工芸の記憶

Last-modified: 2012-04-10 (火) 22:28:21

概要


◆木工品を作成できる。


  • 初級の消費Force10
    筆、子供用バット、釣りざお等の雑貨類(プレイガイド参照)の熟練度上昇+1
    その他の初級工芸の熟練度上昇+1.5
  • 中級の消費Force15、熟練度上昇+1.25
  • 木のナックル、木の棍棒の消費Force15、熟練度上昇+1
    骨のナックル、骨の棍棒、石のナックル、石の槌の消費Force20、熟練度上昇+1
    ウッドリュート、ウッドフルートの消費Force20、熟練度上昇+1.25
    バスケット、大きなバスケットの消費Force25、熟練度上昇+1.25
    ※筆、子供用バット、釣りざお等の雑貨類はNPC用の売り物なので注意

  • オススメアイテム
    プレイヤーにはあまり人気がないよう。
    石のクロスボウ銅製品に匹敵する高い性能。中級だが生産できる場所が限られてるのが残念。
    ウッドフルート攻撃力は工芸品最強。最大Lifeが増える特殊な武器だが防御低下も大きい。
    大きなバスケット所持数増加が鉄金庫と同じで価格もずっと安い。ただし防御補正がないので注意。

Cp3 生産レシピ

●初級工芸(クッキー/へーゼルナッツ/マドレーヌ

熟練度必要アイテム生産アイテム
0%石 × 2(消費) 木の枝 × 4(消費)木の杖××
0%草のツル(消費) 木の枝 × 7(消費)木の弓××
0%草のツル × 3(消費) 木の枝 × 5(消費)草の鞭××
0%木の枝 × 10(消費)普通の筆 × 5××
10%木の枝 × 7(消費)木の吹き矢××
10%草のツル × 3(消費) 木の枝 × 4(消費) 獣の骨(消費)木の槍××
20%草のツル × 5(消費) 木の枝 × 2(消費)草のつづら××
20%丸太 × 2(消費) 獣の骨 × 4(消費)骨の爪××
30%木の枝 × 9(消費) 丸太 × 4(消費)子供用バット × 5××
40%草のツル × 2(消費) 木の枝 × 3(消費) 獣の骨 × 4(消費)骨の槍××
40%獣の骨 × 4(消費) 木の枝 × 3(消費)骨の杖××
40%獣の皮 × 6(消費) 木の枝 × 4(消費)革の鞭××
40%草のツル × 4(消費) 木の枝 × 6(消費)木のつづら××
40%丸太 × 3(消費) 獣の牙(消費) 草のツル × 2(消費)木の盾××
50%草のツル × 10(消費) 木の枝 × 9(消費) 獣の骨(消費)釣りざお × 5××
60%草のツル × 2(消費) 木の枝 × 3(消費) 獣の骨 × 5(消費)骨の弓××
60%草のツル × 10(消費) 木の枝 × 5(消費)大きな草のつづら×
70%木の枝 × 10(消費) 獣の骨 × 4(消費) 毒袋(8%消失)毒の吹き矢××
70%丸太 × 10(消費) 草のツル × 6(消費) 石 × 3(消費)水筒 × 5×
80%獣の皮 × 3(消費) 木の枝 × 3(消費) 獣の骨 × 6(消費)骨の鞭××
80%獣の骨 × 6(消費) 獣の牙(消費) 草のツル × 2(消費)骨の盾××
80%草のツル × 4(消費) 木の枝 × 12(消費)大きな木のつづら×

※工芸の記憶(初級)が必要。

 

●中級工芸(ヘーゼルナッツ/マドレーヌコンポート/ピーチメルバ

熟練度必要アイテム生産アイテム
0%木の枝 × 4(消費) 草のツル × 2(消費) 丸太 × 3(消費)木のクロスボウ××
0%木の枝 × 3(消費) 草のツル × 4(消費) 丸太 × 2(消費)木のトンファー××
0%石 × 9(消費) 丸太 × 3(消費)石の爪××
0%石 × 10(消費) 木の枝 × 6(消費)石のスタッフ××
10%獣の骨 × 5(消費) 獣の牙(消費) 草のツル × 4(消費)骨のトンファー××
20%草のツル × 4(消費) 獣の骨 × 8(消費) 獣の牙(消費)骨のクロスボウ××
20%木の枝 × 5(消費) 獣の骨 × 7(消費) 毒袋(10%消失)毒の鞭××
20%草のツル × 7(消費) 獣の骨 × 7(消費) 毒袋(10%消失)毒の槍××
20%石 × 8(消費) 丸太 × 4(消費) 草のツル(消費)石の槍××
30%草のツル × 4(消費) 石 × 12(消費) 獣の牙(消費)石のトンファー××
40%草のツル × 4(消費) 石 × 8(消費) 丸太 × 5(消費)石の弓××
40%獣の骨 × 4(消費) 獣の牙(消費) 草のツル × 2(消費) 石 × 8(消費)石の盾××
60%草のツル × 4(消費) 石 × 12(消費) 丸太 × 6(消費)石のクロスボウ××
60%草のツル × 3(消費) 丸太 × 9(消費)
パープルハート × 2(消費) 獣の牙(消費)
木の箱
80%草のツル × 3(消費) 丸太 × 9(消費)
パープルハート × 4(消費) 獣の牙(消費)
大きな木の箱×

