フリ鯖偉人列伝

Last-modified: 2017-05-18 (木) 23:15:04

フリ鯖演習偉人列伝


各人の「実績、伝説」を挙げて行きます
できるだけ客観的に記載しましょう。

古今は問いません。懐古推奨
移住者叩きはやめましょう

別キャラが居ても、主にそう呼ばれるキャラの名前を書きます。
 ・10.05.06 別キャラ記載記号を用意しました。
可能なら演習に出場してるキャラのみ記載しましょう。
職業も上に準ずる。

ここでは蒲鉾を例に
○演習活躍時期(Saga2より演習正式実装)
 ・例 ○Saga2~Saga8
 ・例2○Saga8にて最終確認
●職業
 ・例 ●ウォーロック系列
☆実績・よく参加する軍
 ・例 ☆SOUを設立
 ・例 ☆南軍
★戦闘スタイル・伝説・異名
 ・例 ★ソロで参加し、前線で死亡した後が本番の指揮であった
□別キャラ
 ・例 □笹蒲鉾

※オフレコ系の話は乗せないように注意!
現在職毎に入れ替え中


指揮官

蒲鉾
 ○Saga2~Saga8
 ●ウォーロック系列
 ☆元南軍指揮官、一時東軍相談役
 ☆南軍>東軍>南軍
 ☆南軍リング SOU創設者
 ★通称「練り物」
 ★彼が参加する軍はしばしば「凹軍」といわれる。
 ★本人曰く「本隊はデコイ」そう言わせる程、かつての南軍の別働は他軍の別働部隊を圧倒する成果
  を出していた。(当時の南軍の構成自体が別働向きで別働人数も多かった)
 ★ソロで参加し、「前線で死亡した後が本番の指揮」らしい(本人談)
 ★ソロ以外ではでくれすと組んで行動することが多かった
 ★南軍では無理と言われていた演習リングを立ち上げ、それを生かすことで情報管理を行った
 ★石割と情報戦を重視し、フリ鯖で最も勝率の高かった指揮官
 ★本隊でのアップタウン中央制圧石割りを実行した最初の指揮官
 □笹蒲鉾(アサ) □白蒲鉾(ドル)

Ribbon
 ○~Saga8 近日姿が確認された 情報求む
 ●ソードマン系列
 ☆元西軍指揮官
 ★火力重視で前線を暴れまわる
 ★常にタイガーマスクをつけており、虎さんのイメージ、西軍はトラ軍などと呼ばれていた
 ★途中、以下の考えから指揮官を降りてしまう
 ★自分が引っ張り続けると、(頼り切ることで)軍全体の自主性と考える力が無くなってしまい、勝てる演習ができなくなってしまうから(ブログ記事より)
 ★強タンクが楽しみ別働しつつ、安心して帰ってこれるような本隊 が目標だった
 ★力のRibbon、技の蒲鉾が対戦してた時期が一番楽しい。という声をよく聞く
 ★インフレ前は自軍で回復剤収集イベントを開催していたようだ
 □マイ・メイガス(商人) □ディナシー(サラ)

Distance
 ○Saga2~プリムラ以降 現役
 ●スカウト系列
 ☆元空想亭(バインド補佐役)
 ☆東軍リング ジェネシス創設者
 ☆元東軍指揮官、稀に北軍指揮も行う
 ☆東軍改革を実施
 ☆東軍、時々北軍
 ★東軍改革実施後結果が出なかったことを理由に身を引いた
 ★その後はしばらく姿を見せなかったが復帰してきた
 ★戦闘スタイルはソロで本隊従軍
 ★通称:団長
 ★Saga4の頃は演習終了のたびに、指揮官挨拶を行っていた

Hellsing
 ○Saga2~プリムラ以降 現役
 ●ソードマン系列
 ☆元東軍指揮官、元北軍臨時指揮官、西軍指揮官
 ☆元空想亭メンバー
 ☆東軍>休止>北軍>西軍
 ★面白いことのために手段は選ばない(電車使用等)
 ★怖い人のイメージがあるそうだが、話すとまじめかつ気さく。そして大胆
 ★一時期悪の枢軸と呼ばれていたらしい()笑
 ★前線で一閃等を使用、正統派前衛
 ★ナルシングと呼ばれることもある

