エルマー・ファッド

Last-modified: 2021-08-01 (日) 00:07:41

基本データ

レア度レア
タイプ防御者
所属エリア
種族人間
特色ハンター
ベースオリジナル
ユニーク素材鳥打ち帽

57C0D9B1-01D2-4CAB-A1EC-BF7A97177FBE.png

住居データ

住居エルマーの小屋
短時間タスククウィーンショットガン
中時間タスク何を狩る季節か確かめる
長時間タスク狩りに出かける
同居人なし

ステータス

パワー最小値最大値
374
攻撃力最小値最大値
25
防御力最小値最大値
32
体力最小値最大値
95
スピード最小値最大値
20

スキル表

名称分類CD効果
二段撃ちベーシック攻撃-ターゲットの敵に攻撃を2回ヒットさせ、ダメージを与える。
保護者の立場スペシャル攻撃22ターンの間挑発を獲得し、防御力が上がる。さらに2ターンの間、ハンターのチームメンバー全員の攻撃力が上がる。
跳弾スペシャル攻撃2ターゲットの敵にダメージを与え、体力を回復。
慌ただしさ受け身スキル-バトル開始時、ターンメーター獲得。
勇敢な守護者受け身スキル-挑発状態のとき、防御力と攻撃力がともにアップ。
狩りの季節受け身スキル-攻撃に防御力ダウンをもたらす。
散弾の嵐受け身スキル-

関係

分類対象効果
ネメシスバックス・バニー系
ダフィー・ダック系
バックス系とダフィー系のトゥーンを攻撃する時、攻撃力が50%アップ
友情ハンター味方にハンターのトゥーンが生き残っていると攻防速のステータス10%アップ

入手方法

  • デイリールーレット
  • 森ステージアクト2ステージ9・同アクト3ステージ6
  • リアトマイザー

解説

エルマーのオリジナルトゥーン。
バッグスとダフィー、相互に敵対スキルを持っている。
同じくハンターで攻撃者のヘンリーホークとはスキルがやや類似している点が多い。(防御力ダウンのベーシック攻撃、チキンのライフスティールアップ)
基本はスキルの仕様によりウサギや鳥が敵にいる場合、積極的に使っていきたいキャラである。
全体的にあまり癖のないスキルで、基本的な性能を持つ初心者~中級者向けトゥーンと言える。

スキル解説

スキル名称解説
二段撃ち二段ヒットの攻撃。与えられるのはダメージのみとシンプルな機能だが、兎や鳥をターゲットにすると受け身スキル:狩りの季節で僅かに回復できる。
保護者の立場防御力が上がり、ついでにハンターのチームメンバー全員の攻撃力も上がる。防御貫通、一撃必殺系にはめっぽう弱いので体力管理には気を付けよう。
跳弾敵に兎、鳥がいない時は唯一の回復スキル。敵に攻撃を避けられても確定で回復できるのでその点は安心。ただ回復としてはかなり心許ない上に1クールダウンを挟まないと使えないので、過信せずおまけ程度に考えておこう。
慌ただしさ初動早めに動けるのは基本的に助かるが(状況によっては例外もあり)、何気なく使っていると恩恵は殆ど感じられないかもしれない。
勇敢な守護者挑発時に生き残れるよう、ステータスを上げてくれるスキル。最大で12%とかなり恩恵は受けている方。本来なら倒れていたダメージ量をギリギリで止めてくれる…ときもある。
狩りの季節敵のウサギと鳥にダメージを与えれば与えるだけ回復できるスキル。但し避けられたり、ダメージが入らなければ回復出来ない。敵の相性次第で腐ることも多いが、最大でライフスティール100%はかなり大きい。ウサギと鳥だけで編成された敵チームなら、いきなり集中砲火を喰らわない限りはまず死なないだろう。
散弾の嵐攻撃にプラスで敵の防御力をダウンさせるスキル。勝手に発動するので意識することはあまりないが、強いて言うならば防御が硬く、長引きそうな相手を積極的に狙ったほうが効果は出やすい。狩人のマーク→散弾の嵐へ名前が変更された。

運用方法

ウサギと鳥が敵にいると体力の安定感が気持ち程度増すが、オリジナルバッグスの持つ気絶スキルには気をつけたい。
味方にはハンター仲間を入れるのがおすすめ。
火力が高く一撃必殺のスキルを持つオリジナルマービンとの相性はいい。
初心者でも扱いやすいが、癖がない分火力にはそこまで期待できないので、このトゥーンを使うなら火力特化の攻撃者を最低1人は味方につけたいところ。

元ネタ解説