レーダー水平線を前に現代水上艦が探知距離を求める意味

Last-modified: 2018-07-16 (月) 15:59:44

OPS-14 - ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/?curid=1299579
OPS-24 - ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/?curid=1300980
FCS-3 - Wikipedia - ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/?curid=550272

 
 
 

民○党類ですが○○チン供給です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531313588/

 
 
 

47 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-5uMw) :2018/07/11(水) 22:40:56.04 ID:WVLaGpSG0
迷惑だろうから画像で引用するけど、ホンマ空母警察いい加減にしろよ?普段、わかってるもん同士でお約束でじゃれ合うのと違うんやで?
https://twitter.com/MetaLogic_3DCG/status/1017008243262947328
http://pbs.twimg.com/media/Dh0Be19V4AEOq8J.jpg

 
 

52 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-0iDx) [sage] :2018/07/11(水) 22:42:31.20 ID:bmsH4tvX0

>>47
ヨーロッパ基準だと、あきづきもフリゲートやで

 
 

376 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8a98-zn1X) [sage] :2018/07/12(木) 07:09:21.40 ID:VICob7X70

>>52
あきづき型は欧米からはフリゲートどころかGuided Missile Destroyer、つまりDDGに見られることもあるんやで?
英語版ウィキペにそう書いてあるのを最初に見つけた時は目を疑ったわwこっちは公式に「あれは汎用DDだ!」つってんだろ!

 
 

653 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7c-JJwl) :2018/07/12(木) 14:20:07.14 ID:vhXK8HMe0

>>376
今月のJ-SHIPSでFCS-3Aがイージスと競合するシステムとしてNAAWSとかと紹介されてた
けど元々汎用DD向けの機材が他国の艦隊防空システムと肩を並べるとか頭おかc
FCS-3A比べるならSPY-1とかEMPERが比較対象とかACDSとの関連含めると少しもにょるが
(なおイージスも別腹で保有してる模様)
雑誌だとESSMの射程足りんから僚艦防空レベルて補足されてたけどA-SAMが19・25DDに
バックフィットされれば普通に艦隊防空クラスとかいう
FCS-3能力向上の研究でXバンドアレイ多機能化・Cバンドを遠距離捜索に専念とあるし33DDで
どれだけ距離伸びるか期待 
多分構成は30FFMのOPY-2から遠距離捜索をオミットしたものとOPS-50を組み合わせて電源出力強化
て所だろうけど

 
 

672 名前:101式チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z (アークセー Sxbd-8wsD) :2018/07/12(木) 15:12:04.25 ID:6C3M2N65x

>>653
OPY-50がレーダーレンジ380kmとからしいので、初期型SMART-L(のカタログスペック)に相当しますからねぇ。
問題はARH-SAMがどこまで命中精度期待できるか。
SM-6見たいな構成に出来れば良いんだけど。

 
 

675 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 6a19-Y8gp) [sage] :2018/07/12(木) 15:15:40.36 ID:C7qnqyiK0

>>672

>問題はARH-SAMがどこまで命中精度期待できるか。
命中精度向上のためにですね、AAM-4BのAESAシーカーを・・・

 
 

700 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7c-JJwl) :2018/07/12(木) 15:55:05.31 ID:vhXK8HMe0

>>672
ベースの中SAM改がARHでかなりの精度だしてるんで期待していいかと
SM-2系列に比べて弾頭重量が半分程度なので軽量化でSM-6クラスの射程
を出しつつ高命中率で威力をカバーできると判断したのかも
もちろん単に弾頭部の共通化でコストダウンてのを優先しただけかもしれませんが

>>675
AAM-4Bが22年度に制式化で中SAM改が22年度開発開始なんで共通化のために
同じAESAシーカー積んでてもおかしくは無いですね
秘匿通信機能は陸と海ののレーダーに手をいれないといけないので中SAM改系列は
オミットされてると思いますが

 
 

684 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ de32-vuyG) [sage] :2018/07/12(木) 15:36:31.19 ID:HypSsEED0

>>672

>OPY-50がレーダーレンジ380kmとからしいので、初期型SMART-L(のカタログスペック)に相当しますからねぇ。

 

対空レーダーの探知距離が380kmとか400km(以上)っていうのは高度1万mぐらいを飛んでる
飛行機が、水平線の上に出たら見えますよって言ってるだけだから。

 
 

