ういろうフォーミュラ

Last-modified: 2024-04-18 (木) 18:27:27

旧みんかくとそんなに変わりません。
また神聖サトウ帝国のタイヤ会社はかわまりません、まったく同じで。
飛行機が浮き上がる力の揚力*1を逆さまにした「ダウンフォース」を利用して、地面に吸い付くように走るのだ。
下記の走行用以外のエンジンを搭載したクルマやグランド・エフェクトカーはダウンフォースをもっともっと強化するための対策など。
詳しくは→フォーミュラカーを参照。

ルール

  • 基本的に四輪車でお願致します。最大でも六輪までです。
  • 普通に近いレースカーはOKです。ただしトラックは駄目なのでそこはご了承ください。(あたりめー)
    ↑このカテゴリでは普通に近いレースカーではなくフォーミュラカーのみの参戦となります。決してフランチュのあそこではありません。
  • 動力はガソリンエンジンかディーゼルエンジン、吸気方式はNA(自然吸気)、ターボ、スーパーチャージャーならどれでも可能です。
  • エンジンの気筒数は最大12気筒まで。ロータリーエンジンは4ローターまででお願い致します。
  • ハイブリッドカーも参戦可能です。
  • 最大排気量は3,600ccまでです。ターボ車の場合は2,350ccまで許可されています。
  • シャパラル 2Jや、ブラバム BT46Bのような走行用以外のエンジンの搭載はご遠慮下さい。
  • グラウンド・エフェクトカーのようなエアロダイナミクスがヤバくて危ないフォーミュラカーは禁止です。((詳しくは
  • 最高速度は400km/hまでです。これ以上やるとスピード違反になります。(それ以上早すぎたら面白く)ないですのでご了承ください。。
  • ナイトロ(N₂O噴射器)などの変な装備をエンジンに装着しないでください。決してドラッグレースではありません。
  • ゼッケンのナンバーはお好みでいただけます。ただし、1番と2番は前年度チャンピオンとそのチームメイトが使います。
  • 銃とバナナなどの武器の使用は禁止。滑ったら事故になりますし、抗争とか起こしたら問答無用で警察沙汰であるのでそこはご了承ください*2そういうゲームじゃありませんので
  • フリー走行は「フリー」といっても武器とかバナナの使用は厳禁です。ただし、スターティンググリッドを使ったスタートダッシュの練習などはしてもらってもかまいません。
  • 決勝レースの際、ダートへのコースアウト、ウォール(壁)やガードレール、他車へのクラッシュをした場合はリタイアとなります。タイヤがパンクした時走れるなら続行、走れないならリタイアです。
  • 決勝レーススタート前にマシンが故障した場合はスペアカーに乗り換えてピットレーンからの参戦になりますのでご了承ください。
  • 安全のため、レース中、レース前かかわらず妨害は禁止(コースの仕様含め)そういうゲーム(以下略)
  • 自動運転やオートマチックトランスミッションなど、不正は一切禁止です。もし行った場合、出場停止処分とさせていただきます。ひどい場合は、スーパーライセンス剥奪処分となりますので、ご注意ください。
  • 追記 参戦チームのフォーミュラカーの詳細ページはご自由に作ってください。

