バート

Last-modified: 2024-01-11 (木) 22:09:41
注意
※このページではアールズデール鉄道?の機関車について説明しています。
ディーゼル機関車については『バート(ディーゼル機関車)』のページをご覧ください。



'「どら焼き買ってこい!」'
原作第22巻のバート TV版第20シーズンのバート
<refの引数>][,button]<refの引数>][,button]

名前バート
英名Bert
性別
濃水色(車体&運転室&炭水車)+(ライン&バッファービーム&車台&ネームプレート)+黄色(ライン)+金色(ライン&字体&ドーム&安全弁)+(車輪&屋根&バッファー&煙突)※フルCG版は濃水色(車輪)に変更、(ランプ)も追加。
車軸配置0-8-0T→0-8-2
製造年1894年
来島年1967年
所属鉄道アールズデール鉄道?
運用ノース・ウェスタン鉄道の機関車に砂利の受け渡し。
観光客?の運輸。
分類蒸気機関車
テンダー機関車?
ミニチュアゲージの機関車?
原作初登場巻第22巻『小さな機関車たち』第1話「線路のじゃり」
原作初台詞「僕は、でいいんだ。」
TV版初登場シーズン長編第11作『きかんしゃトーマス 探せ!!謎の海賊船と失われた宝物
TV版初台詞「他にも羊の毛とか。」
「でも僕、本の中を走りたくありませんよ。ここで働くのが良いんです。」?※短編初台詞
一人称
原作・TV版共通の説明・経歴アールズデール鉄道(ちんまり鉄道)?青い小型テンダー機関車?
・原作絵本を飛び出し、CGアニメへ進出、長編第11作マイクレックスと共に出演した。
マイクレックスと共にトップハム・ハット卿に買い取られ、観光客?の交通と鉱業の為にアールズデール鉄道?に移された。
アールズデール鉄道?で最も年式の古い機関車*1
太っちょ牧師ほっそり牧師に泥水を掛けられてしまい、仕返しに太っちょ牧師の服をびしょ濡れにした。そしてその後、ミスター・ダンカン?から説教を受けている。
ノース・ウェスタン鉄道に同名のディーゼル機関車が居る。
性格・優しくて友好的だが、時に腹黒い面をみせる。
トーマスティモシー同様、自分の長所を罵られると激怒する。
トーマスエドワードヘンリーパーシートビースカーロイレニアスサー・ハンデルピーター・サムダンカンレックスエミリーミリーシェインヴィニーレベッカと同様、客車貨車?もお気に入り。
エミリーディーゼルアニークララベルドナルドの機関士?デュークの機関士?ファークァー駅長と同様、根に持ちやすい。
「山椒は小粒でピリリと辛い」で小さな自身を役に立つ機関車と主張するが、乗客?「小さくて可愛い」と言われる事が多く、ショックを受けている。
原作第14巻サー・ハンデル同様、テレビに映るのが怖いらしい。
ウィフヒロトップハム・ハット卿とは正反対で、「意地悪されたからとは言え仕返しはよく無い」と言う考えは無く、「やられたらやり返す」と言う考えの持ち主。
・上記の通りで座右の銘は「目には目を歯には歯を」
「身から出た錆」が何なのかよく知らない*2
「名物に旨い物なし」が何なのかも知らないらしい*3
を兼ねる」をモットーにしている。
ミニチュアゲージの機関車?である事が密かなコンプレックスであるらしく、標準軌の機関車を羨ましがる節がある*4
・メルヘンな話に興味があるらしい*5
バスターと同様、ロマンチストな面があり、ジェームスハロルドロッキーと同様、女性に優しい面がある*6
原作の経歴
TV版の経歴・原作とは違い、頭の上にランプが装備されている。
・車輪の色が変更され、レックスマイクと同様、一色の車輪から青い車輪に変更された。
・原作ではテンダーの上に椅子がありそこに座っていた為、機関士の目線が機関室の窓と高さが違っていたが、CGアニメでは、機関室とテンダーの間に足を入れるスペースが追加された為、機関室の窓と機関士の目線の高さが一緒になった。但し、原作と違って座れるのは1人だけである*7
マイクレックスより先に短編シリーズに初登場した。
第21シーズンでは初めてクリスマス?に参加した。
第22シーズンでは振り返り?セグメント?のみ登場。
長編作品での経歴・技術的困難を理由に人形劇では登場しなかったが、長編第11作で初登場した。
長編第12作ではオリバーレックスマイクと共に歌った。
長編第13作ではカメオ出演のみ。
長編第14作では直接登場しないが、彼の同型機がスクラップ機関車?として登場した*8
他キャラクターとの関係レックスマイクとは同僚。
アールズデール鉄道(ちんまり鉄道)?ダックの支線近くに在る為か、ダックオリバートードと仲が良いらしい。
自分の支線?を取り上げられてショックを受けてるトーマスを見て、マイクレックスと共に『小さな機関車は役に立つ機関車!?』と歌で教えてフォローした。その後、一緒に船乗りジョンの逃亡を妨害して、更に友情が深まった。
ライアンとは共に船乗りジョンの逃亡を妨害した事で仲良くなった。
ドナルドダグラスとはダックを通じて親しくなった模様。
フランクとはレックスを通じて仲良くなったらしい。
マリオンに『魔法の機関車』と思われた事がある*9
デイジーとはライアンを通じて親しくなった模様。
ゴードンスキフ?アニークララベルスリップコーチスクラフィーとは会話は無いが、面識はある模様。
スタンリーとは一緒に居るシーンは無いが、面識はある模様。
人間関係ミスター・ダンカン?とは親子の様な関係で、?から絶大な信頼を得ている。
機関士?は彼のよき理解者だが、一度、悪戯を仕掛けた?事がある。
船乗りジョン「ちっぽけな機関車」と言われた事があり、の逃亡を妨害した事がある。
?を運転していた太っちょ牧師に水溜まりをかけられ、「目には目を」で仕返しに蒸気で牧師をずぶ濡れにした。
モデルリバー・アート(レーブングラス&エクスデール鉄道?*10
玩具カプセルプラレール?
木製レールシリーズ?
テイクンプレイ?
英米版CVキース・ウィッカム?長編第11作-第21シーズン
日本版CV酒巻光宏?長編第11作-第21シーズン
代役
河本邦弘?長編第12作
参照画像参照はバート/画像?
レックス
マイク

*1 但しエミリーウィフと同様、年寄り扱いは無く、原作第34巻では若者として描かれており、TV版では一番若い機関車と説明されている。
*2 ほっそり牧師太っちょ牧師服を汚した?のが原因でミスター・ダンカン?から膨大な雷を落とされた。
*3 実際、2人の達と和解した後、「いい人達だった」?とコメントしていた。
*4 実際、ベレー帽の女性?クリーム色の服と黒いスカートの女性?「小さい」「可愛い」と言われた時に迷惑そうな表情?を浮かべていた。
*5 実際、マリオン自分?達を『妖精?』に例えた時に、満更でもない様子を見せていた。
*6 実際、紙吹雪を雪に見立てて降らし、デイジーを喜ばせた。
*7 然し、機関室に彼の機関士?太っちょ牧師が一緒に座った事がある。
*8 アメリカ?の炭鉱の出口でトーマスエースが事故を起こした時に登場している。
*9 但しマリオンを嫌ってしまったマイクと違い、全く気にならなかったらしい。また、原作でもヘンリージェームスにそう思われた事がある。
*10 1973年以降モデル機であるリバー・アートは老朽化に伴い、同鉄道のノーザン・ロックに近い外観に改造されている。