720 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 3ddb-LQig) [sage] :2018/07/12(木) 16:16:45.15 ID:KcqXthFF0

>>684
400km前後の意味するところは丁度上昇限度1万ちょい飛べるTu-95の哨戒機型に対応したモノ。
長SAMの範囲外から見ようとすると飛行機側も船から見えるように飛ぶ必要があるから相互監視になる。
200km級とされるOPS-24や仏伊Cバンド部分の探知距離は回転翼哨戒機の上昇限度に対応したものに過ぎず
単艦では敵に一方的な監視を許すことになるし、艦隊の内側まで監視しやすい距離に接近を許しうるとも言う。

 

そんなわけで艦隊の奥に空母みたいな高価な代物が鎮座してると外周担当のレーダーピケットすら
イージスみたいに水平線の上に対するロングレンジ索敵能力付与してもペイすると。

 
 

724 名前:101匹チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z (オッペケ Srbd-8wsD) :2018/07/12(木) 16:21:33.53 ID:uFUncE7er

>>720
OPS-24の探知距離ってそういう意味だったのね。
ずいぶんと短い距離だなと思ったわ。

 

そういう意味でも、いずもにOPS-50採用された意味がわかるな。
既存の艦艇では防御が追い付かんのね。

 
 

782 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 3ddb-LQig) [sage] :2018/07/12(木) 17:31:19.75 ID:KcqXthFF0

>>724
OPS-11の頃はDDでも450km級だったからある意味じゃ距離は元に戻ったとも。

 

個人的には30FFMがどうするか見ものである。
妥協して200km級にするのか、それとも長SAMに合わせて4~500km級まで盛るか。
単艦警戒でもCECやエアボンセンサ抜きにしても索敵してくる哨戒機に対して監視拒否が行えるので
長SAM積むなら対大型機探知だけでも4~500km級にしたいところだが。

 
 

785 名前:名無し三等兵 (ササクッテロ Spbd-NFua) [sage] :2018/07/12(木) 17:35:16.80 ID:thfOhx1tp

>>782
将来的な長SAM搭載をにらんでOPS-50Aを積むと予想
単独、ないし複数で敵地沿岸部にまで高速で移動し機雷を散布して撤退するといった任務や周辺海域の警備等に使われるワークホースとしての性格が強い艦になるとここでも予測されてたからヘリ程度を探知できるOPS-24では力不足と思われる

 
 

792 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7zycn/Y (ワッチョイ 7db3-LQig) [sage] :2018/07/12(木) 17:39:17.91 ID:wcojMV8N0

>>785

>単独、ないし複数で敵地沿岸部にまで高速で移動し機雷を散布して撤退する

 

えらく積極的な想定ですな…しかしこういうのは潜水艦のが適してそうですけど、水上艦でやるの?

>>786
セカイ系ってのがよく分からん。

 
 

819 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 3ddb-LQig) [sage] :2018/07/12(木) 17:49:25.29 ID:KcqXthFF0

>>785
東シナ海だけなら一応長距離索敵艦は2~3隻あれば高高度は大陸上空あたりまで見えるんで
将来的に14隻のDDGやFCS-3A級DDに投げる事も出来なくはないのよね。近場なら地上からのバックアップもあるし。
ドンパチまで行けば敵もこれを排除しようとするからバックアップをどれだけ準備するかという話になるけど。

 

問題は近場から離れた時。冷戦期みたいに米増援迎えに行ったり、
インド洋にイージス送ったり、何処かから監視してSSMが飛んでくるイエメン沖につき型が派遣されてたりするように
非正規軍の類でもイランや中国製固定翼UAV持ってたりしうるんで、海外派遣でもFFGXみたいに結構盛りたい。

 
 
 

民○党類ですが勿体なくも内閣不信任決議案です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531388202/

 
 

