師弟システム

Last-modified: 2014-11-22 (土) 16:17:25


師弟システムって?

  • 高位のキャラクターと初心者キャラクターの間で師弟関係を結ぶ事が出来る
  • 師匠は弟子が成長することによって特典をもらえ、弟子は師匠の武功を伝承し使用できる

師弟関係の結び方

  • 弟子が師匠を招待する場合:/師匠要請 キャラクター名
  • 師匠が弟子を招待する場合:/弟子招待 キャラクター名
  • 師弟関係を解消する場合:/師弟解消 キャラクター名

師弟関係制限解除

師弟関係制限解除2023-9-26メンテ以降.jpg
2013-9-26メンテ以降、他の職業とも師弟関係を結ぶ事が可能になった。

条件と注意点

  • お互いが近くにいる時のみ、師弟関係の確立、武功の伝承が可能(武功の伝承は何度でも可能)
  • 師匠は2次昇任、弟子は1次昇任以降に可能
  • 師匠と弟子の等級差が20以上なければならない
  • 師匠と弟子は同派、同職でなければならない(2013-9-26メンテにて変更)
    • 弟子が無派(等級35以下)の場合は同職であれば正派・邪派共に可能
    • 上記条件の場合、弟子が2次昇任で師匠と違う流派を選択すると師弟関係は解消される
  • 師匠は弟子を3人まで持て、弟子は師匠を1人しか持てない
  • 師弟関係を解消すると、師匠・弟子共に10日間他の師弟関係を結ぶことができない
  • 師弟関係を解消すると、貢献度はリセットされ、その他得られる特典も全て解消される
     
    ※ ビガンは設定上で「天魔神君」との師弟関係なので誰とも組めません。

師弟システムの特典

  • 師匠側の特典
    • 師匠は弟子の等級が上がることにより、一定の経験値を貰える
    • 弟子が師弟クエストを行う事でステータスUPの恩恵を受けられる。(師弟解消すると消失)

以下韓国サイト情報

師弟等級差師匠獲得経験値備考
30以下現等級経験値の1%
31~39現等級経験値の0.5%
40~49現等級経験値の0.25%
50~59現等級経験値の0.125%
60~69現等級経験値の0.0625%
70以上現等級経験値の0.03125%
  • 弟子側の特典
    • 師匠の使える武功を伝承してもらい、自分で使用できる
      • 弟子の昇任段階より1段階高い武功まで伝承可能(昇天武功に関しては伝承不可)
      • 例:師匠が等級80、弟子が等級35の場合、等級77武功まで伝承可能
      • 武功の能力は貢献度によって変化する

貢献度

大型アップデート後、貢献度は弟子のレベルアップではなく、倒したモンスターの総量で決定されるようになりました。
一番早く貢献度を上げるには、弟子が自分と同じ等級のモンスターを狩り続ける必要があります。
(2012.08.06)

 

貢献度ゲージが%表示に変更(2013-06-20)
師弟関係弟子窓.jpg

貢献度表

貢献度段階条件武功伝承数武功能力
5段階
(入門)
師弟関係成立直後武功1個伝承攻撃力40%
消費内功150%
4段階
(始練)
4段階進級クエスト完了
弟子の等級が15以上
武功1個伝承攻撃力50%
消費内功120%
3段階
(幼芸)
3段階進級クエスト完了
弟子の等級が25以上
武功2個伝承攻撃力60%
消費内功120%
2段階
(盤礎)
2段階進級クエスト完了
弟子の等級が45以上
武功2個伝承攻撃力60%
消費内功100%
1段階
(熟手)
1段階進級クエスト完了
弟子の等級が65以上
武功3個伝承攻撃力70%
消費内功100%