概要 
コマンドは、シングルプレイではゲーム内のチャットから(マップ選択時にあるチートボタンを押さないとコマンドを使用できない)、マルチプレイでは、サーバーコンソールまたは管理者権限を持つプレイヤーがチャットから実行することが出来ます。
サーバーの運営を行う場合には、これらのコマンドを覚えておくことが推奨されます。
一部のコマンドは、シングルプレイでは実行できないものや、サーバーの「Commands.dat」にあらかじめ記述しておく形でのみ利用が可能な場合があります。
基本的にコマンドは「@」から始まります。(Rocketを導入した場合は「/」に置き換わります。要注意。)大文字と小文字の区別はありません。プレイヤー名は一部だけでも認識されます。平仮名・漢字・キリル文字等、アルファベット以外も認識できます。しかし、複数のプレイヤーが似た名前を持つことはよくありますので、フルネームで入力することをお勧めします。
表記形式について 
コマンドは以下の形式で記述してあります。
@give プレイヤー名/ID/(個数)
「()」で囲われた部分は、記述が必ずしも必要でないものとなっています。
シングルプレイ可 
シングルプレイ及びマルチプレイにて動作するコマンドです。
アイテム・経験値・オブジェクト召喚 
@give プレイヤー名/ID/個数 
アイテムを入手するコマンド。持ちきれない場合は地面に落ちているので注意。
@vehicle プレイヤー名/ID 
プレイヤーの近くに指定したIDの車を出現させる。上空から落ちてくる。
@experience プレイヤー名/数 
指定した数の経験値をプレイヤーに与える。最高999999999まで一度に与えられる。
@reputation プレイヤー名/数 
指定した数のreputation(評価)を与える。-で評価を下げることもできる。
@airdrop 
エアドロップを意図的に起こすコマンド。通常のランダムで来るエアドロップと同じで中身
や投下位置はランダム。なお、このコマンドを複数回に分けて大量に打ち込むと物資が着地し
たらまた来るのではなく打った分だけ同時に来る。
@animal プレイヤー名/ID 
プレイヤーの近くに指定したIDの動物を出現させる。
時間変更 
@day 
時間を昼にするコマンド。
@night 
時間を夜にするコマンド。
@time 数値 
指定した時間に時刻を送る。
瞬間移動 
@teleport プレイヤー名/都市名またはプレイヤー名 
テレポートのコマンド。都市や場所の名前を指定してテレポートする。
マルチプレイのみ 
以下はシングルモードでは効果を発揮しないコマンドです(尚且つ管理者権限が必要)
管理者権限 
@admin プレイヤー名 
プレイヤーにサーバー管理者権限を与える。
@admins 
サーバーの管理者権限を持つプレイヤー一覧を表示する。
@unadmin プレイヤー名 
指定されたプレイヤーから管理者権限を剥奪する。
ホワイトリスト 
@permits 
ホワイトリストを表示する。
@permit スチームID/タグ 
プレイヤーをホワイトリストに追加する。
@unpermit プレイヤー名 
ホワイトリストからプレイヤーを削除する。
プレイヤー追放 
@kick プレイヤー名/(コメント) 
サーバーからプレイヤーを追放する。kickされたプレイヤーが、再度ログインを試みれば再びゲームに参加が可能。
@ban プレイヤー名/(コメント)/(秒数) 
サーバーからプレイヤーを追放する。指定されたプレイヤーが再度ログインするにはunbanコマンドが必要。
@bans 
サーバーから追放されたプレイヤー一覧を表示する。
@unban プレイヤー名 
banコマンドで追放されたプレイヤーが、再びゲームに参加できるようになる。
@slay プレイヤー名 
プレイヤーを殺害するのと同時にバンも行う。
サーバー保存 
@save 
現状のサーバーの状態を保存する。
@shutdown 
現在の状況を保存し、サーバーを終了する。
「Commands.dat」向けコマンド 
「@」は省略します。一行に1つずつコマンドを記述して下さい。
Maxplayers 数値 
サーバー内に参加できる最大人数を設定する。
Map MAP名 
サーバーで使用するマップ名を指定します。
Mode 難易度 
- Easy
- Normal
- Hard
- Gold
Name 名前 
サーバー名を指定します。
Loadout アイテムID(/アイテムID/アイテムID...) 
