昆虫辞典

Last-modified: 2023-12-14 (木) 14:35:51

昆虫辞典とは?

昆虫をまとめました。
種類が多い場合は子辞典を作ってそちらに移動させて下さい。

子辞典

蛾辞典
蝶辞典
蜂辞典

あ行

言葉読み意味備考
青臭亀虫あおくさかめむしカメムシ科の昆虫。作物の害虫。
青蠅・蒼蠅あおばえイエバエなど、青いハエの総称。
青翅羽衣あおばはごろもアオバハゴロモ科の昆虫。果樹の害虫。
青松虫あおまつむしコオロギ科の昆虫。リューリューと鳴く。
赤蟻あかあり赤みのある、昆虫のアリの総称。
赤家蚊あかいえか昆虫のカの一種。日本脳炎を媒介
赤蜻蛉あかとんぼ体が赤いトンボの総称。アキアカネなど。
赤虫あかむし釣りのえさに使う、ユスリカの幼虫。
赤山蟻あかやまありアリ科の昆虫。体は赤っぽい。
秋茜あきあかねアカトンボの代表的な種類。
秋浮塵子あきうんか昆虫のトビイロウンカの別名。
小豆象虫あずきぞうむしマメゾウムシ科の昆虫。小豆の害虫。
頭虱あたまじらみヒトジラミ科の昆虫。人の頭髪に寄生する。
油蝉あぶらぜみセミ科の昆虫。ジージーと鳴く。
油虫あぶらむし植物に寄生して汁を吸う、小さい昆虫。
飴坊・水黽・水馬あめんぼアメンボ科の昆虫。水面上を移動する。
ありアリ科の昆虫。地中などに巣を作る。
蟻地獄ありじごくウスバカゲロウの幼虫。アリを食べる。
蟻塚虫ありづかむし昆虫の一種。アリの巣などに生息。
蟻巻ありまきアブラムシの別名。
泡吹虫あわふきむし昆虫の一種。体から出した泡の中で生活。
antアント昆虫のアリ。
家蚊いえかアカイエカなどの、蚊の総称。
家蠅いえばえイエバエ科のハエ。人家に集まる。
沙虫・石蚕いさごむし昆虫のトビケラの幼虫。
糸蜻蛉・豆娘いととんぼイトトンボ科のトンボ。体が細長い。
稲子・蝗いなごイナゴ科の昆虫。稲の害虫。佃煮にする。
稲妻横這いなずまよこばいヨコバイ科の昆虫。イネの害虫。昆虫の”ヨコバイ”は未収録
犬蚤いぬのみ犬に寄生する、ノミの一種。
稲亀虫・稲椿象いねかめむしカメムシ科の昆虫。イネの害虫。
稲象虫いねぞうむしゾウムシ科の昆虫。イネの害虫。
稲根喰葉虫いねねくいはむしハムシ科の昆虫。幼虫が稲を食べる。
水蝋いぼたイボタロウムシ。カイガラムシの一種。
水蝋樹貝殻虫いぼたかいがらむしイボタロウムシ。カイガラムシの一種。
水蝋樹蝋虫いぼたろうむしカイガラムシの一種。ろうを分泌する。
疣虫いぼむしカマキリの別名。
うじハエやハチの幼虫。
牛蠅うしばえハエの一種。幼虫がウシなどに寄生する。
蛆虫うじむしハエやハチの幼虫。
渦虫うずむし昆虫のミズスマシの別名。
薄羽蜉蝣うすばかげろうトンボに似た昆虫。幼虫はアリジゴク。
団扇虫うちわむし昆虫の一種。うちわ状に広がっている。
団扇やんまうちわやんまトンボの一種。うちわ状の突起がある。
馬追うまおいキリギリス科の昆虫。ウマオイムシ。
馬追虫うまおいむしキリギリス科の昆虫。。ウマオイ。
馬蠅うまばえウマバエ科のハエ。馬の胃に寄生。
瓜蠅うりばえ昆虫のウリハムシの別名。
瓜葉虫・瓜金花虫うりはむしハムシ科の昆虫。ウリの葉などを食べる。
瓜実蠅うりみばえミバエ科のハエ。ウリなどを食害。
浮塵子うんかウンカ科の昆虫。稲の害虫。
蝦夷蝉えぞぜみ大型のセミの一種。ギーギーと鳴く。
蝦夷蜻蛉えぞとんぼエゾトンボ科のトンボ。北海道に生息。
臙脂虫えんじむし昆虫の一種。サボテンに寄生する。
閻魔蟋蟀えんまこおろぎコオロギの一種。日本では最大。
閻魔虫えんまむし昆虫の一種。動物の死骸に集まる。
大鍬形おおくわがたクワガタムシ科の昆虫。体長が大きい。
螻蛄おけら昆虫のケラ。一文無しになった人。
歩行虫・筬虫おさむしオサムシ科の昆虫。ミミズなどを捕食。
鬼やんまおにやんまオニヤンマ科の、日本最大のトンボ。
御歯黒蜻蛉おはぐろとんぼ昆虫のハグロトンボの別名。
負んぶ飛蝗おんぶばったバッタ科の昆虫。メスよりオスが小さい。

