過去ログ保存の歴史

Last-modified: 2015-10-11 (日) 01:36:57

ここでは、過去ログ保存の歴史を、POCでの動きを中心に述べる。

掲示板では1000レスごとに新しいスレッドが立てられるため、活動期間が長くなるにつれて「過去ログ」が蓄積されていく。
更に活動が長期化すると、掲示板で過去ログが保存される期間を超えてしまい、それ以降はログを参照できなくなってしまうため、データを残すために様々な方法が模索された。



キャッシュ以前

初期のPOCでは、過去ログのURLを>>0に並べていた。POC20で、初代からPOC19までのURLが並んでいるのが確認できる。その後、リストが長くなり過ぎたためにPOC30までに掲示板内に過去ログURL保存専用のスレッド「ポケモンおしゃべりクラブ過去スレ保管室」(以下「保管室」)を新しく開設した。「保管室」は常にロックされており、>>0に過去ログに入ったスレのURLを順次置いていくだけの場所であった。

なお、「保管室」はPOCキャッシュが主流になってから更新が止まり、そのまま消滅している。

キャッシュの発見

POC最初のキャッシュは、グラップが2007年2月11日に記録したプラント衝撃発言のものである。「キャッシュ」という単語がPOCに初めて登場したのもこの時である。

Re: ポケモンおしゃべりクラブ60 ( No.722 )
日時: 2007/02/11 17:17
名前: グラップ ◆85J7ao7euc
参照: \(`0´)/学校?宿題?そんなものくそくらえ!ヽ(`Д´)ノ

http://megalodon.jp/?url=http://wifi2.sakura.ne.jp/bbs_talk/index.cgi%3fmode%3dview%26no%3d10498&date=20070211171714
キャッシュとったので消しても無駄です

これは株式会社アフィリティーが無料で提供しているウェブアーカイブサービス「ウェブ魚拓」であり、取得した時点でのウェブページの内容がその後の変更に関わらず保存されるという点が注目を集め、過去ログのキャッシュの収集と保存が発展するきっかけとなった。

100レスキャッシュ

グラップの発見後すぐ、POC20などいくつかの過去スレのキャッシュが取得された。しかしこれらはスレを開いたときに見られる最新の100レス部分だけをキャッシュしたものであり、それ以前のレスは広場サイトにリンクしているためログから落ちていると見ることができない。後に「全レスキャッシュ」が登場してからは、区別のため「100レスキャッシュ」と呼ばれている。

初代のキャッシュが存在しない理由

配信時期スレのキャッシュが最新100レスながら残されている一方で、初代のキャッシュは全く残っていない。

初代は1000レス到達直前でロックされており、終了後も長い間現行ログに留まっていた。その間に後続のスレッドが過去ログに入って消えていったために「ロックすることで過去ログから落ちるのを防げる」という誤認が広まり、既に過去ログに落ちたスレッドをロックすることさえ行われた。結局効果は無く、初代を含めたPOC初期のスレッドの多くはキャッシュ保存が本格化する前に消滅している。

「茶畑兄弟が語るPOCの歴史 #001 POC初代スレが長く残った理由」も参照。

全レスキャッシュ

過去ログをロックしても永久保存はできないことに気付いたWiiかごしま(WiiNa)が、スレッドのレスアンカーを「0-」と指定して全てのレスを参照した状態でキャッシュを保存するという方法を発見した。

Re: ポケモンおしゃべりクラブ88 ( No.151 )
日時: 2007/04/03 16:18
名前: Wiiかごしま ◆POC2.3Me9o
参照: (・ω・)<めざせ100000レス!

http://megalodon.jp/?url=http://wifi2.sakura.ne.jp/bbs_talk/index.cgi%3fmode%3dview2%26f%3d5962%26no%3d0-&date=20070403161703

俺ならこうキャッシュするだろう

このとき記録されたPOC31がPOC最初の全レスキャッシュである。

キャッシュ保存の発展

2007年2月にグラップがキャッシュを発見し、4月にはWiiかごしまが全レス保存の方法を発見したが、その後11月に南無が過去スレをすべてキャッシュして独立したウェブページにまとめる作業を始めるまでは「最速スレの保存」など記念碑的な利用に留まっていた。
下の表で示すように、この間にもいくつか過去スレのキャッシュは取得されているが、一箇所に集めておくというようなことは多くの場合なされていなかった。
そもそも、これより前に過去スレのURLを整理していた「保管室」では「※過去ログから落ちて見れなくなったPOCスレは消していきます。」と注意書きがされており、この時点では記録として特に重視されていた様子はなかったようである。

