勇者(ドラクエ)

Last-modified: 2024-06-07 (金) 19:56:13

出展作品:ドラゴンクエスト
原作での概要:歴代主人公達の総称。作品毎に別人だが、魔王を討伐する等何らかの使命を背負い、冒険の旅に出る事、特別な血を引いているは共通している。

目次

管理人案

カテゴリー:プレイアブルキャラ
好物:肉、乳製品、スイーツ、パン、魚介類
HP:860
身長:ブロック1.7個分
特殊能力1:MPゲージ
必殺技は全てMPを消費する、初期値及び最大値は100。MPが足りてないと不発になり、大きな隙を晒してしまう。MPは毎秒1の自然回復と必殺技以外の攻撃を当てると回復する。

特別能力2:かいしんの一撃
スマッシュ攻撃の時に1/8の確率、まじん斬りヒットで必ず発生。当たるとダメージが通常の二倍になる。

概要

11からのイレブンがミャン王女パーティ、3からのアルス(男)がテイルパーティ、4からのシェリ(勇者組の紅一点)がゾロリパーティ、8からのエイトがディナパーティに加わる。
だが、システム上ではカラーバリエーションなので誰か一人でも使えるようになれば全員使用可能になる。

長所/短所

■長所

  • 必殺技はどれも優秀

■短所

  • 必殺技以外の攻撃は隙が大きめでとり回しがやや悪い

※右向きを想定
■通常攻撃(ここに技名を記載する)
(あればここに画像掲載)

コマンドB
威力技の威力をここに記載
属性技の属性をここに記載
効果技の効果をここに記載

■ダッシュ攻撃(ここに技名を記載する)
(あればここに画像掲載)

コマンドダッシュ中にB
威力技の威力をここに記載
属性技の属性をここに記載
効果技の効果をここに記載

■強攻撃(ここに技名を記載する)
(あればここに画像掲載)

コマンド→+B
威力技の威力をここに記載
属性技の属性をここに記載
効果技の効果をここに記載

■上強攻撃(ここに技名を記載する)
(あればここに画像掲載)

コマンド↑+B
威力技の威力をここに記載
属性技の属性をここに記載
効果技の効果をここに記載

■下強攻撃(ここに技名を記載する)
(あればここに画像掲載)

コマンド↓+B
威力技の威力をここに記載
属性技の属性をここに記載
効果技の効果をここに記載

■スマッシュ(ここに技名を記載する)
(あればここに画像掲載)

コマンド↓→+Bor↑→+B
威力技の威力をここに記載
属性技の属性をここに記載
効果技の効果をここに記載

■上スマッシュ(ここに技名を記載する)
(あればここに画像掲載)

コマンド↓↑+B
威力技の威力をここに記載
属性技の属性をここに記載
効果技の効果をここに記載

■下スマッシュ(ここに技名を記載する)
(あればここに画像掲載)

コマンド↑↓+B
威力技の威力をここに記載
属性技の属性をここに記載
効果技の効果をここに記載

■空中攻撃(ここに技名を記載する)
(あればここに画像掲載)

コマンド空中でB
威力技の威力をここに記載
属性技の属性をここに記載
効果技の効果をここに記載

■必殺技メラ/メラミ/メラゾーマ
(あればここに画像掲載)

コマンドX離す(メラ).X長押し~離す(メラミ)、Xめちゃ長押し~離す(メラゾーマ)
威力180(メラ)、300(メラミ)、500(メラゾーマ)、30(メラミの連続ヒット時)、50(メラゾーマの連続ヒット時)
属性
消費MP5(メラ)、15(メラミ)、37(メラゾーマ)
効果前方に火の玉を放つ。メラミ、メラゾーマに派生するにつれ火の玉と与ダメージが大きくなる。なお、メラミ以降は敵を貫通するため連続ヒットするようになる。

■横必殺技デイン/ライデイン/ギガデイン
(あればここに画像掲載)

