演習について

Last-modified: 2008-10-13 (月) 17:50:59

騎士団演習

騎士団演習モードの特別仕様

騎士団演習モード(名前が赤文字状態)では一部通常とは異なるルールが適用される。
公式サイトの説明で述べられていないが、以下の項目が通常とは異なる。

  • ペット・背負い魔がHP0になり装備から外れる、あるいは自分で装備解除すると、30秒間は再装備できない。
    • 装備解除されたペット・背負い魔とは別のものでも30秒間は装備できない。
    • 装備不能状態のときに装備しようとするとログに残り時間が通知される。
    • ブースト系の背負い魔のみ制限時間を無視して再装備が可能。
  • 範囲内のパーティーメンバーに対して有効なスキルは、範囲内にいる同軍のキャラクター全てに対して有効となる。
    • 例)ホーリーフェザー、インビジブル

演習の豆知識

  • 【像の沸き時間】
    像が割れてから再度沸くまでの時間
    大雑把には5分とされていますが、5分8秒で沸く。
  • 【像の点数移動】
    一つの軍だけで壊した場合、壊された軍の得点から25%分壊した軍に加算されます。
    二つの軍で同じダメージを与えて像を壊した場合
    壊された軍の得点から12.5%、それぞれの軍に加算されます。
    要するに与えたダメージの割合で移動する得点も変わります。
    但し、例外として自軍像破壊を自軍だけで完璧に行った場合
    他三軍に8.333・・・%づつ移動する
  • 【削り】
    像を何割か削った状態にしておく。
    主に7~8割程度の場合が多い。
    遅延によるメリットは、遅延対象の軍の点数が延びた後で壊すとより点数が増える。
    自像が壊れるまで削って待ち、壊れたら破壊して、被害を抑えることもされている
    デメリットは壊し忘れにより、点数が入らない。
    序盤は点数が低い為、遅延による恩恵はあまりない。
    又、中盤から終盤にかけては沸き時間調節にもなるので
    非常に重要な役割を担う行為。
  • 【像移動】
    他軍像または自軍像をグローブなどの移動スキルを用いて、
    自軍に有利な場所に移動させる事。
    移動する事によって、像の破壊を遅らせることができる。
  • 【本隊・別働】
    本隊→指揮官の指示の元、群れを成す集団。
    別働→群れを成さず、個々の判断で動く。
  • 【防衛】
    像破壊をせず、自軍像を守る行為。終盤において用いられる戦法だが、
    戦力的に他軍とぶつかった時に勝算がある程度ないときつい。