ネリール
 ○Saga4にて最終確認
 ●アーチャー系列
 ☆元北軍指揮官
 ★いろいろな職で指揮をしていた
 ★「逃がすな」「殲滅せよ」等の攻撃的な指揮が多く、北軍の外周を回るスタイルをしばらく定着させた
 ★前線で長射程攻撃スキルを使用する
 □ブラックネリー(ブレマス)

はるまき
 ○Saga5~Saga10
 ●フェンサー系列
 ☆元西軍指揮官
 ☆東軍>流軍>西軍
 ★「巻き物」と称されることがある。
 ★早回し、死んでからが指揮のスタイル
 ★非常に温和かつ芯が通った性格であり、「粘着されてもいつも通り戦う」程
 ★ブーストを使用しなくともすばやい場所移動をしている。移動場所のイメージは常にあったと思われる
 ★烙印を撒き肉デコイ、時たま中にカバや催涙が乗っていた

Caprice
 ○Saga2~イリス
 ●ウァテス系列
 ☆元西軍指揮官
 ★別働を使った像割スタイル、これは次第に読まれ勝率が下がっていった
 ★指揮に慣れ駆け引きを覚えてきた頃、リアル事情により撤退
 ★ソロドルで戦力には直接絡まず、指揮に全力を傾けていた

ぽつ
 ○~プリムラ以降 現役
 ●ウィザード系列
 ☆現西軍指揮官
 ☆流軍>西軍
 ★インテレ皿であり、本隊の一番奥で守りを固めている
 ★指揮官を初めてから数職用意したようである。
 ★本隊戦中心のスタイルを取るが、連携が上手くいかず成果はでていない
 □ルーツィエ(カバ) □フィオーレ(ドル) □レーシュラ(銃)

相庭剛志(桜庭春人)
 ○~プリムラ以降 現役
 ●ソードマン系列
 ☆現南軍指揮官
 ☆西軍>南軍>休止>南軍
 ☆もともとは西軍で指揮(臨時)をしていたが、西軍とそりが合わず、南軍へ移籍
 ☆南軍でも指揮(臨時)を行っていたが、蒲鉾の引退を機にむつきが指揮官となるが南軍内部で相庭のほうがいいという声が多くなり正指揮官になる
 □借りていた相庭剛志垢を返却し桜庭春人になる
 ★主にカバなどを使う 必要に応じて職を変えるスタイルを取る
 ★指揮では本隊と別働を上手く使い分け、的確に素早い指示を出せる
 ★アイバーマンの愛称がある
 ★高度な戦術を練っているらしく、内容が伝わらず意味不明な指示になる場合がある
 □谷山紀章(カバリスト) □剛田城二(銃)

SakurA 
 ○Saga2~Saga4 近日姿が確認された 情報求む
 ●スカウト系列
 ☆元南軍指揮官
 ★敵中に毒を撒き散らすスタイル
 ★裏稼業と称したアサ集団による暗殺・別動像割りの部隊を駆使する
 ★アサの弱体化により、アサ集団の解散
 ★南に別働スタイルを確立。結果的に本隊が薄いので自力で生き延びる必要がある為
  この時期に思考能力の高い個々人・集団が形成されていった
 ★最近復帰したようだが、ベースが足りないようでリハビリ中らしい

