包瀬本線

Last-modified: 2024-01-03 (水) 09:28:30
目次
16113423-722C-4341-8F2C-AA9AFD01C8C1.jpeg
懸星湿原?を走る包瀬本線(人泣駅?南棄仏駅?
路線名包瀬(くるみせ)本線
総距離275.2km
総駅数43駅
軌間狭軌
電化方法全線非電化
線路数全線単線(今後複線になる可能性あり)

概要

包瀬本線は弥遠町弥遠駅?から夷渚市夷渚駅?を経て粟塚二股駅?(広域では、奔留加市奔留加駅?まで)を結ぶ勘察加旅客鉄道の鉄道路線である。
勘察加庁の中でも重要な路線であり、毎日弥遠港?で採れた新鮮な魚を運搬したり、開発資材を運んだりする。
特急つぐみ?などの運行もされており、
沿線には小原湿原?勘察加川などが沿線にあり、自然を多く望める路線でもある。

歴史

2025年6月10日-日露平和条約締結により、包瀬本線の建設が開始する。
2026年7月10日-弥遠駅?小原駅?が先行開業する。理由は、勘察加にはロシア時代から鉄道がなく、沿線住民の利便性をあげるためだという。
2027年9月18日-小原駅?吉沙駅?が開通する
2030年8月20日-吉沙駅?粟塚二股駅?間が開業し、全線が開業するものの、開通予定より4ヶ月以上遅れてしまった。
同日-包瀬本線に特急つぐみ?(弥遠駅?奔留加駅?)と
特急らいしゃし?(柏原駅?奔留加駅?)の運行が開始される。
2030年6月15日-夷渚駅?北夷渚駅?が新設され、また同日「包瀬沼田駅」が南夷渚駅?に名称が変更される。
2031年1月10日-勘察加南部の豪雪の影響で、家扇子駅?粟塚二股駅?間が1週間運休となる。貨物輸送や旅客輸送に大きな影響を与えた。
2034年4月1日-特急つぐみ?の運転区間が夷渚駅?奔留加駅?に短縮され、弥遠駅?発着の特急らいしゃし?の運行が開始する。
2034年8月12日-喜々里湖畔駅?が開業する
2037年4月1日-人泣駅?が開業する
2042年4月1日-夷渚市なぎさ台駅?が開通する
2042年9月10日-新夷渚駅?が開通する

駅一覧