 2600 | 155-178 | 3:25 | ver.4.1 |
タップ主体の譜面でありながらそのノーツ密度は全譜面トップという訳のわからないナニか。3分以上一切の休息がないどころか、左右切り替えの3点押し、4点押しトリルなどをひたすらに捌かなければならないため指を攣らないように注意。 |
番外編:LV6以下要注意譜面
この項はLV6以下でありながらLV7,8並の注意力を必要とする要注意譜面についてまとめていく。
譜面の選定は、2017/6月, 2018/1月のアンケートに基づく。
- コメント欄にてMarigoldのEasyがLV7相応以上の大詐称譜面である話から、LV6以下に関する要注意譜面項目の設立案が出た。
- 2017/6/10にアンケートを開始。6/17に一度締め切り上位3譜面をLV6.9に採用。
- この時点でも、これより下位の譜面でも票がそこそこ集まっていたため、LV6.8採用の可能性をみてLV6.9組を採用・除外しアンケートを2週間続行。
- 7/1にアンケート締め切り。上位3譜面をLV6.8として採用したほか、アンケート終盤でも票が集まっていた次席組5譜面をLV6.7として採用。
- 以下は最終締め切り時におけるアンケートの結果です。
Kimi no namae no kazegafuku Hard 20 Piano Sonata No.3 Easy 10 Moonlight Easy 10 imp Normal 7 Knight Of Firmament Normal 7 Platinum Normal 7 Oceanus Easy 6 Peach Lady Normal 6 Saika Hard 5 Platinum Hard 4 Starting Wind Normal 4 The Beautiful Moonlight Hard 4 blooming spring Normal 3 Metal Hypnotized Hard 3 Rainy Memory Hard 2 Jumpy star Hard 2 L10: Largo Normal 2 Witch's Invitation Normal 2 Lost in the nowhere Easy 2 Legacy Hard 1 Parodia Sonatina Var.II Easy 1 The way home Normal 1 Music Normal 1
LV6に関する意見
譜面 | 提案 |
---|
LV6.7
曲名 | Lv | Diff | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Moonlight | 6 | Easy | Beethoven | 502 | 160-175 | 1:50 | ver.3.0 |
不規則なテンポのぐらつきに基づく縦連でミスをしやすい。 | |||||||
Flight of the Bumblebee | 5 | Easy | Nikolai Rimsky-Korsakov | 300 | 170 | 1:13 | ver.3.0 |
ところどころのショートトリルが厄介。 | |||||||
HYAKKA RYOURAN | 6 | Easy | Kakumi Nishigomi | 754 | 148 | 2:18 | ver.3.1 |
中盤に認識難の高密度タップ地帯を抱える。 | |||||||
Peach Lady | 5 | Normal | Yuk-cheung Chun Trevor Lin feat. Silvia Su | 498 | 167 | 2:20 | ver.1.0 |
ハネリズムは勿論、中盤のトリルが厄介。 | |||||||
Knight Of Firmament | 6 | Normal | Exe XY feat.Yoneko | 542 | 155 | 2:19 | ver.1.5 |
序盤のぶつ切りスライドの難易度が高い。 | |||||||
imp | 6 | Normal | sakuzyo | 533 | 90 | 2:09 | ver.2.3 |
中盤に超高速トリルが襲い掛かってくる。Hardに似てこちらも局所難譜面。 |
LV6.8
曲名 | Lv | Diff | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Piano Sonata No.3 | 6 | Easy | Chopin | 630 | 121 | 2:49 | ver.3.0 |
T字スライドや横暴な縦連等、LV6.9並の難所を多く抱える。 | |||||||
Kimi no namae no kazegafuku | 6 | Hard | ZENTA | 374 | 96→192 | 1:45 | ver.2.4 |
密度はそれほどでもないが、終盤の縦連&同時押し複合の難易度が高い。(ver.5.0.4現在プレイ不可) | |||||||