crucial
 ○Saga2~プリムラ以降 現役
 ●ウァテス系列
 ☆元東軍指揮官、元西軍指揮官(臨時)、元北軍指揮官(臨時)
 ☆東軍>西軍>北軍>西軍>行方不明
 ☆オークション・大富豪大会主催・闘技大会等への出資
 ☆像時間自動計測ツール開発者
 ★東軍の暗黒期に指揮を行っており、演習への熱意負けず嫌いさは評価されるはずなのだが。。
 ★指揮のスタイルは的確な先読みで指示を出すことで、安全地帯に身を潜め、攻める時には出鼻をくじく
 ★理解が難しいらしく追従性は無視するため本隊が先細りしやすい時期があった。
 ★シアター土下座事件
 ★意味不明な特攻で知られる
 ★スクロール・デドマ・ノヴァ(皿操作時)で敵中に飛び込む
 ★最近DEMを始めたようで、無駄に3人の戦力を削ぐような事は無くなった
 ★光の戦士様()笑
 ★課金アイテムの使用が増えた(課金蘇生&招集)。これにより光の戦士様から黄金の戦士様に転職ではないかと評する者がいる。
 ★鉄火山粘着提案以降、日曜鉄火山以外で見かけることはなくなった。
 □フェアリーダンス(DEM) □century(皿)

さいぶんきー
 ○~プリムラ以降 現役
 ●シャーマン系列
 ☆元北軍指揮官
 ☆北軍
 ★不思議系指揮官であり、謎の魅力の持ち主。NT。
 ★生粋の北民、指揮官投げ出しの混乱から立ち上がったとか?
 ★指揮スタイルは本隊戦重視だが、その内容には謎が少なからずある 
 ★火力スキルで相手軍を圧倒する
 ★ネタ・イベント好きでWRP100000は全鯖一で注目を集めた
 ★隠れファンがいるとかいないとか

清原番長
 ○~プリムラ以降 現役
 ●フェンサー系列
 ☆元北軍指揮官
 ☆北軍>流軍
 ★肉デコイで烙印を撒くスタイル
 ★ネリール式を継承
 ★後任(さいぶんきー Harsch 璃里)の良き相談役
 □闇の翼(カバ) □志音(ブレマス)

どんべえ魔人
 ○~SAGA8?
 ●ウォーロック系列
 ☆元北軍指揮官
 ★ネリール式を継承、しかし独自の指揮を出すようになる
 ★カバとしての操作が上手い

Harsch
 ○~プリムラ以降 現役
 ●ウィザード系列
 ☆元北軍指揮官
 ☆北軍>流軍
 ★本隊戦中心スタイル
 ★戦闘能力も高くALLラウンダー
 ★良指揮でイベントも開催していた
 □BACKFIRE300(レンジャー)

璃里
 ○イリス~プリムラ以降 現役
 ●シャーマン系列
 ☆現北軍指揮官
 ★本隊戦中心スタイル
 ★演習そのものも不慣れであり完全な新人、戦術戦略等を叩き込まれる
 ★近日は古参が諦めたのかアドバイスが減ったようである
 ★同じ新人のぽつとは対照的に火力で前に押すタイプ
 ★さいぶんきーと同じポジを期待されているのか

#メルティ#
 ○Saga2~プリムラ以降 現役
 ●スカウト系列
 ☆東軍指揮官(サブ)
 ★東軍指揮官の中では最も指揮に定評があり、実績もある
 ★参加時は指揮をせがまれるが、本人は指揮官よりPKタンクでの参加を所望している
 ★粘着PKに定評がある
 ★毒とカバ各種スキルのコンビネーションで相手を翻弄する
 ★カバは2人乗っていることが多い
 ★1タンクで本隊と自称し、敵陣の中を突っ込み像を破壊する。
 □丘野桜(ブレマス)

リコッシュ
 ○Saga5~プリムラ以降 現役 (フリ鯖以前は不明)
 ●ウァテス系列
 ☆東軍指揮官(メイン)
 ★堅牢をモットーとしており、防御を固め前線で蘇生をまわす
 ★四葉鯖からの移住者(四葉名だるぽん:フリの同名は別人なので注意)
 ★ロイヤルストレートリコッシュやキシリコッシュ等の異名を持つ
 □佐山・運切(商人)

シャムナ
 ○~プリムラ以降 現役
 ●ソードマン系列
 ☆東軍指揮官(サブ)
 □しきと読めるキャラを大量所持している
 □膝枕

システィス
 ○~プリムラ以降 現役
 ●ソードマン系列
 ☆元西軍指揮官
 ☆西軍>南軍
 ★Ribbonの抜けた後しばらく指揮をしていた時期がある
 ★何らかの原因で西軍を抜け、リングごと南軍に移動
 ★ガチ構成率が高い
 ★一閃、中催涙を使い相手前線を崩す フレハ百鬼の判断はいいほう

