採用車種一覧/485系

Last-modified: 2011-04-08 (金) 00:26:58

概要

1964年に直流区間と交流60Hz区間を直通できる特急形車両として481系が登場。翌1965年に登場した交流50Hz対応の483系を経て、交流50Hz・60Hz両方に対応した485系が1968年に登場した。
国鉄の特急電車のスタンダードとして長く製造され、全国各地の電化路線で活躍した。改造編成も多く様々なバリエーションが存在する。
A列車で行こう7にはボンネットタイプの0番代(巡航速度88)、「電気釜」の愛称で親しまれた300番代、「RED EXPRESS」の愛称があるJR九州のにちりん編成(以上巡航速度100)の3本が標準で使用でき、トレインコンストラクションでは緑色の塗装のJR九州きりしま編成(巡航速度100)、大規模な改造工事を行ったJR東日本の3000番代いなほ編成、白鳥編成(以上巡航速度117)が追加で使用できる。
A列車で行こう8ではA7で使用できる6種類に加え、東武鉄道直通特急「日光」「きぬがわ」に使用される編成(巡航速度117)が使用できる。
A9でも標準で上記7種が使用可能。

東部特急イースター

東部特急イースター運行にあたり、長距離列車にふさわしい車両として選定された。特に大阪~青森間を結んだ「白鳥」を意識している。n
現在300番代が7両編成1本が運用されている。

レッドインパルス

悠良木支社内完結の特急レッドインパルスでは、当系式のにちりん仕様車が7両編成3本で運用されている。

グリーンバード

上のレッドインパルスと同じく悠良木支社内完結の特急グリーンバードでは、当系式のきりしま仕様車で運用されている。

特急くそみそ

岩崎支社の空の玄関である岩崎空港と、ローカル情緒溢れる田舎町道下を結ぶ特急くそみそで、当形式の3000番台リニューアル車(いなほ仕様)が運用されている。

特急藍鷺

来栖支社鹿縞線において活躍していた381系の置き換えとして、特急藍鷺登場にあわせて導入された。
如月重工によって、かつてのスーパー雷鳥用の塗装に変更されており、また片側の先頭車両にパノラマグリーン車が設けられている。

急行やくもと

鶴抵支社虹相線に新登場した急行やくもととして導入された。
これはかつて特別快速れいむとして運用されていて、特急ゆかりとの直通運転の際にお役ご免となった485系3000番台を使用している。
なお、現在も臨時列車として特別快速れいむの運用につく場合がある。

快速オーバーマスター

愛増急行電鉄黒井線に登場した快速オーバーマスターとして導入された。
使用車両は485系きりしま色で、6号車が指定席となっている。

快速カラフルデイズ

愛増急行電鉄第3の快速として、磐南線に登場。
車両はハウステンボス色を採用しており、6号車が指定席となっている。

高速ティアー・ホームライナー9:02pm

曾明鉄道の白紙ダイヤ改正で登場した新種別「高速」として登場。
同改正から特急シャイニースマイルの行き先変更が生じた関係で、
同列車の間合い運用で就いていた東武100系と交代で9:02pmの運用にも就いている。
新彩野色7両編成が採用されている。

運用

詳細は各列車のページを参照のこと。

編成

  • イースター
    • 7両編成である。
      ←四乃森(臨港)真戸市(東鉄)→
      クロ481
      (Tsc)
      モハ484
      (M)
      モハ485
      (M')
      サシ481
      (Td)
      モハ484
      (M)
      モハ485
      (M')
      クハ481
      (Tc)
  • くそみそ
    • 6両編成で運用に入っている。
    • 尚、全車3000番台なので3000番台表記は割愛する。
      ←岩崎空港・道下創聖川→
      クロハ481
      (Tsc)
      モハ484
      (M)
      モハ485
      (M')
      モハ484
      (M)
      モハ485
      (M')
      クハ481
      (Tc)