か行

言葉読み意味備考
貝殻虫・介殻虫かいがらむしろう状の物質を分泌し、殻を作る昆虫。
大蚊ががんぼ蚊を大きくしたような昆虫の一種。
蜉蝣・蜻蛉かげろうカゲロウ目の昆虫。短命のたとえ。
鰹節虫かつおぶしむし甲虫の一種。毛織物などを食害。
蚊蜻蛉かとんぼガガンボ。大きい蚊のような昆虫。
かなかな昆虫のヒグラシ。
金ぶんかなぶんコガネムシ科の甲虫。樹液に集まる。
かなぶんぶんかなぶんぶんコガネムシ科の甲虫。カナブン。
兜虫・甲虫かぶとむしコガネムシ科の甲虫。オスには角がある。
蟷螂・螳螂・鎌切かまきりカマキリ科の昆虫。前脚が鎌の形。
竈馬かまどうまカマドウマ科の昆虫。夜行性。
髪切虫・天牛かみきりむしカミキリムシ科の昆虫。大あごが発達。
椿象・亀虫かめむしカメムシ科の昆虫。悪臭をはなつ。
ガロア虫ガロアむしケラとコオロギに似た、原始的な昆虫。
川螻蛄かわげらカワゲラ科の昆虫。幼虫は水生。
川蜻蛉・河蜻蛉かわとんぼカワトンボ科のトンボ。河川に生息。
木食虫きくいむしキクイムシ科の昆虫。木に穴をほる。
寄生蠅きせいばえ幼虫が、他の昆虫に寄生するハエ。
黄蜻蛉きとんぼトンボの一種。全身が黄色い。
蕈虫きのこむしキノコに集まる昆虫の総称。
螽斯・蟋蟀きりぎりすキリギリス科の昆虫。夏や秋に鳴く。
金蠅・青蠅きんばえクロバエ科のハエ。体に光沢がある。
銀蠅ぎんばえキンバエ。クロバエ科のハエ。
銀やんまぎんやんまヤンマ科の昆虫。大形のトンボ。
草蜻蛉くさかげろうクサカゲロウ科の昆虫。卵は、うどんげ。
臭木椿象・臭木亀虫くさぎかめむしカメムシの一種。クサギの実の汁を吸う。
轡虫くつわむしキリギリス科の昆虫。ガチャガチャ鳴く。
熊蝉くまぜみ日本で最大のセミ。シャーシャーと鳴く。
黒蟻くろあり黒い色の、昆虫のアリ。
黒大蟻くろおおありアリ科の昆虫。黒くて大形。
黒蠅くろばえ黒い色をした、ハエの一種。
黒山蟻くろやまありアリ科の昆虫。体は黒褐色。
鍬形くわがたクワガタムシ科の昆虫。あごが発達。
鍬形虫くわがたむしクワガタムシ科の昆虫。あごが発達。
毛虱けじらみヒトジラミ科の昆虫。形はカニに似る。
螻蛄けらケラ科の昆虫。土の中にすむ。
源氏蛍げんじぼたる日本で最大の、ホタルの一種。
子負虫こおいむしコオイムシ科の昆虫。オスが卵を背負う。
蟋蟀こおろぎコオロギ科の昆虫。コロコロと鳴く。
黄金虫こがねむしコガネムシ科の昆虫の総称。光沢がある。
ごきぶりごきぶり苦手な人が多い、昆虫の一種。
穀象虫こくぞうむしオサゾウムシ科の昆虫。穀物の害虫。”オサゾウムシ”は未収録
小鍬形こくわがた小形のクワガタムシ。
木の葉虫このはむしコノハムシ科の昆虫。木の葉に似る。
小蠅こばえ小さいハエ。
小水虫こみずむしミズムシ科の昆虫。池や沼に生息。
塵芥虫ごみむしゴミムシ科の甲虫。夜行性。
米搗虫こめつきむし甲虫の一種。仰向けにすると、はねる。