++吹雪++
 ○Saga2~イリス
 ☆元西軍指揮官
 ☆西軍>東軍
 ★タンク憑依者を探して各軍を転々としていた時期がある
 ★ある事件をきっかけに東軍固定になる
 ★カバ+銃アサで非常に攻撃的 SS実装で復帰したら脅威のタンクができそうである
 ★+10レプリカマスケットライフルを所持している
 ★「うざいと言わせたら勝ち」(本人談)

むつき
 ☆元南軍指揮官
 ☆南軍>西軍
 ★蒲鉾の引退後しばらく指揮をしていた
 □りく(ドル)

ソードマン系列

ジャンク
 ○~プリムラ以降 現役
 ☆南軍
 ★ガチ構成率は高くないものの最強の呼び声の高い脅威のブレマス
 ★押し引きの駆け引きが上手く、気がつけば押し込まれていることもある
 □緑蘭(銃)

バルザー
 ○~プリムラ以降 現役
 ☆西軍>南軍>流軍
 ★紙袋教祖
 ★南軍で紙袋を感染させてしまった微笑ましいブレマスさん
 ★その腕は確かでガチ構成ほぼ100%+的確に押しができる
 ★(スマイル)以外は絶対に認めないらしい

レインリリー☆
 ○~プリムラ以降 現役
 ☆東軍
 ☆東軍リング 東方御庭番創設者 東方は東軍の意味である
 ★憑依落としに定評がある
 ★FF効果音に差し替えており、印象的な動画をうpする。リフの音がわかりやすい
 ★別キャラ名にちなんだ、みるちーの愛称で東軍に親しまれている
 ★前線にとどまり一閃をいいタイミングで撃つ
 ★イレギュラーな攻撃にも即反応出来る

Zephyr
 ○~イリス
 ☆東軍
 ☆元空想亭メンバー
 ★フリ鯖初の110達成者
 ★前線にとどまり一閃をいいタイミングで撃つ
 ★過去Hellsingと組んで指揮をしていた時期があるというが詳細時期不明
 □moneymaker(商人)

Anel
 ○~プリムラ以降 現役
 ☆南軍時々西軍>東軍
 ★吹雪等と共に東軍に移住している
 ★An○lと呼ばれることがある
 ★ソードマンをもう一人持っており、そちらを操作することが多い
 ★火力重視で相手を確実に食う
 ★Anelというキャラ事態は既に封印されているらしい。
 ★彼に連絡が取れない人物がいるらしいので別キャラを表記してあげてほしい

ヴァルキリアス
 ○Saga2~Saga6
 ☆東軍>北軍>西軍>東軍
 ☆闘技大会等への出資
 ★元祖4PC使いであるのは有名
 ★Saga後半になるとシャーマンで演習に出るようになる
 □終焉の舞姫(巫女)

眞優
 ○Saga8にて最終確認
 ☆西軍
 ☆西軍リング Mystic Rose創立者
 ★吹雪等の移籍時に演習を離れる
 ★西軍の演習を活性化させた

がすとら
 ○Saga2~プリムラ以降 現役
 ☆西軍
 ★ガチ構成のブレタンクでいるだけで脅威だった時代があるという
 ★現在ガチ構成でタンクをしていることは少ない
 ★ガスタンクを殺れが合言葉だった時期がある
 ★フレハ百鬼 フレハクレストなど火力を担当している
 ★像割別働の成功率が高い

うひゃ
 ○Saga2~プリムラ以降 現役
 ☆西軍
 ★像割別働はせず常に本隊火力
 ★フレハ率高し
 ★もひゃ あひゃ 等適当に呼ばれる場合もある

燈華
 ○Saga5~プリムラ以降 現役
 ☆東軍>北軍>南軍>北軍
 ☆北軍臨時指揮官、南軍臨時指揮官
 ★ドルイドをよく乗せ一閃デドマで敵をかく乱する
 ★火力も備わり北軍の一角を担う
 ★北軍のムードメーカー

