育成論/Dオレンジ/BD振り散弾受け型

Last-modified: 2015-04-24 (金) 20:29:05
Dオレンジステータス
019.gif耐久250250.png
集弾5005.png
集防5005.png
散弾75075.png
散防130130.png
俊敏10010.png
タイプ合計COST
01mu.jpg47580
アビリティ効果
応急処置手持ちに戻った時 状態異常を回復する。
幸運スキルの追加効果の発動確率が2倍になる。
タイプ相性
01mu.jpg02hono.jpg03mizu.jpg04shizen.jpg05daichi.jpg06koutetsu.jpg07kaze.jpg08ikazuchi.jpg09hikari.jpg10yami.jpg11mei.jpg12doku.jpg13tou.jpg14gen.jpg15oto.jpg16yume.jpg
2倍無効


印 / アビリティ

蒼の印or白の印 / 応急処置

PP配分

集防64 / 散防64 / 余り2
蒼印:325-25-62-95-182-45
白印:325-25-57-95-200-45

スキル構成

応急手当 / ミアズマ / 合気の極意 / ステルストラップ

持ち物

兵糧丸



概要

Dオレンジは耐久の種族値が高すぎて、耐久にPPを振っても確定数が変わらないケースが多い。
そこでPPを耐久ではなく集防に振り、1発ぐらいは集中スキルを耐えられるようにする型。耐えられるとは言ってない

<例>
Pさくや(紅印/集弾64/兵法者)の集中スキル「一閃(威力120)」を受けた場合
 → 白印/耐久64/散防64:確定1発(182.3% ~ 154.6%)
 → 白印/集防64/散防64:確定2発(88.0% ~ 74.7%)
 → 蒼印/集防64/散防64:確定2発(81.2% ~ 68.6%)

このように、ベースとなる集防の種族値が低すぎる(たったの5しかない)ため、耐久ではなく集防へPPを振ってやった方が費用対効果が大きい。
白印or蒼印どちらにするかは仮想敵に応じて選択。
(例えば得意分野Pきょうこの黒印CS64弾幕オーケストラの場合、蒼印なら乱数3発、白印なら確定4発)

ただし、蒼印+集防64でも受け切れないものは受け切れないので、
基本的には集弾スキルは味方にフォローしてもらうのが理想。
(上記のPさくやが藁人形を持っていた場合、どう足掻いても確定1発)

確定スキル

応急手当

HP半分回復。回復手段が無いとジリ貧になるため必須。
Dオレンジは流し性能が非常に高いため、回復のチャンスは多い。

選択スキル

ミアズマ

ほぼ確定スキル。Dオレンジのメインウェポン。
相手の散弾アタッカーを流した際に、交換先へ負荷を掛けることが可能。
また、耐久VS耐久の対面になった場合にも重宝する。
毒と鋼には効かないので、相手の控えによっては安易に撃たない方が良い場合もあり。

合気の極意

ほぼ確定スキル。闘属性で定数ダメージ。冥にはスカされる。
これが無いと相手を猛毒にした後にやることが無くなったりする。

ステルストラップ

受けループPTでは御馴染の設置スキル。
相手が交代で場に出たとき、相手のタイプ相性が鋼に等倍の場合は最大HPの1/8ダメージ、
鋼が弱点の自然・風・闇の場合は最大HPの1/4ダメージを受ける。
チョーカー潰しにもなる優れもの。

蜃気楼

上記した4つに比べると優先度は低めの変化スキル。優先度4で相手からの変化スキルを跳ね返す。
Dオレンジを見たら脊髄反射的に「アップビート」を撃ってくる相手には良い薬になる。
が、上記4つのいずれかを切ってまで入れる価値があるかというと、悩ましいところ。

カモフラージュ

回避が2段階上がる。ハマるとエグい。
回避のランク補正が元ネタ通りなら1積みで被弾率60%、2積みで被弾率43%、3積みで33%程度。
このスキルを使う場合、特化した専用の型でやった方が凶悪だと思うので、優先度は低め。

フラッシュオーバー

散弾威力80の炎技。3割で火傷にする。
アップビートや呪詛返し、ミアズマ対策の鋼に対して使用する。
炎技を無効化する人形がおらず、森羅結界等をされない限りまずダメージが通る。
オレンジの場合は行動ターン数が非常に多く、何度も繰り出し、攻撃するチャンスが多いため
攻撃しながら火傷に出来るのは非常に強い。
幸運型だと火傷に出来る期待値が上がるが、試行回数が多いためあまり変わらない。

雷雲の瞳

散弾威力80の炎技。3割で麻痺にする。
こちらは電磁誘導、大地に対して通らないことが懸念。また、ミアズマ、テルミット等が入れられなくなる。
Dオレンジ自身が最鈍足なので、麻痺の恩恵はあまり受けられない。
サポート専用技として割り切るならば採用するのもあり。

ダメージ計算

長くなりそうなので後ほど追記します。

相性の良い味方

金のかんざしを持たせた重火力アタッカーと高相性。
集防指数の高いDゆうかAキスメDアリス等とのコンビも強力。

苦手な相手

  • 集弾アタッカー全般
  • 両刀アタッカー全般
  • みがまも型
  • ミアズマが効かない鋼・毒
  • アップビート持ち
  • こちらの変化スキルを跳ね返す「呪怨返し」持ち
  • 強力な積み技(ex.ブレイブソング、オフェンサートランス)持ち

運用

「拡散受け」と「ミアズマ・ステルストラップによるサポート」が主な仕事。
相手の拡散スキルに対して受け出しして、
相手の交代先へミアズマやステルストラップによる負担を掛ける。


コメント

  • 計算式にはチェンジリング被弾時の確数が欲しいね。 -- 2015-04-24 (金) 20:29:04