用語集

  • マーシャル
    サーキット沿いの見張り台やガードレールの近くにいる明るい色の服を着た人。彼らの活躍でレースは成り立っている。マシンがクラッシュしたときは、いち早く現場に駆けつける。
  • コントロールライン
    ホームストレートにあるラインのこと。基本的にコントロールラインの前方にスタートラインがある。
  • ファステストラップ
    フリー走行や決勝問わず、開催中のサーキットで出た最速タイム。予選でファステストラップを出したドライバーが最前列スタートの資格を得るのだ。
  • スターティンググリッド
    予選、決勝スタート時の整列用グリッド。マリオカート的なスタートと考えると簡単だ。
  • フォーメーションラップ
    決勝レーススタート前にコースを一周するラップ。周回が終わったらスターティンググリッドに整列し、スタートまで待機する。
  • セーフティーカー
    クラッシュやスピンなどで混乱が生じた場合フォーミュラカーたちを先導する車。黄色い警告灯が屋根に乗っている。セーフティーカーが出てきた場合はセーフティーカーの後に続いて走らなければならない。
  • フラッグルール
    レース中にマーシャルが振る旗により、その旗のルールに従わなければならない。
    フラッグは以下の通り。
    サトウフォーミュラ/
    フラッグの種類ルール
    File not found: "export1709533566423.png" at page "サトウフォーミュラ"[添付]
    グリーンフラッグ
    コース上に異常なし、普通に運転
    File not found: "export1709533588149.png" at page "サトウフォーミュラ"[添付]
    ブルーフラッグ
    速い車に進路を譲れ!
    File not found: "export1709533601925.png" at page "サトウフォーミュラ"[添付]
    イエローフラッグ
    コース上に障害物あり
    File not found: "export1709533614269_3.png" at page "ういろうフォーミュラ"[添付]
    レッドフラッグ
    レース中断*3
    File not found: "export1709533633334.png" at page "サトウフォーミュラ"[添付]
    フラッグ
    コース上が滑りやすくなっているので注意
    File not found: "export1709533656727.png" at page "サトウフォーミュラ"[添付]
    ホワイトフラッグ
    コース上に低速で走行する車あり*4
    File not found: "export1709533689610.png" at page "サトウフォーミュラ"[添付]
    白旗&ゼッケン番号の書かれたボード
    スポーツマンシップに背いてるゾ!
    イエローカードみたいな感じ
    File not found: "export1709533858989.png" at page "サトウフォーミュラ"[添付]
    ブラックフラッグ&ゼッケン番号の書かれたボード
    何らかの違反行為をしたのでリタイア
    レッドカードみたいな感じ
    File not found: "export1709534027263.png" at page "サトウフォーミュラ"[添付]
    ディフェクトフラッグ&ゼッケン番号の書かれたボード
    車両に機械の欠陥*5があり、自身や他車に影響を及ぼす可能性あり
    次の周回でピットインしなさい
    ある程度の修理が完了した場合は復帰してヨシ!
    File not found: "export1709534488429.png" at page "サトウフォーミュラ"[添付]
    チェッカーフラッグ
    レース終了!お疲れ様!

タイヤについての豆知識

レーシングカーやフォーミュラカーが履くタイヤは俗に「スリックタイヤ」と呼ばれる表面がツヤツヤのタイヤを履いている。
サトウ語では hei min ti ya
もちろん、このボーダイフォーミュラでも晴天時は基本的にスリックタイヤだ。
しかし、雨になるとツヤツヤのタイヤではツルツル滑って話にならない。雨の時は「レインタイヤ」という溝付きのタイヤを使う。
レインタイヤは雨が降り出した時にピットインして履くのがオススメだ。
あと、タイヤには耐久性がある。長時間の走行で熱がこもったタイヤはドロドロに溶けてしまう。マシンのスピードや曲がり方がおかしくなったら、すぐにピットインして新品のタイヤに交換しよう。
以下はタイヤの種類や耐久性の表だ。
耐久性は上から EX→SS→S+→AA→A

タイヤの種類耐久性説明
ハードタイヤ(ha di ti ya)EX耐久性が高いが、速さは少し遅くなる。
ピットインを減らしたいときにおすすめ。
ミディアムタイヤ(chung ti ya)A+速さと耐久性を両立。いろんな意味で一番おすすめ。
ソフトタイヤ(kai ti ya)Eグリップ力の影響で圧倒的に速いが耐久性はクソザコ。
ファステストラップを出したいときに履こう。
ここ↓からレインタイヤ
インターミディエットタイヤ(ko u tu ti ya)A小雨やウェットな路面で使える。乾いた路面だとクソザコタイヤとなる。
ヘビーウェットタイヤ(gon we to ti ya)E溝がインターミディエットより多い。雨が本降りになった時に履こう。

タイヤを供給している会社はサトティレ?サトティーリャ?だ。

歴史

自由に編集してもらってかまいません。

主なスポンサー

スポンサー募集中!

歴代チャンピオン?

有名なドライバー

こ↑こ↓は自由に編集してもらってもかまいません。

参戦チーム

参戦チームは最大10チーム~15チームあたりでお願いします。

チーム名ドライバーゼッケンマシン説明

各チームレースクイーン

チーム名レースクイーン説明

キャラクターごとのテーマ曲

優勝した時に実況とかで流れるテーマ曲を↓に書いてください。

キャラクターテーマ曲(YouTube、ニコニコ動画など)

グランプリのスケジュール

Round1のメリカスタグランプリは3月22日に開催されます。

Roundグランプリ名(開催国)会場
Round1メリカスタグランプリ(メリカスタ合衆国?)ニューベルク市街地コース
Round2大和グランプリ(大和国?)鈴熊サーキット?

コメント

※ちなみ管理人もあんまり知りません


*1 飛行機の翼は💧を横向きにしたような形
*2 ボイコットは認められている。
*3 大雨や重大事故など
*4 作業車や救急車など
*5 (例) パーツが外れかけている