みゆりん
 ○Saga2~プリムラ以降 現役
 ☆東軍→休止→流軍(現在西軍が多い模様)
 ★鯖で1~2を争う金持ち インフレ時に休止しているため、拍車がかかっている。
 ★構成力は確かで常にガチ構成を組んでいる
 ★ブレマスを3人以上所持しており、2人目のブレマスで演習参加している
 ★派閥で流軍しているため、貴重な戦力である
 ★装備に対する持論を展開し、実践している。
 □みゆリん(銃) □ラファ(皿)

スカウト系列

ヴィドフニル
 ○Saga2~Saga8
 ☆南軍
 ★2PC皿を用いて驚異的なペースで石割を行う
 ★最大スコアは4000点(2PC皿の石割を含む)
 ★ブログは愛らしいデザインだが全体的に毒舌であり、印象的
 ★毒を撒きすばやく石割を行う
 ★蒲鉾のIN率が下がる頃に引退したようだ

ルガウィ♪
 ○Saga2~プリムラ以降 現役
 ☆西軍>東軍>南軍
 ★2PC皿を用いて驚異的なペースで石割を行う
 ★現在も石割アサを続けている
 ★毒を撒きすばやく石割を行う
 ★ルガウィ対策までされるようになり、自衛にカバを乗せることがある
 ★♪が無い人物は他人との事、注意してほしい
 □シャドウ♪(2PC皿)

オリアス
 ○Saga4~プリムラ以降 現役
 ☆南軍か東軍
 ★ネタにされやすさNo1である
 ★白ネーム追いなどかなりのPK好きである
 ★南軍のはずが何故か東王(笑)にされていた
 □煉次朗(ブレマス)

イシュテイル
 ○~プリムラ以降 現役
 ☆流軍 少人数軍に現れる
 ★石割アサ
 ★軍連携がないためヒーロー保有率は低いが、石割のペースは速い
 ★西軍に現れることが多いようだ

エリチェ
 ○~プリムラ以降 現役
 ☆西軍>流軍
 ★石割情報収集アサ
 ★石割より情報力を生かすことが多い
 ★最少人数軍に現れることが多いようだ
 ★一撃必殺のEWとガンナーで連携して記録的大ダメージを出したことがある(60k超えスーパーマン)

フェンサー系列

SHIM
 ○Saga3~イリス
 ☆西軍>東軍
 ★吹雪等と共に東軍に移住している
 ★ネタ発言マクロを搭載している
 ★必要に応じて火力職を出す傾向がある。
 □雪篠(ブレマス)

アーチャー系列

エレスチア
 ○Saga2~イリス?
 ☆西軍
 ★西のPK王。ペア闘技大会で2PCで優勝したことは有名。
 ★通称エロスチア
 ★弓が弱かった時代は「西軍のデコイカ」と称されていた
 □流雲(アサ) □虹夜(カバ)

マディラ
 ○Saga2~プリムラ以降 ただし、アップデートの時に出現
 ☆南軍
 ★デコイ力が高く、彼を倒した後に死体粘着がうようよ沸いた頃もある
 ★最近はアップデートがあるときだけ新スキルやアイテムを試しに参加する
 ★持論を忠実再現したタンクで戦う
 ★夏と年末に某所で開催される特別演習には欠かさず出場している
 □キュート(皿)

ぐわんげ
 ○Saga2~プリムラ以降 現役
 ☆流軍
 ★みゆりん軍団の一人、演習初期から常にみゆりんと行動している
 ★みゆりんと共に復帰

一撃必殺
 ○~プリムラ以降 現役
 ☆流軍
 ★2PCまたは3PCだがガチではなく個性的な構成で参加する
 ★スピエン+EWを演習で使う、名前とは正反対の多段攻撃アーチャー
 ★上記戦術は一部から「一撃必殺」と称されている
 ★最少人数の軍に現れることが多いようだ
 □千影(カバ) □疾風迅雷(アサ)