スポーン時の初期アイテムを指定します。いくつでも指定可能です。
Password パスワード 
サーバーにパスワードを設定します。
Perspective 視点設定 
- First(一人称視点のみ)
- Third(三人称視点のみ)
- Both(両方)
Port 番号 
接続に使用するポートを指定します。
通信にはこの番号のポートと、さらに+1、+2した番号のポートが使用されます。
PVE 
ゲームモードをPVEに設定します。
PVP 
ゲームモードをPVPに設定します。
Filter 
チャットフィルターを有効にします。
Owner Steam64 ID 
SteamIDで指定したユーザーをサーバー管理者に設定します。
SteamIDの表記は複数存在しますが、ここではSteam64 IDを指定します。
アカウント単位で設定される為、ユーザー名を変更しても管理者として認識されます。
Sync 
Sync機能(サーバーデータとシングルプレイデータを共有)を有効にします。
Timeout 数字 
最大pingを指定します。指定した数値よりpingの大きいプレイヤーはサーバーに参加できなくなります。
Welcome テキスト 
サーバーに参加した際に表示するメッセージを設定します。
Votify YまたはN/秒数A/秒数B/秒数C/小数/人数 
Kick投票に関する設定を行います。
「秒数A」には、「投票可決時に次回の投票が可能になるまでの待機秒数」を指定します。
「秒数B」には、「投票否決時に次回の投票が可能になるまでの待機秒数」を指定します。
「秒数C」には、「投票を受け付ける秒数」を指定します。
「小数」には、「可決に必要な賛成票の割合」を少数で指定します。(0.00~1.00)
「人数」には、「投票開始に必要な人数」を指定します。
例「Votify Y/10/30/45/0.5/1」
この場合、「投票は有効、投票が可決された場合に次回の投票が行えるようになるまで待機する秒数は10秒、否決された場合に次回の投票が行えるようになるまで待機する秒数は30秒、投票時間は45秒、可決されるのに必要な賛成票の割合は50%、投票を開始するのに必要な人数は1人」ということになります。
その他 
@say コメント 
コメントの内容がサーバーからの発言になる。(緑文字で表示される)
@zombie (プレイヤー名)/(個数) 
プレイヤーにゾンビをスポーンさせる。1/6の確率でメガゾンビが出現する。(1月24日現在このコマンドは動作しない。)
@bind IP 
サーバーのIPを現在のものに固定する
@chatrate 秒数 
チャット間の最低時間を指定する。
@CycleまたはTime 秒数 
一日の長さを指定する
@debug 
サーバーのIPやパケット情報などを表示します。
@Players 
現在サーバーに参加しているプレイヤー一覧を表示します。
@Help (コマンド) 
コマンドを指定せずに使用した場合は、コマンド一覧が表示されます。
コマンドを指定した場合は、そのコマンドの書式や説明が表示されます。
(例 @help give)
コメント 
- TEK鎧のコマンドを教えて下さい -- 2018-02-03 (土) 11:36:42
- TEK鎧のコマンドを教えて下さい -- 2018-02-03 (土) 11:36:43
- ここARKじゃないよ -- 2019-12-07 (土) 23:12:02
- どうやってもコマンドで車出せないんですげど -- 2018-05-04 (金) 22:33:14
- ワークショップのMAPとかで、同じ名前の場所へのテレポートは、どうやって -- 2018-10-14 (日) 21:50:19
- 変えるのですか?(途中送信ごめんなさい。) -- 2018-10-14 (日) 21:51:21
- コマンドの入力方法変わりました? -- 2019-01-20 (日) 09:24:37
- すみません、勘違いでした -- 木主? 2019-01-20 (日) 09:28:29
- GPS出すコマンドを打ちたいんだが、どうやればいい? -- 2019-02-24 (日) 15:37:31
- チャットを開いて @giveスペースid/個数 -- 2019-02-25 (月) 12:31:18
- @give ユーザー名/1176/個数 -- 2020-03-03 (火) 07:35:52
- たぶん書かなくてもいいと思うけど一様書いときます -- 2020-04-30 (木) 15:58:48
- 列車を出すにはnityゲームエディターとメーカーが必要です。 -- mita? 2020-04-30 (木) 15:59:35
- たぶん書かなくてもいいと思うけど一様書いときます -- 2020-04-30 (木) 15:58:48
- コマンドの入力方法が変わって、@~から/~になってますね。 -- 2021-03-13 (土) 20:29:13