「驚異の部屋」作成企画

Last-modified: 2010-07-04 (日) 02:13:23

wunderkammer.png

 

お問い合わせはtwitterで@sdtまでお願いいたします。
質問事項と回答は、こちらにも追って追記いたします。
描画作業に伴いsdtからエントリー頂いた内容についての質問を送らせていただくかと思いますので、その際はご返答頂ければ幸いです。

エントリーの募集は終了いたしました。(2010年4月28日)

「驚異の部屋web版」完成しました。

ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
完成したサイトはこちらです。
尚、内容の変更は随時承っておりますので、書き足したくなった、削りたくなった、書籍紹介リンクはりたい、オレのサイトにリンクしてくれなどなどのご要望がございましたら、いつでも気兼ねなくご連絡下さい。(2010.7.4)

pixivフェスタ参加に関して

「驚異の部屋」の絵が完成しました。完成品はこちら。
モノの配置解説図はこちら。

pixivフェスタ当日6月12日(土)13日(日)には上記の絵が展示されます。
この展示期間中に、絵の説明ペーパーを会場で配布いたします。また、ウェブ上に「ひすとり!驚異の部屋」特設サイトを作り、常設展示を予定しております。
説明チラシは参加エントリーいただいた際の(@ツイッターネーム■展示物:研究内容) を基準に掲載する予定ですが、自分の研究・興味に関してもっと詳しく説明したい方もいらっしゃるかと思います。
今回の企画の目的は「こういうことを研究している人・興味がある人がいるよ!」という事を面白く伝える事なので、是非、追記を頂ければ幸いです。

つきましては、ご参加の皆様には下記フォーマットを使用し、hanamaimai(at)gmail.com宛てにメールで送信して頂きたく思います。


■「ひすとり!驚異の部屋」キャプション
1)ツイッターネーム:
2)研究内容・興味説明:(最大1000文字)


締め切り:6月6日(日)23:00頃まで

1)URLリンクやamazonの商品紹介も可能ですので必要な方はご相談下さい。
2)驚異の部屋に置くモノを複数エントリーした方も1個だけのエントリーの方も共通で1000文字以内でお願いいたします。文字数が少ないぶんには制限はありません。
3)今回お願いするテキストは皆さんの研究・興味がどんなものであるかの説明が目的です。文中で私の絵についての言及は無くてかまいません。
4)キャプションの提出が無かった場合、以前頂いた(@ツイッターネーム■展示物:研究内容) のみの掲載になります。

不明点等ございましたらtwitter上で@sdtまでお願いいたします。

ちなみに…:pixivフェスタ当日、絵に描かれているものが何なのかは頂いた文章を元に、私が見に来てくださっている方に説明するような形になると思います。
例えば絵の中のひとつのモノを指して「ここに描かれているコレってなんですか?」と聞かれたときに、ペーパーを渡して「こういう事を研究している人がいてですね…」という感じで説明するイメージだと思ってください。

ウェブ展示の際には、描いたブツをアイコン状に切り抜いてキャプションと対応させて閲覧できるようにする予定です。
お忙しいかとは思いますがご協力頂ければと思います。(2010.5.26)

Q&A

参加に関して
Q.研究対象が複数ある場合は、複数でもいいんでしょうか?
A.複数でも構いませんがブツ量的にはお一人三点以内でお願いいたします。

エントリー頂いた皆様 (@ツイッターネーム■展示物:研究内容)