ウァテス系列

まるるぅ
 ○イリス~プリムラ以降 現役
 ☆南軍
 ★フリ鯖のドルの中で一番堅牢と思われる。
 ★2PC皿を載せていることがある。

Sofine
 ○イリス~プリムラ以降 現役 (フリ鯖以前は不明)
 ☆西軍
 ★透明状態の相手をアトラクトがかかるまで追い回す
 ★攻撃タイプのドルイド
 ★2PC中皿がエンチャントブロックを使用
 ★四葉鯖からの移住者

ウォーロック系列

葵黎
 ○Saga3~プリムラ以降 現役
 ☆東軍
 ★珍しい外カバ、AA等を搭載しており高火力

ジナース
 ○Saga2~プリムラ以降 現役
 ☆元東軍臨時指揮官
 ★珍しい外カバ
 ★中になると死神やバーンを多用する、またリボーンの実用者
 ★中外に関わらず非常に攻撃的
 ★元みゆりん軍団の一人、みゆりんが休止中に脱退

芹沢
 ○Saga3~プリムラ以降 現役
 ☆東軍か北軍>流軍
 ★みゆりん軍団の一人、ジナース脱退後に入隊。常にみゆりんと行動している
 ★「みゆりんより上手く、彼がいるからみゆりんタンクが成立している」と評するものもいる
 □芹沢+(皿)

ウィザード系列

でくれす
 ○Saga2~プリムラ以降 現役
 ☆南軍のムードメーカー
 ★テクニカルな火皿、STR皿等ネタキャラを持つ
 ★皿の印象の割にあまり皿で見ない
 □pocoApoco(ブレマス)□紅朝雫(巫女)□つぶあん堂夏(ドル)

TT02
 ○Saga4~プリムラ以降 現役
 ☆南軍のムードメーカー 南軍臨時指揮官
 ★乙
 ★声出しをOPで行っており、存在感がある 南軍の松岡修造
 ★10.03~10.04頃ストライクブロウを使ったブレ*4タンクを実践中
 ★10.04以降はアサシンを作って遊んでいる。
 □地底人クルピラ(アサシン) □TT05(銃) □Tis(ブレマス)

ビタミン
 ○~プリムラ以降 現役
 ☆東軍
 ★東軍の範囲火力は彼に大きく左右される
 ★サクリゼンノヴァ サクリゼンレイビング
 ★彼と同じ構成のタンクは量産型ビタミンと呼ばれる場合もある。

SushiTrain
 ○Saga2~プリムラ以降 現役
 ☆西軍
 ★当wiki管理人の噂がある。※確定したら白星に変更願います
 ★カバ(こたろーくん)を乗せた暗殺スタイルを取る
 ★別動狩りを中心に行う
 □あせろら(カバ) □猫くー(ブレマス)

シャンハイ
 ○~プリムラ以降 現役
 ☆東軍>西軍
 ☆西軍臨時指揮官
 ★動画投稿者
 ★ソロでノヴァ 時たま中身が入っているので注意
 ★13cm
 □rumia(ブレマス)

セレネー
 ○~プリムラ以降 現役
 ☆西軍
 ☆西軍臨時指揮官
 ★冷静な指示を出せ、全体を見る目はある 副官的な役割をする
 ★暗殺皿スタイル 巫女は特攻脳筋型
 □フィーァ(巫女)

雪っち♪
 ○~プリムラ以降 現役
 ☆西軍
 ☆西軍臨時指揮官
 ★とある事件をきっかけに指揮に関わるようになる。
 ★セレネーと比較したときに熱血タイプ
 ★暗殺皿スタイル中心だったが、本隊スタイルに切り替えるため職を変更中

真倖
 ○Saga9にて最終確認
 ☆北軍
 ★カバ*2乗せで驚異的なPKタンク
 ★素早い外と抜き中心の中カバで捕獲しづらい
 ★別働能力に優れている

エネミシス
 ○~プリムラ以降 現役
 ☆南軍か西軍
 ★中カバを使って石割中心で別働する
 ★得点力は毒アサに劣る点があるが、ヒーロー強奪と安定した機動力があり攻撃的である
 ★ヒーロー状態の中カバは、敵を見つけると落とすようだ
 ★どの指揮官でも一定の戦果を上げるが、はるまきの指揮と相性がよかったようだ