さ行

言葉読み意味備考
さいかち虫さいかちむしカブトムシの別名。
ざざ虫ざざむし長野で、カワゲラなどの幼虫。食用。
早苗蜻蛉さなえとんぼサナエトンボ科の昆虫。初夏に現れる。
侍蟻さむらいありアリ科の昆虫。あごが発達している。
塩辛蜻蛉しおからとんぼトンボ科の昆虫。メスはムギワラトンボ。
縞蚊しまか昆虫のカの一種。黒い体に白い縞がある。
紙魚・衣魚・蠹魚しみシミ科の昆虫。書物や衣類の害虫。
地虫じむしコガネムシ科の幼虫。地中にすむ。
女王蟻じょうおうありアリの集団の中心となる、メスのアリ。
猩猩蜻蛉しょうじょうとんぼトンボの一種。オスは赤色、メスは橙色。
猩猩蠅しょうじょうばえハエの一種。遺伝の実験に使われる。
精霊飛蝗しょうりょうばったバッタの一種。頭が細く、脚が長い。
女王蟻じょおうありアリの集団の中心となる、メスのアリ。
しらみ血を吸う小さな昆虫。動きが鈍い。
挙尾虫しりあげむしシリアゲムシ科の昆虫。はさみを持つ。
白蟻しろありシロアリ目の昆虫。建物に害を与える。
白条天牛しろすじかみきりカミキリムシ科の昆虫。白い斑がある。
scarabeeスカラベコガネムシを一種。フンコロガシ。
鈴虫すずむしコオロギ科の昆虫。リーンリーンと鳴く。
背白浮塵子せじろうんかウンカ科の昆虫。夏に発生する稲の害虫。
雪渓川螻蛄せっけいかわげらクロカワゲラ科の昆虫。雪上に現れる。”クロカワゲラ”は未収録
雪渓虫せっけいむし昆虫のセッケイカワゲラの別名。
せみセミ科の昆虫。オスは大きな声で鳴く。
雪隠金亀子せんちこがねセンチコガネ科の昆虫。ふんに集まる。
象虫・象鼻虫ぞうむしゾウムシ科の昆虫。頭の先が長い。