Paper Plane's Adventure | 6 | Hard | V.K. | 760 | 120 | 3:00 | ver.1.4 |
演奏時間もさることながら、LV8以上でもたまに見る厄介なT字スライドがふんだんに使われている。 | |||||||
The Way We Were | 5 | Normal | Nicode | 630 | 140 | 2:08 | ver.1.5 |
LV8でもみる16分トリルがある。乱打というには及ばず、速さ的にもHoly Knightには若干及ばないが、それでも十分要注意。 | |||||||
The Bisque Doll and 14 Bunnies | 6 | Normal | VILA | 724 | 170 | 2:40 | ver.3.1 |
連続トリルやスライドなど、Lv6としては中々強烈なコンボカッターを抱える。 |
LV6.9
曲名 | Lv | Diff | Artist | Notes | BPM | TIME | ver. |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Marigold | 5 | Easy | M2U | 646 | 160 | 2:35 | ver.3.0 |
NormalやHardが話題になる一方、EasyはLV5でありながらLV7の上位陣と比較されうる大詐称譜面である。中盤の5連トリル、長々とした縦連がコンボカッター。 | |||||||
HYAKKA RYOURAN | 6 | Normal | Kakumi Nishigomi | 879 | 148 | 2:18 | ver.3.1 |
トリル状のトリプルタップ×4が頻出する全体難譜面。 | |||||||
Holy Knight | 5 | Normal | Eyemedia | 528 | 155 | 2:16 | ver.1.5 |
LV5にして、LV8でも滅多に見られない高速左右乱打トリルを求められる。Normal,Hard共に詐称譜面である。 |
コメント
過去のコメントはこちら。
- ここまでの提案の平均を取ると、Page 0→10.2 Chance→10.3 Elysian Volitation→11.3となる。 -- 2023-09-17 (日) 19:24:27
- Page 0とElysianは今の意見で決めるならそれで良さそう(Lv11を2票で決める怖さはあるけど)、Chanceは10.4に置きたいかなと思う。10.3以下の意見数<10.4以上の意見数なのと、Lv10.4~5みたいな意見を2票と捉えて平均出すと10.4になるので -- 2023-09-17 (日) 22:51:25
- 修正。chanceは平均10.4だった。 -- 2023-09-17 (日) 22:56:20
- 更新告知。特に反論等ない限りLv7~Lv9を9/21に、Lv10・Lv11を9/27に、それぞれ以下の難易度で更新します(議論が生まれるようなら再度告知します)。単なる賛成意見でも大丈夫なので、新規意見等お気軽にどうぞ。(特に難易度の割に意見が少ないLv11) -- 2023-09-18 (月) 19:44:57
- Lv7~Lv9…Pie War(N) Lv7.5/Go Adventure! Lv8.4/Katakoi Syndrome Lv8.5/Chance(N) Lv8.6/Pie War Lv9.4/Elysian Volitation(N) Lv9.6 -- 2023-09-18 (月) 19:45:15
- とりあえずLv7~Lv9について更新完了。 -- 2023-09-21 (木) 22:15:21
- Lv10・Lv11…Page 0 Lv10.2/Chance Lv10.4/Elysian Volitation Lv11.3 -- 2023-09-18 (月) 19:45:32
- ちょっと遅れましたがこちらも更新完了。とりあえず再完成ですかね -- 2023-09-30 (土) 19:44:36
- お疲れ様です。 -- 2023-10-02 (月) 04:24:10
- Lv7~Lv9…Pie War(N) Lv7.5/Go Adventure! Lv8.4/Katakoi Syndrome Lv8.5/Chance(N) Lv8.6/Pie War Lv9.4/Elysian Volitation(N) Lv9.6 -- 2023-09-18 (月) 19:45:15
- 所々議論したい曲あるけどもう人いないよね... -- 2024-03-23 (土) 11:21:23
- 意見出してくれたら私は議論には参加しますよ、11上位とかEXとかは力量追いついてないので難しいですが… -- 2024-03-23 (土) 16:51:46
