アトルガンの秘宝/エインヘリヤル
Last-modified: 2016-09-25 (日) 13:22:28
エインヘリヤル 
公式
参加条件 
参加条件
- 「ファイナルファンタジーXI アトルガンの秘宝 拡張データディスク」をインストールしていること。
- 「アトルガンの秘宝」の拡張コンテンツの登録を完了していること。
- 前回の参加から(地球時間で)20時間以上の経過。
- Lv60以上。
- 突入人数が1人~36人であること。(ただし6人未満の場合はペナルティあり)
※「アトルガンの秘宝」ミッションの進行度や傭兵階級による制限はありません。
ハザルム試験場への行き方
- ナシュモ西入口から(墓がある)カダーバの浮沼に出る。
- アズーフ島カダーバの浮沼(D-10)の北西側に向かう。
- 北にある穴は「タラッカ入江」の入口。間違えないよう注意すること。
- インプ、チゴー、骨(夜間のみ)がいるため死の危険あり。なるべく集団で移動する方がいい。
ナシュモへの行き方
- アトルガン白門から移送の幻灯でドゥブッカ監視哨に飛ぶ。
- ドゥブッカ監視哨を出てすぐ横にあるアルザダール海底遺跡群に入る。
インスニ必須。謎の証文所持な人以外は拝観料(白銀貨1枚)が必要。
- アルザダール海底遺跡群内部のワープを使い、ワープした先で真っ直ぐ進み外に出る。
- ナシュモ西に出る。そのまま外に出てナシュモへ。
エインヘリヤルへの侵入方法 
トリガーアイテム入手方法
- ナシュモ(H-7)の2階にいるKilushaに話しかけるとイベント発生。
- イベント後、Kilushaに6万ギルをトレードすると「煙の出ているランプ ●」を入手できる。
- 一度イベントを発生させると次回以降はギルをトレードするだけでランプを購入可能。
- 「煙の出ているランプ ●」と後述の「灯されたランプ」は宅配・競売出品不可、バザー・トレード可能。
エインヘリヤルの流れ
- ハザルム試験場のEntry Gateに「煙の出ているランプ ●」をトレードする。
トレード後、現時点で侵入可能な広間名が出る。
- 希望の広間名を選択するとその広間を占有でき、「煙の出ているランプ ●」が「灯されたランプ」に変化。
- この時点から占有期限のカウントダウンが開始される。
- 「灯されたランプ」のヘルプメッセージ上に占有期限が表示される。
- 「灯されたランプ」を使用すると複製できる。
複製した「灯されたランプ」を突入メンバーに配布する。
- 「灯されたランプ」をEntry Gateにトレードすると、占有中の広間にワープできる。
注意点
- 「煙の出ているランプ ●」をEntry Gateにトレードした人が占有中の広間に侵入しない限り、他のメンバーも侵入できない。
- 占有中の広間には、先着36人まで侵入可能。
- 「灯されたランプ」は無限に複製できるが、占有中の広間に36人侵入した時点で余剰分は無効になる。
- 占有中の広間で戦闘が始まると、その広間にワープできなくなる。
メンバー全員が広間に侵入するまで、戦闘しないよう徹底すること。
ハザルム試験場について 
ハザルム試験場の内部構造
- ハザルム試験場の内部は、第Iウイング、第IIウイング、第IIIウイングという3つの区域に分かれている。
- それぞれのウイングには広間が3つずつ存在する。
広間ごとに若干地形が異なる。
- また、最奥にはヴァルグリンド「オーディンの間」が存在する。
内部で出現する敵について
- 出現する敵は毎回ランダムで決定される。
- ウイングによって敵の種類や数が異なる。
- ウイングが同じであれば、どの広間でも出現する敵に違いはない。
- 詳しくはモンスター一覧を参照。
だいじなものについて
- 各ウイングの各広間をクリアすると「だいじなもの:(広間名)の羽」を入手できる。
- 全ての広間をクリアすると、最後の羽の取得と同時に「だいじなもの:エインヘリヤルの証」を入手できる。
- ヴァルグリンド「オーディンの間」に挑戦すると、全ての羽が消える。
占有を行うPC(=「煙の出ているランプ」をトレードするPC)のウイング選択制限
- 第Iウイング
制限なし。
- 第IIウイング
第Iウイングの3広間のうち、どれか一つの羽根を所持していること。
- 第IIIウイング
第IIウイングの3広間のうち、どれか一つを羽根を所持していること。
- ヴァルグリンド
- オーディンの間
第Iウイング、第IIウイング、第IIIウイングの羽根をそれぞれ1つ以上所持していること。
- オーディンの間-II
称号「エインヘリヤルエリート」を所持しており、第Iウイング、第IIウイング、第IIIウイングの羽根をそれぞれ1つ以上所持していること。
- 「だいじなもの:エインヘリヤルの証」があればヴァルグリンド以外の全ウイングを最初から選択できる。
占有を行うPC以外の侵入条件
- 「灯されたランプ」を持っていれば、どのウイングの広間でも侵入可能。
- ヴァルグリンドの侵入には、第I・第II・第IIIのいずれかの広間で入手できる羽根が1つずつ必要。
- ハザルム試験場の構造一覧
仕様 
条件や制限
- 制限時間:原則30分
ただし残り時間5分未満の時、Armoury Crateを開けると制限時間が5分まで延長される。
- 勝利条件:敵を殲滅すると出現するArmoury Crateを調べる。
- 一度突入すると20時間(地球時間)突入できない。
ただし、星唄の煌めき【三奏】があると1時間(地球時間)に1回突入できる。
