Last-modified: 2019-03-01 (金) 16:28:06

釣り

各ダンジョンで釣れる魚の種類は固定だが、
町で釣れる魚は四季で異なる(秋は海でサンマが釣れる等)
溜めレベルによって変化するのは釣れる魚のレベルのみ。(釣れる魚の種類は変わらない)
釣りスキルのレベルによって変化するのは釣りのRP消費のみ。

ブレシア島・船着場の左下か右下の端に向かって斜めに竿を振ると、釣れるのは石かエビのみ。
他にもメッシナの谷・社へ続く石橋の最上部付近では枝かサケのみだったり、
同じ水場内でも違うテーブルのポイントが各所に点在している。
名人・御神木それぞれ釣れる魚のテーブルは違う。(レアな魚が釣れやすくなる)
御神木になると春にタイが釣れやすくなったりするが、
トキメキタイ・ランプイカになるとリアルラック次第。
同じLv・種類でも魚は纏められない。
が、2部以降に料理が出来るようになり刺身や焼き魚にすると纏められる。
釣れ易さ:☆>◎>○>△

アルヴァーナ

ゴミ(あきかん、ながぐつ)は割愛。

地名場所
自宅前水汲み場枝(LV1-3)
ウグイ(LV1-5)ウグイ(LV1-5)ウグイ(1-4)
ヤマメ(LV1-5)
小池小池イカロブスター(1-4)イワシヒラメ
エビカガヤキタイフグ(LV1-4)
サヨリカツオブリ
タイ(LV1-4)サケマグロ
トキメキタイサバメジナ
ランプイカタイ
東地区☆サヨリ(1-6)イワシ(1-10)イワシ(1-6)☆メジナ(LV1-6)
○イワシ(1-4)エビ(1-5)サンマ(1-5)○イワシ(LV1-6)
○エビ(1-6)カレイ(1-5)△ヒラメ(2-5)
東地区
温泉『ウィズダム』1F
釣り自体は可能だが、何も釣れない
西地区☆サヨリ(1-6)イワシ(1-10)イワシ(1-5)☆メジナ(LV1-6)
○イワシ(1-4)エビ(1-5)サンマ(1-5)○イワシ(LV1-6)
○エビ(1-5)△ヒラメ(LV1-6)
ヴィヴィ
アージュ
公園
噴水以外イカアマゴサバ(LV1-2)メジナ
噴水枝(1-3)のみ?
船着場☆サヨリ☆サヨリイワシイワシ
◎イワシイワシ(1-5)カガヤキタイエビ
カレイ○エビカツオ(LV1-4)カレイ
○エビカレイサケヒラメ(Lv2-3)
○タイ○ロブスターサバブリ(LV2)
△ランプイカ(夜↑)△ジャマイカサンマ(1-4)メジナ(LV1-4)
△トキメキタイ(夜↑)△モミジヒラメ

温泉『ウィズダム』1Fでも釣り自体は可能だが、何も釣れない。
小池については下記参照。
季節によって釣れる物が変わる。
↑ランプイカは春の夜でも釣れた。
トキメキタイも春の夜に釣れたよ。
カガヤキタイが秋の夕方に釣れました。
街でしか釣れない魚は太字にしてみました
※は高レベルの竿(名人以上)でしか釣れない魚。
小池のススメ
釣れる魚は季節+竿依存。 数ドット範囲内は釣れるようだが要微調整。
難点としては釣れる魚のLvは低め。(LV1-5)
話すときに出る赤い矢印みたいのに狙えば釣りやすい。
下図■が釣れるポイントですが、ゴミの方が圧倒的に多いので覚悟よろ。
◆のポイントは、他とは別テーブルで、ゴミを除けば特定の獲物のみ狙って釣れる。

春はランプイカ、夏はどのみちロブスター、秋はタイ、冬はフグ。

 1234567
1岩□□□□□
2□□■□■□
3□□■□◆■□
4□□□■□□□
 七刀
 木朱 ↑

切り株に左足がかかるようにして釣るとレアポイント

トリエステの森

時期地名シルバーまで御神木まで備考
共通春香る広場ヤマメ(LV1) 枝(LV1)ヤマメ(LV2) 枝(LV2)
イジエスの滝ヤマメ(LV1) 枝(LV1)ヤマメ(LV2) 枝(LV2)
草木が迎える道ウグイ ヤマメ ギンブナ
木々の楽園☆枝 △ジャマイカ
2部川のせせらぎウグイ ヤマメ 枝
降そそぐ木漏れ日ギンブナ トキメキタイギンブナ トキメキタイエリア左下へ向かって釣る
緑の園ギンブナ ヤマメ ウグイ
ワカサギ(夜?)
緑が映える水辺ウグイ 枝
左上・中央上
緑が映える水辺ギンブナ 枝
中央下
過去を紡ぐ社跡石 枝