コマンド→+X離す(デイン)、X長押し~離す(ライデイン)、Xめちゃ長押し~離す(ギガデイン)
威力240(各種落雷)、100(デインの放電)、300(ライデインの放電)、500(ギガデインの回転斬り).160(各種追加落雷)、16(各種放電の連続ヒット時)
属性
消費MP8(デイン)、18(ライデイン)、42(ギガデイン)
効果剣を避雷針にしてXを離すとそこに雷を落とし、剣を降って放電する。ライデイン、ギガデインに派生するにつれて落雷が大きくなり、放電の範囲も広くなる。デインとライデインは前方のみが範囲だが、ギガデインは回転斬りをする関係で後方も範囲。各呪文は相手にヒットすると、その相手の頭上から雷が落ちて追加攻撃が発生する。

■上必殺技バギ/バギマ/バギクロス
(あればここに画像掲載)

コマンド↑+X
威力120(バギの1ヒット目)、190(バギの終わり際)、140(バギマの1ヒット目)、310(バギマの終わり際)、160(バギクロスの1ヒット目)、420(バギクロスの終わり際)、50(各種呪文の2ヒット目以降)
属性
消費MP5(バギ)、10(バギマ)、18(バギクロス)
効果足元に竜巻を起こして飛び上がる。バギは小さな竜巻を、バギマは巨大な竜巻を、バギクロスは二つの巨大な竜巻を発生させる。空中で使用すると竜巻が降下していく。終わり際の威力が一番高い。

■下必殺技コマンド入力
(あればここに画像掲載)

コマンド↓+X
効果HPゲージの部分にコマンドウインドウを表示させ、その中からBかXで選んだワザをMPを消費して発動する。コマンドウィンドウを開いたままにしておくと、点滅し始め閉じてしまうが、ジャンプかガードをすると即座にキャンセルできる。技は下記の『コマンド技一覧』を参照に

仕様は以下の通り。

  • 直前のコマンドで現れたコマンドは次の抽選からはずされる。
  • コマンドの並びは現在のMPで使用可能な技が優先的に上に配置される。
  • 状態変化中は該当のコマンドが抽選されない。また、他の状態変化コマンドの抽選率も著しく下がる。
  • イオ、ギラ、ザキはそれぞれイオナズン、ベギラマ、ザラキと同時に抽選されず、前者の方が抽選率が高い。
  • ホイミは一度使うと3分経過するまで抽選されない。

コマンド技一覧

■イオ/イオナズン

消費MP9(イオ).38(イオナズン)
威力300(イオ)、600(イオナズン).120→80→60→48→36→24(連続ヒット時)
属性
効果光の弾を放つ。光の弾は一定距離を飛ぶ、再度Xを押す、敵に当たるのいずれかを満たすと爆発する。イオナズンは範囲と威力が大きい。

■ギラ/ベギラマ

消費MP8(ギラ).20(ベギラマ)
威力100(雷).120(ギラの炎)、240(ベギラマの炎)、36→24(炎の連続ヒット時)
属性雷(雷)、炎(炎)
効果前方に雷を放つ。雷は敵や障害物などに被弾すると引火して火柱を上げる、ベギラマの場合さらに大きな火柱を上げる。イオ系と比べると攻撃範囲や射程は控えめ。雷を放つのは初期でのベギラマが雷呪文だったのを意識。

■ザキ/ザラキ

消費MP10(ザキ).33(ザキ)
威力430(ザキ)、270(遠距離)or430(近距離)×13(ザラキ)、連続ヒット時した場合遠距離は80→40→20→16→8に近距離は120→60→30→24→12にダメージ減少
属性-
効果前方に黒い弾を放つ、ザキはその場で炸裂してすぐに消滅するが、弾が少しだけ大きくなって一定時間留まり続ける。前者、後者ともに雑魚敵なら即死させ、中ボス以上の相手にもダメージを与えることができる。