はちみつ
 ○~プリムラ以降 現役
 ☆東軍>流軍 二、三番目に人数多い軍で一位を目指す
 ★デドマ決定率の高いかく乱皿タンク
 ★決定率の高さの秘密は中カバのDBによるリフはがし
 ★はちみつが流れてきた軍は少人数であろうと勝てるというジンクスがある

シャーマン系列

ネヴィレム
 ○Saga3~イリス
 ☆元東軍臨時指揮官
 ☆北軍>東軍>西軍

めらる
 ○~プリムラ以降 現役
 ☆南軍
 ★動画投稿者
 ★中の上程度のタンクを組んだ動画を投稿している。見応えあり
 ★火力職をメインにしている。
 □はるち~(ガンナー) □ひゅ~(ソーサラー) □てすか(ソーサラー)□ らびす(ブレマス) □みづは(カバ) □あべる(ドルイド)

ファルシータ♪
 ○Saga2~プリムラ以降 現役
 ☆流軍
 ★みゆりん軍団の一人、常にみゆりんと行動している
 ★現在巫女で参加することは極稀

ファーマー系列

レンジャー系列

toshiya
 ○Saga2~プリムラ以降 現役
 ☆北軍
 ★北軍お目付け役らしい
 ★長い名前のキャラが多い(ドイツ語?)
 ★12職そろえており、そのうち2職ずつ出すことが多い
 ★結局名前が読みづらいので総じてとしやんと呼ばれる
 □Morgensonne(ドル) □シルトパット(商人)

タレイア★
 ○~プリムラ以降 現役
 ☆西軍>北軍>流軍
 ☆各軍臨時指揮官(いないときにお願いされる)
 ★レンジャーとして能力は高め
 ★非常に頑丈でどの軍にいても憑依者がいるため相手にすると厄介
 ★ボンバーマン候補
 ★末尾の★と☆をよく間違えられる。時には★がないことも。
 ★そのムチは変幻自在で、ありとあらゆる敵を引っ張る
 □マジシャン★(皿)

マーチャント系列

斬瑠
 ○saga2~不定期~プリムラ以降 現役
 ☆流軍
 ☆生放送主(攻防戦、イベント等)
 ★Zephyrと並び、非常に早い時期に110達成 フリ2位の速度とも言われる
 ★もはやソロと呼ぶには異常である
 ★即イヴァ推奨といわれる
 ★特攻癖は無くなったようだ

タタラベ系列

スムレラ
 ○Saga2~プリムラ以降 現役
 ☆流軍
 ☆臨時指揮可能
 ★キャラを変えて流軍を続けている
 ★歩く即席軍師、普段は時間計測を中心に行う
 ★本気エミドラの効率的な討伐法を最初に考案実践している。

DEM

リーシェン
 ○Saga10~プリムラ以降 現役
 ☆東軍
 ★高いMAGとゼンノヴァを保有している
 ★ビタミンに次ぐ高火力ノヴァを1人枠で出せる。

カリンパニ
 ○Saga10~プリムラ以降 現役
 ☆流軍(西軍メイン?)
 ★人数の少ない軍に現れる傾向がある
 ★石割速度が非常に安定しており、枠に対するパフォーマンスは最上
 ★普段は杏の形態を取っている

DEM
 ○Saga10~プリムラ以降 現役
 ☆流軍
 ★石割型等物理攻撃型が多い
 ★メインはPKでありクローキングからのクレストが得意
 ★得手不得手を心得ており、要所要所で活躍している
 ★その昔はガトリング砲を携えた強者だった噂がある

ノービス

スーパー玉出
 ○イリスにて最終確認
 ●マーチャント系列
 ☆流軍
 ★愛嬌があり、フリ鯖演習に笑顔をもたらす
 ★ファンは絶えない
 ★モヒカン頭に黒のバンダナをつけ、波平さんスタイルをとる
 ★赤いふんどしを愛用している
 ★デカデカを多用する印象
 ★一部からは神と呼ばれている
 ★前線に出る癖があり、度々クレストの的になることも少なくない
 □ワンダーオオ(巫女)