ブレシア島

時期地名溜めなし溜めLV1溜めLV2
共通船着場イワシ(LV1-2) カレイ(LV1-2)イワシ(LV2-4)イワシ(LV3-6)
エビ(Lv2)エビ(LV3-4) カレイ(LV4)
南の砂浜イワシ(LV1-3) エビ カレイ 枝イワシ(LV2-5) エビ(LV3)イワシ(LV3-6)
エビ(LV5) カレイ(LV5)
中心部アマゴ(LV1-3) イワナアマゴ(LV2) イワナ(LV4)アマゴ(LV3-6) イワナ(LV4-6)
ヘラブナ(LV1※) 枝ヘラブナ(LV2※)ヘラブナ(LV3-4※) 枝
廃船へ続く祭壇サヨリ(LV1-3)サヨリ(LV2-5) エビ(LV3)サヨリ(LV4-6)
エビ カレイ(LV1-4)カレイ(LV4) 石(LV2)カレイ(LV4) 石(LV3-4)
2部南東の砂浜イワシ
(海)
南東の砂浜イワナ 石
(中央)
砂の路エビ カレイ サヨリ ジャマイカ
モミジヒラメ ロブスター
北の砂浜カレイ ジャマイカ メジナ
静寂な洞窟ギンブナ ヘラブナ
生い茂る草木の中アマゴ
南西の砂浜カレイ ジャマイカ メジナ
西の砂浜カレイ メジナ
斜光が照らす朽ちた社ギンブナ ヘラブナ
(左側)

※左上の小さな水場でのみ

メッシナの谷

時期地名溜めなし溜めLV1溜めLV2
共通秋の谷・入口アマゴ(LV1-4) ウグイ(LV1-3)アマゴ(LV2) ウグイ(LV2)アマゴ(LV3) ウグイ(LV3)
サケ(低確率) 枝(LV2)枝(LV2)枝(LV2)
川のほとりアマゴ(LV1) 枝(LV1)アマゴ(LV2) 枝(LV2)アマゴ(LV3-6) 枝(LV3)
山へと続く道ウグイ(LV1-3) サケ(低確率 LV1)ウグイ(LV2-3) サケ(低確率)ウグイ(LV4) サケ(低確率)
(下側)枝(LV4)
山へと続く道アマゴアマゴ Lv2-4アマゴ
(左側)
やすらぎの庭ウグイ(LV1-3)アマゴ(LV2) ウグイ(LV2)アマゴ(LV4) ウグイ(LV3-5)
サケ(LV3)サケ(LV4)
やすらぎの庭ヘラブナ(LV2) 枝(LV1-2)ヘラブナ(LV3) 枝(LV3)ヘラブナ(LV3-4) 枝(LV4)
(左側)
社へ続く石橋アマゴ(LV1-4) サケ(LV2)アマゴ(LV2-5) サケ(LV3)アマゴ(LV3-6) サケ(LV3-6)
モミジヒラメ(LV1) 枝(LV1-2)枝(LV3)モミジヒラメ(LV3-4) 枝(LV3-4)
2部居座る大岩アマゴ ウグイ サケ 枝
まつられた像
(水場)
洞窟・祭壇イトウ ニジマス ヘラブナ

パドバ山脈

時期地名溜めなし溜めLV1溜めLV2
共通流れ続ける川イトウ(LV4) ウグイ(LV2-3)ウグイ(LV3-5)ウグイ(LV5-6)
ワカサギ(LV1-3) 石(LV3)ワカサギ(LV2-4) 石(LV4)ワカサギ(LV3-5)
凍える洞窟ウグイ ワカサギ 石 △イトウ
(流れ続ける川側)
凍える洞窟イトウ ウグイウグイ(LV2-3)ウグイ(LV3-4)
(奥)
2部凍らずの池ワカサギ
亡者の穴倉イトウ ニジマス
雪崩れ込む滝イトウ カガヤキタイ
ニジマス フグ マグロ
社をまつる神殿イトウ カガヤキタイ ニジマス マグロ

