プログラムのコンパイル

Last-modified: 2014-11-06 (木) 11:22:36
 

○コンパイルファイルの修正(vc_make.bat)
1.使用するクライアントに合わせてパケット定義の変更。
PACKETVER=20131223の部分を変更する。
2011-11-22aRagexeRE.exeを使用するので下記のように変更した。
実際の設定値

set __PACKETDEF__=/D "PACKETVER=20111122" /D "NEW_006b"

2.デフォルトのvc_make.batでは実際のPathと違ってる場合があるので、適宜修正が必要
 "Microsoft Platform SDK"の部分を"Microsoft SDKs/Windows/v7.0A/"に変更した。
実際の修正内容

rem ---- VC++ 2010 Express Edition の設定 / 必要ならコメントアウトをはずす
set PATH=C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\bin;C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\IDE;C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\Bin;C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\Bin\winnt;C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\Bin\Win64;%PATH%
set INCLUDE=C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include;C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\include;%INCLUDE%
set LIB=C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\lib;C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\Lib;%LIB%
set __VCVER__=10
rem ---- VC++ 2010 Express Edition の設定ここまで

3.zlib.dllのコンパイル設定
zlib.dllも作成するのでコメント(rem)を外す。
実際の設定内容

rem zlib.dllをコンパイルするならコメントアウトをはずす
set __ZLIB__=/D "LOCALZLIB"

4.Webサーバの有効化
デフォルトで無効になってるので有効にしておく。
キャラ作成やステータス?(グラフ)がみれるので ここはお好み?
実際の設定内容

rem httpd を完全に無効にする場合コメントアウトをはずす
rem set __NO_HTTPD__=/D "NO_HTTPD"
rem httpd で外部 CGI を使う場合はコメントアウトする
rem set __NO_HTTPD_CGI__=/D "NO_HTTPD_CGI"
 

vc_make.bat

 

○パケット定義ファイルの修正(db/packet_db.txt)
2011-11-22aRagexeRE.exeを使用するので//2011-11-22aRagexeREの部分を使用します。

//2011-12-20bRagexeRE (2978行目)以降を削除

(全部コメントアウトにしてもいいけど量が多いので~)

 

packet_db.txt

 

○コンパイルの実行
vc_make.batをダブルクリック
(~が見つかりません とかエラーとか出てなければOK)
「続行するには何かキーを押してください」が最後にでたら コンパイル終了。

 
 

〇 CentOS7.9 に mySQL5を入れてコンパイル

 
yum localinstall http://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el7-7.noarch.rpm
rpm --import https://repo.mysql.com/RPM-GPG-KEY-mysql-2022
yum install mysql-community-server mysql-community-devel
yum install zlib-devel git
git clone https://github.com/auriga/auriga.git
cd ./auriga
vi Makefile
make sql