■かえん斬り

消費MP12
威力300
属性
効果炎を纏った剣を振り下ろす。発動が早く攻撃範囲も広い。

■マヒャド斬り

消費MP12
威力240
属性
効果冷気を纏った剣を振り下ろす。発動が早く攻撃範囲も広い。威力が低い代わりこれで倒した雑魚敵を氷ブロックとして他の敵にぶつけることもできる。

■まじん斬り

消費MP15
威力900
属性-
効果剣を大きく振りかぶって渾身の力を込めて斬りつける。当たると必ずかいしんの一撃が出る。バイキルト、ためる状態だとやや抽選率が下がる。ちなみに素の威力は450だが、必ずかいしんの一撃になる関係で実質威力900になっている。

■メガンテ

消費MP1
威力1600
属性-
効果全身が光った後画面全体にも及ぶ大爆発を起こす。HPの低い中ボスなら一撃で倒せる。連続ヒットはしない。発動後は最大HPの半分のダメージを受ける。残りHPが半分ジャスト(具体的には430)及びそれ以下だと抽選されない。

■マダンテ

消費MP残り全て
威力消費MP×20
属性-
効果全てのMPと引き換えに、自身の周りに大爆発を起こす。MPの消費量に応じてダメージと範囲がアップしていく。連続ヒットはしない。MP90以上なら画面全体に爆風が及び、最大値の100で放つと威力は驚異の2000。ややHPの高い中ボスさえも瞬殺できてしまう。あまりにも強すぎるため抽選確率は低い。

■ホイミ

消費MP7
回復量300
効果緑色の光に包まれて自分のHPを回復させる。一度使うと3分経過するまで抽選されなくなる。

■バイキルト

消費MP16
効果12秒間オレンジ色のオーラを身に纏って打撃攻撃の与ダメージを1.6倍に上げる。その代わり被ダメージも1.2倍に増大する。

■ピオリム

消費MP13
効果緑色のオーラを纏って移動速度とジャンプ高度を上げ更に攻撃前後の隙もやや少なくする。その代わり与ダメージが0.9倍、被ダメージが1.2倍になってしまう。

■ためる

消費MP15
効果赤いオーラを纏って次の打撃攻撃の威力を1.25倍にする。バイキルトと合わせると威力がとんでもないことになる。

■マホカンタ

消費MP14
効果12秒間紫色のバリアを展開して飛び道具を跳ね返す。持続時間が長い上自由に動き回れるのでカウンター技としてはこれ上なく優秀。ただし、持続中はホイミ、バイキルト、ピオリム、ためるの抽選率が著しく下がる。また、効果が切れた後は12秒間再抽選されなくなる。

■パルプンテ

消費MP4
効果下記参照。抽選率は低い

パルプンテの効果
MP全除去
【MPが0になる】

MP全回復
【MPが全回復する】

食べ物化
【画面全体の敵が食べ物になる。中ボス以上の相手には無効】

1UP化
【画面全体の敵が1UPになる。中ボス以上の相手には無効。】

金貨化
【画面全体の敵が金貨になる。中ボス以上の相手には無効。】

無敵
【無敵状態になる。ボス戦に抽選された場合何も起こらない。】

眠り
【自分が一定時間眠ってしまう。ガチャレバで解除可能。】

流星
【流星が降り注いで画面全体の敵に1200ダメージ与える。中ボス以上の相手にも有効。】

メガンテ
【上記参照。残りHPが半分ジャスト(具体的には430)及びそれ以下だと抽選されないのも同じ】

ホイミ
【上記参照。コマンド入力では抽選できない状態でも抽選される。】

その他のコマンド
【その他のコマンド技をランダムで繰り出す。】

はずれ
【『しかし、なにもおこらなかった!』が表示されるだけ】

アピール

通常アピール
上アピール
下アピール

その他の動作などの元ネタ