魚データ

出荷すればLv1での価格と大きさが判る
Lv10での大きさは、Lv1で10cmなら28cm(+2cm×9)、30cmなら57cm(+3cm×9)、カツオ96cm、マグロ155cm
季節は確認した季節を記入していく
四季出るなら通年に変更

名称データ季節(町)生息地(ダンジョン)大きさ(Lv1)売値(Lv1)備考
アマゴ釣り人には定番の魚。
基本的には川で暮らしているが
個体により、一度海へ降りる
場合もある。
夏秋1050G
イカ夜に行動する軟体動物。
のひれを使い、海中を飛ぶよ
うに泳ぐ。
1030G春限定だが
料理大会に必要
イトウサケの仲間で、淡水魚の
では最も大型。
数が少なく、希少価値は高い。
30140G
イワシ比較的簡単に
釣ることができる魚。
群れで行動し、
一糸乱れぬその姿は美しい。
通年1070G
イワナ釣りの対象として人気がある魚。
冷たい水を好んで生息する。
1060G
ウグイ側面に1本の
暗い色の帯を持つ魚。
産卵期には3本の
キレイなラインが表れる。
通年春秋冬3035G
カガヤキタイ銀色に光るとてもまぶしい魚。
目立つ姿のため、水面ごしでも
簡単に見つけることができるが
釣ることは難しい。
30980G
カツオ秋頃に旬を迎える魚。
吊り上げるには力と技術が
必要。
60150G
カレイ目が体の右側に寄っている
特徴的な魚。
周りの環境に合わせて、体の色
が変化する。
1078G
ギンブナオスがほとんど存在せず、
めずらしい繁殖方法をとる魚。
流れの穏やかな川に生息する。
春夏3080G
サケ大半を海で過ごすが、
産卵時には川の流れに逆らい、
上流を目指す。
多くの料理に使われる。
30120G
サバ鮮度の低下が早く、主に焼き料
理や煮込み料理にして食べる。
3075G
サヨリ小さく細長い体で
海面近くを泳ぐ魚。
背は青緑色、腹は銀白色に輝く。
春夏3045G
サンマ細長いその姿から『秋刀魚』
と書かれる。
秋の味覚の代表格であり、
健康にもよい。
1020G
ジャマイカおそらく南国から
流れてきたイカ。
浅いところを泳ぐため、
イカというのに日焼けしている。
春夏30770G
エビ体表を殻に覆われている
甲殻類の1種。あまり知られ
ていないが13対26本と
多くの足を持つ。
10120G
タイとても縁起がいいとされる魚。
古くから祭りや、祝いの席に
出されている。タイを使った
ダジャレも古くから存在する。
春秋30450G
トキメキタイタイのなかでも珍しい品種。
数が非常に少なく、釣り人の
間では、存在自体が伝説と
されている。
30500G
ニジマス川に生息する中型の魚。
名前の通り、繁殖期のオスには
美しい虹色の光沢が発色する。
10135G
ヒラメ目が体の左側に寄っている
特徴的な魚。周りの環境に
合わせて、体の色が変化する。
カレイより口が大きく歯も鋭い。
10210G
フグ高級料理の食材として有名。
体内に毒をもつため、料理する
のはむずかしい。
10620G
ブリハマチやメジロが成長し、
大きく育った魚をブリと呼ぶ。
大きく貫禄もあり、
縁起物として有名。
30260G
ヘラブナ成長が早く、寿命も長い魚。
また、主にプランクトンなどを
食べるためエサで釣るには
技術と勘が必要。
夏秋1075G
マグロかなり大型魚で味もよく、
知名度も高い。その巨体と、
遠洋を回遊していることから
非常に高値で取引される。
100850G
メジナ冬に旬を迎える海の魚。
釣りやすい上に、
ある程度引きが強いため
釣りの対象として人気がある。
3065G
モミジヒラメ落ち葉を思わせる魚。
海いちめんにモミジヒラメが
泳いでる姿は、
まるで落ち葉のじゅうたん。
夏秋10530G
ヤマメ小型の淡水魚。
放流が盛んに行われてきたため
各地で目にすることができる。
春夏1020G
ランプイカ体の一部がランプの形をした
レトロなイカ。
夜には、ランプイカの大群が
海一面に光を灯す。
30440G
ロブスタ-大型で歩行型のエビ。
前脚が大きなハサミになってい
て、いかく用に使う。
10310G
ワカサギ小さく細長い体だが、強い
適応力があり生息地は広い。
氷に穴をあけて釣る、
「穴釣り」が有名。
1042G