た行

言葉読み意味備考
大黒黄金だいこくこがねコガネムシ科の昆虫。全身が黒い。
大名飛蝗だいみょうばったトノサマバッタの別名。
種蠅たねばえハナバエ科のハエ。農作物の害虫。
玉押金亀子たまおしこがねコガネムシの一種。フンコロガシ。
玉虫・吉丁虫たまむしタマムシ科の昆虫。光沢がある。
地下家蚊ちかいえかアカイエカの一種。汚水槽などから発生。
ちちろちちろコオロギの別名。
ちちろ虫ちちろむしコオロギの別名。
ちっち蝉ちっちぜみセミの一種。チッチッチっと鳴く。
茶立虫・茶柱虫ちゃたてむしチャタテムシ目の昆虫。小さい音を出す。
茶翅ごきぶりちゃばねごきぶりゴキブリの一種。薄茶色。屋内に生息。
ちょうチョウ目の昆虫の総称。ひらひらと飛ぶ。
蝶蝶ちょうちょ昆虫のチョウ。
蝶蝶ちょうちょう昆虫のチョウ。
蝶蜻蛉ちょうとんぼトンボの一種。飛び方がチョウに似る。
短截象虫ちょっきりぞうむしオトシブミ科の昆虫。葉などを切る。"オトシブミ"は未収録
つくつく法師つくつくぼうしセミ科の昆虫。夏の終わりに鳴く。
土蛍・地蛍・蛍蛆つちぼたるホタルの幼虫や、はねが退化したメス。
恙虫つつがむしツツガムシ科のダニ。伝染病を媒介。
角蝉つのぜみツノゼミ科の昆虫。セミに似る。
角蜻蛉つのとんぼツノトンボ科の昆虫。トンボに似る。
褄黒横這つまぐろよこばいヨコバイ科の昆虫。稲などの害虫。"ヨコバイ"は未収録
露虫つゆむしキリギリス科の昆虫。ジージーと鳴く。
鉄砲虫てっぽうむしカミキリムシの幼虫。樹木に穴をあける。
天牛てんぎゅう昆虫のカミキリムシの別名。
天道虫・瓢虫・紅娘てんとうむしテントウムシ科の甲虫。体に斑がある。
偽瓢虫てんとうむしだまし昆虫の一種。テントウムシに似る。
銅鉦ぶいぶいどうがねぶいぶいコガネムシ科の昆虫。銅色で光沢がある。
床虱とこじらみトコジラミ科の昆虫。人の血を吸う。
殿様飛蝗とのさまばったバッタ科の昆虫。農作物に害を与える。
飛螻蛄・石蚕とびけらトビケラ科の昆虫。幼虫は水生。
鳶色浮塵子とびいろうんかウンカ科の昆虫。稲の害虫。
跳虫・飛虫とびむしトビムシ目の昆虫。よく飛び跳ねる。
蜻蛉とんぼトンボ目の昆虫。幼虫はヤゴ。

な行

言葉読み意味備考
夏浮塵子なつうんか昆虫のセジロウンカの別名。
七節ななふし枝のように体が細い、昆虫の一種。
七星瓢虫ななほしてんとうテントウムシの一種。黒い紋が7つある。
菜虫なむし葉を食い荒らす昆虫。青虫。
南京虫なんきんむし昆虫のトコジラミの別名。
肉蠅にくばえニクバエ科のハエ。くさった肉に集まる。
糠蚊ぬかかヌカカ科の昆虫。蚊に似る。血を吸う。
糠蠅ぬかばえ昆虫のヌカカやウンカの別名。
白膠木耳五倍子虫ぬるでのみみふしアブラムシの一種。ヌルデに寄生する。
根切虫ねきりむし作物などの根をかみきる、害虫の総称。
鼠蚤ねずみのみ鼠に寄生するノミ。
鋸鍬形のこぎりくわがたクワガタムシの一種。多くの歯を持つ。
のみ血を吸う小さな昆虫。後ろ脚が発達。

