鶴屋旅客鉄道会社/玉田原駅

Last-modified: 2009-06-24 (水) 14:47:45

玉田原(たまだはら)駅

概要

鶴屋旅客鉄道北岸地区の駅としては20番目の駅。3面5線の構造を持つ高架駅であるが、
実際に使われているのは、駅舎側の1線を除いた島式ホーム2面4線である。
塚本橋駅からの長い複々線も当駅までのため、当駅折り返しの電車も結構多い。
なお、急行線にホームがある駅では、唯一の7両編成非対応駅でもある。
上り本線を一部利用した引き上げ線が東側に設けられており、
車庫回送で間に合わない電車がここで折り返しを行っている。

歴史

  • 第5回(2027年)北岸本線10番目の駅として開業。当時は対向式ホーム2面2線の終着駅であった。
  • 第7回(2034年)北岸本線、当駅~北岸町駅まで延伸。同線の途中駅となる。
    また、蚊爪橋駅~当駅間に高柳駅が開業。更に狩野橋駅~当駅間が複々線化される。
    同時に高架化ならびに駅の拡張が行われ、東側の車庫も完成し現在の形になる。

名所

  • 玉田原車庫
    • 複々線区間の終点ということで、電車の折り返しに利用されている車庫。
      2線を有するが、折り返しに使われているのは西側の1線のみである。
      東側の1線は、東田原(ひがしたわら)駅として営業を行っており、
      研究員の通勤に結構役立っているようである。
  • 玉田原研究所
    • 鶴屋旅客鉄道が所有するコンビナート群。
      石油や原子力などを用いた発電、及びそれに付随する物資の生産を行っている。
      なお、ここで発電された電力によって北岸地区の鉄道は運転されており、
      停電した場合でも電車が運休することはないようだ。
  • 社長宅
    • 労働組合からまたしても危険な場所に贈呈された家。
      引越し以前は月見橋駅近くの公園で野宿を強いられていたらしく、
      それよりはまだいい環境で過ごせているようだが、
      この家の内部だけ、あからさまに周辺よりも高い放射線が検出されており、
      わざとそういう風にしているとしか思えない状況になっている。
      なお、工業系労働組合と社長はまだ仲がいいほうらしく、
      ある程度は社長の安全に配慮した作りになっているようだ。

路線・隣の駅

北岸本線
 特急、快速急行、急行
  通過
 通勤準急、準急(当駅以降各駅に停車)
  狩野橋駅 ― 玉田原駅 ― 夜戦坂駅
 区間急行、普通
  高柳駅 ― 玉田原駅 ― 夜戦坂駅(普通の一部は東田原駅を経由)