※工芸の記憶(中級)が必要。

 

●上級工芸(コンポート/ピーチメルバ

熟練度必要アイテム生産アイテム
0%丸太 × 5(消費) パープルハート(消費)木のナックル
0%木の枝 × 10(消費) パープルハート(消費)木の棍棒
10%獣の骨 × 6(消費) パープルハート × 2(消費)骨のナックル×
10%獣の骨 × 4(消費) パープルハート × 2(消費) 木の枝 × 6(消費)骨の棍棒×
30%石 × 10(消費) パープルハート × 3(消費) 獣の骨 × 3(消費)石のナックル×
30%石 × 9(消費) パープルハート × 3(消費) 草のツル × 8(消費)石の槌×
50%丸太 × 6(消費) パープルハート × 3(消費)
獣の牙(消費) 獣の皮 × 4(消費)
ウッドリュート×
50%木の枝 × 9(消費) パープルハート × 4(消費)
獣の牙(消費) 草のツル × 8(消費)
ウッドフルート×
60%丸太 × 5(消費) パープルハート × 5(消費)
獣の骨 × 5(消費) 獣の皮 × 6(消費)
バスケット×
80%丸太 × 10(消費) パープルハート × 7(消費)
獣の牙 × 2(消費) 獣の皮 × 6(消費)
大きなバスケット×

※工芸の記憶(上級)が必要。

 

  • 骨の弓 大きな草のつづら 68%で作成できました
  • 同じく 骨の弓、大きな草のつづら 61%で作成可能 確認
  • 毒袋は毒の槍を5つ生産すると1個消費されるので20%ではないかと思われます。
  • ↑それ中古品だったのでは?
  • 拾った毒袋で毒製品3種1個ずつ作ったら無くなった。ランダム?
  • あくまで確率だから何回作ったら一個なくなるって決まってるわけではないと思います。10回生産してもなくならないこともあるでしょうし一回生産しただけで消失してしまうこともあるかと。
  • 毒の槍と毒の鞭の生産時に出てくる必要材料の欄に毒袋が10%消失って書いてありましたw

[参考] Cp2 生産レシピ

●初級工芸(クッキー

熟練度必要アイテム生産アイテム
0%石 × 2(消費) 木の枝 × 4(消費)木の杖
0%草のツル(消費) 木の枝 × 7(消費)木の弓
0%草のツル × 3(消費) 木の枝 × 5(消費)草の鞭
0%木の枝 × 10(消費)普通の筆
10%木の枝 × 7(消費)木の吹き矢
10%草のツル × 3(消費) 木の枝 × 4(消費) 獣の骨 × 1(消費)木の槍
20%草のツル × 5(消費) 木の枝 × 2(消費)草のつづら
20%丸太 × 2(消費) 獣の骨 × 4(消費)骨の爪
?%草のツル × 2(消費) 木の枝 × 3(消費) 獣の骨 × 4(消費)骨の槍
?%獣の骨 × 4(消費) 木の枝 × 3(消費)骨の杖
?%獣の皮 × 6 木の枝 × 4革の鞭
?%草のツル × 4(消費) 木の枝 × 6(消費)木のつづら
?%丸太 × 3(消費) 獣の牙(消費) 草のツル × 2(消費)木の盾

※工芸の記憶(初級)が必要。

 

●中級工芸(ヘーゼルナッツ

熟練度必要アイテム生産アイテム
0%木の枝 x 4(消費) 草のツル x 3(消費) 丸太 x 3(消費)木のクロスボウ
0%石 x 9(消費) 丸太 x 3(消費)石の爪
0%木の枝 x 6(消費) 石 x 10(消費)石のスタッフ
?%木の枝 x 3(消費) 丸太 x 2(消費) 草のツル x 4(消費)木のトンファー
?%獣の骨 x 5(消費) 獣の牙 x 1(消費) 草のツル x 4(消費)骨のトンファー
20%獣の骨 x 7(消費) 草のツル x 7(消費) 毒袋(10%消失)毒の槍
20%木の枝 x 5(消費) 獣の骨 x 7(消費) 毒袋(10%消失)毒の鞭
20%草のツル x 1(消費) 石 x 8(消費) 丸太 x 4(消費)石の槍
20%草のツル x 4(消費) 獣の骨 x 8(消費) 獣の牙(消費)骨のクロスボウ
40%草のツル x 4(消費) 石 x 8(消費) 丸太 x 5(消費)石の弓
40%草のツル x 2(消費) 石 x 8(消費) 獣の骨 x 4(消費) 獣の牙(消費)石の盾
60%草のツル x 4(消費) 石 x 12(消費) 丸太 x 6(消費)石のクロスボウ
60%草のツル x 3(消費) 丸太 x 9(消費) パープルハート x 2(消費) 獣の牙(消費)木の箱
80%草のツル x 3(消費) 丸太 x 10(消費) パープルハート x 4(消費) 獣の牙(消費)大きな木の箱

※工芸の記憶(中級)が必要。