- 木主です。私のプレイ環境はスイッチなので一部の曲はプレイできないですし、編集は知識等の問題で厳しいですが、それでも提案して大丈夫ですかね?掲示板に書き込むのは初めてなので、文章等が変だったらすみません。 -- 2024-03-24 (日) 13:34:45
- 枝主です。私は一応全曲持ってるので、提案してくだされば(賛成意見になるかは置いておいて)何らかの意見はできると思いますし、たまーにページ編集してる人なので、結果的に移動することになれば編集はやりますよ。 -- 2024-03-24 (日) 23:36:07
- 了解しました、助かります。では早速提案します。 -- 2024-03-25 (月) 09:53:38
- 意見出してくれたら私は議論には参加しますよ、11上位とかEXとかは力量追いついてないので難しいですが… -- 2024-03-23 (土) 16:51:46
- LILIを10.8隔離枠に移動する事を提案。私は10.6、なんなら10.5に入れてもあまり違和感が無いのですが、過去ログを見るとANiMAと同等と言う方もいますし、Revivalやえんがちょと比べても遜色ない個人差があると思います。10.8近辺だと、ToryuとRINがプレイ不可なので特に意見を聞きたいです。 -- 2024-03-25 (月) 10:34:03
- 上の枝主です。私の感覚では10.8近辺の序列はToryu(個人的に10.6相当)<<<Heart of Witch≒Conflict(個人的に10.7最強)<LILI<Toys≒RINなのでLILIは10.8ドンピシャかな、という感じ。一応2.3くらいから議論は追ってる身だけど、多少揺らいでも現行10.7↑の評価が大半(のとToys Etudeと同等の意見が多い)印象だから、隔離枠に移動するにはもう少しLILI10.6以下の意見が欲しいかなと言う感じ。意見の絶対数が少ないと予想される中でこの主張なのも申し訳ないが… -- 2024-03-27 (水) 19:18:45
- この木と上の木の主です。なるほど、やはりこの辺りは特に意見割れやすいですよね。意見の絶対数が少ないのは共感します、アプデ終わってますしね...Heartが低いのは個人的に意外です。(私は鹿より苦手)良ければですが、この表の難しい順にFC済の上位5曲ぐらい知りたいです。余談ですが「LILIは10.5で違和感無し」というのは少し盛りすぎました... -- 2024-03-27 (水) 20:28:35
- 特に高難易度は個人差譜面の集まりみたいなものなので、隔離枠には慎重になりたいかなという感じ。実際現10.8隔離枠の3譜面はRevival(絨毯の可否で難易度大幅上下+アンケで大割れ)、En ga Chop(類のないワンパターンなコンボカッターで個人差大+アンケで大割れ)、RIN(ゴリ押し縦連の一点突破+アンケで大割れ)、とそれなりの理由がある印象です。なお枝主の力量的には11.6以上はVelmudaのみFC済、11.5以下は(Lv10以下含め)Bad Elixir, Clock of Fifth, RLR以外全てFC済という感じです。質問返しで恐縮ですが、木主さん、差し支えなければ既存のどの譜面と比較してLILIが10.6相当と感じられるのか教えていただけると。 -- 2024-03-27 (水) 22:28:49
- 木主です。なるほど、私の提案は少し早計過ぎましたね...LV10制覇ですか...凄いですね!私はおそらく縦連が多少得意な変わりに、認識難...というか変則的?な配置が苦手な傾向があるんですよ。要は脳筋なのでLILIは10.8の中でかなり弱く感じます。一応理由としては、Delusionのラストやlnstinctの方が難しく感じました。結局は個人差ですかね... -- 2024-03-28 (木) 00:02:41
- なるほど、枝主はLILIラストを運指の工夫で突破した人なのでDelusion・InstinctあたりをこなしてからFCが射程圏に入ってきたタイプ。ただ、Instinctはともかく、Delusionは比較的評価が安定しているイメージなので、Delusionより弱く感じる人もいる、というのも一つの重要な意見だと思う。LILIは10.8内でも個人差の割れ方が大きい方だと思うので、10.6↓の意見がもう複数出るようなら移動は十分あり得るかと。 -- 2024-03-31 (日) 18:47:52
- なるほど、参考になります。木主は人差し指でゴリ押す運指なので、私とは得意な譜面が違いそうですね。LILIの前はPUPAやOceanus辺りからって感じです。ただその頃はこの表の存在を知らなくて、好きな曲を詰めまくっていただけなので、知っていたらまた違ったかもですね。lnstinctやDelusionのラストはかなり地力がついてきた今でも結構苦戦します... -- 2024-04-01 (月) 19:31:09