は行

言葉読み意味備考
羽蟻はありはねが生えたアリ。
はえイエバエ科の昆虫。幼虫は、うじ。
蠅取虫はえとりむし昆虫のカマキリの別名。
羽黒蜻蛉はぐろとんぼカワトンボ科のトンボ。羽が黒い。
鋏虫はさみむしハサミムシ科の昆虫。はさみをもつ。
羽虱はじらみシラミに似た昆虫。鳥の羽などを食べる。
機織り虫はたおりむし昆虫のキリギリスの古名。
働き蟻はたらきあり巣作りなどの労働をする、メスのアリ。
はちハチ目の昆虫。世界に10万種以上いる。
蜂の子はちのこ食用にする、ハチの幼虫。
飛蝗・蝗虫ばったバッタ科の昆虫。よく飛び跳ねる。
八丁蜻蛉はっちょうとんぼトンボ科の昆虫。世界最小のトンボ。
花亀虫はなかめむし昆虫の一種。アブラムシなどを捕食。
花蠅はなばえハナバエ科のハエの総称。
羽蟻はねありはねが生えたアリ。はあり。
羽虫はむしハジラミなど、はねが生えた虫。
葉虫・金花虫はむしハムシ科の昆虫。ウリハムシなど。
針金虫はりがねむしコメツキムシの幼虫。作物の根を食害。
春蝉はるぜみセミ科の昆虫。5~6月ごろに鳴く。
斑猫はんみょうハンミョウ科の昆虫。人の前方に飛ぶ。
火蟻ヒアリアリ科の昆虫。特定外来生物。
beetleビートルカブトムシなどの甲虫。
蜩・茅蜩ひぐらしセミ科の昆虫。日暮れに鳴くことから。
菱蝗ひしばったヒシバッタ科の昆虫。背面が、ひし形。
人虱ひとじらみヒトジラミ科の昆虫。人に寄生する。
姫鰹節虫ひめかつおぶしむし甲虫の一種。毛織物などを食害。
姫黄金ひめこがねコガネムシ科の昆虫。作物を食害。
姫蛍ひめぼたるホタル科の昆虫。黄色い光を発する。
風船虫ふうせんむし昆虫のミズムシやコミズムシの別名。
糞転がしふんころがし昆虫のタマオシコガネの別名。
平家蛍へいけぼたるホタル科の昆虫。池や川にあらわれる。
屁っ放り虫へっぴりむしカメムシなど、いやなにおいを出す昆虫。
蛇蜻蛉へびとんぼヘビトンボ科の昆虫。幼虫は孫太郎虫。
屁放虫へひりむしカメムシなど、いやなにおいを出す昆虫。
便所蟋蟀べんじょこおろぎ昆虫のカマドウマの別名。
法師蝉ほうしぜみ昆虫のツクツクボウシの別名。
孑孑・棒振ぼうふら蚊の幼虫。
ほたるホタル科の甲虫。体が光る。

ま行

言葉読み意味備考
蝸牛被・舞舞被まいまいかぶりオサムシ科の昆虫。カタツムリを捕食。
舞舞虫まいまいむし昆虫のミズスマシの別名。
孫太郎虫まごたろうむしヘビトンボの幼虫。川底などに生息。
松食い虫まつくいむし植物のマツ類を荒らす、害虫の総称。
松蝉まつぜみ昆虫のハルゼミの別名。
松虫まつむしコオロギ科の昆虫。チンチロリンと鳴く。
松藻虫まつもむしマツモムシ科の昆虫。池や沼に生息。
豆象虫まめぞうむしマメゾウムシ科の昆虫の総称。豆に産卵。
水澄みずすましミズスマシ科の昆虫。水面を旋回する。
水虫みずむしミズムシ科の昆虫。池や沼に生息。
実蠅みばえミバエ科の昆虫。ウリミバエなど。
みんみん蝉みんみんぜみセミ科の昆虫。ミーンミンミンと鳴く。
昔蜻蛉むかしとんぼムカシトンボ科の、原始的なトンボ。
麦藁蜻蛉むぎわらとんぼシオカラトンボのメス。
mosquitoモスキート蚊。

や行

言葉読み意味備考
やごやごトンボの幼虫。
寄生蠅やどりばえ幼虫が、他の昆虫に寄生するハエ。
山蟻やまありアリ科の昆虫。クロヤマアリなど。
やんまやんまヤンマ科のトンボ。ギンヤンマなど。
雪虫ゆきむし昆虫のワタムシの別名。
揺蚊ゆすりか蚊に似た昆虫の一種。幼虫は釣りのえさ。

ら行

言葉読み意味備考
ラック貝殻虫ラックかいがらむしカイガラムシ科の昆虫。天然樹脂を分泌。
林檎綿虫りんごわたむしワタアブラムシ科の昆虫。リンゴの害虫。”ワタアブラムシ”は未収録

わをん

言葉読み意味備考
綿虫わたむしアブラムシ科の昆虫。ユキムシ。