1)@davidsbundler■ウッチェロの「聖ゲオルギウスと竜」に描かれた竜( http://bit.ly/czo2dB ):15世紀のイタリア美術のちょっと面白いとこみたいな感じで…。
2)@Zuraaaa■蓄音機:クラシック音楽を録音することに成功した初のオーディオ機器 
3)@segawa■獅子の足をかたどった脚の書見台と粘土板文書:古代アッシリアの楔形文字によるアッカド語を少しかじっておりました。当時の大ぶりの粘土板文書と、それを乗せた王のための机( http://f.hatena.ne.jp/segawa-y/20100427204323 の左から二番目)をリクエストしたいと思います。古代メソポタミアのカラーリングセンスは http://bit.ly/d3tw9z http://bit.ly/8XyBOi http://bit.ly/9bqrsi 大体こんな感じです。
4)@gasenetta■セノグラフィ版画:東西の空間把握の違いと歴史&芸能史に興味があって地味に追っかけてます。こちらに図版が:http://bit.ly/cNV869
5)@na_kanoh■長岡外史像:明治日本における立憲制の運用と軍の政治的位置付け。http://j.mp/15xgVxこんなの。僕が分析している軍内部のとある派閥のリーダーがこの長岡外史なのです。
6)@harumaki_r■纏足靴:アジア方面が少ないそうなので。纏足は残酷な風習でしたが、当時の女性には重要な儀式であり、また身体の延長としての纏足靴(のデザイン)には、刺繍でメッセージを伝えるなど、大きな意味が込められていました。よさげな写真は別途送ります!
ドロシー・コウの名著『纏足の靴』に出てる写真が、これしか見つからない...。画像汚くてすみません。左は願い事の文が刺繍された願掛け靴、右の靴に刺繍された蓮は連続、金魚は余裕、蝙蝠は幸福を意味します。 http://bit.ly/9m14I9
7)@NijiKarainbow■1)聖フランシスコのスティグマの図:中世の俗人信仰運動の興隆
2)マンジャの塔:世界を計るものとしての鐘楼と都市世界 マンジャの搭の参考画像 http://www.fotocommunity.it/pc/pc/display/19219421
3)驚異や異端すらを含む世界である『書物』とその『世界』を映す『鏡』 =鏡の中の書物: 中世ヨーロッパの心性。『世界』を人々はどうとらえようとしたか。
8)@k_ayuno■ガウディがデザインした椅子 http://bit.ly/bmKDml 参考 http://bit.ly/9O2sun :スペインの主に近代の歴史を勉強しています。直接の対象ではないですが、スペインに興味を持ったきっかけの一つがガウディなので。一見そうと見えなくても、きちんと人体工学に基づいた設計になっているという話が興味深かったので、今回のリクエストに選んでみました。
9)@miso_butter■アジアっぽい楽器で、琵琶と小鼓、大鼓:(日本の伝統芸能) http://www.the-noh.com/jp/sekai/music.html あと、文楽の頭なぞ、並んでると粋かと思います。
( @gasenettaひすとり伝芸部2号、同じく鼓を考えてました。胴体にみっしりの蒔絵がちらり見えたりするとうれしいです鼓の資料が必要でしたらこちらを http://www.nohgaku.com/kotsudzumi/ )
10)@harumaki_r■パラリと開いた彩色写本『カトリーヌ・ド・クレーヴの時祷書』:192x130mmと小ぶりの写本ですが、囲みの飾り罫が凝っていて面白いのです。 http://bit.ly/9Zz40C
11)@TUvH■書籍の行商人(の置物):私は18世紀末のウィーンの出版(物)を研究しています。しかし、書籍そのものでは芸がないので、可能であれば、書籍の行商人(の置物)をリクエストしたいと思います。
ウィーン博物館で実際に陶器製の像がありました。そこで、参考になるものを色々と探しているのですが、なかなか見つからず。。。他にも図版を探したりしているのですが(見たことはあるのです)どこで見かけたのか思い出せません。それらしい文献には当たっているのですが。
イメージとしては、カバンの中に新聞やパンフレットの類を入れて、カフェなどで売りさばいていた感じなのですが、曖昧で申し訳ないです。
12)@TUvH■近世の死刑に用いられた車輪:もう一つ、近世の死刑に用いられた車輪をリクエストしたいと思います。死刑についても片足だけ突っ込んでいるもので。これはWikipediaに図版がありました。http://bit.ly/WiX72 http://bit.ly/bXpBKy
13)@jinnai_oliva■キメラ的で欠陥があるが美しい犬と、獰猛で醜悪だが力強い雄牛とが闘っている様子を上から見守っている人間の絵。あるいは2者を操作している、2者を天秤に乗せてしまっている(ミカエル的に)人間の絵:闘牛の系譜と犬の系譜を追っています。犬は人間の役に立つように、また見た目を意識して…雄牛は元の血統を失わないよう、獰猛さを受け継ぐよう作られてます。そしてこれにはいずれも人間が関わっている。この事に関して自分が感じている何らかの皮肉が伝わればと思ったのですが…。ちょっと難解ですね…。
14)@jinnai_oliva■ロココ調のドレスを着たぼろぼろの人形(ドレスは綺麗なまま。金貨に囲まれている):ファッションの歴史を追っていますがその中でわかりやすく皮肉っぽいものを。この皮肉は新ロココの方が妥当なんですが、ロココの方がドレスが華美で絵的に伝わるかなと思いまして。
15)@jinnai_oliva■人工物が並んでいる場所の頂点に展示してある原始的な弓:特に研究対象というわけではありませんが、最も優れた人間の発明品が弓だと聞いた事があり、とても関心を抱いたもので。
16)@saisenreiha■処刑された再洗礼派指導者の遺骸を入れた三つの檻:ミュンスター再洗礼派 http://bit.ly/bi9NKM
17)@noby_germany■ガスマスク:毒ガス・空襲の歴史、戦間期ドイツの防空体制 http://twitpic.com/1f99of
18)@zorro9■帆船の置物か絵:船(主に帆船)を追いかけています:基本的に「船」を基軸にいくつかの時代をさまよっている感じです。
19)@zorro9■アラブ遊牧民の短剣:T.E.Lawrence(アラビアのロレンス)を追っています:ロレンスが最期に乗っていたオートバイもステキですがアラブに関係あるほうが絵になるかなあと。あるいはロレンスがもらったアラブ民族衣装など…。
20)@zorro9■ヴァイキング船:ヴァイキングの歴史文化を追っています:「竜頭」ではなく地味な船のほうがマニアックかと思いますがおまかせいたします。「角のついた兜」は論外なのですがふざけた教授あたりはわざと飾っていそうだな、などと余計なことを考えた