- 上の枝主です。私の感覚では10.8近辺の序列はToryu(個人的に10.6相当)<<<Heart of Witch≒Conflict(個人的に10.7最強)<LILI<Toys≒RINなのでLILIは10.8ドンピシャかな、という感じ。一応2.3くらいから議論は追ってる身だけど、多少揺らいでも現行10.7↑の評価が大半(のとToys Etudeと同等の意見が多い)印象だから、隔離枠に移動するにはもう少しLILI10.6以下の意見が欲しいかなと言う感じ。意見の絶対数が少ないと予想される中でこの主張なのも申し訳ないが… -- 2024-03-27 (水) 19:18:45
- じゃあ自分も。kouyou, L1, L5を10.3へ。長いだけで遅いし難しく感じない。採用されなくても構いませんが。 -- 2024-03-27 (水) 23:56:20
- 私はその辺りはあまり難易度の差を感じないのですが、L5は少し反対ですかね。他はお任せします。 -- 2024-03-29 (金) 17:10:42
- 個人的にはL1は現状維持派。譜面傾向的にMidnight Alleysと同位置がいいだろう。kouyouも移動には慎重派。個人的には10.3~10.4くらいの印象だが、Poem of Raptureの一段下がしっくりくる+かなり議論し尽くされてこの位置にいる以上、移動にはもう少し票が欲しい。L5は個人的にはAngelFalseやPUPAと並べて10.3でも違和感ないが…片手縦連はまぐれ突破もあるから個人差大きいと思う。実際私の初FCはまぐれ感あるしなぁ… -- 2024-03-31 (日) 18:46:52
- これは提案というより意見を聞きたいのですが、Velmudaの中盤とMistilteinnの序盤のトリルを比較した場合どのような印象を持ちますか?私はVelmudaのトリルは早い上に配置も厄介で難しいと感じますが、Mistilのトリルは早いだけで配置はそこまでなのであまり難く感じません。ただMistilはその早さが突き抜けているため個人差は特に大きいでしょうがね...この辺りだとFWPWはプレイ不可なので私は比較できません。 -- 2024-04-01 (月) 19:55:29
- 私は木主と同じくMistil<<Velmudaかな。理由もほぼ同じ。FWPWは(トリルだけ見れば)Mistilと同じか少し難しいくらいな印象。まあ表は大方完成してるわけだし、今後はこういう2譜面比較の意見交換みたいなトピックも入れていっていいんじゃなかろうか。 -- 2024-04-03 (水) 21:08:15
- FWPWの意見参考になります。正直意見の数が少なすぎて移動は多少しずらいですし、意見交換もメインにするのは賛成です。同じ意見が多ければ移動を考えてもいいですしね。 -- 2024-04-03 (水) 22:05:43
- 私は木主と同じくMistil<<Velmudaかな。理由もほぼ同じ。FWPWは(トリルだけ見れば)Mistilと同じか少し難しいくらいな印象。まあ表は大方完成してるわけだし、今後はこういう2譜面比較の意見交換みたいなトピックも入れていっていいんじゃなかろうか。 -- 2024-04-03 (水) 21:08:15
- ここでする事じゃないかもしれないので、いらないと思ったら消してください。単純に質問なのですが、まだここにいる人はどれほどの地力、プレイ環境なのか気になります。教えてもいいよという方はプレイしている機種と、この表の難しい順にFC済みの上位3曲、理接済みの上位3曲を教えてください。EXは○.○並みという記述を参考に並べてください。また、制覇しているLVがあるならLV○.○以下制覇というような記述をお願いします。制覇が近いなら、○○意外は制覇という感じで。他にもAC状況等書きたい事があればどうぞ。私のはもし聞かれたら答えます。 -- 2024-04-03 (水) 22:41:23
- 本当に今更なのですが、最初の説明文はver5.0.6までに登場した楽曲は全て対応しています。の方がよくないですか? -- 2024-08-08 (木) 14:39:02
- 直しときました -- 2024-08-08 (木) 18:27:29
- 迅速な対応ありがとうございます。 -- 2024-08-08 (木) 18:56:37
- 直しときました -- 2024-08-08 (木) 18:27:29
- EX.6(EX適正)にある「正真正銘のDeemo8強。LV11やLVEX.5との間には非常に大きな隔絶とした難易度差があることに留意すべし。」という表記に違和感を覚えます。例えば私はEX.6(EX適正)の曲を2曲FCしていますが、11の未FCはまだ5譜面もあります。(自分語り申し訳ないです)しっかり詰めた上で残っているのです。個人差などに左右される部分もありますし、この表記は変えた方が良いのではないでしょうか? -- 2025-03-19 (水) 16:22:36