(表: 2007年11月までのキャッシュ、取得日時はすべて2007年)

POC形式取得日時取得者備考
20, 30, 40,
50, 60
100レス2月12日
11:14~19
グラッププラント発言の翌日。POC61への投稿。イコスが本スレと別に立てていた「ポケモンおしゃべりクラブ会議室」(以下「会議室」)に保管されていた。
配信時期100レス2月17日 11:43ベカチュウPOC64への投稿。
70100レス3月4日 21:50(不明)取得日時はPOC70終了直後である。「会議室」に保管された。
31全レス4月3日 16:17WiiかごしまPOC88への投稿。最初の全レスキャッシュ。
69全レス6月5日 6:40ベカチュウPOC124への投稿。「グラップの先生反抗記」と付記されている。
66~68,
70~72
100レス7月29日
16:13~17
ケイルPOC130への投稿。該当箇所のレスはすべて修正されているが、ファインとのやりとりでPOCのキャッシュURLを貼っていたことが分かる。
なお、ケイルが「修正」したレスは全部で9つあるが、残り3つはすでに全レスキャッシュがあるスレと重複しているため保存されていないものと思われる。(ウェブ魚拓側のデータ一部消失によりスレごとの取得日時は不明)
61全レス7月29日 20:38ベカチュウPOC130への投稿。100レスキャッシュを取っていたケイルに全レス形式を勧めているものである。
59, 60,
62~65
全レス*17月29日
21:47~22:04
(不明)ケイルとベカチュウのやりとりがあった直後だが、取得者を確定する情報は無い。

11月に南無がキャッシュ保存作業を始めて自身が持つ個人サイトにまとめページを作成した。これ以降、POCの過去ログ保存はウェブ魚拓によるキャッシュが主流となる。
南無が作ったまとめページは、POC185(2008年1月13日)から>>0にリンクが張られるようになった。また、同時に張られていた「保管室」へのリンクはPOC201(2008年2月11日)以降姿を消した。

PHとYDMでの動き

ポケモンヒルズ(PH)と◆四大マンション連合-蘭-◇(YDM)でもウェブ魚拓によるキャッシュ保存が始まり、多くの過去スレが保存されている。

PHでは2007年5月ごろからもせしやライトがキャッシュ保存への動きを始め、@wikiに開設したまとめサイトに保存している。

2007年8月に創設されたYDMでは初期からキャッシュ保存への関心が高く、キルリアが中心となってキャッシュを取得、PHと同様@wikiのまとめサイトに保存している。

「ウェブ精米」の流行と終焉

「魚拓」でキャッシュしたURLにはキャッシュ元のURLに加えキャッシュした日時も含まれ相当長くなる*2ため、当時「魚拓」と同じく株式会社アフィリティーが無料で提供していたURL短縮サービス「ウェブ精米」が注目された。

POCにおいては、2007年7月30日にベカチュウが言及したのが最初。

Re: ポケモンおしゃべりクラブ133 ( No.659 )
日時: 2007/07/30 21:53
名前: ベカチュウ ◆TJmBEKaTyU

http://symy.jp/

このサービスの特徴として、「短縮URLに好きな文字を追加できる」という機能があり、例えば下記のようにキャッシュ元を明記しておくという使い方ができた。

Re: ポケモンおしゃべりクラブ133 ( No.662 )
日時: 2007/07/30 21:54
名前: もせし ◆suTP2BvzZU
参照: 愚かな

出来たかな

http://symy.jp/98d_poc59

その後「精米」は瞬く間にPOC・PH・YDMに広まり、キャッシュと並んで盛んに使用されたが*3、その終焉は早かった。

Re: ポケモンおしゃべりクラブ160 ( No.292 )
日時: 2007/11/10 12:23
名前: ピッカー ◆HOROU.7ieo
参照: ( ^ω^)で、姉の写真は?

http://www9.uploader.jp/user/marippe/images/marippe_uljp00010.txt

精米使えないお

上記のように*4遅くとも11月10日時点で「精米」のサービスは利用できなくなった。当時サイトには次のメッセージが表示されていた。

利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけします。 大規模なスパム送信ボットネットへの中継にウェブ精米を利用しているスパマーのために 契約中のサーバ管理会社から警告を受け、サービスを停止しております。 通報に含まれていないために、具体的なURLはわからず、現在のところ再開のめどはたっておりません。 One or more users are using our URL redirect service for spam/botnet. So we closed this service.