- 占有中の広間で戦闘が始まると、その広間にワープできなくなる。
戦闘
- 占有中の広間にいるPCが6人未満の場合、「10分後に強制退出する」旨のメッセージが出る。
- 広間に侵入してもかかっている強化やTPは消えない。呼び出しているペットも消えない。
- トラクタ不可能。
- 戦闘不能になると経験値ロストあり。
- 雑魚のリンク挙動は通常エリアと同様。
感知範囲外だとリンクせずに釣れる。
報酬
- 敵を全て倒すとArmoury Crate(箱)が出現する。
- Armoury Crateを調べると、その広間にいる全てのPCが「だいじなもの:(広間名)の羽」を入手する。
- Armoury Crateを調べた時点で強制的に制限時間が残り5分となる。
- Armoury Crateには、「だいじなもの」以外に下記の戦利品が入っている。
- ボスに応じた素材(100%)
- 免罪符(稀)
- その他の素材(トリガーモンスター Heithrun を倒した場合のみ追加)
- その他の素材2(アルザビウーツ鋼、オリハルコンなど)
- 雑魚を倒すとたまに「バルラーンの深省録」を落とす。使うと経験値200~500。
脱出方法
- 広間から退出した際に倒した雑魚の数に応じた数の闇血のアンプルを入手できる。
ケースによりアンプルが入手できない場合がある。
- アンプルが得られる脱出方法
- 「灯されたランプ」を捨てる。
- 制限時間を過ぎてBF外に排出される。
- アンプルが得られない脱出方法
攻略 
基本
- エインヘリヤルは時間との戦いである。
- トリガーをトレードする時点で戦いは始まっている。
- 雑魚のHP約48万(第IIIウイング)を実質15分程度で削りきる必要がある。
- トリガーの配布&雑魚を殲滅する時間をできる限り短縮してボス戦の時間を作る事が重要。
流れ
- ランプ配布>メンバーの侵入(3~5分以内)
- 雑魚の殲滅(15分以内)
- ボス
構成の例
- メリポPT型
- (前衛3・詩コ・後衛)のような火力重視の編成を多数作る。
- 詩人は3人以上、コルセアは2人以上いることが望ましい。
- 前衛は両手武器アタッカー(戦暗侍竜)やモンクが望ましい。
- 「トマホーク」がある戦士や「アンゴン」がある竜騎士が1~2人いると火力アップ。
- 黒青はいてもいなくても構わない。
- 構成例
第1アライアンス 前前前赤詩コ(詩) 前前前赤詩コ(詩) 黒黒黒黒黒コ(詩)
第2アライアンス 前前前赤詩コ(詩) 前前前赤詩コ(詩)
注意点
- 全員で同じ敵を攻撃するとすぐに沈んでしまい、敵を頻繁に切り替えなければならないので、
パーティ単位か少なくともアライアンス単位でターゲッターを決めて別々に戦闘する。眠らせる敵の数も減るので楽になります。
- 範囲対策として、各パーティごとになるべく離れて戦闘する。
- 状態異常は火力ダウンに直結するので、一人づつ回復の担当を決めて素早く治せるようにする。
- 範囲攻撃が強力なボスの場合、後衛のMPを見て場合によっては前衛は攻撃をやめて離れる。
- 前衛12人で雑魚の合計HP約480000を15分で削る場合、1人が1分に約2600削ればいい計算です。(一般的なメリポ程度)
黒PTのガ焼きについて
- 6/10以降、雑魚の強制リンク廃止とHP変動により、以前に比べ黒でのガ焼きは効率が落ちています。
また、第IIIウイングのボスは魔法ダメージカットが大きいものが多く、精霊のレジストも多いため、黒多めの編成での攻略は難しくなっています。
スライムが出る可能性もあるので1パーティ程度は残し、ソウルバラバラや魔力の泉などして対処出来るようにするのが理想です。
必要な薬品
- 共通
- 食事と予備食事
- リレイズアイテム(エンチャント品推奨)
- やまびこ薬・毒薬・聖水
- 前衛
- 毒消し・目薬
- オポオポネックレス+昏睡薬、イカロスウイング
- ハイポーション・オレなどのHP回復薬
- 後衛
免罪符ドロップ一覧 
「?」や(SS無し)がついている物はドロップ時のスクリーンショットが出ていない物です。
種別 | | I | | II | | III | | ヴァル |
---|
ロス | グリム | ジーク | ヘルム | シュヴェ | ヴァル | オルト | ゲルヒ | ブリュン | オーディン |
---|
海王 (ヘカトン) | 頭 | ○ | ○ | ○ | | | | | | | ○ | ○ | | ○ |
胴 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
手 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
脚 | ○ | | | | ○ | ○ | ○ | | | | | | ○ |
足 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
武王 (ケーニヒ) | 頭 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
胴 | | | | | | | | | | | | | ○ |
手 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
脚 | | | | | ○ | | ○ | | | | | | ○ |
足 | | | | | | | | | | ○ | ○ | | ○ |