へいじ
 ○~プリムラ以降 現役
 ●ウィザード系列
 ☆北軍>東軍>流軍
 ☆全茶、動画などで演習のPR活動を行っている
 ★ヘイジインクエストと呼ばれるほどラストインクエストを使用する
 ★ほぼ必ず最少人数の軍に現れる
 ★情報収集等の役を受け持つことが多い
 ★へいじ教という宗教が存在する 本人は公認してない
 ★役割遂行に忠実だが、やや無茶をする面もある。
 ★リアルで口蹄疫に悩まされているのを機に、立ち上がる。
 □ヘイジ(ブレマス) □タダオ(ドル) □まるち(DEM)

メミル
 ○イリスにて最終確認
 ●ウァテス系列
 ☆南軍
 ☆南軍臨時指揮官
 ★ドルプレイはトップクラス
 ★神またはネ申と呼ばれることが多い
 ★アトラクを多用し、リフが切れるタイミングを狙うのがうまい
 □シェリオ(アサ>皿)

銀乃
 ○Saga2~Saga8
 ●ウィザード系列
 ☆南軍
 ☆ぎんの
 ★乙

呪怨ーjuonー
 ●ノービス系列
 ☆南軍のトップアイドル
 ☆ご神体とも言われ、ハリセンで石を割る姿が度々目撃されていた。
 ★演習経験値だけでベース35レベルを達成している。35/2。
 ★全く何も喋らないが、軍の動きを把握できている立ち回り
 ★PT・リング申請不許可、フレンド申請許可

謎の人物

朝青龍
 ○~プリムラ以降 現役
 ●ノービス系列
 ☆各軍をふらつく謎の人物
 ☆呪怨との違いは
  ・可愛らしさがない
  ・石を割る姿を目撃することはない
 ★PTに誘えば話すらしい


コラム
 四天王伝説
  その昔・・・暗黒時代と呼ばれた東軍には四天王がおったそうじゃ
  光の戦士crucial
  闇の戦士ジナース
  自然戦士ネヴィレム
  魔法戦士シャンハイ

  そして・・・時は現在、四天王は各軍に散り、新たに東西南北王が誕生した。
  東王 オリアス
  西王 シャンハイ
  南王 でくれす
  北王 crucial
  crucialの光の戦士様は当時の名残だそうじゃ・・・
  おおありがたやありがたや

 四天王の上に存在するもの・・・
  四天王よりはるか昔のことじゃ、フリ鯖には唯一神が存在しておったのじゃ
  唯一神 スーパー玉出

  また、その下にはへいじ様というありがたーい神様も存在しておるのじゃ
  演習神 へいじ

  組織図を簡略化したものじゃ

  唯一神 スーパー玉出
       |
  演習神 へいじ
       |
       ├光の戦士様 crucial
   ┌──┬┴─┬──┐
   東王 西王 南王 北王
   |  |  |  |
   東軍 西軍 南軍 北軍

  crucialは四天王のリーダーであった・・・現在は兼任のようじゃな

 点取り屋伝説
  フリ鯖は他鯖と比べ石割を重視する傾向にある。
  現在の演習で点稼ぎを中心にプレイしているのは以下の人
   ・ルガウィ♪
   ・イシュテイル
   ・エネミシス
   ・カリンパニ
  本隊の負けが込んでも1位に食い込むことすらある。
  彼らの働きには感謝しなければならない

 憑依者伝説
  演習において目印になる宿主は伝説になりやすいが、
  憑依者の力は伝説になりにくい。
  宿主や自軍が語らなければわからないことが多いからだ。
  また内気等、外に認知されにくい事情もあると思われる。
  彼らに敵サイドから日を当てる方法を考えてみた。
   ・抜いたときに「こいつがでてきたら嫌だ」を考える
     ラシュディやこたろーが出てきたら高確率で抜き返される
     文乃の僕が出てきたら高確率で硬直させられる
     Tisを抜いたら何故かブレマスが増えている