588 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7c-kMcx) :2018/07/13(金) 02:25:25.78 ID:YkslSKGN0
遅レスだが前スレ~>782
〝将来的な長SAM搭載をにらんでOPS-50Aを積むと予想
単独、ないし複数で敵地沿岸部にまで高速で移動し機雷を散布して撤退するといった任務や周辺海域の警備等に使われるワークホースとしての性格が強い艦になるとここでも予測されてたからヘリ程度を探知できるOPS-24では力不足と思われる”
そもそもOPY-2の開発動機が艦の規模も限られるから一つのアレイにECM・ESM・水上・対空やらせようぜてはなしだから30FFMにOPS-50は積まないでしょ XバンドでもLバンドのOPS-14並みに距離だせるらしいし
A-SAMの性能を最大限引き出したいなら大型DDもP-1FOSの支援が必須だから無理してFFMに大型レーダー積まなくてもいいと思う。大型DDとHUKグループ組むのならJ-CECEでカバーしあえるしFFM単艦としてはレーダー水平線くらいまで探知できりゃ上出来かと
あとLCSより単艦性能はダンチとは言えA2ADを行う中国の沿岸部に水上艦で突撃するのは流石に....
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_13_sankou.pdfOPY-2向けの研究のポンチ絵にメインレーダーの上に青色のレーダーあるけどこいつは何だろう、例の潜望鏡探知レーダーてやつかそれとも衛星通信関係も平面アレイにしたものか
今のFFMは掃海艇枠らしいけど地方隊DD枠あたりの建造までいったらVLS32セルに開発中の新型ハルソナーhttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_12_sankou.pdfまで積みそうで将来が楽しみ

 

てか新型ソナーの将来水上艦が統合マストといいソナーの開発終了時期といい33DDを指してるのだろうけど君タンブルホーム船体になるの....?(困惑
統合電気推進の話も水面下で動いてるしその他新要素盛りすぎでズムウォルトよろしく炎上とかはやめて貰いたいところ

 
 

591 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ a68a-LQig) [sage] :2018/07/13(金) 02:39:46.07 ID:uXT7i0620

>>588
……そういえばタンブルホーム統合電気推進ポッド推進機模型の水槽試験結構やってたよなぁ……(戦々恐々

 
 

592 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 6a19-Y8gp) [sage] :2018/07/13(金) 02:45:48.71 ID:T28sPx2A0

>>588
ええい、護衛艦へのレーザー砲の搭載はまだか!

 
 
 

民〇主党ですが国難の元凶です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531652907/

 
 

826 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/07/16(月) 11:49:19.83 ID:ZjyNX976
艦隊防空といっても投射役はFFMすら出来るようになるからなあ。
高高度監視対策で探知距離長いレーダー振り回すのがせいぜいか。
SPY-1の探知距離500km程度なら2隻で東シナ海におけるLOSで見える哨戒機対策できるし、
FCS-3艦も考えればDDGはBMDとバックアップの数以外で数量増やす動機があまりない。

 

>>821
CECやバイスタティックの普及で防空が特殊任務でなくなるというのなら
対空・対潜に注視した小型艦と対地のためのVLS山盛り艦の2系列になりそうなところ。

 
 

837 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/07/16(月) 11:59:26.37 ID:ge4qslMo

>>826
さてFFMは探知距離どのくらい狙ってくるやら……
OPS-50とか案外やすいんだよなぁ。

 

>>828
教育や後方管理の問題が出てくる。

 
 

863 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/07/16(月) 12:24:44.72 ID:ZjyNX976

>>837
以前書いた内容と被るけど、仮想敵の装備から必要な探知距離逆算すると、
Z-18対潜ヘリの実用上昇高度が6000mくらいなんでLOSで見るなら最低でも293kmは必要なはずで、
FCS-3A系列の公表推測距離370km級は上昇限度1万のY-8系列の哨戒機をLOSで見る距離に等しい。
仮想敵回転翼対策の最低限のレーダーですら300km要るならFCS-3Aの370kmレンジは
維持しないと燃料削って更に高度取ったりエンジン出力増やした将来回転翼対処すら怪しくなる。

 

よって探知距離だけに限ればFCS-3A並にせざるを得ないのではないか?というのが私見。

 
 

877 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/07/16(月) 12:38:29.71 ID:ge4qslMo

>>854
いや、問題は240時間という短期間に10回の燃焼、
つまりは「毎日打ち上げ10日間ができる」のがポイントになる。
大きな整備をすることなくね。

 

つまり、衛星が破壊されて早期に衛星コンステレーションを再構築したい、
という需要に対応するための機材なのよ。

 

>>863
そしてそびえ立つ「OPS-50は割と安い」という低いハードル。
……FFMとDDの差とは(