クエスト/終末のヴィジョン

Last-modified: 2024-03-26 (火) 17:41:44

目次

目的難易度フィールド
ルシファーの撃破PROUD
推奨戦力値:18000
ウーユメルン島
花都シードホルム
サブミッションリンクアタックを20回成功させる
十二の試練を突破する
10分以内にクリア
報酬
初回クリア報酬
  • 銀天の輝き
  • 終末の暗晶
  • シャード・オブ・ダークネス
  • ダリヤ金賞優待券
達成報酬
  • 究竟の証
  • 銀天の輝き
  • ウェポンミラージュ
  • 『連携攻撃Ⅴ+』『ガードリベンジⅤ+』『ダメージ上限Ⅴ+』
  • 終末の暗晶
  • シャード・オブ・ダークネス
サブミッション達成報酬
  • よろず屋お楽しみ券
  • よろず屋お楽しみ券
  • シャード・オブ・ダークネス
宝箱報酬
  • ラジエルの書(金・銀)
  • ダマスカス鋼
  • アムブロシア*1
  • 蒼穹の輝き*2
  • 畏怖の加護
  • 『連携攻撃Ⅴ+』『ダメージ上限Ⅴ+』『高揚Ⅴ』
  • 終末の暗晶
  • シャード・オブ・ダークネス
  • 宝珠(紅蓮・霧氷・大地)
  • 虹星晶
  • 武練の結晶・大
  • アストラル・マター

概要

サンダルフォン
ルシファーとの戦いは文字通りの死闘だった。もし奴を倒すことが出来ていなかったら、
この空は終末を迎えていただろう。成長した今の君等がどれほどの力を持っているのか、
あの時の戦いのシミュレーションを以て確かめさせて欲しい。
  • Ver1.1.0アップデートで実装された、現状最高難易度のボス討伐クエスト。
    原作「グラブル」のルシファー戦を再現した回想クエストとなっている。
  • クエストクリアでよろず屋に「ルシファー」戦で手に入るアイテムを利用した新たなトレジャー交換が追加される。
    「銀天の輝き」の他、新たなジーンもラインナップに並ぶので見逃せない。

戦闘の流れ

「計画の邪魔はさせん」
「そんなに死に急ぎたいか?」
  • ルシファー戦では繰り出される攻撃の全てが即死攻撃と言っても過言ではないほどの火力を誇る。
    火力スキルだけでなく、生存系のスキルも活用していかなければ攻略は厳しいと言わざるを得ないだろう。

クエスト開始時「パラダイス・ロスト」

「『パラダイス・ロスト』!」
「これが最後の決戦だ! ルシファー!」
「不用品が… 特異点諸共 排除してくれる」
  • クエスト開始直後に放たれる、フィールド全域に及ぶ超大規模の連続攻撃
    乱れ飛ぶ光線に触れれば一撃で体力は消し飛ばされる
  • 光線は「頭上から降り注ぐタイプ」と「ルシファー側から飛んでくるタイプ」の2種が存在する。
    • 頭上から降り注ぐ光線は、攻撃の及ぶ範囲が地面に表示されるのが特徴。
      着弾までには時間があるので落ち着いて躱していきたい。
    • ルシファー側から飛んでくる光線は、
      最初にルシファーから見て右側、次いで左側、最後に背後側から飛んでくる。
      光線の出現位置は紫の光で示されるので、これも目視で躱していきたい。
  • 最後はルシファーの持つ3つの終末武器が地面へと突き刺さり、
    大規模な地割れを引き起こして終了となる。
    • 光線ばかり注目されるが、地割れが炸裂するまで油断はできない。割れ目をうまく避けて凌ごう。
「耐えたか… だがこの程度で対等になった面をするな?」
「ルシフェル様の力を使っておいて… 貴様ァ!!」

通常攻撃の対処

「無に還れ」「どこまで耐えられる?」
  • ルシファーが放つ3連撃の光線は、ルシファーから見て正面右側左側の順に放たれる。
    狙われているプレイヤーとルシファーとの間に赤い線が表示されるので、赤い線を察知したら直ぐに防御の体制に入ろう。
「遅い」
  • ルシファーの放つ斬撃には数多くのバリエーションが存在する。
    いずれも瞬間移動の後や、他の技の直後に挟んで放ってくるので、油断は禁物である。
「破壊する」
  • ルシファーの周りに風のエフェクトと3つの終末武器が出現したのち、
    無数の斬撃がルシファーの周りに出現する。この攻撃は多段判定のため、ガードが破られやすい。
    攻撃範囲は赤く強調される。安全地帯はルシファーの間近、もしくは斬撃の範囲の外。
    外向きに風圧による押し出しの効果が発生するので、安全地帯に逃れてやり過ごしたい。
「思い上がりも甚だしい!」
  • こちらはルシファーの至近距離に繰り出される斬撃。上述の攻撃とは安全地帯が真逆になる。
    瞬間移動直後に繰り出される事が多く、目視での回避は難しい。
    ルシファーのセリフが聞こえたらすぐさま防御や回避の体制に移ろう。
「思い知るがいい」「退路など無い」
  • フィールド全体に敷かれる、ルシファーの設置型地雷。触れると広範囲を巻き込んで炸裂する。
    普通ならば触れることは無いだろうが、風圧によって予想外の方向に吹き飛ばされ、
    そこの地雷に触れてしまった…といった事故が後を絶たない。
  • 地雷を踏んだプレイヤーだけでなく、その周囲のプレイヤーも巻き込みかねない非常に危険な地雷。
    この地雷が展開されている時は、自分だけでなく他プレイヤーの立ち位置も気にしていきたい。