地霊 (アダマン) | 頭 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
胴 | | | | | | | | | | | | | ○ |
手 | | | | | ○ | ○ | ○ | | | | | | ○ |
脚 | ○ | ○ | ○ | | | | | | | | | | ○ |
足 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
神木 (修羅) | 頭 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
胴 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
手 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
脚 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
足 | ○ | ○ | ○ | | | | | | ○ | | | | ○ |
海霊 (ゼニス) | 頭 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
胴 | | | | | | | | | | | | | ○ |
手 | | | | | | | | | ○ | | | | ○ |
脚 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
足 | | | | | ○ | ○ | ○ | | | | | | ○ |
真龍 (クリムゾン) | 頭 | ○ | ○ | ○ | | | ○ | | | | | | | ○ |
胴 | | | | | | | | | | | | | ○ |
手 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
脚 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
足 | - | - | - | | - | - | - | | - | - | - | | - |
英霊 (シャドウプレート) | 頭 | | | | | ○ | | ○ | | ○ | ○ | ○ | | ○ |
胴 | | | | | | | | | | | | | ○ |
手 | ○ | ○ | ○ | | | | | | | | | | ○ |
脚 | | | ○ | | | | | | ○ | ○ | ○ | | ○ |
足 | | | | | ○ | ○ | ○ | | | | | | ○ |
冥王 (シャドウコート) | 頭 | | | | | ○ | ○ | | | | | | | ○ |
胴 | | | | | | | | | | | | | ○ |
手 | ○ | ○ | ○ | | ○ | ○ | ○ | | | | | | ○ |
脚 | | | | | | | | | ○ | ○ | ○ | | ○ |
足 | ○ | ○ | ○ | | | | | | | | | | ○ |
種別 | | ロス | グリム | ジーク | | ヘルム | シュヴェ | ヴァル | | オルト | ゲルヒ | ブリュン | | オーディン |
---|
I | II | III | ヴァル |
---|
免罪符 | 頭 | 胴 | 手 | 脚 | 足 |
---|
海王の免罪符 (ヘカトン) | 第Iウィング 第III:ゲルヒルデ 第III:ブリュンヒルデ ヴァルグリンド | 空免罪符 | 空免罪符 | 第I:ロスヴァイセ 第IIウイング ヴァルグリンド | 空免罪符 |
武王の免罪符 (ケーニヒ) | 空免罪符 | ヴァルグリンド | 空免罪符 | 第II:ヴァルトラウテ ヴァルグリンド | 第III:ゲルヒルデ 第III:ブリュンヒルデ ヴァルグリンド |
地霊の免罪符 (アダマン) | 空免罪符 | ヴァルグリンド | 第II:ヘルムヴィーゲ 第II:シュヴェルトライテ ヴァルグリンド | 第Iウィング ヴァルグリンド | 空免罪符 |
神木の免罪符 (修羅) | 空免罪符 | 空免罪符 | 空免罪符 | 空免罪符 | 第Iウィング 第III:オルトリンデ ヴァルグリンド |
海霊の免罪符 (ゼニス) | 空免罪符 | ヴァルグリンド | 空免罪符 | 空免罪符 | 第IIウィング ヴァルグリンド |
第III:オルトリンデ ヴァルグリンド |
真龍の免罪符 (クリムゾン) | 第Iウィング ヴァルグリンド | ヴァルグリンド | 空免罪符 | 空免罪符 | 空免罪符 |
英霊の免罪符 (シャドウプレート) | 第II:ヘルムヴィーゲ 第II:ヴァルトラウテ 第IIIウイング ヴァルグリンド | ヴァルグリンド | 第Iウィング ヴァルグリンド | 第I:ジークルーネ 第III:オルトリンデ 第III:ゲルヒルデ ヴァルグリンド | 第IIウィング ヴァルグリンド |
冥王の免罪符 (シャドウコート) | 第II:ヘルムヴィーゲ 第II:シュヴェルトライテ ヴァルグリンド | ヴァルグリンド | 第Iウィング 第II:シュヴェルトライテ ヴァルグリンド | 第III:ゲルヒルデ 第III:ブリュンヒルデ ヴァルグリンド | 第Iウィング 第IIウィング ヴァルグリンド |
コメント 
Wikiの編集ができない人はこちらに報告して下さい。