「魚拓」は正常に稼働していたために過去ログ保存については大きな損害はなかったようだが、「精米」は結局このまま復旧すること無くサービスを終了する形となった。現在symy.jpは全く関係のないサイトになっている。

余談:日経トレンディネットの記事

「精米」が流行していた最中の2007年10月30日に、日経トレンディネットで短縮URLサービスの危険性を指摘する記事が投稿されている。

当時よく利用されていた短縮URLサービスとして「TinyURL.com*5」などと並んで「ウェブ精米」も挙げられている。記事では、短縮されたURLからはリンク先が分からないという点をアフィリエイトサイトに悪用される可能性があることを述べている。実際、「精米」のサービス停止には「大規模なスパム送信ボットネット」が関わっていたことが先に挙げたメッセージから読み取れる。そして既に述べたとおり、「精米」はスパマーの悪用を抑えることができず、そのままサービス終了に追い込まれてしまった。

ソース保存への転換

ソース保存とは、ウェブページのHTMLソースを保存することである。ウェブ魚拓のキャッシュが参照できなくなる事態に備えてスレ住民側でバックアップを取るために開発された。

ソース保存の話が最初に持ち上がったのは2008年8月2日である。
PHでもせしとうはおkとWiiながさき(WiiNa)が過去スレ保存について話しており、その内容をWiiながさきがPOCに持ち帰った。

(このときのWiiながさきのレス)

Re: ポケモンおしゃべりクラブ233 ( No.245 )
日時: 2008/08/03 23:46
名前: Wiiながさき ◆AfDxPOC21w
参照: + POC二周年まであと【86】日 +

in PH 08/02

俺「閣下、PHの過去スレ記録どうなったの?」
閣「消されないようにHPに移動する作業が終わるまで」
俺「消す奴とかいるの?」
閣「下手したら誰か消せちゃうじゃないですか」
う「まあ魚拓もz.laみたいにデータ増えすぎて鯖が氏n(ry」
閣「・・・!じゃあ急いで保存しないと」
俺「うはおkそれ言っちゃ駄目><それにしても閣下のレス再現凄いなぁ」
閣「ソース丸写ししてるだけですよ」
  :
  :



BEKA「ソース丸写し(゚∀゚)!!」

※引用註:俺=Wiiながさき、閣下(閣)=もせし、う=うはおk

これにまずベカチュウが興味を示しソース保存作業を開始、続いて南無も保存作業に加わった。ベカチュウはPOC130まで保存したものをPOCのアップローダーに上げた時点で南無にバトンタッチし、これ以後ソース保存作業は南無がすべて行うことになった。

最初はソース保存はあくまでもキャッシュのバックアップで、アップローダーに上げたものを個人でダウンロードして使えばよいと考えられていたようである。

一方で、南無は2008年8月時点で既に保存したHTMLをネット上で閲覧できるように「poc.iinaa.net」でテストを開始していたことが伺える。*6

その後しばらくソース保存の話題は出てこなくなるが、2009年1月1日には南無とWiiながさきが保存したHTMLの軽量化について話し合う様子が記録されている。このときWiiながさきの提案でリンクに使われるAタグを消去する方法が採用された。
そして2009年7月に入ってから一時的に一部のキャッシュが閲覧できなくなるなどウェブ魚拓の不調が目立つようになり、ついに南無が全ての過去スレのソースの軽量化に乗り出し、poc.iinaa.netでのソース保存ページの運用が本格的に始まった。

(ウェブ魚拓の不調を懸念するWiiながさきのレス)

Re: ポケモンおしゃべりクラブ272 ( No.601 )
日時: 2009/07/01 23:37
名前: WiiNa ◆AfDxPOC21w
参照: Maximin Liebkne

最近ウェブ魚拓反応悪すぎる気がする…
ソース保存したのをジオにうpすれば魚拓通さずに見れるわけだし
ひょっとしたらデータベース検索とかできたりできなかったりするかもしれない

ちなみに、運用開始当初はサイト内検索を実装しウェブ上で手軽に過去ログを全文検索出来るようにする予定だったが、南無は早々に諦めている。*7

これ以後キャッシュ保存の管理はWiiNaに引き継がれたが、ソース保存が主流になったことで2009年9月12日に更新を停止した。2年半に渡って続いてきた全レスキャッシュ取得は、8月30日18:00のPOC289をもって幕を閉じた。*8