OD特殊「黙示録の喇叭」

「力の差を教えてやる!」
「させるか!」
「煩いな… 少し黙っていろ」
  • オーバードライブ状態になると発動。ここから「十二の試練」が始まる。

十二の試練「スティグマ」

「床の魔法陣は一体なんなんだ!? 嫌な予感がするぜ…!」
「そうですね… どうにかして消していけないでしょうか?」
  • 「十二の試練」のうち「Ⅰ」~「Ⅳ」にあたるステージ。
    フィールドに四大元素の色と対応した魔法陣が4種類ずつ4個、計16個出現する。
    誰かが最初に踏んだ魔法陣の色と同じ色の魔法陣を3つ踏むことで1種類ずつ解除が可能であり、
    4種類全てを解除することで大技「カスティーゴ」の発生を阻止できる。
「滑稽だな!」
「ああ…! みんな 大丈夫ですか!?」
  • 大技「カスティーゴ」の発動を許してしまうと、解除できなかった魔法陣の数に応じて
    消去不可の状態異常「HP最大値減少」を複数層掛けられてしまう。
    終盤まで体力が減ったまま戦い続けるのは厳しいので、この大技は絶対に阻止しなければならない

十二の試練「エンジェルフェザース」

「その命に何の意味がある?」
「またヘンテコなもん出しやがった! 今度はどうすりゃいいんだ…!?」
「これは…四大元素の力か? 何をしようとしている…!」
「不味いことが起きそうだ あの羽根を破壊できないだろうか…?」
  • 「十二の試練」のうち「Ⅴ」~「Ⅷ」にあたるステージ。フィールドに四大元素の色と対応した羽根が4枚出現する。
    この羽根を攻撃すると四つの羽根が四方へと散らばり、それ等全てを破壊することで大きな羽根が1枚破壊可能。
    四つの羽根を全て破壊することで大技「ルイナ」の発生を阻止できる。
「やべぇ…! みんな大丈夫か!?」
「形勢は不利か… だが まだ負けたわけではない…!」
  • 大技「ルイナ」の発動を許してしまうと、「カスティーゴ」と同様、解除できなかった魔法陣の数に応じて
    消去不可の状態異常「HP最大値減少」を複数層掛けられてしまう。
    終盤まで体力が減ったまま戦い続けるのは厳しいので、この大技は絶対に阻止しなければならない

十二の試練「ディモール・トリアングルス」

「無の境地に打ち震えろ」
「奴の剣だ! 剣を破壊しろ!」
  • 「十二の試練」のうち「Ⅸ」~「Ⅺ」にあたるステージ。ルシファーの持つ3つの終末武器、
    「絶対否定の剣」「完全否認の剣」「永遠拒絶の剣」がフィールドに出現する。
    これらを攻撃して耐久値を減らし、破壊することができれば大技「ハルパス」の発生を阻止できる。

十二の試練「パラダイス・ロスト」

「全て滅ぼす」
「この光は…!」
「この攻撃は必ず止めなければ…! 全員の最大の攻撃を叩き込めないだろうか!?」
「最大の攻撃…奥義ってことだな!」
  • 「十二の試練」のうち「Ⅻ」にあたるステージ。制限時間以内に、パーティーメンバー全員が同一チェイン上で奥義を発動し、
    フルチェインを発生させることで大技「パラダイス・ロスト」の発生を阻止できる。
「全ての災厄に終止符を…! 『アイン・ソフ・オウル』!!」
  • フルチェインの発生条件を満たすと、サンダルフォンが拘束を破って飛翔し、
    奥義『アイン・ソフ・オウル』を発動、フルチェインがオーバーチェインに強化される。
「今、全てを滅ぼそう」
「願いを、約束を、俺は守る…!」
「『パラダイス・ロスト』!」「『パラダイス・ロスト』!!」
  • オーバーチェイン発生に成功すると、ルシファーの「パラダイス・ロスト」を
    サンダルフォンの「パラダイス・ロスト」が相殺し、凌ぐことができる。

HP60%特殊技「星天融合」

「賢明とは言えんな」「肉体を捨て、新たな次元へ」
  • いわゆる第2形態。ここから更にルシファーの攻撃が激化する。
    そのまま即時に特殊技「ウルティム・レベリオー」へと移行する。

HP60%特殊技「ウルティム・レベリオー」

「んなっ…!? 何が起きてんだ!?」
「奴め… ルシフェル様の肉体の力を暴走させているのか…!」

関連項目

コメント欄


*1 クエスト確認では表示されていないがドロップする
*2 クエスト確認では表示されていないがドロップする