育成論/Dこすず/ハピネスコンテニュー耐久型

Last-modified: 2015-04-07 (火) 22:56:11
Dこすずステータス
109.gif耐久70070.png
集弾45045.png
集防70070.png
散弾45045.png
散防70070.png
俊敏50050.png
タイプ合計COST
01mu.jpg35080
アビリティ効果
自由奔放行動を制限されない。
好奇心補助スキルの優先度が+1される。
タイプ相性
01mu.jpg02hono.jpg03mizu.jpg04shizen.jpg05daichi.jpg06koutetsu.jpg07kaze.jpg08ikazuchi.jpg09hikari.jpg10yami.jpg11mei.jpg12doku.jpg13tou.jpg14gen.jpg15oto.jpg16yume.jpg
2倍無効


印 / アビリティ

蒼の印 / 好奇心

PP配分

耐久64 集防24 散防42(同値調整)

スキル構成

ハピネスダンス/コンテニュー

持ち物

兵糧丸/覚醒の符/龍神のお守り



概要

ハピネスダンスで両防御を固め、コンテニューで回復しつつ居座りながら状態異常などを撒いていく事を旨とした型。
全てのスキルカードが習得可能で、技の選択肢が多いのが魅力。
しかし元々の耐久はそれほど高くないため、弱点の闇技ではなくても高火力技で積みきる前にあっさり倒れたりするので対面は選ぶ必要がある。
また、好奇心持ちの中では最遅であることも注意が必要。(例え最速にしたとしてもS無振り碧印Aチルノまでしか抜けない)

確定スキル

ハピネスダンス

集防と散防が一段階ずつ上がる技。4~5回積んでようやく耐久型として満足行く防御力になるので面倒臭がらず最大まで上げきること。

コンテニュー

回復技。2ターン停止するため相手の攻撃を5確以上まで耐えられるようになってから使用すること。

選択スキル

テルミット

相手を大火傷にする。
炎属性以外には通るので主なダメージソースとなる。

ミアズマ

相手を猛毒にする。
テルミットと一緒に覚えさせることで鋼/炎以外に状態異常を撒けるようになる。

狐火

相手を暗闇/火傷にする。
ダメージソースとしてはテルミットに劣るが暗闇で集弾アタッカーを無力化出来る利点がある。

アップビート

相手に3ターンの間変化技を出させないようにする。
こちらが食らえば何も出来なくなるため対抗措置として。

いたずら

相手のHPを半分にする。
変化技ではないため幻属性には効かないので注意。

マイントラップ

交換先に地属性の割合ダメージを与える。3回積んで最大HPの1/4ダメージ。
撒いてから突風を連打すれば風属性以外は壊滅する。

突風

相手を強制的に交換させる。
基本的にはマイントラップとのコンボ用ではあるが、相手の強制交換技に対して先んじて出せるという使い方もある。
また、相手も積んできた場合の対策にもなる。

干ばつ

相手を衰弱にする。
状態異常をダメージソースにする場合どうしてもコンテニュー耐久型を倒す事が出来なくなるためその対策として。

相性の良い味方

素の耐久面が不安なためフィールドバリア、フィールドプロテクトを使える人形で事前に壁を張っておいてあげたい。

苦手な相手

呪詛返し持ち

種族値の低さからどうしても攻め手を変化技に頼らざるを得ないため、それが根本的に効かない相手には手も足も出なくなる。

闇アタッカー、高火力アタッカー、確定痛烈技持ち

前述したように素の耐久がそれほど高くはないため積みきる前に倒される。

他の好奇心持ち

上から対策される可能性がある。

運用

最初はコンテニューを交えながらハピネス連打で防御を固め、後はじっくり状態異常かトラップで相手を磨り潰す。


コメント