(キャッシュ保存の停止について、WiiNaと南無のレス)

Re: ポケモンおしゃべりクラブ292 ( No.25 )
日時: 2009/09/07 01:56
名前: WiiNa ◆AfDxPOC21w
参照: '+,3周年まであと【51】日,+'

ほんとにそろそろキャッシュ保存の需要に疑問感じはじめてるんですけど

Re: ポケモンおしゃべりクラブ292 ( No.43 )
日時: 2009/09/07 02:09
名前: 南無 ◆rybllgdsts

うわー思いっきり任されてしまったーもうキャッシュもソースもめんどいからやめよう的な意味かと思った

ウェブ魚拓のデータ消失

2010年11月12日にウェブ魚拓から「2007年前半以前の魚拓が失われた」との発表があった。(リンク)

悪い知らせが続いてしまい言葉もないのですが
バックアップ処理の誤動作で2007年前半以前の魚拓のファイルが失われてしまいました。
古くからウェブ魚拓をご愛用頂いている方々にご迷惑をおかけしてしまって大変申し訳なく思っています。
すみません。

POCのキャッシュも被害を受け、2007年7月末までに取得された魚拓(前項「キャッシュ保存の発展」の表にあるもの)は全て検索・閲覧ができなくなった。
これはソース保存版が無ければPOC73より前のスレは全て見ることができなくなっていたことを意味し、不幸にも2008年8月にうはおkが懸念していた通りのことが起こってしまった。

また、これ以後もウェブ魚拓はたびたびサーバートラブルに見舞われており、無料サービス運営の限界を感じさせる。*9

ソース保存時代のキャッシュ

ソース保存が普及したことでキャッシュはほとんど使われなくなったが、WiiNaが印象的なレスを集めた「POCキャッシュ置き場」が2010年7月まで更新されていた。他にも、アップローダー消滅のあおりを食って見られなくなった画像も保存しておけるなど、ウェブ魚拓は不安定ながらも一定の利用価値があると考えられる。しかし、Skypeでの活動が本格的になってからは、効果的に利用する場面はまず無い。

その他のログ保存について

  • Skype
    2009年9月末からPOCメンバーがSkypeを利用し始めるようになると、そのチャットログも保存されるようになった。使用環境によって取得漏れが発生する場合があるが、メンバー同士でログを補完しながら保存作業を行っている。それでも埋まりきらない取得漏れ部分はあるものの、2009年10月25日からのほぼ完全なログが今なお更新され続けている。
  • TalesWeaver
    POCで何度かブームが起こったTalesWeaverのチャットログも、当時のメンバーの様子を知るのに役に立つ。POC本スレやSkypeのログにも記録されていない出来事が見つかることもある。
  • 汝は人狼なりや?
    2011年にブームが起こったネットゲーム「汝は人狼なりや?」のPOCメンバーによる対戦ログが南無によって保存されている。(詳しくはwiki内の該当ページを参照)

*1 POC60は全レスの他に100レスキャッシュが2つ(プラント発言周辺・最新100レス)ある。
*2 後に改良されて少し短くなった。なお、この改良以前に取得されたキャッシュが2010年11月に喪失した部分だと考えられる。
*3 YDM@wikiでの精米の扱い方をさらに詳しく調査する予定
*4 このURLにはアクセスできないが、直後のWiiながさきの反応から「精米」が「Service Unavailable」のエラーを出している様子だとわかる。
*5 2001年1月にサービス開始した短縮URLの草分け的存在。現在も利用可能。
*6 POC242(8月24日)にて、南無がアップロードしたデスクトップのキャプチャ画像にpoc.iinaa.netの編集画面が写り込んでいたことをWiiながさきが指摘していると思われるやりとりが残っている。
*7 南無「ロボットが拾ってくれないから諦めた」(2009年9月25日)
*8 2010年1月2日にPOC290からPOC317(当時最新)までの全レスキャッシュが取得されているが、POC本スレやSkypeへの投稿の形跡は無く、取得者など詳細は不明。
*9 「初期から陰謀論がつきまとうウェブ魚拓ですが、サーバ費用論がつきまとっているだけで、特に陰謀はありません。」と冗談めかして語っている記事がある。(2011年1月11日)